JPH10110538A - 防水・外断熱工法及び断熱セラミックコ−ティング剤 - Google Patents

防水・外断熱工法及び断熱セラミックコ−ティング剤

Info

Publication number
JPH10110538A
JPH10110538A JP28336396A JP28336396A JPH10110538A JP H10110538 A JPH10110538 A JP H10110538A JP 28336396 A JP28336396 A JP 28336396A JP 28336396 A JP28336396 A JP 28336396A JP H10110538 A JPH10110538 A JP H10110538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
heat
heat insulating
ceramic coating
insulating ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28336396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3176298B2 (ja
Inventor
Shuichi Imai
周一 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYO BIKEN KK
Original Assignee
KANKYO BIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYO BIKEN KK filed Critical KANKYO BIKEN KK
Priority to JP28336396A priority Critical patent/JP3176298B2/ja
Publication of JPH10110538A publication Critical patent/JPH10110538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176298B2 publication Critical patent/JP3176298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/16Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00586Roofing materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な工法にて十分な外断熱処理を施すこと
ができ、以てその部分の亀裂の発生を防止してその亀裂
を原因とする漏水を回避することを可能ならしめる防水
・外断熱工法を提供することを課題とする。 【解決手段】 コンクリ−ト屋根11等にケイ酸ナトリ
ウム系浸透性防水剤13を塗布した後その上に断熱セラ
ミックコ−ティング剤14を塗布することにより、太陽
の放射熱によるコンクリ−トの亀裂を防止すると共に断
熱効果を上げることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱収縮、熱膨張等
を原因として発生するコンクリ−トの亀裂から雨水が浸
入することを防止すると共に、室内の断熱効果を上げる
省エネを追及した防水・外断熱工法、並びに、そこにお
いて用いられる断熱セラミックコ−ティング剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の防水工法としては、外断熱アスフ
ァルト防水工法、コンクリ−ト押さえ外断熱アスファル
ト防水工法、塗膜防水工法、あるいは、無機質浸透性防
水剤工法(これは主に地下の止水専用に使用する防水剤
であり、組成が粉体状で、ペ−スト状にして使用するも
のを用いる工法である。)等がある。この内アスファル
ト防水剤、塗膜防水剤は施工部分を総て被膜して防水す
るものであり、既存の無機質浸透性防水剤は太陽の放射
熱を受けない地下部分に止水材として使用するものであ
る。
【0003】断熱材については、個人住宅の場合はグラ
スウ−ルが用いられ、集合住宅の専用部分には硬質発泡
ウレタンを吹き付け、屋上屋根の断熱のためには、発泡
ポリスチレンをコンクリ−トに貼り付ける方法が採られ
ている。これらのグラスウ−ル、硬質発泡ウレタン、発
泡ポリスチレン等の場合はいずれも、水分を吸収すると
断熱効果が落ちるという欠点がある。
【0004】設備配管等については専ら発泡ウレタンで
ラッキングして保温する方法が採られているが、この方
法の場合、数年すると鳥が巣を作ったりして発泡ウレタ
ンが取れて配管が剥き出しになることが少なくなく、そ
の補修が必要となる。この点を回避すべく配管をステン
レスで保護することも考えられるが、その場合は費用が
かかり過ぎるという問題が生ずる。
【0005】集合住宅に断熱処理を施す場合、内断熱工
法と外断熱工法とがある。内断熱工法の場合は、部屋内
のコンクリ−ト壁に硬質ウレタン発泡剤を塗布し、ウレ
タンが発泡してからその上に石膏ボ−ドをGLボンドで
貼ってクロス仕上げを行い、外断熱の場合は、屋上コン
クリ−トスラブ1にアスファルト防水層3を形成し、防
水層3の上に断熱材(発泡ポリスチレン)2を敷き、押
さえコンクリ−ト4で押さえて人が歩行しても影響が無
いようにする(図2)。
【0006】しかし、一旦アスファルト防水層3又はパ
ラペット5に亀裂6が入り、コンクリ−トスラブ1の亀
裂7と合った場合には雨水が浸入して水漏れが起こる
が、その場合防水の補修に多大な費用がかかる。即ち、
押さえコンクリ−ト4を撤去して再度アスファルト防水
層3を補修し直し、発泡ポリスチレン等の断熱材2も新
規に敷詰めなければならないので、全体の補修費はかな
りのものとなるのである。
【0007】また、図3はアスファルト防水層露出外断
熱工法を示すものであるが、この場合パラペット5の天
端の亀裂6から雨水が浸入した場合、アスファルト防水
層3に雨水が浸入し、それがコンクリ−トスラブ1の亀
裂7周辺に移動すると、そこから雨水が下の階に漏れる
欠点がある。また、断熱材2は一旦雨水を吸い込むと、
アスファルト防水層3で被覆されている分乾燥しずらく
なり、また水を吸い込むことにより断熱材2の断熱機能
が低下する欠点がある。即ち、この工法の欠点は、熱収
縮によりパラペット5に亀裂6が入ると、アスファルト
防水層3の内部に雨水が入りやすく、漏水事故が起きや
すいということである。
【0008】上記以外の施工方法として、現在は屋根防
水のためにウレタン塗膜防水処理を行うことが多くなっ
てきているが、総て防水が目的であって断熱機能はな
く、防水機能の耐久年数も3年〜7年が限度で、3年に
1回程度のメンテナンスが必要となっている。また、太
陽の放射熱によりウレタン塗膜が所謂フクレ現象を起こ
し、塗膜に亀裂が入って漏水することが多いという問題
がある。
【0009】一方、現在市販されている塗料としては、
アクリル系、ウレタン系、フッ素系、エポキシ系等様々
なものがあるが、断熱性を有するコ−ティング剤という
ものはなく、反射塗料ないし耐熱塗料というものがある
に過ぎない。これらの反射塗料、耐熱塗料は溶剤系であ
って、用途も限られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
外断熱工法では、パラペットから雨アゴの下側に至るま
で十分に断熱処理することができず、太陽熱を受けてそ
の部分に亀裂を生じやすく、そこから漏水が起こること
を回避することが困難であった。また、その亀裂部分の
修復工事には多くの手間とコストを要していた。そこで
本発明は、簡単な工法にて十分な外断熱処理を施すこと
ができ、以てその部分の亀裂の発生を防止してその亀裂
を原因とする漏水を回避することを可能ならしめる防水
・外断熱工法、並びに、その工法等において用いる断熱
セラミックコ−ティング剤を提供することを課題とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンクリ−ト
屋根等にケイ酸ナトリウム系浸透性防水剤を塗布した後
その上に断熱セラミックコ−ティング剤を塗布すること
により、太陽の放射熱によるコンクリ−トの亀裂を防止
すると共に断熱効果を上げることを特徴とする防水・外
断熱工法、並びに、遅延材、酸化チタニュ−ム、マイカ
添加剤、セラミック、水性アクリルウレタン樹脂及び水
から構成されることを特徴とする断熱セラミックコ−テ
ィング剤、を以て上記課題を解決した。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
依拠して説明する。図1は本発明の一実施形態を示すも
ので、好ましくは図2や図3に示すような従来の躯体か
ら雨アゴ(パラペットの内方突出部)を除去した躯体と
なし、そのコンクリ−トスラブ11からパラペット12
の天端にかけてケイ酸系無機質浸透性防水剤13を塗布
し、その上に断熱セラミックコ−ティング14を施した
ものである。この工法は、躯体変更による建築費の削減
と、施工工程の短縮化を企図したものである。
【0013】本発明において用いるケイ酸系無機質浸透
性防水剤は、ケイ酸ナトリウムを主成分とした防水剤で
(株式会社環境美健の商品名「ラドコン7」がその代表
例)、コンクリ−ト中の水酸化カルシウムと化学反応を
起こし、コンクリ−ト内部に防水機能層を形成する作用
を果たすものである(特開平7−26674号公報参
照)。ラドコン7の性状は表1の通りである。
【表1】
【0014】しかし、コンクリ−トの打ち継ぎジャンカ
部分には骨材が多いために化学反応が起こりにくく、上
記防水機能層を形成することができないため、このジャ
ンカ部についてはその部分を削り取って補修し、塗膜防
水剤で補修せざるを得なかった。また、雨樋用ドレンは
金属製のためケイ酸系無機質浸透性防水剤では対応でき
ず、この部分についても塗膜防水剤で処理しなければな
らず、しかもこの塗膜防水部分は5年に1回の割で再処
理する必要があった。
【0015】然るに、本発明においては、断熱セラミッ
クコ−ティング剤を施工することによりこの問題を解決
している。この断熱セラミックコ−ティング剤は、例え
ば、アクリルウレタン樹脂とマイカ添加剤、それに微細
なセラミックを3種類配合したものである。アクリルウ
レタン樹脂は塗膜に弾性を持たせ、太陽の放射熱による
熱収縮、熱膨張に対応させる機能を果たすものである。
微細なセラミックの内2種は熱を反射するためのもので
あり、他の1種は塗膜内部で断熱の役割を果たすもので
ある。
【0016】この断熱セラミックコ−ティング剤は、既
存の熱反射型塗料とは異なり、断熱効果が必要とされる
箇所に使用するものである。また、この断熱セラミック
コ−ティング剤は平面、垂直面、斜め面、曲面、その他
多種の塗布面にコ−ティングすることができる点に特徴
がある。
【0017】次に、既存の建物を補修する場合について
説明すると、図2に示す外断熱工法においては、コンク
リ−ト押え4の収縮目地8を撤去し、ケイ酸系無機質防
水剤を収縮目地部より注入し、乾燥後散水を通常3回以
上行って収縮目地部の補修をした後、断熱セラミックコ
−ティング剤をコンクリ−ト押え4からパラペット天端
まで塗布し、断熱機能を屋上全体に与えて太陽熱の放射
熱による亀裂を防止する。
【0018】図3に示す露出アスファルト外断熱工法の
場合には、経年変化により露出アスファルト層が紫外
線、熱、酸素老化現象を起こし、揮発性のオイル分が失
われて固く硬化していく。そして、酸素の影響を受けて
酸化が進み、アスファルト防水層3の表面に炭化物がで
きて、細かいしわのようなひび割れが生じ、凝集力が働
いて周辺が盛り上がって亀裂が入り、雨水がアスファル
ト層内部に入って漏水の原因となる。ここでもしコンク
リ−トスラブ1に亀裂が入っていると1室内内部に雨水
が浸入することとなり、パラペット5天端の亀裂6から
同じように雨水が浸入すると、完全な水漏れとなる。
【0019】これを補修する場合は、まず露出アスファ
ルト層3の亀裂及びアスファルトの盛り上がったフクレ
を撤去し、カチオン系フィラ−処理を施し、また、パラ
ペット5の亀裂6にはケイ酸系無機質浸透性防水剤を注
入し、散水処理を3回以上行って防水し、露出アスファ
ルト表面からパラペット天端まで総て断熱セラミックコ
−ティング剤を塗布し、熱による収縮を防止して漏水の
再発生を防止する。
【0020】次に、本発明に係る断熱セラミックコ−テ
ィング剤の他の使用例について説明する。図4は工場等
でよく使用されている金属屋根(折半屋根)であり、金
属板16の裏側に断熱材17が定着される。断熱材17
は通常フェルトかウレタン処理されているが、太陽の放
射熱で金属板16が暖まり、夏場には工場内部が暖ま
り、いくら冷房しても快適な温度にはならず、作業員の
作業効率の低下につながる場合もある。あるいは、冷房
装置を大型化して快適な設備を実施しようとする場合に
は、消費電力が増大し、経済面で大きな問題となる。こ
のような場合折半屋根の上から断熱セラミックコ−ティ
ング剤を塗布することにより、断熱効果を大幅に向上さ
せることができる。
【0021】折半屋根からよく漏水する事故があるが、
その原因として折半屋根を固定するための金具18のパ
ッキンの摩耗又は取付不良、あるいは、太陽の放射熱で
金属屋根全体が熱を持ち、パッキンが熱で伸縮するため
に雨が降った際固定金具18周辺から雨水が浸入するこ
とが多い。しかし、上記断熱セラミックコ−ティング剤
の塗布により、このような事故も同時に解消することが
できる。図4に示す以外の金属屋根、並びに他の種類の
屋根についても同じことが言える。
【0022】図4に示す金属屋根を対象として、本断熱
セラミックコ−ティング施工の有効性、即ち断熱効果を
確認するための実験を行った。実験の対象としたのは流
通倉庫の金属製カラ−折半屋根100m2 であり、折半
の厚みは0.8mmで、その内側に断熱材として厚さ5
mmのフェルトを貼り付け、折半の外面に断熱セラミッ
クコ−ティング剤を塗布したものである。そして、室内
温度計を図4のAの位置に配置すると共に室外温度計を
図4のBの位置に配置し、断熱セラミックコ−ティング
剤を塗布した場合と塗布しない場合の折半表面温度(室
外温度計B)、及び、室内表面温度(室内温度計A)、
並びに外気温度の5項目の温度変化を測定した。
【0023】図5は、この測定を12日間に亘って行っ
た結果を示すグラフである。このグラフからすると、本
発明による断熱セラミックコ−ティング剤を施工した場
合には、その施工をしない場合に比較して室内外共に計
測値がかなり低い温度帯域内に収まっていることが分か
る。これにより、本発明における断熱セラミックコ−テ
ィング剤が非常に優れた断熱効果を有していることを確
認できる。
【0024】断熱セラミックコ−ティング剤の市場とし
ては、上記建造物の屋根の外、交通車両、例えば電車の
屋根、プラントのタンク及び配管、土木橋梁、建築設備
の配管(ラッキング)、定温倉庫の屋根及び外壁電気設
備、例えばキュウピクル、ボイラ−、室外機、物置の内
部断熱又は外断熱、船舶、例えばクル−ザ−の内部断熱
等が考えられ、これら断熱処理問題を抱え解決策を模索
している対象に対し、この断熱セラミックコ−ティング
剤は有効である。
【0025】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、躯体を
変更して建築費のコストを削減し、ケイ酸系無機質浸透
性防水剤をパラペットの天端まで塗布することにより、
コンクリ−トに亀裂が発生しても水漏れを防止すること
ができ、且つ、断熱セラミックコ−ティング剤をコンク
リ−トスラブ面だけでなくパラペットの天端までコ−テ
ィングすることにより、太陽の放射熱による熱膨張、熱
収縮によってコンクリ−トに亀裂が生ずることを防止す
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る防水・外断熱工法を示す図であ
る。
【図2】 従来の外断熱工法を示す図である。
【図3】 従来のアスファルト防水層露出外断熱工法を
示す図である。
【図4】 本発明に係る方法の金属屋根への施工例を示
す図である。
【図5】 本発明に係る断熱コ−ティング剤の断熱効果
の実験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
11 コンクリ−トスラブ 12 パラペット 13 ケイ酸系無機質浸透性防水剤 14 断熱セラミックコ−ティング
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 75/00 C08L 75/00 83/04 83/04 95/00 95/00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリ−ト屋根等にケイ酸ナトリウム
    系浸透性防水剤を塗布した後その上に断熱セラミックコ
    −ティング剤を塗布することにより、太陽の放射熱によ
    るコンクリ−トの亀裂を防止すると共に断熱効果を上げ
    ることを特徴とする防水・外断熱工法。
  2. 【請求項2】 遅延材、酸化チタニュ−ム、マイカ添加
    剤、セラミック、水性アクリルウレタン樹脂及び水から
    構成されることを特徴とする断熱セラミックコ−ティン
    グ剤。
  3. 【請求項3】 セラミックが、3種類の異なるセラミッ
    クを含み、その内2種類のセラミックは熱反射型であ
    り、残る1種類は樹脂内で断熱の役割を果たす水性アク
    リルウレタン樹脂を配合したものである請求項2記載の
    断熱セラミックコ−ティング剤。
  4. 【請求項4】 高性能樹脂系ウレタン、弾性アクリルを
    含む2種類の樹脂化合物と特殊セラミックスとから成る
    速乾性の水性一液コ−ティング剤であることを特徴とす
    る断熱セラミックコ−ティング剤。
  5. 【請求項5】 金属、アスファルト防水材、木材、スレ
    −ト、瓦、石、プラスチック樹脂、アルミニウム及びス
    テンレスに塗布可能な水性一液性のものである請求項2
    又は4記載の断熱セラミックコ−ティング剤。
JP28336396A 1996-10-04 1996-10-04 防水・外断熱工法及び断熱セラミックコ−ティング剤 Expired - Fee Related JP3176298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28336396A JP3176298B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 防水・外断熱工法及び断熱セラミックコ−ティング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28336396A JP3176298B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 防水・外断熱工法及び断熱セラミックコ−ティング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110538A true JPH10110538A (ja) 1998-04-28
JP3176298B2 JP3176298B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=17664528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28336396A Expired - Fee Related JP3176298B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 防水・外断熱工法及び断熱セラミックコ−ティング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176298B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089050A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Cosmo Trade & Service Co Ltd 繊維強化セメント板の強度強化処理方法、塗装方法及び反射断熱処理方法
KR100511456B1 (ko) * 2002-12-03 2005-08-31 최춘식 무기질 세라믹 코팅제를 사용한 구조물 코팅공법
KR100548189B1 (ko) * 2003-04-01 2006-02-02 주식회사 이파엘지종합특수방수 옥상 슬라브의 단열 방수공법
KR101112579B1 (ko) 2009-10-07 2012-02-15 (주)동아방수 비노출 친환경 다기능 복합방수공법
US8580894B2 (en) 2008-10-10 2013-11-12 Incoat Llc Two part, low molecular weight self curing, low viscosity acrylic penetrant, sealant and coating composition, and methods for using the same
JP2014074264A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Structural Quality Assurance Inc 耐震・断熱被覆鉄筋コンクリート構造およびこれを用いた構造物
CN107352847A (zh) * 2017-07-27 2017-11-17 江苏腾利特种纤维科技有限公司 陶瓷纤维隔热垫及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089050A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Cosmo Trade & Service Co Ltd 繊維強化セメント板の強度強化処理方法、塗装方法及び反射断熱処理方法
JP4514929B2 (ja) * 2000-09-18 2010-07-28 株式会社コスモトレードアンドサービス 繊維強化セメント板の強度強化処理方法、塗装方法及び反射断熱処理方法
KR100511456B1 (ko) * 2002-12-03 2005-08-31 최춘식 무기질 세라믹 코팅제를 사용한 구조물 코팅공법
KR100548189B1 (ko) * 2003-04-01 2006-02-02 주식회사 이파엘지종합특수방수 옥상 슬라브의 단열 방수공법
US8580894B2 (en) 2008-10-10 2013-11-12 Incoat Llc Two part, low molecular weight self curing, low viscosity acrylic penetrant, sealant and coating composition, and methods for using the same
KR101112579B1 (ko) 2009-10-07 2012-02-15 (주)동아방수 비노출 친환경 다기능 복합방수공법
JP2014074264A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Structural Quality Assurance Inc 耐震・断熱被覆鉄筋コンクリート構造およびこれを用いた構造物
CN107352847A (zh) * 2017-07-27 2017-11-17 江苏腾利特种纤维科技有限公司 陶瓷纤维隔热垫及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3176298B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176298B2 (ja) 防水・外断熱工法及び断熱セラミックコ−ティング剤
CN105089290A (zh) 一种屋面维修的方法
KR100548189B1 (ko) 옥상 슬라브의 단열 방수공법
CN216276503U (zh) 多功能保温隔热屋顶装饰一体板及装配式屋顶结构
KR101780988B1 (ko) 친환경 성분을 포함한 건물 벽체의 방수공법
KR102289402B1 (ko) 외단열 방수복합 패널, 외단열 방수복합시스템 및 그 시공방법
ES2262915T3 (es) Material de recubrimiento, utilizacion del mismo asi como procedimiento para la aplicacion del material de recubrimiento.
JPH0893077A (ja) 排水脱気機構付き鉄骨耐火被覆積層構造
KR20230115106A (ko) 친환경 무기질계 고탄성 도막 방수제를 이용한 방수시공 방법
CN206418678U (zh) 一种防水隔热上人屋面系统
EP3497291A1 (en) Method for producing multi-component insulating plaster
CN1198035C (zh) 一种建筑防水施工方法
US6397554B1 (en) Energy-saving heat insulation of buildings
KR100794246B1 (ko) 하이우레탄 탑모르타르를 이용한 경사지붕 단열 및방수구조
Ksit et al. Liquid plastic films as a solution in terms of tightness problems and roofs aesthetics improvement–review
JP3031132U (ja) 裏目地断熱防水板
JP3029906U (ja) 不燃無機質防水板
JP2841308B2 (ja) 建築物の防水工法
JP2997627B2 (ja) 外部用鉄骨耐火被覆積層構造
KR200207048Y1 (ko) 단열 및 방수층을 갖는 슬라브
JPH09256487A (ja) 建造物の防水工法
GB1600295A (en) Roofing
JP3028853U (ja) 勾配付き軽量断熱防水パネル
JP3032401U (ja) 裏目地防水構造
CN107435418A (zh) 一种无机纤维屋面保温防水系统制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees