JPH1010882A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1010882A
JPH1010882A JP8163461A JP16346196A JPH1010882A JP H1010882 A JPH1010882 A JP H1010882A JP 8163461 A JP8163461 A JP 8163461A JP 16346196 A JP16346196 A JP 16346196A JP H1010882 A JPH1010882 A JP H1010882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
spacer
toner
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8163461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413787B2 (ja
Inventor
Yukio Hayashi
幸男 林
Norio Hokari
則雄 保苅
Mikio Kobayashi
幹男 小林
Junichiro Samejima
淳一郎 鮫島
Hideji Izeki
秀二 井関
Ryoichi Tsuruoka
亮一 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP16346196A priority Critical patent/JP3413787B2/ja
Publication of JPH1010882A publication Critical patent/JPH1010882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413787B2 publication Critical patent/JP3413787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着器におけるオフセットを防止するための
離型剤が、用紙から転写ベルトを介して感光体ドラムに
転移するのを防止すること。 【解決手段】 複数の画像形成ユニットと転写材搬送ベ
ルトを備えた画像形成装置において、複数の画像形成ユ
ニットのうちの少なくとも一つの、望ましくは最上流の
画像形成ユニットが、感光体と転写材搬送ベルトとの間
に定着装置から転写材搬送ベルトに転移した離型剤が転
写材搬送ベルトから感光体へ転移するのを防止するため
のスペーサを塗布するスペーサ塗布手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
等の画像形成装置に関し、特に、定着装置においてトナ
ーのオフセットを防止するために、スペーサを使用する
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、電子写真方式の画像形成装置
においては、像担持体としての感光体ドラムの表面が一
様に帯電された後に、露光されて静電潜像が形成され
る。この静電潜像は現像されてトナー像となる。一方、
トナー像の形成に同期して転写材としての用紙が像担持
体の表面に接触するように、用紙が用紙搬送ベルトによ
り転写部に送り込まれ、感光体ドラムのトナー像が静電
的に用紙の表面に転写される。表面にトナー像が転写さ
れた用紙は、定着装置に送られトナー像が用紙に定着さ
れる。
【0003】また、カラー画像形成装置の場合には、た
とえば、単一の感光体ドラムに対して接触状態で中間転
写ドラムが設けられ、中間転写ドラムの周面に用紙が巻
付けられた状態で中間転写ドラムが回転し、この中間転
写ドラムの回転に同期して感光体ドラムの表面に各色の
トナー像が順次形成され、中間転写ドラムの1回転ごと
に各色のトナー像が中間転写ドラム上の用紙の同じ位置
に多重転写されて多色画像が形成される。多色画像が形
成された用紙は、定着装置に送られ多色トナー像が用紙
に定着される。
【0004】上記した定着装置は、加熱定着ロールと加
圧ロールから構成されており、トナー像が転写された用
紙に熱と圧力を加えることにより、トナーが溶融して用
紙に浸透してトナー像が定着される。
【0005】ところが、トナー、特に、カラー画像形成
用のトナーは、親和力が大ききため、トナーが定着ロー
ルに付着するオフセット現象を生じやすいという欠点が
ある。定着ロールにトナーが転移すると、このトナー
は、次の用紙に転写されてしまったり、あるいは定着ロ
ール上で固まったりし、いずれも画像不良の原因とな
る。
【0006】そこで、これらの不良を防止するために、
離型剤が使用されている。すなわち、定着装置での用紙
上のトナー像の定着に先立ち、定着ロール上にオイル等
の液体の離型剤を塗布するようにしている。これによっ
て、トナー像を加熱加圧する際、定着ロールは、用紙上
のトナー像に対して直接接触することなく、離型剤を介
して接触することになり、トナーが定着ロール側に転移
して付着するのが防止できる。なお、トナー像の定着後
に、定着ロール上に残った離型剤は、例えば不織布を備
えたクリーニング装置によって拭い取るようにしてい
る。
【0007】上述のように、離型剤を使用することによ
って、トナーが定着ロールに転移することは防止できる
が、用紙に両面に画像を形成する場合には、離型剤が用
紙から転写ベルトに転移し、さらには転写ベルトから感
光体ドラムに転移して、画像不良を引き起こすという新
たな問題が発生する。
【0008】すなわち、両面画像形成の際に、用紙の初
めに画像を形成する面を1面、次に画像を形成する面を
2面とすると、初めの画像形成によって用紙のl面には
離型剤が転移する。この離型剤の転移は、2面に画像形
成を行わない場合には、何ら支承を来さない。ところ
が、2面に画像形成する場合に、トナー像の用紙への転
写に備えて、用紙が転写ベルトに吸着すると、用紙のl
面、つまり初めの画像形成で離型剤が転移した面が転写
ベルトの表面に接触することになり、これによって、離
型剤が転写ベルトの表面に転移してしまう。その後、定
着装置に向けて、用紙が転写ベルトから離れると、転写
ベルト上の離型剤が、今度は転写ベルトに当接している
感光体ドラムの表面に転移し付着する。
【0009】このようにして、離型剤が感光体ドラムに
転移付着すると、この離型剤は、本来、感光体ドラム上
の残留トナーを除去するのが目的の感光体ドラムのクリ
ーニング装置では、十分に拭い去ることができない。こ
のため、感光体ドラム上の残留トナーがオイル等の離型
剤上に載ってしまうために、残留トナーの感光体ドラム
からの剥離離性が悪くなって、クリーニング装置による
残留トナーの除去が十分に行えない。さらに、感光体ド
ラム上に離型剤が付着していると、残留トナー以外に
も、現像時のトナーが画像形成領域外の部分にも付着し
やすくなる。このように、感光体ドラム上の離型剤によ
って、残留トナーや現像時のトナーが、感光体ドラム上
の本来トナーが付着すべきでない部分に付着してしま
い、これらのトナーが以後の用紙に転写されて、汚れた
画像が形成されてしまう。
【0010】そこで、このような問題を解決するため
に、特開平6−130832号公報には、感光体ドラム
の表面にスペーサ粒子層を形成することにより、感光体
ドラムと転写部材との直接接触を防止し、転写部材から
感光体ドラムに離型剤が転移付着するのを防いで、画像
不良の発生を防止するようにした画像形成装置が開示さ
れている。また、特開平6−130833号公報には、
転写部材と用紙との間にスペーサ粒子を介在させるため
のスペーサ粒子塗布手段を備えることにより、感光体ド
ラムに離型剤が転移付着するのを防いで、画像不良の発
生を防止するようにした画像形成装置が開示されてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た公報に記載の画像形成装置は、単一の感光体ドラムと
中間転写ドラムを組み合せた方式の画像形成装置に関す
るものであって、他の方式の画像形成装置においては、
感光体ドラムに離型剤が転移付着するのを防止するため
手段をどのように構成すればよいかについては何ら開示
していない。
【0012】カラー画像を形成する画像形成装置の一つ
の方式として、タンデム方式と呼ばれるものがある。こ
のタンデム方式の画像形成装置の場合には、用紙搬送経
路に沿って複数の感光体ドラムが配列され、用紙の同じ
位置に各色のトナー像が多重転写されて多色画像が形成
される。多色画像が形成された用紙は、定着装置に送ら
れ多色トナー像が用紙に定着される。
【0013】本発明は、このタンデム方式の画像形成装
置において、感光体ドラムに離型剤が転移付着するのを
防止することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれ感光
体とこの感光体に静電潜像を形成する静電潜像形成手段
と静電潜像をトナーにより現像して感光体上にトナー像
を形成する現像器を有し転写材搬送経路に沿って配列さ
れた複数の画像形成ユニットと、これらの複数の画像形
成ユニットの各感光体上に形成されたトナー像が順次転
写される転写材を前記複数の画像形成ユニットに沿って
を順次搬送する転写材搬送ベルトと、トナー像が転写さ
れた転写材に対して定着処理を施す定着装置と、前記定
着装置に対して離型剤を供給する離型剤供給装置とを備
えた画像形成装置において、前記複数の画像形成ユニッ
トのうちの少なくとも一つの画像形成ユニットが、前記
感光体と前記転写材搬送ベルトとの間に前記定着装置か
ら前記転写材搬送ベルトに転移した前記離型剤が前記転
写材搬送ベルトから前記感光体へ転移するのを防止する
ためのスペーサを塗布するスペーサ塗布手段を備えてい
ることを特徴とする。
【0015】また、本発明は、それぞれ感光体とこの感
光体に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と静電潜像
をトナーにより現像して感光体上にトナー像を形成する
現像器を有し転写材搬送経路に沿って配列された複数の
画像形成ユニットと、これらの複数の画像形成ユニット
の各感光体上に形成されたトナー像が順次転写される転
写材を前記複数の画像形成ユニットに沿ってを順次搬送
する転写材搬送ベルトと、トナー像が転写された転写材
に対して定着処理を施す定着装置と、前記定着装置に対
して離型剤を供給する離型剤供給装置とを備えた画像形
成装置において、前記複数の画像形成ユニットよりも上
流に前記感光体と前記転写材搬送ベルトとの間に前記定
着装置から前記転写材搬送ベルトに転移した前記離型剤
が前記転写材搬送ベルトから前記感光体へ転移するのを
防止するためのスペーサを塗布するスペーサ塗布手段を
設けたことを課題とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。
【0017】図1は、本発明が適用されるカラー画像形
成装置の主要部を示す概略構成図である。
【0018】図1に示すカラー画像形成装置は、矢印の
方向に回転する像担持体としての感光体ドラム1y,1
m,1c,1kを備えている。これらの4つの感光体ド
ラム1y,1m,1c,1kの周囲には、各感光体ドラ
ムに関して同じ様に、帯電器2y,2m,2c,2k、
レーザ走査型の像露光装置3y,3m,3c,3k、現
像装置4y,4m,4c,4k、転写前帯電器5y,5
m,5c,5k、転写器6y,6m,6c,6k、クリ
ーニング装置7y,7m,7c,7k等がそれぞれ配置
されており、これにより各感光体ドラム1y,1m,1
c,1k上にy(イエロー)、m(マゼンタ)、c(シ
アン)、k(ブラック)の各色の単色トナー像がそれぞ
れ形成されるようになっている。
【0019】例えば、このカラー画像形成装置をデジタ
ルカラー複写機として構成した場合には、図示しない原
稿台にセットされる原稿をカラー画像読み取り装置によ
り読み取り、その読み取り信号を画像信号処理手段によ
りデジタル画像信号に変換してメモリーに一時的に蓄積
し、その蓄積されている4色(y,m,c,k)のデジ
タル画像信号に基づいて各色のトナー像形成を行うこと
ができる。すなわち、画像信号処理手段から入力される
各色のデジタル画像信号に応じて像露光装置3y,3
m,3c,3kをそれぞれ駆動し、帯電器2y,2m,
2c,2kにより一様に帯電された感光体ドラム1y,
1m,1c,1kに静電潜像をそれぞれ書き込む。そし
て、それらの各静電潜像を各色(k,y,m,c)のト
ナーを収容した現像装置4y,4m,4c,4kにより
現像して上記各色のトナー像を形成する。なお、このカ
ラー画像形成装置をプリンタ等の装置として構成した場
合には、外部等から画像信号処理手段に入力される画像
信号に基づいて各色のトナー像形成を行うようにすれば
よい。
【0020】また、このカラー画像形成装置には、上記
した4つの感光体ドラム1y,1m,1c,1kの転写
位置の下側に非接触状態となるように、シームレスベル
トからなる用紙材搬送用ベルト10が近接して配置され
ている。この用紙材搬送用ベルト10は、駆動用ロール
11、剥離ロール12、テンションロール13、アイド
ラロール14等に張架されて、矢印方向に回転するよう
になっている。また、この転写材搬送用べルト10の各
感光体ドラム1とは反対側に配設された各転写器6y,
6m,6c,6kの手前側には、押圧手段として転写バ
ッフル8y,8m,8c,8kがそれぞれ配備されてい
るさらに、この転写材搬送用べルト10の周囲には、給
紙される転写材としての用紙をベルト上に吸着させるた
めの吸着用帯電器15と吸着ロール16、用紙をべルト
10上から剥離するための剥離爪17、用紙上の未定着
トナー像を定着させるための定着器18、ベルト10を
除電するための除電器19、ベルト10上の残留付着物
を除去するためのクリーニング装置20等が配設されて
いる。そして、この用紙材搬送用ベルト10上は、複数
枚の用紙を各保持領域にそれぞれ吸着保持して同時に搬
送できるようになっている。
【0021】さて、前記したように各感光体ドラム1
y,1m,1c,1k上にそれぞれ形成された各色の単
色トナー像は、必要に応じて転写前帯電器5により転写
に最適な帯電状態に調整された後、転写器6の作用を受
けつつ、用紙材搬送用ベルト10により吸着されて搬送
される用紙上に次々と重ね転写される。すなわち、用紙
がべルト10の搬送により各感光体ドラム1y,1m,
1c,1kのベルト10と接触する転写位置をこの順に
通過することにより、各トナー像が重ね合わせるように
転写される。感光体ドラム1kにおける転写工程が終了
して複数色トナー像が形成された用紙は、剥離コロトロ
ン17により除電され、剥離爪18によりベルト10か
ら剥離されて、一対の定着ロール19a,19bからな
る定着器19に送られ、定着処理されたあとに機外へ排
出される。
【0022】そして、転写工程が終了した各感光体ドラ
ムは、クリーニング装置7によりクリーニングされて除
電された後、以上のように画像形成プロセスを継続して
繰り返すか、あるいは、次の画像形成プロセスのために
待機する。一方、用紙が剥離された後の転写材搬送用べ
ルト10は、除電器20により除電された後にクリーニ
ング装置21によりクリーニングされる。
【0023】次に、上記構成における画像形成装置での
両面プリントモードの用紙の流れについて説明する。用
紙を搬送する用紙搬送系は、定着器19を通過した用紙
の搬送経路を、用紙を排出トレイ(図示せず)に導く搬
出側搬送路22または両面専用搬送路23のいずれかに
切り換える搬送路切換装置24と、用紙の表裏を反転す
る用紙反転搬送路25と、両面プリント時に用紙を搬送
する両面専用搬送路23と、給紙トレイ26,27,2
8のいずれか一つからの用紙Pを用紙搬送用ベルト10
へ導くための供給側搬送路29を有する。
【0024】この搬送経路系に従って、用紙は各種サイ
ズの給紙トレイ26,27,28から送リロール30,
31,32、搬送ロール33,34等により、供給側搬
送路29に送り出される。搬送ロール34により供給側
搬送路29を進む用紙は、レジロール35で一旦位置決
めされた後、所定のタイミングで用紙搬送用ベルト10
上に供給される。用紙は、用紙搬送用ベルト10に静電
的に吸着され、用紙搬送用ベルト10の進行とともに移
動し、その表面に4つの感光体ドラム1y,1m,1
c,1kから各色のトナー像が順次転写される。用紙
は、剥離爪18により用紙搬送用ベルト10から剥離さ
れる。剥離された用紙は、定着装置19によりトナー像
が加熱定着される。その際、トナー像が定着ロール19
aまたは加圧ロール19bにオフセットするのを防止す
るため、剥離剤塗布装置36により多量のシリコンオイ
ル等の剥離剤が用紙表面に塗布される。
【0025】片面プリントの場合は、片面に画像が形成
された用紙は、搬出側搬送路22と用紙反転搬送路25
の交差部に設けられて、いずれかの搬送路を選択する搬
送路切換装置24の切り換えゲート24aを搬出側搬送
路22を経て機外に排出される。
【0026】両面プリントの場合は、切り換えゲート2
4aを用紙反転搬送路25方向に切り換える。そして、
用紙の表面(第1面目)に画像が形成された用紙は、用
紙反転搬送路25へ送られ、この搬送路25を通過途上
用紙の表裏が反転され、両面専用搬送路23へ送られ
る。この用紙は、搬送ロール34により画像形成装置の
上流側に進行し、再度用紙搬送用ベルト10に送られ、
用紙の裏面(第2面目)にトナー像が転写される。
【0027】このフルカラ一画像形成装置は、最大用紙
サイズ2枚分のイメージメモリを持っており、画像読み
取り装置によりまず原稿の第1面目の画像を記憶し、続
いて原稿2面目の画像を記憶した後、画像形成動作には
いる。
【0028】ここで、用紙搬送用ベルト10上への用紙
の供給を説明する。片面プリントモードでは、用紙搬送
用ベルト10上のベルト進行方向に連続して用紙を供給
する。
【0029】両面プリントモードでは、1枚目の用紙を
供給した後は、用紙1枚分の間隔をあけて、2枚目の用
紙を供給する。1面目の転写用紙の供給を用紙搬送用ベ
ルト10が1周する間連続した後、2周目は1面目の転
写用紙を供給すると共に、設けられた間隔部分に、1面
目がプリントされて装置内を循環し反転した用紙を供給
し、原稿の第2面をプリントする。このように構成する
ことによって、この実施例に示す画像形成装置は、専用
の両面スタックトレイを持たずに自動両面プリントが、
連続して可能となる。
【0030】本実施例では、上記の構成に加え、用紙搬
送用ベルト10のつなぎ目に他の部分と異なる光学特性
を持たせ、発光部と光検知部からなる光センサ36によ
り、用紙搬送用ベルト10のつなぎ目を検出している。
そして、この検出出力に基づいて給紙のタイミングを制
御している。
【0031】本実施例の画像形成装置においては、各用
紙のサイズごとにつなぎ目を避けて転写ベルトを等間隔
に分配して複数の画像領域を形成し、一つの領域(以後
パネルという)に1枚の用紙を載置して、常にベルト1
周に整数枚の用紙が配置される構成をとる。本明細書に
おいては、このような構成に基づく制御方法をパネル分
割法と呼ぶものとする。
【0032】このパネル分割法においては、用紙搬送用
ベルト10のつなぎ目10aを用紙搬送用ベルト10上
の用紙間の隙間寸法のほぼ中央に位置させるように、光
センサ36でつなぎ目10aを検知し、つなぎ目10a
を避けるタイミングで用紙を送り出し、用紙間ギャップ
が一定になるように制御されている。このように構成し
たパネル分割法は、画質上の不具合を起こさずに最も生
産性が上がる。また、画像形成装置は、上記の用紙搬送
用ベルト10のパネル分割に伴い、分割パネル数が決定
すると、パネル数に応じてピッチ・リセット信号を発生
する。ピッチ・リセット信号とは、同一サイズの用紙が
搬送される途上、定期的に発生する分割パネル数と同期
した信号である。そしてピッチ・リセット信号はジョブ
終了時、転写ベルト10の停止位置を検知し、用紙搬送
用ベルト10のつなぎ目10aがどの位置にあっても最
もロスの少ない立ち上がり時間で次の両像形成動作に入
れるようにする。
【0033】ここで、用紙搬送用ベルト10のパネル分
割、および両面プリント時における用紙搬送用ベルト1
0への用紙70の供給を図面を参照して説明する。図2
及び図3に示す用紙搬送用ベルト10は、つなぎ目10
aにより無端状となっている用紙搬送用ベルト10を便
宜上1周を展開して板状とし、つなぎ目10aを両端と
した状態で示している。偶数パネル分割の場合は、用紙
搬送用ベルト10の全長を偶数等分、例えば8等分し、
パネル1からパネル8とすし、奇数分割の場合は。用紙
搬送用ベルト10の全長を奇数に分割し、例えば7等分
し、パネル1からパネル7とする。そして、各パネルご
とにパルス信号PSを発信させる構成とする。このよう
に構成される用紙搬送用ベルト10上に用紙を供給す
る。ここで用紙の1面目(表面)にプリントされる用紙
をSで表し、2面目(裏面)にプリントされる用紙をD
で表す。
【0034】以下、用紙搬送用ベルト10上に用紙を供
給する際の用紙の供給状態について説明する。
【0035】図2、図3は両面プリント用のトレイを備
えていない、図1に示されるような、いわゆる中間トレ
イレスの両面プリント機構を有するカラー画像形成装置
において、両面プリント時に、8パネルに分割した用紙
搬送用ベルト10上への1面目と2面目の用紙の供給状
態を示している。なお、プリント条件は、使用用紙がA
4サイズ、載置方向が横方向、プリント枚数が10枚と
する。なおここでは、自動原稿搬送装置を備えた原稿読
取装置(図示せず)により、原稿の両面を読みとり、原
稿を読み取って得た画像情報に基づいて用紙の両面に画
像を形成するものとする。
【0036】1周目には、奇数パネルであるパネル1、
パネル3、パネル5、パネル7の位置に1面目の用紙S
1,S2,S3、S4を給紙トレイ26から供給し、原
稿の第1面目を複写する。このとき偶数パネルである、
パネル2、パネル4、パネル6、パネル8はスキップす
る。
【0037】2周目には、1周目でスキップした偶数パ
ネルであるパネル2、パネル4、パネル6、パネル8の
位置に、1周目で用紙の1面目にプリントされた用紙S
1,S2,S3、S4が装置内を循環して反転し、2面
目をプリントする用紙D1,D2,D3,D4として、
両面専用搬送路23から供給される。用紙D1.D2.
D3,D4には原稿の第二面目が転写される。一方奇数
パネルであるパネル1、パネル3、パネル5、パネル7
の位置には、新たな用紙S5,S6,S7,S8が給紙
トレイ26から供給され、原稿の第1面目がプリントさ
れる。このようにして、次周回には前周回にスキップし
たパネル位置に2面目用の用紙を供給する。
【0038】このように用紙の供給を行うことにより、
用紙10枚の両面プリントは用紙搬送用ベルト10が4
周して完了する。
【0039】この実施例では、ベルト10のパネル1位
置から用紙を供給したが、最初の用紙供給パネルはパネ
ル1からパネル8のいずれの位置でも構わない。すなわ
ち、1面目の用紙Sが奇数パネル(あるいは偶数パネ
ル)から供給されれば、2面目の用紙Dは常に偶数パネ
ル(あるいは奇数パネル)に供給されることになる。
【0040】図3は、中間トレイレスの両面プリント機
構を有する画像形成装置での、両面プリント時におけ
る、つなぎ目10aを有する7パネルに分割した用紙搬
送用ベルト10上への1面目と2面目の用紙の供給状態
を示している。なお、プリント条件は、使用用紙がA4
サイズ、載置方向が横方向、プリント枚数が10枚とす
る。
【0041】1周目には、偶数パネルであるパネル2、
パネル4、パネル6の位置に1面目の用紙S1,S2,
S3を給紙トレイ26から供給する。このとき奇数パネ
ルである、パネル1、パネル3、パネル5、パネル7は
スキップする。2周目には、1周目でスキップした奇数
パネルであるパネルl、パネル3、パネル5、パネル7
の位置に、新しい用紙S4,S5,S6,S7が給紙ト
レイ26から供給され原稿1面目がコピーされる。同時
に1周目で用紙1面目にプリントされた用紙S1,S
2,S3が装置内を循環して反転し、用紙D1,D2,
D3として両面専用搬送路23からパネル2、パネル
4、パネル6に供給される。用紙D1.D2,D3には
原稿の第二面が転写される。この用紙の供給を連統し、
10枚の用紙への両面プリントは4周で終了する。
【0042】このように、用紙供給動作は、偶数パネル
分割の場合と同様だが、ベルト10のパネル分割数が奇
数であって、両面プリントジョブ内で全てのパネル位置
に交互に用紙の1面目と2面目が供給されるので、第1
面目の最初の用紙S1がどのパネル位置に供給されて
も、ベルト10の周回につれて新しい用紙の供給位置が
順次ずれ、自動的に全てのパネルにシリコンオイルが付
着する。
【0043】次に、上述したカラ一画像形成装置におい
て、スペーサを使用して、ベルト10に付着した離型剤
が感光体に転移するのを防止するための手段について説
明する。
【0044】<実施例1>図1に示すカラー画像形成装
置において、最上流の画像形成ユニット(本実施例にお
いてはイエローの画像形成ユニット)の現像器4yを、
両面プリントモードが選択され、スタートボタンが押さ
れたときには常時回転させる。また、最上流の感光体1
yには、最大画像濃度を得るために必要とされる電位の
1/50程度の電圧を印加する。
【0045】図4は、実施例1におけるカラー画像形成
装置の電気回路部分を示す原理的なブロック図である。
【0046】カラー画像形成装置の操作パネル41から
入力された各種の指示は、CPU、ROM、RAM、イ
ンタフェース等を含む制御回路42に供給され、制御回
路42はカラー画像形成装置全体の動作を制御する。操
作パネル41には、スタートボタン、片面プリントモー
ドと両面プリントモードを切り換える選択ボタン等が含
まれている。なお、図4のブロック図においては、本発
明の説明に必要な部分のみを示している。制御回路42
には、帯電器2y,2m,2c,2kに所定の高圧電圧
を印加するための高圧回路43y,43m,43c,4
3k、現像器4y,4m,4c,4kの動作を制御する
ための駆動回路44y,44m,44c,44kが接続
されている。また、制御回路42には、カラー画像形成
装置の各部の動作状態や用紙の搬送状態を検出するため
の各種入力装置45、カラー画像形成装置の画像形成機
構や用紙搬送機構の動作を制御するための各種出力装置
46が接続されている。
【0047】次に、実施例1における両面プリント時の
スペーサ塗布動作について説明する。操作パネル41に
おいて、両面プリントモードが選択され、スタートボタ
ンが押されると、駆動回路44yによりイエローの現像
器4yが駆動され、そのジョブ中は最上流の画像形成色
であるイエローの現像器4yは常に回転している状態に
なる。また、最上流の感光体1yに対応する高圧回路4
3yからイエローの帯電器2yには、通常電位よりもか
なり低い電圧が印加され、感光体1yの表面には、最大
画像濃度を得るために必要とされる電位の1/50程度
の電圧が印加される。これにより、感光体1yには常に
微量のトナーが保持される。
【0048】最上流の感光体1yに保持された微量のト
ナーは、転写位置でベルト10上にスペーサとして転写
される。これにより、後続の画像形成ユニット、すなわ
ち、マゼンタ、シアン、ブラックの感光体1m,1c,
1kとべルト10は直接接することはなく、離型剤がベ
ルト10から感光体1m,1c,1kに転移することが
ない。従って、離型剤に起因する画像不良の発生を防止
することができる。
【0049】なお、スペーサは、図2及び図3に示され
る用紙搬送用ベルト上の用紙が存在しない領域、すなわ
ち、スキップ部分に選択的に転写されるように所定のタ
イミングで塗布される。
【0050】上記した実施例1は、用紙搬送路に沿って
配置された複数の画像形成ユニットの中の最上流の画像
形成ユニットの現像器において使用されるトナーを、ス
ペーサとして利用しているので、独立したスペーサ供給
装置を設ける必要がないという利点がある。
【0051】また、最上流の画像形成ユニットをイエロ
ーの画像形成ユニットとし、イエローのトナーをスペー
サとして使用する場合には、イエローのトナーは人間の
目に視認され難いので、もしトナーが用紙に付着したと
しても目立ちにくいという利点がある。
【0052】なお、このように最上流の画像形成ユニッ
トの現像器において使用されるトナーを、スペーサとし
て利用する場合には、最上流の画像形成ユニットのトナ
ーの粒径は、他の画像形成ユニットのトナーの粒径より
も大きいことが望ましい。これは、トナーの粒径が大き
いほど、一定の厚みのスペーサ層を形成するのに必要な
トナーの量が少なくてすむからである。すなわち、トナ
ーの粒径が大きいほど、隣接するトナー粒子の球面と球
面の間の空間の体積が多くなるので、一定体積当たりの
トナーの消費量は減少する。
【0053】<実施例2>図5は、本発明の実施例2に
おける画像形成装置の概略断面図である。なお、図1に
示すカラー画像形成装置と対応する部分には、同一符号
を付している。
【0054】実施例2においては、図1に示すカラー画
像形成装置において、最上流の画像形成ユニットよりも
上流に、スペーサ塗布部材37が配置されている。図5
に示す例においては、駆動用ロール11アイドラロール
14との間に配置されている。そして、このスペーサ塗
布部材37からスペーサがベルト10上に塗布される。
スペーサとしては、たとえば、0.005〜0.015
mmの粒径を有するスペーサ粒子が使用される。また、
スペーサ粒子としては、画像形成用トナーと同成分であ
るが着色顔料を含まない無色トナー、PET、PVd
F、炭酸カルシウムなどが適している。
【0055】<実施例3>実施例3においては、実施例
1或いは実施例2のカラー画像形成装置において、更
に、両面プリント時の第1面目の画像情報に基づいて、
スペーサ粒子の塗布量を変化させる。例えば、第1面目
の画像密度が40%以上であつた場合は、画像密度が4
0%以下の場合の塗布量の2倍を用紙搬送用ベルト10
上に塗布する。このように、画像密度によってスペーサ
粒子の塗布量を変えるのは、用紙上のトナー量により離
型剤が浸透する時間が異なり、トナーの量が多いと離型
剤が浸透するのに時間を要するため、ベルト上に付着す
る離型剤の量が多くなるからである。
【0056】図6は、実施例3においてスペーサ粒子の
塗布量を変化させるための電気回路を示すブロック図で
ある。たとえば、RGB(赤、緑、青)の画像信号が、
画像処理回路51において、RGBからYMCK(イエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の色材信号に変換
されて変調回路52に供給される。変調回路52は、各
色の色材信号に応じて各色の像露光装置3y,3m,3
c,3kにおけるレーザビームの強さを変調する。
【0057】実施例3においては、各色の色材信号を画
像密度検出回路53に供給し、各色の色材信号に基づい
て画像密度を求める。画像密度は、たとえば、画像が出
力される用紙の面積に対する実際に画像が形成された部
分の面積の比で表される。この画像密度は、たとえば、
色材信号を一定間隔でサンプリングして、色材信号のレ
ベルが所定以上であった箇所の数をカウントし、サンプ
リング数に対するカウント数を計算することにより求め
ることができる。
【0058】実施例3では、両面プリントを行なう場合
に、第1面目の画像形成時に画像密度を求め、第1面目
の画像密度が40%以上であつた場合は、現像器4y
(実施例1の場合)或いはスペーサ塗布部材37(実施
例2の場合)を制御して、画像密度が40%以下の場合
の塗布量の2倍のスペーサを用紙搬送用ベルト10上に
塗布する。
【0059】<実施例4>また更に、プリント枚数を計
数して、プリント枚数が所定枚数以上になったときに、
用紙搬送用ベルト10上に塗布するスペーサの量を増加
させるようにしてもよい。すなわち、図6に破線で示す
ように、プリント枚数カウンタ54の出力を現像器4y
或いはスペーサ塗布部材37に供給して、スペーサの量
を制御する。なお、画像形成装置には、もともとプリン
ト枚数を計数するためのカウンタが設けられているの
で、このカウンタの値を利用すれば、新たなカウンタを
設ける必要はない。
【0060】
【発明の効果】上述したように、本発明においては、複
数の画像形成ユニットのうちの少なくとも一つの画像形
成ユニットに、或いは、画像形成ユニットの上流にスペ
ーサ塗布手段を設けたので下記のような効果を奏する。
【0061】(1)用紙搬送経路に沿って複数の画像形
成ユニットが配置された、いわゆる、タンデム方式の画
像形成装置において、感光体ドラムに離型剤が転移付着
するのを防止することができる。
【0062】(2)用紙搬送路に沿って配置された複数
の画像形成ユニットの中の最上流の画像形成ユニットの
現像器において使用されるトナーを、スペーサとして利
用しているので、独立したスペーサ供給装置を設ける必
要がない。
【0063】(3)最上流の画像形成ユニットをイエロ
ーの画像形成ユニットとし、イエローのトナーをスペー
サとして使用する場合には、イエローのトナーは人間の
目に視認され難いので、もしトナーが用紙に付着したと
しても目立ちにくいという利点がある。
【0064】(4)スペーサとして使用する最上流の画
像形成ユニットのトナーの粒径を、他の画像形成ユニッ
トのトナーの粒径よりも大きくしたので、トナーの消費
量を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるカラー画像形成装置の主
要部を示す概略構成図である。
【図2】 用紙搬送用ベルトのパネル分割(8パネル)
を示す説明図である。
【図3】 用紙搬送用ベルトのパネル分割(7パネル)
を示す説明図である。
【図4】 実施例1におけるカラー画像形成装置の電気
回路部分を示す原理的なブロック図である。
【図5】 本発明の実施例2における画像形成装置の概
略断面図である。
【図6】 実施例3においてスペーサ粒子の塗布量を変
化させるための電気回路を示すブロック図である。
【符号の説明】
1y,1m,1c,1k…感光体ドラム、2y,2m,
2c,2k…帯電器、3y,3m,3c,3k…像露光
装置、4y,4m,4c,4k…現像装置、5y,5
m,5c,5k…転写前帯電器、6y,6m,6c,6
k…転写器、7y,7m,7c,7k…クリーニング装
置、8…転写バッフル、10…用紙搬送用ベルト、11
…駆動用ロール、12…剥離ロール、13…テンション
ロール、14…アイドラロール、15…吸着用帯電器、
16…吸着ロール、17…剥離コロトロン、18…剥離
爪、19…定着器、20…除電器、21…クリーニング
装置 22…搬出側搬送路、23…両面専用搬送路、24…搬
送路切換装置、25…用紙反転搬送路、26,27,2
8…給紙トレイ、29…供給側搬送路、30,31,3
2…送リロール、33,34…搬送ロール、35…レジ
ロール、36…剥離剤塗布装置、37…スペーサ塗布部
材、41…操作パネル、42…制御回路、43y,43
m,43c,43k…高圧回路、44y,44m,44
c,44k…駆動回路、45…各種入力装置、46…各
種出力装置、51…画像処理回路、52…変調回路、5
3…画像密度検出回路、54…プリント枚数カウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鮫島 淳一郎 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 井関 秀二 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 鶴岡 亮一 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ感光体とこの感光体に静電潜像
    を形成する静電潜像形成手段と静電潜像をトナーにより
    現像して感光体上にトナー像を形成する現像器を有し転
    写材搬送経路に沿って配列された複数の画像形成ユニッ
    トと、 これらの複数の画像形成ユニットの各感光体上に形成さ
    れたトナー像が順次転写される転写材を前記複数の画像
    形成ユニットに沿ってを順次搬送する転写材搬送ベルト
    と、 トナー像が転写された転写材に対して定着処理を施す定
    着装置と、 前記定着装置に対して離型剤を供給する離型剤供給装置
    とを備えた画像形成装置において、 前記複数の画像形成ユニットのうちの少なくとも一つの
    画像形成ユニットが、前記感光体と前記転写材搬送ベル
    トとの間に前記定着装置から前記転写材搬送ベルトに転
    移した前記離型剤が前記転写材搬送ベルトから前記感光
    体へ転移するのを防止するためのスペーサを塗布するス
    ペーサ塗布手段を備えていることを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記スペーサ塗布手段が、前記スペーサ
    塗布手段を備えている前記画像形成ユニット内の現像器
    のトナーを前記スペーサとして使用するものであること
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記スペーサとして使用されるトナーの
    色が、イエローであることを特徴とする請求項2記載の
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記スペーサとして使用されるトナーの
    粒子の径が、他の画像形成ユニットのトナーの粒子の径
    よりも大であることを特徴とする請求項2記載の画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】 それぞれ感光体とこの感光体に静電潜像
    を形成する静電潜像形成手段と静電潜像をトナーにより
    現像して感光体上にトナー像を形成する現像器を有し転
    写材搬送経路に沿って配列された複数の画像形成ユニッ
    トと、 これらの複数の画像形成ユニットの各感光体上に形成さ
    れたトナー像が順次転写される転写材を前記複数の画像
    形成ユニットに沿ってを順次搬送する転写材搬送ベルト
    と、 トナー像が転写された転写材に対して定着処理を施す定
    着装置と、 前記定着装置に対して離型剤を供給する離型剤供給装置
    とを備えた画像形成装置において、 前記複数の画像形成ユニットよりも上流に前記感光体と
    前記転写材搬送ベルトとの間に前記定着装置から前記転
    写材搬送ベルトに転移した前記離型剤が前記転写材搬送
    ベルトから前記感光体へ転移するのを防止するためのス
    ペーサを塗布するスペーサ塗布手段を設けたことを課題
    とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記スペーサの色が、無色であることを
    特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 両面プリントモード時の1面目の画像情
    報を検出する手段を更に備え、前記スペーサ塗布手段
    が、両面プリントモード時の1面目の画像情報に基づい
    て前記転写材搬送ベルトに転写するトナーの量を変化さ
    せるものであることを特徴とする請求項1または請求項
    5記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 プリント枚数を計数する手段を更に備
    え、前記スペーサ塗布手段が、プリント枚数によって前
    記搬送べルトに転写するトナーの量を変化させるもので
    あることを特徴とする請求項1または請求項5記載の画
    像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記スペーサ塗布手段が、少なくとも両
    面プリントモード時に前記スペーサを塗布するものであ
    ることを特徴とする請求項1または請求項5記載の画像
    形成装置。
  10. 【請求項10】 前記スペーサ塗布手段が、少なくとも
    両面プリントモード時の転写材と転写材の間に前記スペ
    ーサを塗布するものであることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項5記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記スペーサ塗布手段が、少なくとも
    両面プリントモード時の第2面目をプリントする際に前
    記スペーサを塗布するものであることを特徴とする請求
    項1または請求項5記載の画像形成装置。
JP16346196A 1996-06-24 1996-06-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3413787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16346196A JP3413787B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16346196A JP3413787B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1010882A true JPH1010882A (ja) 1998-01-16
JP3413787B2 JP3413787B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=15774326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16346196A Expired - Fee Related JP3413787B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413787B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174962A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174962A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413787B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455144B2 (ja) 画像形成装置
JP2000056612A (ja) 両面画像形成装置の定着装置
JP3617364B2 (ja) 画像形成装置
JP2002207341A (ja) 画像形成装置
JP3413787B2 (ja) 画像形成装置
JP2001092214A (ja) カラー画像形成装置
JP2001318548A (ja) 画像形成装置
JP2001337506A (ja) 画像形成装置
JP3198798B2 (ja) 画像形成装置
JP4343499B2 (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP3582593B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000112290A (ja) 両面画像形成装置
JP2000321953A (ja) 画像形成装置
JP2004070152A (ja) カラー画像形成装置
JP4136090B2 (ja) 画像形成装置
JP2007058141A (ja) カラー画像形成装置
JP3163950B2 (ja) 画像形成装置
JP2000137403A (ja) 両面画像形成装置
JP2001331052A (ja) 画像形成装置
JP2002304101A (ja) 画像形成装置
JPH1165317A (ja) 多重転写型画像形成装置
JP2004109883A (ja) 画像形成方法
JP2001255762A (ja) 画像形成装置
JPH10239938A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP2002372899A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees