JPH10107891A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH10107891A
JPH10107891A JP8278903A JP27890396A JPH10107891A JP H10107891 A JPH10107891 A JP H10107891A JP 8278903 A JP8278903 A JP 8278903A JP 27890396 A JP27890396 A JP 27890396A JP H10107891 A JPH10107891 A JP H10107891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
call
terminal
signal
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8278903A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8278903A priority Critical patent/JPH10107891A/ja
Publication of JPH10107891A publication Critical patent/JPH10107891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過去に着信した電話番号を利用して通話や通
信を適正に行うことができるファクシミリ装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 着信時に電話番号を記憶し、相手端末が
ファクシミリ装置ならファクシミリ受信を行って、その
旨を登録回路30に登録し、相手端末が電話機なら留守
録を行って、その旨を登録回路30に登録することによ
り、過去20回の着信の電話番号を利用して、自動発呼
する場合に、相手端末がファクシミリ装置で、発呼側で
通話しようとしている場合、あるいは、相手端末が電話
機で、発呼側でファクシミリ通信をしようとしている場
合に、その旨を表示して、無駄な発呼をなくすようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、呼出信号間の電話
番号を検出可能なファクシミリ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、呼出信号間の電話番号を検出
可能なファクシミリ装置においては、呼出信号間の電話
番号に対応して、ファクシミリ装置か電話機かを登録
し、着信時に、呼接続の前に相手端末を判断し、ファク
シミリ装置であれば、すぐに自動受信へ移行し、電話機
であれば、電話機から鳴動させ、オペレータが応答する
までは無課金とすることが可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
従来技術では、発呼側の電話番号により、着信制御を変
えるのみであったため、発呼側の電話番号を再利用し
て、通信あるいは通話を行なうことはできなかった。
【0004】ところで、過去に着信した電話番号を利用
して発呼し、通話や通信をしたいというニーズがある
が、この場合、相手機がファクシミリ装置であるのに通
話をしようとして発呼したり、相手機が電話機であるの
にファクシミリ通信しようとして発呼したり等の不安定
な動作が行われる恐れがある。
【0005】本発明は、過去に着信した電話番号を利用
して通話や通信を適正に行うことができるファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明で
は、呼出信号間の電話番号の検出手段を有するファクシ
ミリ装置において、過去の所定着信回数分の電話番号と
相手先の端末属性を登録する登録手段と、音声を留守録
する留守録手段とを有し、着信時に電話番号を記憶し、
相手端末がファクシミリ装置ならファクシミリ受信を行
って、その旨を前記登録手段に登録し、相手端末が電話
機なら前記留守録手段により留守録を行って、その旨を
前記登録手段に登録することを特徴とする。また、本出
願の第2の発明では、過去に着信のあった宛先を選択し
て自動発呼する場合、ユーザの選択した使用端末に対
し、選択された宛先に対応して前記登録手段に登録され
ている端末属性が異なる場合、その旨を表示することを
特徴とする。
【0007】これらにより、過去所定着信回数分の電話
番号を利用して自動発呼する際に、相手端末と発呼側で
の動作が異なる場合(例えば相手端末がファクシミリ装
置で、今発呼側で通話をしようとしている場合や相手端
末が電話機で、今発呼側でファクシミリ通信をしようと
している場合等)には、その旨を表示でき、無駄な発呼
をなくすことができる。
【0008】本出願の第3の発明では、前記使用端末に
対し、登録してある端末属性が異なる場合、その旨を表
示し、これに対して、ユーザの肯定応答があれば、指定
された動作を実行するために発呼シーケンスへ移行する
ことを特徴とする。
【0009】これにより、過去所定着信回数分の電話番
号を利用して自動発呼する際に、相手端末と発呼側での
動作が異なる場合でも、オペレータの肯定応答でその宛
先への発呼が可能になる。
【0010】本出願の第4の発明では、原稿をセットし
た後に送信が選択されれば、ファクシミリ通信と判断
し、オンフックダイヤルが選択されれば、通話と判断す
ることを特徴とする。これにより、適正に動作を決定し
て制御を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
【0012】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。
【0013】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
【0014】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行なうものであり、
信号線20cにより、各伝送モードが指定される。この
変復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入
力し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに
出力されている受信信号を入力し、復調データを信号線
8bに出力する。
【0015】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
【0016】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力するものである。読取回路14は、原稿の画像
を読取り、この読取り画像データを信号線14aに出力
するものである。記録回路16は、信号線20eに出力
されている情報を順次1ライン毎に記録するものであ
る。
【0017】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
【0018】呼出信号検出回路22は、呼出信号を検出
する回路であり、信号線2bの信号を入力して、呼出信
号を検出していると信号線22aに信号レベル「1」の
信号を出力し、呼出信号を検出していないと信号線22
aに信号レベル「0」の信号を出力する。
【0019】電話番号検出回路24は、呼出信号間の電
話番号を検出する回路であり、信号線2bの信号を入力
して、呼出信号間の電話番号を検出し、信号線24aに
出力する。
【0020】選択ボタン26は、過去着信した所定回数
(例えば20回)の宛先に発呼するための選択ボタンで
あり、このボタン26が押下されると、信号線26aに
押下パルスが発生する。
【0021】宛先表示回路28は、過去着信した所定回
数(例えば20回)の宛先に発呼する時に、その宛先を
表示する回路であり、信号線20fに出力されている電
話番号と端末属性を入力して表示する。
【0022】登録回路30は、過去着信した所定回数
(例えば20回)の宛先、具体的には電話番号情報に対
応して端末属性(ファクシミリ装置、電話機)を信号線
30aを介して登録する回路である。
【0023】スピーカ回路32は、信号線20gに出力
されている情報をスピーカから出力する。
【0024】留守録回路34は、信号線34aを介して
音声情報を留守録回路に格納したり、留守録回路に格納
されている情報を読み出す。
【0025】オンフックダイヤルボタン36は、オンフ
ックでのダイヤルを選択するためのボタンであり、この
ボタン36が押下されると、信号線36aに押下パルス
が発生する。
【0026】ストップキー38は、各種の動作を停止さ
せる指示を行うキーであり、このキー38が押下される
と、信号線38aに押下パルスが発生する。
【0027】スタートキー40は、各種の動作を開始さ
せる指示を行うキーであり、このキー40が押下される
と、信号線40aに押下パルスが発生する。
【0028】検出回路42は、原稿台上の原稿の有無を
検出する回路であり、原稿台上に原稿があると信号線4
2aに信号レベル「1」の信号を出力し、原稿台上に原
稿がないと信号線42aに信号レベル「0」の信号を出
力する。
【0029】メッセージ表示回路44は、信号線20h
の情報を入力し、「相手機はファクシミリ端末ですが、
発呼してよいですか」「相手機は電話機ですが、発呼し
てもよろしいですか」「相手機は、ファクシミリ端末な
ので、発呼しません」「相手機は電話機なので発呼しま
せん」等のメッセージを表示する回路である。
【0030】制御回路20は、本実施例のファクシミリ
装置において、以下のような制御を行う。
【0031】まず、着信時に、電話番号を記憶し、相手
端末がファクシミリ装置ならファクシミリ受信を行い、
その旨を登録し、相手端末が電話機なら留守録し、その
旨を登録する。そして、過去に着信のあった宛先を選択
し、自動発呼する場合に、ユーザの選択した使用端末
と、その相手先に対応して登録してある端末属性とが異
なる場合には、その旨をメッセージ表示する。
【0032】また、自動発呼する場合のユーザの選択し
た使用端末の判断は、原稿情報をセット後の送信が選択
されていれば、ファクシミリ通信、すなわち、ファクシ
ミリ端末を使用するものと判断し、オンフックダイヤル
が選択されていれば、通話、すなわち、電話機を使用す
るものと判断する。
【0033】図2〜図6は、このような制御回路20に
おける制御の流れを示すフローチャートである。
【0034】図2において、S0で動作を開始し、S2
では、信号線30aを介して登録回路30の内容を全て
クリアする。
【0035】S4では、信号線20aに信号レベル
「0」の信号を出力し、CMLをオフする。S6では、
信号線20dに信号レベル「0」の信号を出力し、AN
Sam信号を送出しない。
【0036】S8では、信号線20fを介して表示回路
28の表示をクリアする。S10では、信号線20hを
介して表示回路44の表示をクリアする。
【0037】S12では、信号線22aの情報を入力
し、呼出信号を検出したか否かを判断し、呼出信号を検
出するとS18に進み、呼出信号を検出していないとS
14に進む。
【0038】S14では、信号線26aの情報を入力
し、過去に所定回数以内に着信した宛先への発呼が選択
されたか否かを判断し、選択されるとS42に進み、選
択されていないとS16に進み、その他の処理をする。
【0039】S18では、信号線24aの情報を入力し
て、呼出信号間の電話番号を記憶する。S20では、信
号線20aに信号レベル「1」の信号を出力してCML
をオンする。S22では、所定のタイマTに4秒をセッ
トする。
【0040】S24、S26では、タイマTがタイムオ
ーバーする前にCNG信号を検出したか否かを判断し、
タイマTがタイムオーバーする前にCNG信号を検出す
ると、ファクシミリ通信が選択されているのでS28に
進み、タイマがタイムオーバーすると通話が選択されて
いるのでS36に進む。
【0041】S28では、信号線30aを介して登録回
路30に、S18で記憶した呼出信号間の電話番号に対
応してファクシミリ端末と記憶する。ここで、登録回路
30には、最近の20回分の着信を記憶しておく。
【0042】そして、S30では前手順、S32では画
信号の受信、S34では後手順を順次行い、S4に進
む。
【0043】また、S36では、信号線30aを介して
登録回路30に、S18で記憶した呼出信号間の電話番
号に対応して電話機と記憶する。ここで、登録回路30
には、最近の20回分の着信を記憶しておく。
【0044】次に、S38では、信号線34aを介して
留守録を行い、S40では、3秒以上、音声が無くなっ
たか否かを判断し、3秒以上音声がなくなるとS4に進
み、3秒未満の音声なしであるとS38に進む。
【0045】S42は、1回過去着信宛先選択ボタン2
6が押下されると、登録回路30の情報を入力し、もっ
とも最近に着信した宛先とその端末属性とを表示回路2
8に表示し、以後、過去着信宛先選択ボタン26が押下
される毎に、登録回路30の情報を入力し、さらに、1
回前に着信した宛先と、その端末属性とを表示回路28
に表示していく。
【0046】次に、S44では、信号線36aの情報を
入力し、オンフックダイヤルボタン36が押下されたか
否かを判断し、オンフックダイヤルボタン36が押下さ
れるとS48に進み、オンフックダイヤルボタン36が
押下されていないとS46に進む。
【0047】S46では、信号線40a、42aの情報
を入力し、原稿有で、スタートキー40が押下されたか
否かを判断し、肯定応答であるとS60に進み、否定応
答であるとS44に進む。
【0048】また、S48では、信号線30aの情報を
入力し、現在、表示回路28に表示している電話番号の
端末属性は電話機であるか否かを判断し、電話機である
とS50に進み、電話機でないとS56に進む。
【0049】S50では、現在、表示回路28に表示し
ている宛先へ自動ダイヤルする。そして、S52で、通
話を行い、S54で、オンフックされたか否かを判断
し、オンフックされるとS4に進み、オンフックされて
いないとS52に進む。
【0050】また、S56では、信号線20hを介して
表示回路44に「相手機は、ファクシミリ端末なので発
呼しません」と表示する。そして、S58では、この表
示を30秒続けた後、S4に進む。
【0051】また、S60では、信号線30aの情報を
入力し、現在、表示回路28に表示している電話番号の
端末属性はファクシミリ端末であるか否かを判断し、フ
ァクシミリ端末であるとS62に進み、ファクシミリ端
末出ないとS72に進む。
【0052】S62では、現在、表示回路28に表示し
ている宛先へ自動ダイヤルする。そして、S64では、
信号線20aに信号レベル「1」の信号を出力してCM
Lをオンする。
【0053】次いで、S66では前手順、S68では画
信号の送信、S70では後手順を順次行い、S4に進
む。
【0054】S72では、信号線20hを介して表示回
路44に「相手機は電話機なので発呼しません」と表示
する。S74では、この表示を30秒間続けた後、S4
に進む。
【0055】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0056】この第2実施例は、上記第1実施例におい
て、使用端末とその宛先に対応し、登録してある端末属
性が異なる場合、その旨を表示するが、これに対して、
ユーザの肯定応答があれば、指定された動作を実行する
ために発呼シーケンスへ移行する。
【0057】図7は、この第2実施例における制御の流
れのうち、上記第1実施例(図2〜図6)と異なる部分
を示すフローチャートである。
【0058】図7において、S80は、S48のNoを
表している。そして、S82では、信号線20hを介し
て表示回路44に「相手機はファクシミリ端末ですが、
発呼してもよいですか」と表示する。
【0059】次に、S84では、タイマTに10秒をセ
ットする。そして、S86、S88では、信号線40a
の情報を入力し、タイマTがタイムオーバーする前に、
スタートキー40が押下されたか否かを判断し、タイマ
Tがタイムオーバーする前にスタートキー40が押下さ
れるとS90(S50)に進み、タイマTがタイムオー
バーするとS94(S4)に進む。
【0060】また、S94は、S60のNoを表してい
る。そして、S96では、信号線20hを介して表示回
路44に「相手機は、電話機ですが発呼してもよいです
か」と表示する。
【0061】次に、S98では、タイマTに10秒をセ
ットする。そして、S100、S102では、信号線4
0aの情報を入力し、タイマTがタイムオーバーする前
にスタートキー40が押下されたか否かを判断し、タイ
マTがタイムオーバーする前にスタートキー40が押下
されるとS104(S62)に進み、タイマTがタイム
オーバーするとS106(S4)に進む。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1、第
2の発明によれば、過去、所定着信回数分の電話番号を
利用して、自動発呼する場合、相手端末と、今回の発呼
側での動作が異なる場合、例えば、相手端末がファクシ
ミリ装置で、発呼側で通話しようとしている場合、ある
いは、相手端末が電話機で、発呼側でファクシミリ通信
をしようとしている場合に、その旨を表示でき、無駄な
発呼をなくすことができる効果がある。
【0063】また、本出願の第3の発明によれば、過去
所定回数分の電話番号を利用して、自動発呼する場合
で、相手端末と発呼側での動作が異なる場合、オペレー
タの肯定応答で、その宛先への発呼が可能になり、便利
性を向上できる。
【0064】さらに、本出願の第4の発明によれば、適
正に動作を決定して制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図5】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図6】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図7】上記第2実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路、 22…呼出信号検出回路、 24…電話番号検出回路、 26…選択ボタン、 28…宛先表示回路、 30…登録回路、 32…スピーカ回路、 34…留守録回路、 36…オンフックダイヤルボタン、 38…ストップキー、 40…スタートキー、 42…原稿検出回路、 44…メッセージ表示回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼出信号間の電話番号の検出手段を有す
    るファクシミリ装置において、 過去の所定着信回数分の電話番号と相手先の端末属性を
    登録する登録手段と、音声を留守録する留守録手段とを
    有し、 着信時に電話番号を記憶し、相手端末がファクシミリ装
    置ならファクシミリ受信を行って、その旨を前記登録手
    段に登録し、相手端末が電話機なら前記留守録手段によ
    り留守録を行って、その旨を前記登録手段に登録するこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 過去に着信のあった宛先を選択して自動発呼する場合、
    ユーザの選択した使用端末に対し、選択された宛先に対
    応して前記登録手段に登録されている端末属性が異なる
    場合、その旨を表示することを特徴とするファクシミリ
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記使用端末に対し、登録してある端末属性が異なる場
    合、その旨を表示し、これに対して、ユーザの肯定応答
    があれば、指定された動作を実行するために発呼シーケ
    ンスへ移行することを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、 原稿をセットした後に送信が選択されれば、ファクシミ
    リ通信と判断し、オンフックダイヤルが選択されれば、
    通話と判断することを特徴とするファクシミリ装置。
JP8278903A 1996-09-30 1996-09-30 ファクシミリ装置 Pending JPH10107891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8278903A JPH10107891A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8278903A JPH10107891A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107891A true JPH10107891A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17603708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8278903A Pending JPH10107891A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10107891A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750206B2 (ja) データ通信装置
JPH10107891A (ja) ファクシミリ装置
JP2680892B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2537171B2 (ja) 画像通信装置
JPH02233050A (ja) データ通信装置
JP2837869B2 (ja) データ通信装置及び方法
JP2003348220A (ja) ファクシミリ装置
JP3715862B2 (ja) 画像通信装置
JP3302207B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000156731A (ja) 通話装置
JP3242274B2 (ja) データ通信装置、交換装置およびそれらの制御方法
JP2001024828A (ja) ファクシミリ装置
JP2000022920A (ja) ファクシミリ装置
JP2001257857A (ja) 画像通信装置
JPH09326884A (ja) データ通信装置
JP2000004311A (ja) ファクシミリ装置
JP2001257859A (ja) 画像通信装置
JP2001016354A (ja) ファクシミリ装置
JP2004056619A (ja) 通信装置
JP2000156741A (ja) データ通信装置
JPH09284527A (ja) ファクシミリ装置
JP2000332976A (ja) ファクシミリ装置
JP2005051378A (ja) 画像通信装置、及び、画像通信方式
JPH11220547A (ja) ファクシミリ装置
JP2001339589A (ja) ファクシミリ装置およびリング型同報送信方法