JPH10106352A - ペースト及びその製造方法 - Google Patents

ペースト及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10106352A
JPH10106352A JP28015796A JP28015796A JPH10106352A JP H10106352 A JPH10106352 A JP H10106352A JP 28015796 A JP28015796 A JP 28015796A JP 28015796 A JP28015796 A JP 28015796A JP H10106352 A JPH10106352 A JP H10106352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
paste
raw material
water
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28015796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739147B2 (ja
Inventor
Yasushi Seko
靖 瀬古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP28015796A priority Critical patent/JP3739147B2/ja
Publication of JPH10106352A publication Critical patent/JPH10106352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739147B2 publication Critical patent/JP3739147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原料粒子の二次凝集等を防ぎ分散性を良くす
ると共に、製造コストの低減を図る。 【構成】 主原料粒子等の表面を親油化させてから有機
溶媒に分散させたペーストとする。金属粒子を用いる場
合は、還元析出させた金属水性粒子ディスパージョン中
の粒子を親油化後、油水分離溶剤を投入して油水分離し
て水を除去し、その後、油水分離溶剤を有機溶媒で置換
し、有機溶媒中に金属粒子を分散させる。ガラス粉末粒
子等も同様な方法で製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、品質を向上させ
ながら製造コストを低減可能にするペースト及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ペーストには大別して、導体ペースト、
抵抗ペースト、及び誘電体ペーストの三種類が有る。導
体ペーストは、電気回路や電極用の焼成膜を形成するも
ので、金ペースト、銀ペースト、銀合金ペースト、銅ペ
ースト、銅合金ペースト等が用いられる。抵抗ペースト
は、電気回路形成用の抵抗素子やヒータ等を焼成形成す
るために用いられるもので、白金系ペースト、白金合金
系ペースト、ルテニウム系ペースト等が有る。又、誘電
体ペーストは、電気回路や電極表面の絶縁、コンデンサ
素子の電極間誘電体、ヒータ表面の絶縁、或いは回路素
子、センサ類、定着ローラ他の機器の被覆用として用い
られ、主にガラス類が原材料として用いられる。
【0003】金ペースト、銀ペースト他の導体ペースト
は、主原料として金属粒子が用いられている。例えば、
金粒子を得るためには、金塊を王水中に投入して溶解さ
せた後、ここに還元水を加えて還元させて金粒子を析出
させた後、これを洗浄してから乾燥して水分を飛ばして
金粒子を得る。銀粒子も類似の化学的方法により得る事
が出来る。かくして得られた金属粒子は、ガラスフリッ
ト、樹脂、その他の添加物と共に有機溶媒中に分散させ
て導体ペーストを得る。この分散のためにロールやブレ
ンダーが用いられる為、乾燥金属粒子が二次凝集したま
ま押圧されて部分的に箔状になり、製品不良を生ずるこ
とが有った。また、抵抗ペーストにおいても、乾燥金属
粒子の凝集によって製品不良を生ずる可能性が有った。
【0004】誘電体ペーストの場合は、ガラスやセラミ
ックス等を10μm程度の粒径まで粉砕するためにボー
ルミル工程が必要となる。このボールミルポットからの
原料のディスチャージの際に水性液が用いられる上、原
料が水に濡れてしまい、これまた乾燥工程が必要とな
る。この乾燥でガラス類等は再び塊状になってしまい扱
いにくいものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様に、従来技術に
よれば、必ず原料粒子の乾燥工程がついてまわり、多大
な乾燥空間を要するばかりか、多大な費用と時間とを要
するものであった。そればかりか、ペースト中の原料粒
子の分散性も充分でなく、金属粒子にあっては乾燥によ
って二次凝集することもあった。特に、金粒子の様に軟
質粒子においては、その可能性が高かった。
【0006】そこでこの発明は、ペースト中の原料粒子
の分散性を良くして焼成膜の品質の向上を図ると共に、
製造コストの低減を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、少な
くとも主原料粒子の表面を親油化して有機溶媒中に分散
させてなるペーストによって達成される。この発明の目
的は、主原料粒子は金属粒子或いはガラス粉末粒子であ
ることを特徴とする「請求項1」のペーストによって達
成される。又、この発明の目的は、金属粒子水性ディス
パージョンに界面活性剤を投入して金属粒子の表面を親
油化した後、水より比重の大きな油水分離溶剤を投入し
て水を除去し、しかる後に容易に揮発しない有機溶媒を
投入してから前記油水分離溶剤を揮発させて置換し、前
記親油化した金属粒子を有機溶媒中に分散させるペース
トの製造方法によって達成される。この発明の目的は、
金属粒子は金粒子であることを特徴とする「請求項4」
のペーストの製造方法によって良好に達成される。この
発明の目的は、少なくとも一種類の水にぬれた原料粒子
の表面を親油化処理してから水よりも比重の大きな油水
分離溶剤と混合して水を除去し、しかる後に容易に揮発
しない有機溶媒を投入してから前記油水分離溶剤を揮発
させて置換し、前記親油化した原料粒子を有機溶媒中に
分散させるペーストの製造方法によって達成される。更
に、この発明の目的は、少なくとも一種類の原料粒子の
表面を親油化処理してから有機溶媒中に分散させるペー
ストの製造方法によって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明によれば、少なくとも一
種類の原料粒子の表面を親油化処理後、水よりも比重の
大きな油水分離溶剤を投入して水を除去し、しかる後に
容易に揮発しない有機溶媒を投入してから前記油水分離
溶剤を揮発させて置換し、親油化した原料粒子を有機溶
媒中に分散させてペーストを得るものであるので、原料
粒子が良好に分散して二次凝集を生ずることが無くなる
ばかりか、原料粒子の乾燥工程が不要となり、製造工程
が簡略化出来るものとなる。主原料粒子が金のごとく柔
らかい材質である場合には、不良率が極めて小さくなる
ので、特に有効である。原料粒子としては、各種の金属
粒子やガラス粉末粒子を用いる事が出来る他、市販の乾
燥した原料粒子も、その表面を親油化することにより、
この発明を適用する事が出来る。
【0009】ガラス粉末粒子類、セラミック粉末粒子類
を得るために、ボールミル内に原料を投入して粉砕する
が、これを取り出す際に水等を用いるので、粒子が濡れ
てしまうため、これを乾燥し、この際固化したものを再
び粉末状にするのは非常にわずらわしく、時間と費用を
要する。そこでこの発明においては、濡れた原料粒子を
乾燥することなく、粒子表面を直接親油化してから油水
分離溶剤と混合して分離した水を除き、この油水分離溶
剤と有機溶媒とを置換して、粒子を溶媒中に分散させて
ペーストを得る。そのため、乾燥の段取りが不要とな
り、流れの良い製造を行える。又、この発明によれば、
粒子表面が親油化されるので、粒子が溶媒中で二次凝集
することが無く、粒径0.5μm以下の原料であっても
問題なく用いることが可能であり、その分焼成膜品質の
向上と用途拡大の自由度の大きなペーストを製造できる
ものとなる。
【0010】更に、この発明による製造方法において一
部の添加物としてあらかじめ乾燥した材料粒子を用いる
場合、或いは乾燥粒子のみでペーストを製造する場合に
は、乾燥粒子の表面を親油化してから有機溶媒に分散さ
せることができる。
【0011】
【実施例】先ず、99.99%以上の純度を持った金1
Kgを4リットルの王水に投入して溶解させた後、これ
に還元剤として40リットルの塩化ヒドロキシルアミン
を投入して金粒子を還元析出させて45リットルの金粒
子水性ディスパージョンを得た。この金粒子水性ディス
パージョン中に界面活性剤としてドデシルアミン80g
を加えて溶解させて、析出金粒子の表面を親油化させ
た。尚、界面活性剤の投入タイミングは、金粒子水性デ
ィスパージョン完成後に限定されるものでは無く、還元
剤投入前、或いは還元剤投入と同時に投入して、金粒子
の還元析出と同時に金粒子の表面を親油化するようにし
ても良い。
【0012】界面活性剤を加えた金粒子水性ディスパー
ジョンを一昼夜放置し、表面が親油化された金粒子を自
然沈下させて上澄み液を抜き取り、約4リットルまで濃
縮した。この濃縮された金粒子水性ディスパージョン4
リットル中に、水よりも比重の大きな油水分離溶剤とし
てのパークロロエチレン3リットルを投入した。この状
態では、金粒子表面に親水基が吸着すると共に親油基が
外側に向く界面活性剤は、その親油基によってパークロ
ロエチレンに良く濡れ、水はパークロロエチレンの上に
浮く。そこで、ゆっくりと攪拌して水を全部追い出して
上部に浮かせて除去し、金粒子表面を完全に親油化す
る。次いで、パークロロエチレン中に金粒子の分散した
金粒子油性デイスパージョンを放置して金粒子を沈下さ
せて上澄み液を抜き取り、数十cc程度まで濃縮した。
この濃縮油性ディスバージョンに、容易に揮発しない有
機溶媒としてターピネオイル3リットルを加え、攪拌し
た後静置して上澄み液を抜き取り、これを3回繰り返し
た。その後、更に澄みでてくる有機溶媒を可能な限り吸
い取り、金粒子の含有率を90%以上とした。この間
に、パークロロエチレンからなる油水分離溶剤は揮発し
た。尚、油水分離溶剤としては、パークロロエチレンの
他に、クロロホルム、メチレンクロライド、フレオン類
等があり、金属粒子の粒径他の条件によって使いわけら
れる。
【0013】その後、90%の金粒子を内在する有機溶
媒中に、必要に応じてガラスフリット、無機添加物、樹
脂類等を適量加えて、金粒子の重量パーセントを80%
から85%としてから、ロールやブレンダー等の機械に
かけて金粒子を有機溶媒中に分散させる。この際、金粒
子の表面は親油化されているので二次凝集を生ずること
は無く、良好に分散されたペーストを得る事ができる。
ここで得られた金ペーストをスクリーンを用いて基板上
に印刷してから焼成して評価した所、導体抵抗値は3.
5mΩ/□(膜厚10μm)、表面粗さは0.316μ
m、密着力は3.8Kg/4mm2であり、同一の金粒
子径、同一の添加物の従来方式の金ペースト(乾燥金粒
子使用)の導体抵抗値5.1mΩ/□(膜厚10μ
m)、表面粗さ0.457μm、及び密着強度2.6K
g/4mm2であった点と比較すると、導体抵抗値は3
1.4パーセント低下し、表面粗さは30.9パーセン
ト低下し、密着力は46.2パーセント向上したことに
なる。
【0014】ペーストに用いる主原料粒子としては、上
記の実施例に示した様な金粒子等の金属粒子の他、ガラ
ス粉末粒子やセラミック粉末粒子等を用いることができ
る。又、金属粒子としては、合金粒子でも良いが、例え
ば銀−パラジウムペーストのごとく、銀とパラジウムと
を別々に溶解還元析出させた各粒子を、別々に親油化
し、これらを適量ずつ混合して油水分離、或いは油水分
離してから混合する等の方法を用いても良い。白金−パ
ラジウムペースト、白金−ロジウムペースト等は、合金
を用いた方が効率的である。
【0015】
【発明の効果】以上の通りこの発明によれば、乾燥工程
が省略出来るので、製造コストが低減されるばかりか、
均一分散しているので粘度の急変等の異常が生ずる事が
なく、製造しやすくなる。また、この発明の方法によっ
て得られたペーストは、粒子が均一分散しているため基
板への焼成膜の密着力が大きくなると共に表面粗さも低
減され、導体ペーストにあっては導体抵抗が低減され、
抵抗ペーストにあっては抵抗値の不均一問題やそれによ
る局部的静電破損も生じなくなり、また誘電体ペースト
にあっては安定した絶縁特性が得られる等品質が一段と
向上する効果が得られる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも主原料粒子の表面を親油化し
    て有機溶媒中に分散させてなるペースト。
  2. 【請求項2】 主原料粒子は金属粒子であることを特徴
    とする「請求項1」のペースト。
  3. 【請求項3】 主原料粒子はガラス粉末粒子であること
    を特徴とする「請求項1」のペースト。
  4. 【請求項4】 金属粒子水性ディスパージョンに界面活
    性剤を投入して金属粒子の表面を親油化した後、水より
    比重の大きな油水分離溶剤を投入して水を除去し、しか
    る後に容易に揮発しない有機溶媒を投入してから前記油
    水分離溶剤を揮発させて置換し、前記親油化した金属粒
    子を有機溶媒中に分散させるペーストの製造方法。
  5. 【請求項5】 金属粒子は、金粒子であることを特徴と
    する「請求項4」のペーストの製造方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも一種類の水にぬれた原料粒子
    の表面を親油化処理してから水よりも比重の大きな油水
    分離溶剤と混合して水を除去し、しかる後に容易に揮発
    しない有機溶媒を投入してから前記油水分離溶剤を揮発
    させて置換し、前記親油化した原料粒子を有機溶媒中に
    分散させるペーストの製造方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも一種類の原料粒子の表面を親
    油化処理してから有機溶媒中に分散させるペーストの製
    造方法。
JP28015796A 1996-09-30 1996-09-30 ペースト及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3739147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28015796A JP3739147B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 ペースト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28015796A JP3739147B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 ペースト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10106352A true JPH10106352A (ja) 1998-04-24
JP3739147B2 JP3739147B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=17621117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28015796A Expired - Lifetime JP3739147B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 ペースト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739147B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057885A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Toho Titanium Co., Ltd. Dispersion de nickel pulverulent, son procede de production et procede de production de pate conductrice
CN100454444C (zh) * 2001-08-21 2009-01-21 Tdk株式会社 导电糊用组合物、导电糊及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057885A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Toho Titanium Co., Ltd. Dispersion de nickel pulverulent, son procede de production et procede de production de pate conductrice
EP1195773A1 (en) * 2000-01-31 2002-04-10 Toho Titanium Co., Ltd. Nickel power dispersion, method of producing nickel power dispersion and method of producing conductive paste
US6620220B2 (en) 2000-01-31 2003-09-16 Toho Titanium Co., Ltd. Nickel powder dispersion, method of producing nickel power dispersion and method of producing conductive paste
EP1195773A4 (en) * 2000-01-31 2009-01-28 Toho Titanium Co Ltd PULVERULENT NICKEL DISPERSION, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND PROCESS FOR PRODUCING CONDUCTIVE PASTE
CN100454444C (zh) * 2001-08-21 2009-01-21 Tdk株式会社 导电糊用组合物、导电糊及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3739147B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449154B2 (ja) レーザー照射による電気伝導性銅パターン層の形成方法
KR102061720B1 (ko) 표면 처리된 은 분말 및 이의 제조방법
KR101335493B1 (ko) 전기적 특성이 우수한 판상 은 페이스트 및 그 제조 방법
KR102007857B1 (ko) 표면 처리된 은 분말 및 이의 제조방법
CN108025366A (zh) 贵金属粉末的制造方法
CN101697317B (zh) 一种多层瓷介质电容器用无铅化银钯内电极浆料的制备方法
JP3739147B2 (ja) ペースト及びその製造方法
KR100729211B1 (ko) 금속입자 함유 조성물, 도전 페이스트 및 그 제조방법
CN108376586A (zh) 一种用于ptc表面无铅银电极共烧体系浆料的制备方法
JP5790433B2 (ja) 銀粉及びその製造方法
KR102007856B1 (ko) 분산성이 개선된 은 분말의 제조방법
JPH03167713A (ja) 低温焼成可能な導電ペーストとその焼成方法
JP3474170B2 (ja) ニッケル粉及び導電ペースト
KR101196796B1 (ko) 전기 전도성 구리 패턴층의 형성방법 및 이로부터 형성된 구리 패턴층
KR20180040935A (ko) 고온 소결형 은 분말 및 이의 제조방법
KR20180024330A (ko) 비표면적이 증가된 은 분말의 제조방법
JP2017206751A (ja) ニッケル粉末の製造方法
JP6740829B2 (ja) 二酸化ルテニウム粉末とその製造方法、厚膜抵抗体ペースト、及び、厚膜抵抗体
JP5750721B2 (ja) 銀粉およびその製造方法、導電ペースト並びに電子部品
JP6795841B2 (ja) 金担持白金粉末の製造方法
JPH08259844A (ja) 改質金属粉体および厚膜用ペーストの製造法
JP6201817B2 (ja) チタン含有ニッケル粉末の製造方法
JPH05314813A (ja) 導体回路用銅ペースト及び導体回路用銅ペーストの製造方法
JP6174445B2 (ja) 白金粉末の製造方法
CN104037621A (zh) 一种高导电性能印刷电路板银浆及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term