JPH10104188A - ゼータ電位測定装置 - Google Patents

ゼータ電位測定装置

Info

Publication number
JPH10104188A
JPH10104188A JP8256914A JP25691496A JPH10104188A JP H10104188 A JPH10104188 A JP H10104188A JP 8256914 A JP8256914 A JP 8256914A JP 25691496 A JP25691496 A JP 25691496A JP H10104188 A JPH10104188 A JP H10104188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeta potential
solution
particles
measuring
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8256914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924815B2 (ja
Inventor
Hidemitsu Aoki
秀充 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8256914A priority Critical patent/JP2924815B2/ja
Priority to GB9720577A priority patent/GB2317706B/en
Priority to TW086114053A priority patent/TW362150B/zh
Priority to KR1019970051124A priority patent/KR100235805B1/ko
Priority to US08/942,137 priority patent/US6051124A/en
Publication of JPH10104188A publication Critical patent/JPH10104188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924815B2 publication Critical patent/JP2924815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44713Particularly adapted electric power supply

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゼータ電位の測定時に電極から気泡が発生しや
すい状態にある溶液(特に、過酸化水素水を含む溶液)
に対し、ゼータ電位を正確に測定すること。 【解決手段】ゼータ電位測定装置の測定セルの電極5
A,6A近傍に、ろ紙等の気泡遮断膜12−1,12−
2を配置し、電極から発生した気泡とモニター粒子を分
離、発生した気泡はスリット8−1,8−2から外部に
排出する。半導体洗浄で多く用いられている過酸化水素
水を含む溶液など気泡が発生しやすい溶液のゼータ電位
を正確に測定することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体をはじめと
する精密工業製品の製造において、洗浄溶液またはリン
ス溶液の洗浄性能をモニタリングする手段の一つとして
利用されているゼータ電位測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体をはじめとする精密工業製品の製
造、特に半導体分野における集積化はめざましく、より
清浄度の高い製造工程を維持していく上では、洗浄溶液
やリンス溶液のもつ性能をさらに高めていく必要があ
る。ゼータ電位を測定することによって、溶液中に存在
する汚染粒子が基板に付着しやすいか否かを知ることが
でき、洗浄液やリンス液の性能を制御する上で重要な役
割をはたす。
【0003】粒子は、通常電気的に中性で存在すること
はなく、正または負に帯電している。この帯電した粒子
が分散している電解質溶液に電界をかけると、粒子はそ
の電荷の符号と大きさに応じて移動する。このように電
界をかけることで、溶液中を帯電粒子(モニター粒子:
移動速度をモニタリングするための粒子)が動く現象を
電気泳動と呼び、この移動度から、ゼータ電位(モニタ
ー粒子と溶液の間に発生する電位)を算出することがで
きる。たとえば、負に帯電しているポリスチレンラテッ
クス(PSL)粒子を溶液中に分散させた場合、電界を
かけることで粒子は電界を発生させる正電極に向かって
移動することになる。
【0004】図4はゼータ電位測定に使用する測定セル
の概略について説明するための断面図を示す。断面逆U
字状の石英製のキャップ1に底板2を設け、両端にPt
製の正電極5及び負電極6を設けてなるキャビティにモ
ニター粒子4を懸濁した溶液3を収納する。正負電極間
に直流電圧を印加することでモニター粒子を移動させ
る。モニター粒子の移動速度は、最近では外部からレー
ザー光を照射して、粒子の移動によって生じるレーザー
ドップラー効果を用いて測定する方法が主流となってき
ている。すなわち、図5に示すように、セル内部の溶液
にセル外部のレーザー発振部101からレーザー光L1
を照射し、モニター粒子4にあたって反射してきたレー
ザー光L2 を受光部102にてとらえる。このとき、モ
ニター粒子4は、セル内部を電気泳動しているため、レ
ーザ光L1 とL2 の周波数に差が生じる。L1 とL2
混合したときのビート周波数から溶液中のモニター粒子
の移動速度を測定する。データ処理部103では、移動
速度を求めるための周波数分析を行ない、その結果に基
いてゼータ電位を算出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のゼータ電位測定
装置では、測定時に電圧を印加すると正電極5及び負電
極6から気泡7が発生するような溶液3に対してはゼー
タ電位の測定が困難であった。これは、レーザー光を用
いて移動速度を測定するため、電気泳動速度測定用のモ
ニター粒子と気泡の区別がつかなくなるためである。特
に、半導体洗浄に用いられている溶液の多くは過酸化水
素水を含む洗浄溶液であるため、電界をかけると電極か
ら多くの気泡が発生する。従って、アンモニア過酸化水
素水混合溶液(APM)、塩酸過酸化水素水混合溶液
(HPM)、硫酸過酸化水素水混合溶液(SPM)、フ
ッ酸過酸化水素水混合溶液(FPM)等いずれの洗浄溶
液もゼータ電位の測定は困難である。
【0006】従って本発明の目的は、気泡が発生し易い
溶液のモニタリングに使用できるゼータ電位測定装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のゼータ電位測定
装置は、モニター粒子を懸濁した溶液を収容するキャビ
ティ並びに前記キャビティ内に対向して設けられた正電
極及び負電極を備えてなる測定セルを有するゼータ電位
測定装置において、前記測定セルが正電極及び負電極の
それぞれ負電極側の近傍及び正電極側の近傍に多孔質膜
もしくはイオン交換膜でなる気泡遮断膜を配置する手段
を有しているというものである。
【0008】この場合、気泡遮断膜と正電極及び負電極
との間の部分から気泡を外部に放出するための孔を設け
ることができる。又、気泡遮断膜としてろ紙を用いるこ
とができる。
【0009】正電極及び不電極から発生した気泡は、多
孔質膜もしくはイオン交換膜でなる気泡遮断膜に遮られ
てキャビティ中央部に移動することができない。又、多
孔質膜もしくはイオン交換膜は溶液中のイオンを通すこ
とができるので、溶液中には充分な電流が流れ、モニタ
ー粒子を電気泳動させることができるため、ゼータ電位
測定には支障をきたさない。
【0010】
【発明の実施の形態】図1(a)は本発明の一実施の形
態に使用する測定セルの主要部であるキャップの平面
図、図1(b)は図1(a)のX−X線断面図、図1
(c)は測定セルの具体構造例を示す断面図である。
【0011】石英製のキャップ1Aには、直方体状のキ
ャビティ11が中央に設けられ、キャビティ11の側壁
にはPt製の正電極5A及び負電極6Aがそれぞれ端子
が埋込まれて設けられ、又、スリット8−1,8−2
(幅1〜3mm)が設けられている。スリット8−1,
8−2部に突起9−1,9−2が設けられて気泡遮断膜
挿入部10−1,10−2を区画している。
【0012】キャップ1Aは図示のように一体構造をな
していてもよいし、2点鎖線で示した平面で分離された
2つの板(1つは直方体状の孔を設けたもの、もう1つ
はスリットを設けたもの)を用意して適当な手段で接合
したものもでもよい。又、材質は石英でもよいし、アク
リル樹脂もしくは石英コーティングしたアクリル樹脂で
もよい。
【0013】キャップ1Aのキャビティ11を覆うシリ
コン基板等のサンプル板を底板2Aとしてあてがった状
態で、断面コの字状のセルブロック14に挿入して固定
する。13はテフロン製のサンプル押え(キャビティ部
で底板2Aに触れないように座ぐり131が設けられて
いる)、15は底板2A及びサンプル押え13を固定す
るためのねじである。セルブロック14にはキャップ1
Aのスリット8−1,8−2に対応し、これらよりやや
大きめのスリット16−1,16−2を設けてある。
【0014】気泡遮断膜挿入部10−1,10−2にそ
れぞれ気泡遮断膜12−1,12−2を挿入し、被測定
溶液3をキャビティに収容する。
【0015】気泡遮断膜としてはろ紙を用いることがで
きる。ろ紙をそのまま挿入してもよいし、適当なテフロ
ン製の枠(図示しない)に固定した状態で挿入してもよ
い。
【0016】被測定溶液3として、例えば塩酸過酸化水
素水混合溶液を用い、モニター粒子を分散させる。モニ
ター粒子には、例えば直径0.5μmのポリスチレンラ
テックス(PSL)粒子を用いる。分散している粒子を
電気泳動させるために、セルの両側の白金電極(正電極
5Aと負電極6A)に直流電圧を印加する。溶液中に過
酸化水素水が含まれている場合、電場をかけることによ
って電極から多くの気泡が発生するが、正電極及び負電
極近傍に配置された気泡遮断膜12−1,12−2によ
り、発生した気泡はレーザー光の照たるセル中央部に拡
散するのが防止され、正電極及び負電極と気泡遮断膜1
2−1,12−2の間のセル上部に配置されたスリット
8−1,16−1,8−2,16−2から外部へ排出さ
れる。
【0017】気泡遮断膜12−1,12−2の間の溶液
3にレーザー光を照射してモニター粒子の移動速度を求
める。移動速度の測定は、図5を参照して従来の技術の
項で説明した通りである。
【0018】図2に塩酸過酸化水素水混合(HPM)溶
液のpHに対するPSL粒子のゼータ電位依存性の測定
結果を示す。PSL粒子は、酸性領域で等電位点を有
し、負に帯電した粒子は、ある一定以上酸性度が強くな
ると、酸性溶液のもつH+イオンに影響され、正のゼー
タ電位を示す性質がある。この正から負に変化する点を
等電位点と呼ぶ。従来の測定装置による測定では、曲線
IIのようにpHに対してゼータ電位はほとんど変化せ
ず一定となる結果しか得られず、ゼータ電位の基本的な
性質も測定にかからない。これに対し、本実施の形態の
測定装置を用いて測定したゼータ電位は、曲線Iのよう
にpHに対する依存性を示し、酸性領域に等電位点Pを
示す。このように、溶液中に過酸化水素水が含まれてい
る場合においてもゼータ電位の基本的な性質の確認が可
能であった。ただし、本測定に際しては、図1(c)の
底板2Aとして石英板を用いた。
【0019】次に、平板状サンプル表面のゼータ電位を
測定する場合について説明する。測定の基本原理は、前
述の場合と同様、電気泳動しているモニター粒子の移動
を測定することにあるが、図1に示すように、測定セル
下面に被測定用のサンプル板を底板2Aとして配置し、
サンプル板から溶液が存在する方向に向かってのモニタ
ー粒子の移動速度分布を測定するところに違いがある。
サンプル板が帯電している場合、その電荷がサンプル板
近傍のモニター粒子に与える影響度は大きく、粒子の移
動速度にも大きく影響を与える。また、サンプル板から
遠くなるにつれ、モニター粒子に与える影響度は小さく
なる。このように、サンプル板の帯電がモニター粒子の
移動速度に与える影響を、サンプル板からの距離の分布
として測定することができる。測定された移動度の分布
から、サンプル板の表面に存在する帯電量を逆算するこ
とができる。
【0020】例えば、シリコン基板の表面ゼータ電位を
測定する場合は、下面に底板2Aとしてシリコン基板を
配置する。
【0021】粒子の移動度をレーザー光にて測定した場
合、下面のシリコン基板(2A)と上面の石英板1Aの
間に生じる粒子の移動度の測定結果を図3に示す。但
し、溶液3としてはpHのHPMを用いた。従来の測定
測定による場合、気泡とモニター粒子の区別がつかない
ため、分布は曲線IVに示すように、ほとんど直線に近
い状態を示し、基板表面の帯電量を算出することはでき
ない。これに対し、本発明の測定装置によれば、ろ紙に
よって気泡による影響を排除し、モニター粒子のみを測
定することができるため、曲線IIIに示す分布が得ら
れ、シリコン基板表面の帯電量及び表面ゼータ電位を測
定することができる。
【0022】以上、気泡遮断膜としてろ紙を用いる場合
について説明した。気泡遮断膜として要求される性質
は、気泡を遮断すること、イオンを透過させること及び
被測定溶液と化学反応をしないことであり、ろ紙に限ら
ず、ガラスフィルタやイオン交換膜を用いることができ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明のゼータ電位測定装置は、測定時
に電極から気泡が発生しやすい状態にある洗浄溶液また
はリンス溶液に対して、ゼータ電位を正確に測定するこ
とができる。特に、半導体洗浄に用いられる過酸化水素
水を含む多くの洗浄溶液に対して、ゼータ電位の測定が
可能となる。
【0024】従って半導体をはじめとする精密工業製品
の製造において、使用されている洗浄溶液またはリンス
溶液の洗浄性能をより正確に知ることができ、更に洗浄
効果やリンス効果が高い溶液を製造に適用することがで
きるため、製品の歩留りならびに信頼性の向上につなが
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に使用する測定セルの主
要部であるキャップの平面図(図1(a)),図1
(a)のX−X線断面図(図1(b))及び測定セルの
断面図(図1(c))。
【図2】ゼータ電位のpH依存性を示すグラフ。
【図3】モニター粒子の移動度の場所依存性を概略的に
示す図。
【図4】ゼータ電位測定について説明するための測定セ
ルの断面模式図。
【図5】ゼータ電位測定装置について説明するための模
式図。
【符号の説明】
1,1A キャップ 2,2A 底板 3 被測定溶液 4 モニター粒子 5,5A 正電極 6,6A 負電極 7 気泡 8−1,8−2 スリット 9−1,9−2 突起 10−1,10−2 気泡遮断挿入部 11 キャビティ 12−1,12−2 気泡遮断膜 13 サンプル押え 131 座ぐり 14 セルブロック 15 ねじ 16−1,16−2 スリット 101 レーザー発振部 102 受光部 103 データ処理部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モニター粒子を懸濁した溶液を収容する
    キャビティ並びに前記キャビティ内に対向して設けられ
    た正電極及び負電極を備えてなる測定セルを有するゼー
    タ電位測定装置において、前記測定セルが正電極及び負
    電極のそれぞれ負電極側の近傍及び正電極側の近傍に多
    孔質膜もしくはイオン交換膜でなる気泡遮断膜を配置す
    る手段を有していることを特徴とするゼータ電位測定装
    置。
  2. 【請求項2】 気泡遮断膜と正電極及び負電極との間の
    部分から気泡を外部に放出するための孔が設けられてい
    る請求項1記載のゼータ電位測定装置。
  3. 【請求項3】 気泡遮断膜としてろ紙を用いる請求項1
    又は2記載のゼータ電位測定。
JP8256914A 1996-09-27 1996-09-27 ゼータ電位測定装置 Expired - Fee Related JP2924815B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256914A JP2924815B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ゼータ電位測定装置
GB9720577A GB2317706B (en) 1996-09-27 1997-09-26 Zeta-potential determining apparatus
TW086114053A TW362150B (en) 1996-09-27 1997-09-26 Zeta-potential determining apparatus
KR1019970051124A KR100235805B1 (ko) 1996-09-27 1997-09-27 제타 전위 측정 장치
US08/942,137 US6051124A (en) 1996-09-27 1997-09-29 Zeta-potential determining apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256914A JP2924815B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ゼータ電位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104188A true JPH10104188A (ja) 1998-04-24
JP2924815B2 JP2924815B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17299140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256914A Expired - Fee Related JP2924815B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ゼータ電位測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6051124A (ja)
JP (1) JP2924815B2 (ja)
KR (1) KR100235805B1 (ja)
GB (1) GB2317706B (ja)
TW (1) TW362150B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065112A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-22 Riken Dispositif et procede de detection d'interactions entre un biopolymere et un ligand
KR100423750B1 (ko) * 2001-05-12 2004-03-22 한국과학기술연구원 중공사 멤브레인 여과에서 막오염의 진행을 모니터링하기 위한 국부적인 흐름전위 측정장치 및 방법
JP2004317123A (ja) * 2003-02-25 2004-11-11 Otsuka Denshi Co Ltd 電気泳動速度測定装置
KR100570308B1 (ko) * 2003-02-13 2006-04-12 에이펫(주) 웨이퍼 세정 장치 및 이를 이용한 웨이퍼 세정 방법
JP2006226981A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Microtec Nition:Kk 簡易型電気泳動式ゼータ電位計
JP2010078394A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Tohoku Univ 簡易ゼータ電位測定装置及びゼータ電位測定法
US8178295B2 (en) 2007-03-26 2012-05-15 Fujitsu Limited Analyte evaluation apparatus
JP2014518379A (ja) * 2011-06-15 2014-07-28 マルバーン インストゥルメンツ リミテッド 表面電荷測定
EP3896439A1 (en) 2020-04-16 2021-10-20 Otsuka Electronics Co., Ltd. Zeta-potential measurement jig
KR20230146981A (ko) 2022-04-13 2023-10-20 오츠카 일렉트로닉스 가부시키가이샤 제타 전위 측정용 지그 세트

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486730B1 (ko) * 2003-01-21 2005-05-03 삼성전자주식회사 교류 전압과 t 채널을 이용하여 제타 포텐셜을 측정하는방법
US20080050842A1 (en) * 2003-02-15 2008-02-28 Golovlev Valeri V Method of visualization and quanitification of biopolymer molecules immobilized on solid support
TWI235239B (en) * 2004-02-13 2005-07-01 Univ Chung Yuan Christian System for measuring the zetapotential of membranes
WO2005078160A1 (ja) 2004-02-18 2005-08-25 Ebara Corporation 水素の製造方法及び装置
US20090136362A1 (en) * 2005-03-30 2009-05-28 Nano Fusion Technologies Inc. Electroosmosis Pump and Liquid Feeding Device
KR101833813B1 (ko) * 2011-10-14 2018-03-02 엘지전자 주식회사 비평면 소재의 제타 전위를 측정하기 위한 플레이트 및 그 측정방법
JP6230027B2 (ja) * 2012-08-24 2017-11-15 国立大学法人 東京大学 エキソソームの分析方法、エキソソーム分析装置、抗体−エキソソーム複合体、及びエキソソーム電気泳動チップ
TWI747990B (zh) * 2016-11-07 2021-12-01 美商應用材料股份有限公司 偵測和分析來自半導體腔室部件之奈米顆粒的方法和設備
WO2020049354A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-12 Patel Harsh Bharatkumar A gel casting assembly for horizontal gel electrophoresis
CN114509486B (zh) * 2021-12-13 2023-08-15 西安石油大学 一种实时动态无损测试储层zeta电位的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4219395A (en) * 1972-02-28 1980-08-26 Smith Maryanne Electrochemical fractionation process
JPS59125051A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Kureha Chem Ind Co Ltd 細胞電気泳動測定セルユニツト
JPS63200052A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Shimadzu Corp 界面電位測定装置
US5358618A (en) * 1993-01-22 1994-10-25 The Penn State Research Foundation Capillary electrophoresis apparatus with improved electroosmotic flow control
JP3166471B2 (ja) * 1994-02-28 2001-05-14 株式会社島津製作所 導電率測定方法
JPH08128985A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Shimadzu Corp 流動電位測定装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065112A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-22 Riken Dispositif et procede de detection d'interactions entre un biopolymere et un ligand
KR100423750B1 (ko) * 2001-05-12 2004-03-22 한국과학기술연구원 중공사 멤브레인 여과에서 막오염의 진행을 모니터링하기 위한 국부적인 흐름전위 측정장치 및 방법
KR100570308B1 (ko) * 2003-02-13 2006-04-12 에이펫(주) 웨이퍼 세정 장치 및 이를 이용한 웨이퍼 세정 방법
JP2004317123A (ja) * 2003-02-25 2004-11-11 Otsuka Denshi Co Ltd 電気泳動速度測定装置
JP2006226981A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Microtec Nition:Kk 簡易型電気泳動式ゼータ電位計
US8178295B2 (en) 2007-03-26 2012-05-15 Fujitsu Limited Analyte evaluation apparatus
JP2010078394A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Tohoku Univ 簡易ゼータ電位測定装置及びゼータ電位測定法
JP2014518379A (ja) * 2011-06-15 2014-07-28 マルバーン インストゥルメンツ リミテッド 表面電荷測定
US9829525B2 (en) 2011-06-15 2017-11-28 Malvern Instruments Limited Surface charge measurement
US10274528B2 (en) 2011-06-15 2019-04-30 Malvern Panalytical Limited Surface charge measurement
US11079420B2 (en) 2011-06-15 2021-08-03 Malvern Panalytical Limited Surface charge measurement
EP3896439A1 (en) 2020-04-16 2021-10-20 Otsuka Electronics Co., Ltd. Zeta-potential measurement jig
KR20210128348A (ko) 2020-04-16 2021-10-26 오츠카 일렉트로닉스 가부시키가이샤 제타 전위 측정용 지그
US11953465B2 (en) 2020-04-16 2024-04-09 Otsuka Electronics Co., Ltd. Zeta-potential measurement jig
KR20230146981A (ko) 2022-04-13 2023-10-20 오츠카 일렉트로닉스 가부시키가이샤 제타 전위 측정용 지그 세트

Also Published As

Publication number Publication date
GB9720577D0 (en) 1997-11-26
GB2317706A (en) 1998-04-01
GB2317706B (en) 2000-06-07
KR19980025179A (ko) 1998-07-06
US6051124A (en) 2000-04-18
KR100235805B1 (ko) 1999-12-15
TW362150B (en) 1999-06-21
JP2924815B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924815B2 (ja) ゼータ電位測定装置
RU2515207C2 (ru) Устройство для измерения концентрации заряженных частиц
JP2010502935A (ja) ナノ細孔粒子分析器およびその準備と使用の方法
US9201058B2 (en) Apparatus and method for sensing a time varying ionic current in an electrolytic system
WO2013115185A1 (ja) 物質の移動速度の制御方法および制御装置、並びに、これらの利用
WO2017206415A1 (zh) 一种适用于离子敏感场效应传感器的电泳系统及方法
US11673136B2 (en) Nanopore devices for sensing biomolecules
JPWO2002023180A1 (ja) 抽出装置及び化学分析装置
GB2264783A (en) Electrophoretic analysis method utilising wave effect
US9034164B2 (en) Particle characterization cell and particle characterization instrument
JP3847414B2 (ja) 電気泳動装置
JPH11337521A (ja) 電気泳動用部材
Hong et al. A dielectric biosensor using the capacitance change with AC frequency integrated on glass substrates
JP3291580B2 (ja) 液中粒子の電荷測定装置、血球測定方法および電荷検出方法
JP4039284B2 (ja) 質量測定用圧電振動子の製造方法および質量測定用圧電振動子並びに質量測定装置
JPH11183437A (ja) 電気泳動部材およびそれを用いた電気泳動装置
JP2000171425A (ja) 酸化還元電位及びゼータ電位測定用セル並びに酸化還元電位及びゼータ電位測定方法
JP2012141263A (ja) 微小物体量測定装置及び微小物体量測定方法
Chang et al. A Microchip Electrophoresis Device Integrated with the Top-bottom Antiparallel Electrodes of Indium Tin Oxide to Detect Inorganic Ions by Contact Conductivity
JP7452022B2 (ja) 粒子検出用流体
US20200141902A1 (en) Corrosion resistant electrodes
WO2007097660A1 (fr) Procédé pour déterminer par électrophorèse la composition de solutions à composants multiples et dispositif pour réaliser ce procédé
JPH01216254A (ja) 電気化学式物質検出における経時特性安定化方法
JP2019022522A (ja) 物質の移動速度の制御方法および制御装置、並びに、これらの利用
SU1702283A1 (ru) Способ определени концентрации ионов в растворах

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees