JPH10103687A - 温水暖房装置 - Google Patents

温水暖房装置

Info

Publication number
JPH10103687A
JPH10103687A JP25269096A JP25269096A JPH10103687A JP H10103687 A JPH10103687 A JP H10103687A JP 25269096 A JP25269096 A JP 25269096A JP 25269096 A JP25269096 A JP 25269096A JP H10103687 A JPH10103687 A JP H10103687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
supply pipe
water
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25269096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisazumi Yamagishi
久純 山岸
Hachiro Takemi
八郎 竹見
Tomoaki Kawazu
智昭 河津
Michio Ikeda
道夫 池田
Masanobu Saito
正信 斉藤
Koji Namikata
浩二 南方
Toshiyuki Yokozuka
俊之 横塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25269096A priority Critical patent/JPH10103687A/ja
Publication of JPH10103687A publication Critical patent/JPH10103687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱源機に要求される加熱能力を高めることな
く、また、他の暖房機器への影響を抑制しつつ、比較的
低温の暖房用水を必要とする暖房機器へ高温の暖房用水
を供給して暖房の立ち上がりを速めることの可能な温水
暖房装置を提供することを解決すべき課題とする。 【解決手段】 熱源機21と、高温の暖房用水を供給す
る高温水供給管22と、暖房機器Cにおいて熱交換を終
えた低温の暖房用水を熱源機へ戻す暖房用水戻し管25
と、この暖房用水戻し管から分岐され、低温の暖房用水
を供給する低温水供給管26と、この低温水供給管と高
温水供給管とに連通可能に設けられた暖房用水供給管2
7とを備え、暖房用水供給管に、この暖房用水供給管と
高温水供給管および低温水供給管との連通状態を切り替
える温水切り替え手段28が設けられていることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は温水暖房装置に係わ
り、特に、高温の暖房用水と比較的低温の暖房用水を供
給して、2形態の暖房を行なうようにした温水暖房装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、室内の空気調和に温水暖房装置が
用いられており、この温水暖房装置の従来の一例とし
て、図4に示す構造のものが知られている。
【0003】この図において符号1で示す温水暖房装置
は、暖房用水を加熱する熱源機2と、この熱源機2によ
って加熱された高温の暖房用水を供給する高温水供給管
3と、室内に設置されたエアーコンディショナー4や床
面に設置された温水マット5等の暖房機器Cと、これら
の暖房機器Cにおいて熱交換を終えた比較的低温の暖房
用水を前記熱源機2へ戻すための暖房用水戻し管6とを
備えた基本構成となっている。
【0004】そして、前記熱源機2内には、前記暖房用
水戻し管6および高温水供給管3が接続され、前記暖房
用水を加熱するガスバーナ7を備えた加熱器8と、前記
暖房用水戻し管6の途中に設けられ、循環させられる前
記暖房用水の熱変化に伴う容積変化を吸収するととも
に、暖房用水中に混入している気体を分離するための膨
張容器9と、前記暖房用水戻し管6の途中で、前記膨張
容器9よりも下流側に設けられ、前記暖房用水を循環さ
せる循環ポンプ10と、前記暖房用水戻し管6の途中
で、前記循環ポンプ10よりも下流側において分岐さ
れ、前記加熱器8へ送り込まれる前の比較的低温の暖房
用水を供給する低温水供給管11とが設けられている。
【0005】また、前記高温水供給管3の先端部には、
高温の暖房用水を複数のエアーコンディショナー4へ分
配供給するための高温水供給ヘッダ12が設けられ、ま
た、前記暖房用水戻し管6の基端部には、前記各暖房機
器Cから排出される熱交換を終えた暖房用水が流れ込む
暖房用水集合ヘッダ13が設けられ、さらに、前記低温
水供給管11の先端部には、低温の暖房用水を複数の温
水マット5へ分配供給するための低温水供給ヘッダ14
が設けられている。
【0006】このように構成された従来の温水暖房装置
1にあっては、運転が開始されると、前記循環ポンプ1
0によって暖房用水が循環させられるとともに、要求熱
量に応じた能力で前記ガスバーナ7が燃焼させられるこ
とにより、加熱器8において暖房用温水が所定温度に加
熱されて高温水供給管3へ供給される。
【0007】そして、前記エアーコンディショナー4が
始動されると、前記高温水供給管3に供給されている高
温の暖房用水が、前記高温水供給ヘッダ12を経て前記
エアーコンディショナー4へ供給されて室内空気の加熱
を行なった後に、暖房用水集合ヘッダ13から暖房用水
戻し管6を経て前記加熱器8へと循環させられる。
【0008】また、前記温水マット5が始動されると、
前記低温水供給管11によって、前記加熱器8へ送り込
まれる前の比較的低温の暖房用水の一部が、前記暖房用
水戻し管6から分離されるとともに、前記低温水供給ヘ
ッダ14を経て前記温水マット5へ供給される。
【0009】この温水マット5へ供給された低温の暖房
用水は、床面や室内の空気との熱交換を行なった後に前
記暖房用水集合ヘッダ13を介して前記熱源機2へ戻さ
れる。
【0010】このように、従来の温水暖房装置1におい
ては、比較的高温の暖房用水(たとえば80℃の暖房用
水)を必要とするエアーコンディショナー4への高温水
の供給経路と、比較的低温の暖房用水(たとえば60℃
の暖房用水)を必要とする温水マット5への低温水の供
給経路との2つの経路によって暖房用水を供給するよう
になされている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の温水暖房装置1においては、つぎのような改善す
べき問題点が残されている。
【0012】すなわち、前記温水マット5には低温の暖
房用水が供給されるようになっているが、暖房運転開始
直後においては、床の温度や室内空気の温度が低いこと
から、所望の温度に到達するまでに時間を要するといっ
た問題点である。
【0013】そして、このような問題点を解消するため
の一方法として、前記暖房用水戻し管6に、その内部を
流れる暖房用水温度を検出する温度センサ15を設けて
おき、前記暖房用水戻し管6内の暖房用水温度が所定の
温度となるように前記加熱器8におけるガスバーナ7の
能力を調整することにより、前記低温水供給管11によ
って分離される暖房用水の温度を高めて、運転開始直後
の前記温水マット5へ供給することが考えられる。
【0014】しかしながら、このような方法によると、
加熱器8に、通常運転時において要求される能力以上の
加熱能力が要求されて、製造コストが高騰するととも
に、前記加熱器8から送り出される暖房用水温度が過剰
に上昇してしまい、高温の暖房用水が供給される前記エ
アーコンディショナー4等に悪影響を与えてしまうこと
が想定される。
【0015】また、通常、前記温水マットには温度調整
機能が備わっておらず、前記熱源機2から供給される暖
房用水の温度によって加熱能力が調整されるのみである
が、この温水マット5を複数設けた場合、前述した従来
の温水暖房装置1においては、これらの複数の温水マッ
ト5に、低温水供給ヘッダ14を介して暖房用水を分配
供給するようにしていることから、一つの温水マット5
の温度が十分に上昇させられている状態において、他の
温水マット5への暖房用水の供給を開始し、この時、立
ち上がりを速めるために、前記暖房用水戻し管6内の暖
房用水温度を高めると、十分に暖められている温水マッ
ト5が過剰に加熱されてしまうといった不具合も生じ
る。
【0016】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、熱源機に要求される加熱能力を高め
ることなく、また、他の暖房機器への影響を抑制しつ
つ、比較的低温の暖房用水を必要とする暖房機器へ高温
の暖房用水を供給して暖房の立ち上がりを速めることの
可能な温水暖房装置を提供することを第1の解決すべき
課題とし、また、必要とされている暖房機器へ高温の暖
房用水を選択供給可能な温水暖房装置を提供することを
第2の解決すべき課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の温水暖房装置は、前述した第1の課題を解決するため
に、暖房用水を加熱する熱源機と、この熱源機によって
加熱された高温の暖房用水を供給する高温水供給管と、
暖房機器において熱交換を終えた低温の暖房用水を前記
熱源機へ戻す暖房用水戻し管と、この暖房用水戻し管か
ら分岐して設けられ、前記低温の暖房用水を供給する低
温水供給管と、この低温水供給管と前記高温水供給管と
に連通可能に設けられた暖房用水供給管とを備え、前記
暖房用水供給管の上流側に、この暖房用水供給管と、前
記高温水供給管および前記低温水供給管との連通状態を
切り替える温水切り替え手段が設けられていることを特
徴としている。
【0018】本発明の請求項2に記載の温水暖房装置
は、前記第1の課題を解決するために、請求項1におい
て、前記温水切り替え手段が、前記高温水供給管と低温
水供給管のそれぞれに設けられ、個々に開閉駆動させら
れる一対の熱動弁によって構成されていることを特徴と
している。
【0019】また、本発明の請求項3に記載の温水暖房
装置は、前記第1の課題を解決するために、請求項1に
おいて、前記温水切り替え手段が、前記高温水供給管と
低温水供給管および前記暖房用水供給管との連設部に設
けられた3方弁によって構成されていることを特徴とし
ている。
【0020】さらに、本発明の請求項4に記載の温水暖
房装置は、前記第2の課題を解決するために、請求項1
ないし請求項3において、前記暖房機器が複数設けられ
ているとともに、前記暖房用水供給管が、前記各暖房機
器毎に設けられていることを特徴としている。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図1を参照して説明する。図1中、符号20は、本
実施形態に係わる温水暖房装置を示し、この温水暖房装
置20は、暖房用水を加熱する熱源機21と、この熱源
機21によって加熱された高温の暖房用水を供給する高
温水供給管22と、エアーコンディショナー23や温水
マット24等の暖房機器Cにおいて熱交換を終えた低温
の暖房用水を前記熱源機21へ戻す暖房用水戻し管25
と、この暖房用水戻し管25から分岐して設けられ、前
記低温の暖房用水を供給する低温水供給管26と、この
低温水供給管26と前記高温水供給管22とに連通可能
に設けられた暖房用水供給管27とを備え、前記暖房用
水供給管27の上流側に、この暖房用水供給管27と、
前記高温水供給管22および前記低温水供給管26との
連通状態を切り替える温水切り替え手段28が設けられ
た概略構成となっている。
【0022】ついで、これらの詳細について説明すれ
ば、前記熱源機21は、ガスバーナ29を備え、前記暖
房用水戻し管25の下流側の端部が接続され、かつ、前
記高温水供給管22の上流側の端部が接続された加熱器
30と、前記暖房用水戻し管25の途中に設けられ、暖
房用水の循環をなす循環ポンプ31と、前記暖房用水戻
し管25の途中で、前記循環ポンプ31よりも上流側に
設けられ、暖房用水の温度変化に伴う容積変化を吸収す
るとともに、この暖房用水中に混入している気体を分離
する膨張容器32と、熱源機21内に設置された種々の
作動機器に駆動電流や駆動信号等を出力する制御ユニッ
ト33とが設けられ、前記暖房用水戻し管25の前記循
環ポンプ31と加熱器30との途中において、前記低温
水供給管26が分岐されている。
【0023】前記膨張容器32には、過剰の暖房用水を
機外へ排出するためのオーバーフロー管34が接続され
ているとともに、一対の水位センサー35が設けられ、
さらに、この膨張容器32には、上水道管等に接続され
た補給水管36が接続されている。
【0024】また、前記暖房用水戻し管25の、前記低
温水供給管26の分岐位置よりも上流側には、この暖房
用水戻し管25内を流れる暖房用水温度を検出する低温
水温度センサ37が設けられ、前記高温水供給管22の
前記加熱器30との接続部には、この高温水供給管22
によって供給される暖房用水温度を検出する高温水温度
センサ38と、バイメタルサーモ等からなる空炊き防止
装置39とが設けられ、さらに、前記加熱器30のハウ
ジングには、この加熱器30の過加熱を防止するための
温度ヒューズからなる過加熱防止装置40が設けられて
いる。
【0025】さらに、前記制御ユニット33には、温水
暖房装置20の全体的な稼働状態を設定するためのシス
テムコントローラ41が接続されているとともに、前記
エアーコンディショナー23および温水マット24のそ
れぞれに対応して設けられたリモートコントローラ42
が接続されている。
【0026】一方、前記暖房用水戻し管25には、前記
各エアーコンディショナー23および温水マット24か
ら熱交換を終えた暖房用水が送り込まれる暖房用水集合
ヘッダ43が設けられており、また、前記暖房用水供給
管27は、前記熱源機21の内部において、複数(本実
施形態においては4本)並列的に設けられている。
【0027】そして、本実施形態においては、前記各暖
房用水供給管27に、これらの暖房用水供給管27を前
記高温水供給管22と低温水供給管26へ接続するため
の一対の連結管44がそれぞれ設けられており、これら
の連結管44に、前記温水切り替え手段28が設けられ
ている。
【0028】これらの温水切り替え手段28は、本実施
形態においては、一対の熱動弁45によって構成されて
おり、前記制御ユニット33から送出される駆動信号に
基づいて開閉駆動させられて、前記暖房用水供給管27
を、前記高温水供給管22や低温水供給管26の何れか
一方に選択的に連通させ、あるいは、前記高温水供給管
22や低温水供給管26との連通を同時に遮断するよう
になされている。
【0029】また、本実施例においては、前記複数の暖
房用水供給管27の内の2つの暖房用水供給管27が暖
房機器Cへ接続されており、その一つが前記エアーコン
ディショナー23へ接続され、また、他の一つが前記温
水マット24へ接続されている。
【0030】さらに、図1において符号46は、前記高
温水供給管22と低温水供給管26とを連通する小径な
バイパス管である。
【0031】ついで、このように構成された本実施形態
に係わる温水暖房装置20の作用について説明すれば、
まず、暖房操作が開始されると、前記循環ポンプ31が
作動させられて暖房用水が循環させられるとともに、加
熱器30が点火されて前記暖房用水の加熱が開始され
る。
【0032】この状態において、前記暖房用水は、加熱
器30から高温水供給管22、バイパス管46、およ
び、暖房用水戻し管25を経て加熱器30へと循環させ
られ、前記暖房用水が、前記熱源機21内において所定
温度(たとえば80℃)まで加熱される。
【0033】これより、前記各リモートコントローラ4
2によって暖房機器Cが作動させられると、前記エアー
コンディショナー23が接続されている暖房用水供給管
27に対応して設けられている温水切り替え手段28と
しての一対の熱動弁45の内の、前記高温水供給管22
側に設けられている熱動弁45が開放され、これによっ
て、前記エアーコンディショナー23へ高温の暖房用水
が供給されるとともに、この高温の暖房用水によって、
前記エアーコンディショナー23において室内空気の加
熱が行なわれて、この室内の暖房が行なわれる。
【0034】また、前記リモートコントローラ42によ
って温水マット24が作動させられると、作動開始時に
おける室内温度が検出され、この室内温度が設定温度以
下である場合には、前記温水マット24が接続されてい
る暖房用水供給管27に対応して設けられている熱動弁
45の内の、高温水供給管22側に設けられている熱動
弁45が開放されることにより、高温の暖房用水が前記
温水マット24へ供給され、これによって、この温水マ
ット24が設置されている床面や室内温度が、前記高温
の暖房用水によって加熱されて、迅速な暖房が行なわれ
る。
【0035】このように、前記エアーコンディショナー
23や温水マット24へ送り込まれ、室内の暖房に供さ
れ、温度の低下した暖房用水は、暖房用水集合ヘッダ4
3を経て熱源機21へ戻される。
【0036】そして、前記温水マット24への高温水の
供給が所定時間継続されると、前記高温水供給管22側
の熱動弁45が閉止されるとともに、低温水供給管26
側の熱動弁45が開放されることにより、前記暖房用水
戻し管25内を流れる比較的低温の暖房用水の一部が、
低温水供給管26および連結管44を経て前記暖房用水
供給管27へ分離供給されるとともに、暖房用水供給管
27から前記温水マット24へ供給され、これによっ
て、この温水マット24により、床面あるいは室内温度
が設定温度に保持される。
【0037】このように、前記温水マット24の運転開
始時に、この温水マット24に高温の暖房用水が所定時
間供給されることにより、床面温度や室内温度が迅速に
立ち上げられる。
【0038】しかも、この運転開始時に供給される高温
の暖房用水は、通常、高温の暖房水を使用するエアーコ
ンディショナー23等の暖房機器に供給される高温水が
そのまま用いられることから、従来のように、暖房用水
戻し管25内の低温の暖房用水が所定温度なるように前
記暖房用水を加熱する必要がなく、したがって、加熱器
30からの出湯温度が、前記エアーコンディショナー2
3において必要とされている温度以上に加熱されてしま
うようなことがなく、これらの機器への影響が防止され
るとともに、加熱器30の加熱能力を高める必要もな
い。
【0039】また、本実施形態においては、前記暖房用
水供給管27を並列的に複数設けたことにより、これら
の各暖房用水供給管27に暖房機器Cを個別に接続する
ことにより、これら複数の暖房機器Cへの暖房用水の供
給を個別に制御することが可能であり、この結果、暖房
運転が開始され高温の暖房用水を必要としない暖房機器
Cが存在する状態において、未運転の暖房機器Cへ高温
の暖房用水を供給する必要が生じた場合においても、前
記各暖房用水供給管27に対応して設けられている一対
の熱動弁45の動作状態を個々に制御することにより、
既運転の暖房機器Cへ低温の暖房用水を供給し、暖房運
転開始直後の暖房機器Cへ高温の暖房用水の供給するこ
とが可能であり、既運転状態にある暖房機器Cの過加熱
が防止される。
【0040】さらに、本実施形態においては、前記温水
切り替え手段28に一対の熱動弁45が用いられている
ことから、その開閉動作が比較的緩やかであり、これに
よって、前記高温水と低温水との切り替えが緩やかに行
なわれ、前記暖房機器Cにおける暖房作用の変化が緩や
かに行なわれる。
【0041】ついで、本発明の他の実施形態について図
2を参照して説明する。本実施形態は、前記実施形態に
おいて温水切り替え手段28を一対の熱動弁45によっ
て構成したのに代えて、3方弁47によって構成した点
に特徴があり、その他の構成については前記実施形態と
同様である。
【0042】すなわち、本実施形態に係わる温水切り替
え手段28を構成する3方弁47は、その3つのポート
47a〜47cの内、一対のポート47a・47cに、
弁体48の回動によって選択的に連通させられる一つの
ポート47bに前記暖房用水供給管27が接続され、前
記一対のポート47a・47cのそれぞれに、前記高温
水供給管22および低温水供給管26に接続されている
連結管44が接続された構成となっている。
【0043】そして、本実施形態においても、前記温水
切り替え手段28は、複数の暖房機器Cに対応して並列
的に複数(図示例では3個)設けられている。
【0044】このように特徴づけられた本実施形態にお
いては、前記暖房機器Cの暖房運転状態に応じて前記弁
体48が回動操作されることにより、前記各暖房用水供
給管27へ高温水供給管22と低温水供給管26とが選
択的に接続されることにより、高温の暖房用水と低温の
暖房用水が選択的に前記暖房機器Cへ供給される。
【0045】そして、前記3方弁47においては、その
流路切り替えが迅速に行なわれることから、各暖房機器
Cへの暖房用水の切り替えが迅速に行なわれ、これによ
って、暖房機器Cでの暖房状態の切り替えの応答性が高
められる。
【0046】なお、前記各実施形態において示した各構
成部材の諸形状や構成等は一例であって、設計要求等に
基づき種々変更可能である。
【0047】たとえば、前記各実施形態においては、前
記温水切り替え手段28を設置された暖房機器Cの個々
に対応するように複数設けた例について示したが、これ
に代えて、図3に示すように、少なくとも、通常の暖房
運転時において、高温の暖房用水を必要とする暖房機器
Cと、低温の暖房用水を必要とする暖房機器Cとの2系
統に統一し、各系統毎に前記温水切り替え手段28を設
けるようにしてもよいものである。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係わる温水暖房装置によれば、熱源機によって加熱さ
れた高温の暖房用水を供給する高温水供給管と、暖房機
器において熱交換を終えた低温の暖房用水を前記熱源機
へ戻す暖房用水戻し管と、この暖房用水戻し管から分岐
して設けられ、前記低温の暖房用水を供給する低温水供
給管と、この低温水供給管と前記高温水供給管とに連通
可能に設けられた暖房用水供給管とを備え、前記暖房用
水供給管の上流側に、この暖房用水供給管と、前記高温
水供給管および前記低温水供給管との連通状態を切り替
える温水切り替え手段が設けられていることを特徴とす
るもので、つぎのような優れた効果を奏する。
【0049】暖房機器の運転開始時に、温水切り替え手
段によって前記暖房機器に、熱源機から送り出される高
温の暖房用水を供給することにより、暖房機器において
室内空気との熱交換を行なう熱媒体の温度を高めて、室
内温度を迅速に立ち上げることができる。
【0050】しかも、この運転開始時に供給される高温
の暖房用水は、通常運転時において、高温の暖房用水を
必要とする暖房機器に供給される高温水がそのまま用い
られることから、暖房用水戻し管の低温の暖房用水が所
定温度なるように暖房用水を過剰に加熱する必要がな
く、したがって、熱源機からの出湯温度が、高温の暖房
用水を必要とする暖房機器において必要とされている温
度以上に加熱されてしまうようなことがなく、また、こ
れらの暖房機器への影響を防止することができるととも
に、熱源機の加熱能力を高める必要もなくなり、機器の
大型化やコストの高騰を抑制することができる。
【0051】本発明の請求項2に係わる温水暖房装置
は、請求項1における前記温水切り替え手段を、前記高
温水供給管と低温水供給管のそれぞれに設けられ、個々
に開閉駆動させられる一対の熱動弁によって構成したこ
とを特徴とするもので、比較的緩やかな熱動弁の開閉動
作を利用して、前記高温水と低温水との切り替えを緩や
かに行ない、前記暖房機器における暖房作用の変化を緩
やかなものとすることができる。
【0052】また、本発明の請求項3に係わる温水暖房
装置は、請求項1における前記温水切り替え手段を、前
記高温水供給管と低温水供給管および前記暖房用水供給
管との連設部に設けられた3方弁によって構成したこと
を特徴とするもので、前記暖房機器へ供給する温水温度
の切り替えを迅速に行なって、前記暖房機器における暖
房作用の切り替えの応答性を高めることができる。
【0053】さらに、本発明の請求項4に係わる温水暖
房装置は、請求項1ないし請求項3における前記暖房機
器を複数設けるとともに、前記暖房用水供給管を、前記
各暖房機器毎に設けたことを特徴とするもので、これら
複数の暖房機器への暖房用水の供給を個別に制御するこ
とができ、これによって、暖房運転が開始され高温の暖
房用水を必要としない暖房機器が存在する状態におい
て、未運転の暖房機器へ高温の暖房用水を供給する必要
が生じた場合においても、前記各暖房用水供給管に対応
して設けられている温水切り替え手段の動作状態を個々
に制御することにより、既運転の暖房機器へ低温の暖房
用水を供給し、暖房運転開始直後の暖房機器へ高温の暖
房用水の供給することができ、既運転状態にある暖房機
器の過加熱を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる温水暖房装置を示
すシステム構成図である。
【図2】本発明の他の実施形態を示すもので、要部の概
略図である。
【図3】本発明の変形例に係わる温水暖房装置のシステ
ム構成図である。
【図4】従来の温水暖房装置の一例を示すシステム構成
図である。
【符号の説明】
20 温水暖房装置 21 熱源機 22 高温水供給管 25 暖房用水戻し管 26 低温水供給管 27 暖房用水供給管 28 温水切り替え手段 45 熱動弁(温水切り替え手段) 47 3方弁(温水切り替え手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 道夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斉藤 正信 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 南方 浩二 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 横塚 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暖房用水を加熱する熱源機と、この熱源
    機によって加熱された高温の暖房用水を供給する高温水
    供給管と、暖房機器において熱交換を終えた低温の暖房
    用水を前記熱源機へ戻す暖房用水戻し管と、この暖房用
    水戻し管から分岐して設けられ、前記低温の暖房用水を
    供給する低温水供給管と、この低温水供給管と前記高温
    水供給管とに連通可能に設けられた暖房用水供給管とを
    備え、前記暖房用水供給管の上流側に、この暖房用水供
    給管と、前記高温水供給管および前記低温水供給管との
    連通状態を切り替える温水切り替え手段が設けられてい
    ることを特徴とする温水暖房装置。
  2. 【請求項2】 前記温水切り替え手段が、前記高温水供
    給管と低温水供給管のそれぞれに設けられ、個々に開閉
    駆動させられる一対の熱動弁によって構成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の温水暖房装置。
  3. 【請求項3】 前記温水切り替え手段が、前記高温水供
    給管と低温水供給管および前記暖房用水供給管との連設
    部に設けられた3方弁によって構成されていることを特
    徴とする請求項1に記載の温水暖房装置。
  4. 【請求項4】 前記暖房機器が複数設けられているとと
    もに、前記暖房用水供給管が、前記各暖房機器毎に設け
    られていることを特徴とする請求項1ないし請求項3の
    何れかに記載の温水暖房装置。
JP25269096A 1996-09-25 1996-09-25 温水暖房装置 Pending JPH10103687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25269096A JPH10103687A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 温水暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25269096A JPH10103687A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 温水暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10103687A true JPH10103687A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17240895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25269096A Pending JPH10103687A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 温水暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10103687A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648897B2 (ja) 流量検出装置
JPH10103687A (ja) 温水暖房装置
JP7535691B2 (ja) ハイブリッド給湯装置
JPH0343541B2 (ja)
CN110908413B (zh) 温控器、主控器、温度调节系统及其控制方法
JPH04249683A (ja) 電動三方弁の制御装置
JP2020159570A (ja) 給湯装置
JP3837224B2 (ja) 温水暖房装置
JPS63233244A (ja) 空気調和装置の制御システム
JPH09273761A (ja) 熱供給システム
JP2001165458A (ja) 給湯設備
JPH09210426A (ja) 空調装置
JP3935759B2 (ja) 熱供給システム
JP2001349561A (ja) 温水式床暖房システム
JPH10103688A (ja) 床暖房装置の制御方法
JP2903000B2 (ja) 暖房装置の制御装置
JP4412523B2 (ja) 空気調和システム
JP3926190B2 (ja) 熱供給システム
JPH0445320A (ja) 温水暖房装置
JP2682553B2 (ja) 温水式暖房装置
JP4030709B2 (ja) 床暖房コントローラ及びそれを用いた床暖房システム
JP3026761B2 (ja) 給湯装置
JPH1168886A (ja) 制御用通信装置
JPH11211388A (ja) 流体循環式暖房熱源機
JPH04254118A (ja) 温水暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040512

A521 Written amendment

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02