JPH10101555A - ゲルクリーム剤 - Google Patents

ゲルクリーム剤

Info

Publication number
JPH10101555A
JPH10101555A JP27861096A JP27861096A JPH10101555A JP H10101555 A JPH10101555 A JP H10101555A JP 27861096 A JP27861096 A JP 27861096A JP 27861096 A JP27861096 A JP 27861096A JP H10101555 A JPH10101555 A JP H10101555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
gel cream
gel
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27861096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964484B2 (ja
Inventor
Tateaki Miyaji
建明 宮地
Hiroshi Saito
博 斉藤
Yumiko Yamamoto
裕美子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Japan Inc
Original Assignee
Lederle Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lederle Japan Ltd filed Critical Lederle Japan Ltd
Priority to JP27861096A priority Critical patent/JP3964484B2/ja
Publication of JPH10101555A publication Critical patent/JPH10101555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964484B2 publication Critical patent/JP3964484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 4−ビフェニリル酢酸含有のゲルクリーム剤
であって、高級アルコールを配合することにより製剤学
上の問題を解決した、薬効に優れ皮膚刺激性の少ないゲ
ルクリーム剤を提供する。 【解決手段】 製剤全重量に対して、少なくとも、 (1)4−ビフェニリル酢酸 0.5〜5重量% (2)高級アルコール 2〜8重量% (3)高分子増粘剤 0.2〜1.0重量% の成分を含有するゲルクリーム剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゲルクリーム剤に関し、
詳細には、4−ビフェニリル酢酸を含有するゲルクリー
ム剤に係り、製剤学上の問題の解決された、薬効に優れ
刺激性のより少ないゲルクリーム剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より各種非ステロイド系消炎鎮痛剤
あるいは副腎皮質ホルモン等のステロイド剤の経皮吸収
型外用剤としてゲル軟膏剤あるいはクリーム剤が開発さ
れ、臨床上広く用いられている。しかしながら、これま
でに提案されているゲル軟膏剤には通常エタノールや水
分が多く配合されており、皮膚に塗布した後これらが揮
発するため、よれ(配合されているエタノールや水分が
失われることによって固化した基剤成分が、摩擦により
垢状となって剥落する現象)が生じることが知られてい
る。これに対し、クリーム剤はよれが生じることはない
が、製剤自体が軟化するという欠点を有している。そこ
で、ゲル軟膏剤とクリーム剤のそれぞれの問題点を解決
しつつ、両者の長所を併せ持ついわゆるゲルクリーム剤
の提案がなされている(特開昭57−171912)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、4−ビフェニリ
ル酢酸は強力な消炎鎮痛作用を有する公知の化合物であ
り、この4−ビフェニリル酢酸を含有する経皮吸収型の
ゲル軟膏剤が開発され、変形性関節症、肩関節周囲炎、
腱・腱鞘炎などの治療剤として臨床的に用いられてい
る。この4−ビフェニリル酢酸含有ゲル軟膏剤も、エタ
ノールを含有していることより、上述のようなゲル軟膏
剤自体が本来的に有する欠点であるよれが生じる傾向が
散見される。したがって、4−ビフェニリル酢酸の経皮
吸収に基づく優れた薬理作用を保持したまま、かかる欠
点を解決し製剤学的に使用感を改善したゲルクリーム剤
の開発が試みられた。ところが、ゲルクリーム剤の通常
の処方に4−ビフェニリル酢酸を配合すると、製剤中で
4−ビフェニリル酢酸の結晶が析出するという固有の課
題が存在することが判明した。そこで、本発明者らは鋭
意研究を行った結果、4−ビフェニリル酢酸含有のゲル
クリーム剤において、高級アルコールを配合することに
よって、薬効成分である4−ビフェニリル酢酸の基剤中
での結晶化を回避することができるとともに、得られた
ゲルクリーム剤にはエタノールが配合されていないにも
拘らず、エタノールを含有するゲル軟膏剤と同等の皮膚
吸収性を維持し、優れた薬効を示すことを確認し、本発
明を完成させた。更に本発明のゲルクリーム剤にあって
はエタノールが配合されていないため皮膚刺激性がより
一層軽減され、荒れた皮膚においても安心して用いるこ
とができるものであり、これらの点から、現実の臨床の
場で用いることのできる4−ビフェニリル酢酸含有ゲル
クリーム剤の開発が可能となったのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、製剤
全重量に対して、少なくとも (1)4−ビフェニリル酢酸 0.5〜5重量% (2)高級アルコール 2〜8重量% (3)高分子増粘剤 0.2〜1.0重量% の成分を含有するゲルクリーム剤を提供するものであ
る。さらに好ましい態様として、本発明は、製剤全重量
に対して、少なくとも (1)4−ビフェニリル酢酸 0.5〜5重量% (2)高級アルコール 2〜6重量% (3)高分子増粘剤 0.3〜0.6重量% の成分を含有するゲルクリーム剤を提供するものであ
る。
【0005】本発明が提供するゲルクリーム剤は、その
基本的製剤処方として上述の三成分、すなわち薬効成分
である4−ビフェニリル酢酸に高級アルコールおよび高
分子増粘剤を配合したことを特徴とするものであるが、
ゲルクリーム製剤化のための各成分として、基剤、界面
活性剤、湿潤剤、水等が配合される。
【0006】本発明のゲルクリーム剤における薬効成分
である4−ビフェニリル酢酸の配合量は、これまで提案
されているゲル軟膏剤における4−ビフェニリル酢酸の
配合量との対比で定められるが、通常製剤全重量に対し
て0.5〜5重量%配合することで、経皮吸収により所
望の治療効果が得られることが判明した。
【0007】また、本発明のゲルクリーム剤において4
−ビフェニリル酢酸とともに配合される高級アルコール
としては、炭素原子数15以上の固型の高級アルコール
が好ましく、例えばセチルアルコール、ステアリルアル
コール、ベヘニルアルコール等が挙げられる。その配合
量は4−ビフェニリル酢酸の配合量により異なり一概に
限定し得ないが、2〜8重量%、好ましくは2〜6重量
%である。また、高分子増粘剤としては、本発明のゲル
クリーム剤において基本的にはゲル状物として増粘性を
付与するものであれば良く、そのようなものとして膨潤
性ポリマーであるカルボキシビニルポリマー、カルボキ
シメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム等が挙げら
れる。なかでもカルボキシビニルポリマーが特に好まし
いものであり、その配合量は0.2〜1.0重量%、特
に0.3〜0.6重量%とするのが好ましい。
【0008】基剤としては、通常のクリーム剤に処方さ
れる油性成分であればよく、例えば常温で液状または固
体状を呈する物質であり、脂肪酸エステル、中鎖脂肪酸
トリグリセリド、高級脂肪酸、ラノリン、ミツロウ、白
色ワセリン、スクワラン、流動パラフィン等およびそれ
らの混合物が挙げられる。なかでも白色ワセリン、スク
ワラン、流動パラフィンが好ましく使用される。界面活
性剤としては、通常のゲル軟膏剤に処方されるものであ
ればよく、例えば非イオン系界面活性剤であるポリオキ
シエチレンセチルエーテル、モノステアリン酸ポリエチ
レングリコール、モノステアリン酸グリセリン等が好ま
しく使用される。また、湿潤剤としては、例えばプロピ
レングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエ
チレングリコール等の多価アルコールが挙げられる。こ
れら成分の配合量は、4−ビフェニリル酢酸、高級アル
コール、高分子増粘剤と組み合わされ所望のゲルクリー
ム剤としての基剤を構成する範囲内で、任意に変更する
ことができる。
【0009】また、本発明のゲルクリーム剤において
は、必要に応じて防腐剤(例えばパラオキシ安息香酸プ
ロピル、パラオキシ安息香酸ブチル等)やpH調整剤
(例えばトリエタノールアミン、ジエタノールアミン、
ジイソプロパノールアミン等)といった公知の成分を添
加することができる。なお、本発明のゲルクリーム剤の
pHは特に制限されないが、pH7.4〜8程度の弱ア
ルカリ性であることが好ましい。
【0010】本発明のゲルクリーム剤の製造に際して
は、従来製剤学的に公知の製法に準じて製造することが
できる。例えば、高分子増粘剤を精製水に分散し(この
時カルボキシビニルポリマー等、中和する必要があれば
pH調整剤を用いて中和する。)、これに、4−ビフェ
ニリル酢酸をpH調整剤、精製水、湿潤剤に溶解した液
を加えて均一になるまで攪拌し、約70℃に加温して水
相とする。別に高級アルコール、界面活性剤、油相成
分、防腐剤等を約70℃に加温、溶解して油相とする。
水相に油相を添加し均一になるまで攪拌した後、攪拌し
ながら室温まで冷却してゲルクリーム剤を得る。
【0011】
【実施例】以下に実施例にて本発明を具体的に説明する
が、これにより本発明の範囲が限定されるものではな
い。 実施例1: a)4−ビフェニリル酢酸 3.00重量% b)トリエタノールアミン 3.60重量% c)1,3−ブチレングリコール 5.00重量% d)カルボキシビニルポリマー 0.40重量% e)白色ワセリン 3.00重量% f)スクワラン 8.00重量% g)セチルアルコール 1.20重量% h)ステアリルアルコール 0.80重量% i)モノステアリン酸ポリエチレン グリコール(40EO) 1.00重量% j)モノステアリン酸グリセリン 3.00重量% k)パラオキシ安息香酸プロピル 0.10重量% l)パラオキシ安息香酸ブチル 0.10重量%m)精製水 70.80重量% 合計 100.00重量%
【0012】製法:カルボキシビニルポリマー0.4部
を精製水50部に分散した後、トリエタノールアミン
0.6部を精製水4部に溶解した液を加え均一になるま
で攪拌する。これに4−ビフェニリル酢酸3部をトリエ
タノールアミン3部、1,3−ブチレングリコール5
部、残りの精製水に溶解した液を加え、均一になるまで
攪拌し、約70℃に加温し水相とする。別にセチルアル
コール1.2部、ステアリルアルコール0.8部、モノ
ステアリン酸ポリエチレングリコール(40EO)1
部、モノステアリン酸グリセリン3部、白色ワセリン3
部、スクワラン8部、パラオキシ安息香酸ブチル0.1
部、パラオキシ安息香酸プロピル0.1部を約70℃に
加温、溶解して油相とする。水相に油相を添加し均一に
なるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してゲ
ルクリーム剤を得る。以下、実施例2および3のゲルク
リーム剤も同様の方法にて調整することができる。
【0013】実施例2: a)4−ビフェニリル酢酸 3.00重量% b)トリエタノールアミン 3.60重量% c)1,3−ブチレングリコール 5.00重量% d)カルボキシビニルポリマー 0.40重量% e)白色ワセリン 3.00重量% f)スクワラン 8.00重量% g)セチルアルコール 2.40重量% h)ステアリルアルコール 1.60重量% i)モノステアリン酸ポリエチレン グリコール(40EO) 1.00重量% j)モノステアリン酸グリセリン 3.00重量% k)パラオキシ安息香酸プロピル 0.10重量% l)パラオキシ安息香酸ブチル 0.10重量%m)精製水 68.80重量% 合計 100.00重量%
【0014】実施例3: a)4−ビフェニリル酢酸 3.00重量% b)トリエタノールアミン 3.60重量% c)1,3−ブチレングリコール 5.00重量% d)カルボキシビニルポリマー 0.40重量% e)白色ワセリン 3.00重量% f)スクワラン 8.00重量% g)セチルアルコール 3.00重量% h)ステアリルアルコール 2.00重量% i)モノステアリン酸ポリエチレン グリコール(40EO) 1.00重量% j)モノステアリン酸グリセリン 3.00重量% k)パラオキシ安息香酸プロピル 0.10重量% l)パラオキシ安息香酸ブチル 0.10重量%m)精製水 67.80重量% 合計 100.00重量%
【0015】上記実施例1ないし3に例示される本発明
のゲルクリーム剤においては、結晶の析出、塗布後のよ
れ、基剤の軟化、および50℃における相分離のいずれ
も生じないことが確認された。
【0016】比較例1:高級アルコールを全く、あるい
はわずかしか配合しない比較例1(a)ないし1(d)
について、結晶の析出、塗布後のよれ、基剤の軟化、お
よび50℃における相分離の有無を観察した。
【0017】製法: 比較例1(a):カルボキシビニルポリマー1部を精製
水50部に分散した後、トリエタノールアミン1部を精
製水4部に溶解した液を加え均一になるまで攪拌する。
これに4−ビフェニリル酢酸3部をトリエタノールアミ
ン3.6部、残りの精製水に溶解した液を加え、均一に
なるまで攪拌し、約70℃に加温し水相とする。別にミ
リスチン酸イソプロピル2部、モノステアリン酸ポリエ
チレングリコール(40EO)1部、モノステアリン酸
グリセリン0.5部、パラオキシ安息香酸メチル0.1
部、パラオキシ安息香酸プロピル0.05部を約70℃
に加温、溶解して油相とする。水相に油相を添加し均一
になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却して
ゲルクリーム剤を得る。
【0018】比較例1(b):カルボキシビニルポリマ
ー1部を精製水50部に分散した後、トリエタノールア
ミン1部を精製水4部に溶解した液を加え均一になるま
で攪拌する。これに4−ビフェニリル酢酸3部をトリエ
タノールアミン3.6部、1,3−ブチレングリコール
5部、残りの精製水に溶解した液を加え、均一になるま
で攪拌し、約70℃に加温し水相とする。別にセチルア
ルコール1.5部、ミリスチン酸イソプロピル3部、モ
ノステアリン酸ポリエチレングリコール(40EO)3
部、モノステアリン酸グリセリン1部、パラオキシ安息
香酸メチル0.1部、パラオキシ安息香酸プロピル0.
05部を約70℃に加温、溶解して油相とする。水相に
油相を添加し均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら
室温まで冷却してゲルクリーム剤を得る。
【0019】比較例1(c):カルボキシビニルポリマ
ー0.4部を精製水50部に分散した後、トリエタノー
ルアミン0.4部を精製水4部に溶解した液を加え均一
になるまで攪拌する。これに4−ビフェニリル酢酸3部
をトリエタノールアミン3.4部、1,3−ブチレング
リコール5部、残りの精製水に溶解した液を加え、均一
になるまで攪拌し、約70℃に加温し水相とする。別に
モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40EO)
1部、モノステアリン酸グリセリン3部を約70℃に加
温、溶解して油相とする。水相に油相を添加し均一にな
るまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してゲル
クリーム剤を得る。
【0020】比較例1(d):カルボキシビニルポリマ
ー0.4部を精製水50部に分散した後、トリエタノー
ルアミン0.4部を精製水4部に溶解した液を加え均一
になるまで攪拌する。これに4−ビフェニリル酢酸3部
をトリエタノールアミン3.2部、1,3−ブチレング
リコール5部、残りの精製水に溶解した液を加え、均一
になるまで攪拌し、約70℃に加温し水相とする。別に
白色ワセリン3部、スクワラン8部、モノステアリン酸
ポリエチレングリコール(40EO)1部、モノステア
リン酸グリセリン3部、パラオキシ安息香酸プロピル
0.1部、パラオキシ安息香酸ブチル0.1部を約70
℃に加温、溶解して油相とする。水相に油相を添加し均
一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却し
てゲルクリーム剤を得る。上記比較例における観察結果
を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】表に示すとおり、上記比較例においては結
晶の析出ならびに塗布後のよれが生ずることが確認され
た。
【0023】比較例2:高分子増粘剤を全く含まない従
来のクリーム剤である比較例2(a)ないし2(c)に
ついて、同様に結晶の析出、塗布後のよれ、基剤の軟
化、および50℃における相分離の有無を観察した。
【0024】製法: 比較例2(a):4−ビフェニリル酢酸3部をトリエタ
ノールアミン3部、1,3−ブチレングリコール5部、
精製水65.5部に溶解し約70℃に加温して水相とす
る。別にセチルアルコール3.8部、ステアリルアルコ
ール2.5部、ベヘニルアルコール1部、ポリオキシエ
チレンセチルエーテル(23EO)2部、モノステアリ
ン酸グリセリン1部、白色ワセリン3部、流動パラフィ
ン10部、パラオキシ安息香酸ブチル0.1部、パラオ
キシ安息香酸プロピル0.1部を約70℃に加温、溶解
して油相とする。水相に油相を添加し均一になるまで攪
拌した後、攪拌しながら室温まで冷却してクリーム剤を
得る。
【0025】比較例2(b):4−ビフェニリル酢酸3
部をトリエタノールアミン3部、1,3−ブチレングリ
コール5部、精製水63.3部に溶解し約70℃に加温
して水相とする。別にセチルアルコール4.5部、ステ
アリルアルコール3部、ポリオキシエチレンセチルエー
テル(23EO)1部、ポリオキシエチレンベヘニルエ
ーテル(20EO)1部、モノステアリン酸グリセリン
1部、白色ワセリン12部、スクワラン3部、パラオキ
シ安息香酸ブチル0.1部、パラオキシ安息香酸プロピ
ル0.1部を約70℃に加温、溶解して油相とする。水
相に油相を添加し均一になるまで攪拌した後、攪拌しな
がら室温まで冷却してクリーム剤を得る。
【0026】比較例2(c):4−ビフェニリル酢酸3
部をトリエタノールアミン3部、1,3−ブチレングリ
コール5部、精製水65.6部に溶解し約70℃に加温
して水相とする。別にセチルアルコール4.2部、ステ
アリルアルコール2.8部、ベヘニルアルコール0.2
部、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40E
O)2部、モノステアリン酸グリセリン3部、白色ワセ
リン3部、スクワラン8部、パラオキシ安息香酸ブチル
0.1部、パラオキシ安息香酸プロピル0.1部を約7
0℃に加温、溶解して油相とする。水相に油相を添加し
均一になるまで攪拌した後、攪拌しながら室温まで冷却
してクリーム剤を得る。上記比較例における観察結果を
表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表に示すとおり、上記比較例においては結
晶の析出ならびに塗布後のよれはなかったが、基剤の軟
化ならびに50℃における相分離が確認された。
【0029】
【発明の効果】以上記載のように、本発明のゲルクリー
ム剤は、塗布後よれを生ずるというゲル軟膏剤の欠点を
有することなく、さらに製剤中における結晶の析出とい
う固有の課題をも解決した、製剤学的に極めて良好な4
−ビフェニリル酢酸含有ゲルクリーム剤であり、4−ビ
フェニリル酢酸がもつ優れた消炎鎮痛作用を保持しつつ
皮膚刺激性がより一層軽減され、各種炎症疾患の治療に
有効なものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製剤全重量に対して、少なくとも、 (1)4−ビフェニリル酢酸 0.5〜5重量% (2)高級アルコール 2〜8重量% (3)高分子増粘剤 0.2〜1.0重量% の成分を含有するゲルクリーム剤。
  2. 【請求項2】 製剤全重量に対して、少なくとも、 (1)4−ビフェニリル酢酸 0.5〜5重量% (2)高級アルコール 2〜6重量% (3)高分子増粘剤 0.3〜0.6重量% の成分を含有するゲルクリーム剤。
  3. 【請求項3】 高級アルコールがセチルアルコールまた
    はステアリルアルコールである請求項1または請求項2
    記載のゲルクリーム剤。
  4. 【請求項4】 高分子増粘剤がカルボキシビニルポリマ
    ー、カルボキシメチルセルロースナトリウムまたはアル
    ギン酸ナトリウムである請求項1または請求項2記載の
    ゲルクリーム剤。
JP27861096A 1996-10-01 1996-10-01 ゲルクリーム剤 Expired - Lifetime JP3964484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27861096A JP3964484B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 ゲルクリーム剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27861096A JP3964484B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 ゲルクリーム剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101555A true JPH10101555A (ja) 1998-04-21
JP3964484B2 JP3964484B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=17599683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27861096A Expired - Lifetime JP3964484B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 ゲルクリーム剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964484B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004010994A1 (ja) * 2002-07-29 2005-11-24 興和株式会社 インドメタシン外用剤
JP2008069127A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toko Yakuhin Kogyo Kk 消炎鎮痛クリーム製剤及びその製造方法
JP2012144481A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Kao Corp 手指消毒剤組成物
JP2012229221A (ja) * 2005-09-15 2012-11-22 L'air Liquide Sante Internatl 半固形製剤中でのオクテニジン二塩酸塩の使用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004010994A1 (ja) * 2002-07-29 2005-11-24 興和株式会社 インドメタシン外用剤
JP4494202B2 (ja) * 2002-07-29 2010-06-30 興和株式会社 インドメタシン外用剤
JP2012229221A (ja) * 2005-09-15 2012-11-22 L'air Liquide Sante Internatl 半固形製剤中でのオクテニジン二塩酸塩の使用
JP2008069127A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toko Yakuhin Kogyo Kk 消炎鎮痛クリーム製剤及びその製造方法
JP2012144481A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Kao Corp 手指消毒剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3964484B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506865A (ja) 新規組成物
JPS5829706A (ja) 消炎鎮痛外用剤
JPS5815909A (ja) 抗真菌外用剤
WO1996011002A1 (fr) Agent anti-inflammatoire a usage externe
JP2001503035A (ja) 外用局所麻酔剤
JP2523428B2 (ja) 消炎鎮痛ゲル製剤
JPH0244453B2 (ja)
JPS60209515A (ja) 消炎鎮痛クリ−ム剤
PL177710B1 (pl) Miejscowa kompozycja przeciwzapalna, sposób wytwarzania miejscowej kompozycji przeciwzapalnej i sposób rozpuszczania piroksikamu
JPH0655659B2 (ja) 練歯磨の製造方法
JPH10101555A (ja) ゲルクリーム剤
US4602040A (en) Meclofenamic acid topical pharmaceutical composition
JPS6218526B2 (ja)
JPH06192062A (ja) 皮膚外用剤
JP3031990B2 (ja) 消炎鎮痛クリーム剤組成物
WO1993024129A1 (en) Composition for treating acne vulgaris
JPS6158445B2 (ja)
JP2675111B2 (ja) ミノキシジルゲル
FR2544198A1 (fr) Compositions pharmaceutiques topiques a base d'acide meclophenamique
JPH0140806B2 (ja)
US5244880A (en) Stable aqueous solutions of prymicin and pharmaceutical and cosmetic compositions containing these solutions
JP3150781B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3109623B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPS5923292B2 (ja) γ−オリザノ−ル製剤
JP3150782B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term