JPH10100753A - スライドシート - Google Patents

スライドシート

Info

Publication number
JPH10100753A
JPH10100753A JP8278755A JP27875596A JPH10100753A JP H10100753 A JPH10100753 A JP H10100753A JP 8278755 A JP8278755 A JP 8278755A JP 27875596 A JP27875596 A JP 27875596A JP H10100753 A JPH10100753 A JP H10100753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
sheet
use range
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8278755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3284901B2 (ja
Inventor
Takeshi Tokai
毅 東海
Masaaki Yamane
政明 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP27875596A priority Critical patent/JP3284901B2/ja
Publication of JPH10100753A publication Critical patent/JPH10100753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284901B2 publication Critical patent/JP3284901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/952Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system
    • B60N2002/957Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system the locking system prevents an abnormal or wrong mounting situation, i.e. deployment or functioning of a seat part being prevented if the seat or seat part is not properly mounted

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート使用範囲外でのシートへの着座を完全
に防止する。 【解決手段】 シートクッションS1は着座時の前倒姿
勢と非着座時の後立姿勢とに回動操作可能である。サブ
ロックプレート31は進出端で段差部12の端面に当接
してシートの移動をシート使用範囲X内に制限する。シ
ートクッションS1を後立回動させると、ブラケット8
4のピン841が当接してレバー体61が操作され、サ
ブロックプレート31が後退端へ上昇してシート使用範
囲X外へのシート移動が可能となる。サブロックプレー
ト31はシート使用範囲X外では段差部12の上側面に
当接して進出端への移動を阻止され、レバー体61は操
作された状態に保たれる。この状態でシートクッション
S1を前倒回動させようとしても、規制体62の係合部
622がピン841と係合して回動は阻止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスライドシートに関
し、特にロングスライドレール上で比較的長い距離を移
動できるようにしたスライドシートにおいて、シート使
用範囲外でのシートへの着座を確実に防止できるもので
ある。
【0002】
【従来の技術】RV(レクリエーショナル・ビークル)
車においては、リヤシートを前後二列に設けるものが多
く、通常、これらリヤシートを長尺のロングスライドレ
ール上に設けて、搭乗人員や積載荷物量に応じて自在に
リヤシートを移動させ、車内空間の有効利用を図ってい
る。
【0003】ところで、安全上の観点より、シートベル
トを装着してシートを移動させることができる範囲はシ
ートベルトアンカに対して一定範囲(以下、シート使用
範囲という)内に制限されている。そこで、例えば実開
平7−27934号公報には、シートバックを後立させ
た姿勢(すなわち通常の使用状態)ではシートの移動量
をシ−ト使用範囲内に制限し、シートバックを前倒させ
た時にのみシ−ト使用範囲外へのシ−トの移動ができ、
かつシ−トバックを前倒させた状態でのみシ−ト使用範
囲外でのシ−トのスライドロックができるようにしたス
ライドシートが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記提案のス
ライドシートでは、シート使用範囲外へシ−トを移動し
た後でもシートバックを再び後立させることが可能であ
るため、シ−ト使用範囲外で着座されるおそれがあっ
た。
【0005】本発明はこのような課題を解決するもの
で、シート使用範囲外でのシートへの着座を完全に防止
することができるスライドシートを提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本第1発明では、着座時の前倒姿勢と非着座時の後
立姿勢とに回動操作可能にシートクッション(S1)を
設けてなるシ−ト(S)を、シ−ト使用範囲(X)内外
にわたって延設したスライドレール(1)上に移動可能
に載設するとともに、スライドレ−ル(1)上の複数位
置にロック可能としたスライドシートは、スライドレ−
ル(1)のシート使用範囲(X)外の全域にわたって設
けられた突出する段差部(12)と、進出方向へ付勢さ
れてシ−ト(S)側に設けられ、進出端で段差部(1
2)の端面に当接してシート(S)の移動をシート使用
範囲(X)内に制限するとともに、シート使用範囲
(X)外では段差部(12)の突出面に当接して進出端
への移動を阻止されるストッパ体(31)と、ストッパ
体(31)に連結され、シートクッション(S1)の後
立回動時にシートクッション(S1)の一部(841)
が当接し操作されて、ストッパ体(31)を後退端へ移
動させるレバー体(61)と、レバー体(61)と連動
し、レバー体(61)の操作移動に伴ってシートクッシ
ョン(S1)の前倒軌跡内に進出してシートクッション
(S1)の一部(841)に当接し、シートクッション
(S1)の前倒回動を阻止する規制体(62)とを具備
している。
【0007】本第1発明において、シートクッションを
前倒回動させた状態(シート使用状態)ではストッパ体
は進出端にあり、このストッパ体が段差部の端面に当接
することによりシートの移動はシート使用範囲内に制限
される。シートクッションを後立回動させると、シート
クッションの一部が当接してレバー体が操作され、スト
ッパ体が後退端へ移動させられて、シート使用範囲外へ
のシート移動が可能となる。この時、レバー体の操作移
動に伴い、規制体がシートクッションの前倒軌跡内に進
出する。シートをシート使用範囲外へ移動させた後は、
ストッパ体は段差部の突出面に当接して進出端への移動
を阻止されており、レバー体は操作移動された状態に保
たれる。したがって、シートクッションを前倒回動させ
ようとしても、規制体がシートクッションの一部に当接
して前倒回動は阻止される。これにより、シート使用範
囲外でのシートへの着座は完全に防止される。
【0008】本第2発明では、上記シートクッション
(S1)の一部は、シートクッション(S1)と一体に
同心で回動するブラケット(84)の、偏心位置に設け
たピン(841)である。
【0009】本第2発明においては、偏心位置に設けた
ブラケット上のピンにより、レバー体の操作と、規制体
によるシートクッションの前倒回動阻止とが確実になさ
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1にはベンチシート型のスライ
ドシートの外観を示し、シート両端部下面のレールカバ
ーP内に設けられたアッパレールが、車両フロアに平行
に設けたスライドレール(ロアレール)1上を摺動し
て、シートSが前後に移動自在である。このスライドシ
ートSでシートベルトBを着用する場合に、図に示すよ
うな、タングプレートB2とシートベルトアンカB3を
結ぶベルト部B1の角度θが、安全上定められた角度以
下にならないように、ロアレール1の全長のうち所定の
範囲(シート使用範囲X)内でのみシートSへの着座を
許す必要がある。なお、シートSのシートクッションS
1は、シート側面の操作レバー81により、図1の前倒
姿勢から図2に示す後立姿勢へ回動させることができ
る。
【0011】図3には、レールカバーP内のアッパレー
ル2とロアレール1の詳細構造を示す。ロアレール1は
上方へ開放する略U字断面をなすとともに、レール底部
の中央11は上方へ矩形に突出しており、シート使用範
囲X外のロアレール1内には、突出する底部中央11の
両側にレール長手方向へ、矩形断面の棒体が嵌着されて
段差部12を形成している。
【0012】アッパレール2は屈曲成形した二枚の板体
を接合したもので、ロアレール1内に位置するアッパレ
ール下端部25は逆T字断面になっている。アッパレー
ル2は、レール下面の前後端に設けたローラ(図示略)
がロアレール1の底部中央11面上を転動することによ
り、ロアレール1に沿って移動する。アッパレール2の
長手方向中央には、メインロックプレート71が上下動
可能に収納されており、メインロックプレート71の下
端は二股状となって、ロアレール1の底部中央11面に
設けた一対のメインロック穴13に嵌入している。メイ
ンロック穴13はシート使用範囲X内外にわたってロア
レール1に長手方向へ間隔をおいて複数対が設けられて
おり、アッパレール2を移動させた後、適宜のメインロ
ック穴13にメインロックプレート71の下端を嵌入さ
せて、シートSを位置決めする。
【0013】アッパレール2の側壁上部に沿って操作シ
ャフト72が位置しており、操作シャフト72の中央に
設けた操作ピン73がアッパレール2内に侵入して、上
記メインロックプレート71の上端部に係合している。
操作シャフト72は先端外周に設けたバネ部材74によ
り軸回りに回転付勢されて、上記操作ピン73を介して
メインロックプレート71を下方へ押し下げている。シ
ートSの適宜位置に設けた操作レバー(図示略)より延
びる連結ワイヤ43の一端が操作シャフト72基端の操
作片75に結合されており、この操作片75を介して操
作シャフト72を回転操作するとメインロックプレート
71が上昇して、その下端がメインロック穴13から脱
出し、シートSの移動が可能となる。
【0014】アッパレール2内にはメインロックプレー
ト71からやや離れた位置に、ストッパ体たるサブロッ
クプレート31が上下動自在に収納されており、その下
端311は図4に示すように下方へ向くC字形となっ
て、ロアレール1内でレール底部の両側へ延びている。
したがって、サブロックプレート31が進出(下降)端
にある図示の状態では、アッパレール2(すなわちシー
トS)の移動は、サブロックプレート31の下端311
が段差部12の端面に当接するまでの、シート使用範囲
X内に制限されている(図3参照)。
【0015】図3において、サブロックプレート31の
上端はサブロックアーム33の一端に連結されている。
サブロックアーム33はL字形をなし、その屈曲部が回
転自在にアッパレール2の側面上端に結合され、他端は
上方へ延びている。この他端にはアッパレール2上端に
立設したステー21との間にバネ部材34が設けられ
て、サブロックアーム33全体を図の反時計方向へ回転
付勢し、これによりサブロックプレート31が押し下げ
られている。サブロックアーム33の上記他端には連結
ワイヤ41が結合されており、連結ワイヤ41は図7に
示すように、シートクッションS1の向こう側側面に設
けた詳細を後述するレバー体61に至っている。なお、
図7はシートクッションS1の手前側側面から向こう側
側面を見た透視図である。
【0016】シートクッションS1の手前側側面には、
図5に示すようなブラケット82が一体に設けてある。
ブラケット82は略四辺形で、そのコーナ部の一つに位
置する軸83によってベ−スS2に軸支されており、こ
の軸83を中心として、シートクッションS1が前倒位
置から後立位置へ回動可能となっている。ブラケット8
2の近くにはポール52が設けられ、ポール52はベ−
スS2に設けた軸54に基端が回転自在に結合されてい
る。ポール52先端の切欠き521に上記ブラケット8
2の一辺中間に位置するピン821が嵌入して、シート
クッションS1の回動が規制されている。基端に設けた
バネ部材56によりポール52は図の時計方向へ回転付
勢されており、その先端側面に立設されたピン522が
操作レバー81の先端部に形成した長孔811内に位置
している。操作レバー81は上記軸83を中心に回動操
作可能であり、これを反時計方向へ回動させると(図
6)ポール52も同方向へ回動し、ピン821が切欠き
521から外れる。シートクッションS1を後立位置へ
回動させると、ブラケット82のコーナ部に位置するピ
ン822がポール52先端の切欠き521に嵌入してシ
ートクッションS1が後立位置で位置決めされる。
【0017】図7において、シートクッションS1の向
こう側側面にはブラケット84が一体に設けてあり、ブ
ラケット84は一端が上記軸83(図5)と同心の軸8
5によってベ−スS2に軸支されている。ブラケット8
4の一端は斜めに屈曲して延出し、延出端にはピン84
1が設けてある。連結ワイヤ41の一端が結合されたレ
バー体61は、基端が軸85に回動自在に結合され、先
端に上記連結ワイヤ41が結合されるとともに、先端側
面は二箇所で側方へ突出してそれぞれ操作部611と受
け部612になっている。操作部611は受け部612
よりも大きく突出し、突出端に設けたピン613が、レ
バー状の規制体62の先端側面に当接している。規制体
62はベ−スS2に立設された軸63に基端が回動自在
に結合されるとともに、基端の突出部621とベ−スS
2との間に設けたバネ部材64により図の時計方向へ回
転付勢されている。ピン613が当接している規制体6
2の先端側面に続く中間部は、レバー体61の方向へ突
出して係合部622となっている。
【0018】シートクッションS1が前倒位置にある図
7の状態では、サブロックプレート31はバネ部材34
の付勢力によって進出(下降)端にあり、進出したサブ
ロックプレート31が段差部12の端面に当接して、シ
ートSの移動はシート使用範囲X内に制限される。この
状態でシートクッションS1を図8に示すように後立位
置へ回動させると、これと一体に回動するブラケット8
4のピン841が受け部612に当接して、レバー体6
1が時計方向へ押圧回転させられる。これにより、連結
ワイヤ41を介してサブロックアーム33がバネ部材3
4の付勢力に抗して引かれ、サブロックプレート31が
後退端へ上昇して、シート使用範囲X外へのシートSの
移動が可能となる。規制体62はレバー体61の時計方
向回転に伴い、バネ部材64の付勢力によって同方向へ
回転し、その係合部622がピン841の戻り軌跡(図
の矢印)内へ進出する。
【0019】シート使用範囲X外に移動した後、操作レ
バー81(図6)を回動操作してポール52の切欠き5
21と、後立状態にあるシートクッションS1のブラケ
ット82のピン822との係合を解消し、シートクッシ
ョンS1を図9に示すように前倒方向へ回動させても、
サブロックプレート31は途中で段差部12の突出面た
る上側面に当接して進出端へは至らない。このため、レ
バー体61も殆ど反時計方向へ戻り回転することはな
く、規制体62の係止部622はブラケット84のピン
841の戻り軌跡内へ進出したままとなる。したがっ
て、ピン841が図示のように規制体62の係合部62
2に係合して、シートクッションS1の前倒回動が阻止
され、この結果、シート使用範囲X外ではシートSの使
用が完全に防止される。
【0020】シートSをシート使用範囲X内へ戻すと、
サブロックプレート31は進出端まで下降し、連結ワイ
ヤ41を介してレバー体61が大きく反時計方向へ戻り
回転し、ピン613により規制体62をバネ部材64の
付勢力に抗して反時計方向へ回転させて、その係合部6
22をピン841の戻り軌跡内から後退させる。これに
より、シートクッションS1を前倒位置まで回動するこ
とが可能となり、シートに着座することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明のスライドシートに
よれば、シート使用範囲外でのシートへの着座を完全に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における、シートクッショ
ンを前倒姿勢としたスライドシートを前方から見た斜視
図である。
【図2】シートクッションを後立姿勢としたスライドシ
ートを前方から見た斜視図である。
【図3】ロアレールとアッパレールの一部破断斜視図で
ある。
【図4】図3のIV−IV線に沿った断面図である。
【図5】シートクッションを前倒姿勢としたシートクッ
ション位置決め機構の側面図である。
【図6】シートクッションを前倒姿勢としたシートクッ
ション位置決め機構の側面図である。
【図7】シートクッションを前倒姿勢としたシートクッ
ション回動規制機構の透視側面図およびシート移動規制
機構の部分断面側面図である。
【図8】シートクッションを後立姿勢としたシートクッ
ション回動規制機構の透視側面図およびシート移動規制
機構の部分断面側面図である。
【図9】シートクッションを後立姿勢としたシートクッ
ション回動規制機構の透視側面図およびシート移動規制
機構の部分断面側面図である。
【符号の説明】
1…スライドレール、12…段差部、31…ストッパ
体、61…レバー体、62…規制体、84…ブラケッ
ト、841…ピン、S…シート、S1…シートクッショ
ン、X…シート使用範囲。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着座時の前倒姿勢と非着座時の後立姿勢
    とに回動操作可能にシートクッション(S1)を設けて
    なるシ−ト(S)を、シ−ト使用範囲(X)内外にわた
    って延設したスライドレール(1)上に移動可能に載設
    するとともに、前記スライドレ−ル(1)上の複数位置
    にロック可能としたスライドシートにおいて、 前記スライドレ−ル(1)のシート使用範囲(X)外の
    全域にわたって設けられた突出する段差部(12)と、 進出方向へ付勢されて前記シ−ト(S)側に設けられ、
    進出端で前記段差部(12)の端面に当接して前記シー
    ト(S)の移動を前記シート使用範囲(X)内に制限す
    るとともに、前記シート使用範囲(X)外では前記段差
    部(12)の突出面に当接して前記進出端への移動を阻
    止されるストッパ体(31)と、 前記ストッパ体(31)に連結され、シートクッション
    (S1)の後立回動時にシートクッション(S1)の一
    部(841)が当接し操作されて、前記ストッパ体(3
    1)を後退端へ移動させるレバー体(61)と、 前記レバー体(61)と連動し、レバー体(61)の操
    作移動に伴ってシートクッション(S1)の前倒軌跡内
    に進出してシートクッション(S1)の一部(841)
    に当接し、シートクッション(S1)の前倒回動を阻止
    する規制体(62)とを具備するスライドシート。
  2. 【請求項2】 前記シートクッション(S1)の一部
    は、シートクッション(S1)と一体に同心で回動する
    ブラケット(84)の、偏心位置に設けたピン(84
    1)である請求項1に記載のスライドシート。
JP27875596A 1996-09-30 1996-09-30 スライドシート Expired - Fee Related JP3284901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27875596A JP3284901B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 スライドシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27875596A JP3284901B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 スライドシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10100753A true JPH10100753A (ja) 1998-04-21
JP3284901B2 JP3284901B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=17601749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27875596A Expired - Fee Related JP3284901B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 スライドシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284901B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1500551A2 (en) 2003-07-23 2005-01-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device
EP1612089A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device for vehicle
WO2006059405A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Johnson Controls Technology Company 車両用座席構造
WO2006059404A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Johnson Controls Technology Company 車両用座席構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1500551A2 (en) 2003-07-23 2005-01-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device
EP1500551A3 (en) * 2003-07-23 2008-09-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device
EP1612089A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device for vehicle
EP1612089A3 (en) * 2004-06-28 2009-12-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device for vehicle
US7665703B2 (en) 2004-06-28 2010-02-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat device for vehicle
WO2006059405A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Johnson Controls Technology Company 車両用座席構造
WO2006059404A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Johnson Controls Technology Company 車両用座席構造
EP1839938A1 (en) * 2004-11-30 2007-10-03 Johnson Controls Technology Company Seat structure for vehicle
US7712829B2 (en) 2004-11-30 2010-05-11 Johnson Controls Technology Company Seat structure for vehicle
EP1839938A4 (en) * 2004-11-30 2011-01-12 Johnson Controls Tech Co SEAT STRUCTURE FOR VEHICLE

Also Published As

Publication number Publication date
JP3284901B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5762400A (en) Seat reclining mechanism
JP4024428B2 (ja) 車両のフラット化シート構造
JPH0630547Y2 (ja) 車両用シートのウォークイン装置
JP4946039B2 (ja) チャイルドシート
JPH10100753A (ja) スライドシート
JP3214361B2 (ja) スライドシート
JP3385144B2 (ja) 跳上げシートのロック装置
JPH07304359A (ja) 車両用シート
JP3639537B2 (ja) 車両のスライドシート
JP3281536B2 (ja) 車両用シートの2段折れヒンジ構造
JP2002347488A (ja) 車両用シート
JP3291218B2 (ja) 自動車の回転シート
JP3686116B2 (ja) シートトラック
JPH0513636Y2 (ja)
JP3427722B2 (ja) 車両用シート
JP2003231433A (ja) シートトラック装置
JP2003002098A (ja) 車両用折りたたみシート
JPH048818Y2 (ja)
JPS6313944Y2 (ja)
JP3385143B2 (ja) 跳上げシートのロック装置
JP3043987U (ja) 自動車用偏前倒座席
JP2991280B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JPH0630548Y2 (ja) シートトラックスライド装置におけるウォークインロック機構
JPS6310982Y2 (ja)
JPH09123812A (ja) 跳上げ腰掛け

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees