JPH10100499A - テープ巻取装置 - Google Patents

テープ巻取装置

Info

Publication number
JPH10100499A
JPH10100499A JP27687496A JP27687496A JPH10100499A JP H10100499 A JPH10100499 A JP H10100499A JP 27687496 A JP27687496 A JP 27687496A JP 27687496 A JP27687496 A JP 27687496A JP H10100499 A JPH10100499 A JP H10100499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
winding
rotation
transmission
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27687496A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Niwano
治美 庭野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP27687496A priority Critical patent/JPH10100499A/ja
Publication of JPH10100499A publication Critical patent/JPH10100499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの駆動手段の回転を少なくとも2種類の
伝達トルクに切り換えて伝達できるようにする。 【解決手段】 遊星歯車3によって駆動用モータ1の正
回転が中間歯車列4を介して巻取軸機構6に伝達された
際には、中継歯車機構5の第1摩擦クラッチの伝達トル
クAよりも大きい巻取軸機構6の第2摩擦クラッチの伝
達トルクB以内のトルクで巻取軸22を回転させること
ができ、また遊星歯車3によって駆動用モータ1を逆回
転が中継歯車機構5を介して巻取軸機構6に伝達される
際には、巻取軸機構6の第2摩擦クラッチの伝達トルク
Bよりも小さい中継歯車機構5の第1摩擦クラッチの伝
達トルクA以内のトルクで巻取軸22を回転させること
ができ、このため1つの駆動用モータ1の正回転および
逆回転を2種類の伝達トルクA、Bに切り換えて巻取軸
22に伝達することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、印刷装置のイン
クテープを巻き取るテープ巻取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置には、供給リールと巻取
リールを備えたテープカセットを装置本体に装着し、イ
ンクテープが巻かれた供給リールからインクテープを繰
り出し、このインクテープを印刷ヘッドによってプラテ
ンローラに記録紙を介して押し付けて印刷し、印刷した
インクテープを巻取リールで巻き取るようにしたものが
ある。このような印刷装置のテープ巻取装置は、巻取用
モータの回転を歯車列を介して巻取軸の巻取歯車に伝達
し、この巻取歯車の回転を摩擦クラッチを介して巻取軸
に伝達し、この巻取軸の回転で巻取リールを回転させる
ことにより、インクテープを巻き取る構造になってい
る。この場合、歯車列の減速比は、通常プラテンローラ
によるインクテープの送り速度よりも速くインクテープ
を巻き取るように設定されている。
【0003】このようなテープ巻取装置では、印刷が開
始されると、巻取用モータが回転し、この回転によって
巻取軸が回転し、インクテープが巻取リールに巻き取ら
れるのであるが、インクテープの巻取速度がプラテンロ
ーラによるインクテープの送り速度よりも速いため、そ
の速度差に応じて巻取軸が摩擦クラッチによって空転す
ることになり、この摩擦クラッチの伝達トルクを適切な
値に設定することにより、インクテープの切断およびイ
ンクテープに生じるしわなどを防ぐとともに、印刷後に
おけるインクテープの記録紙からの剥離が良好にできる
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このテ
ープ巻取装置では、巻取軸の摩擦クラッチの伝達トルク
をインクテープの幅に応じた一定の値、つまり巻取時に
インクテープが切れたりしないような値に設定する必要
があるが、このような伝達トルクを使用者が調節したり
変更したりすることは困難であり、このため同一の印刷
装置でインクテープの幅が狭いテープカセットを使用す
ることができないという不都合があった。この発明の課
題は、1つの駆動手段の回転を少なくとも2種類の伝達
トルクに切り換えて伝達できるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、駆動回転す
る駆動手段と、この駆動手段の駆動回転の伝達を切り換
える駆動伝達切換手段と、この駆動伝達切換手段の切り
換えによって駆動手段の回転が伝達されて回転する中継
部材と、駆動伝達切換手段の切り換えによって駆動手段
の回転が伝達されるか、あるいは駆動伝達切換手段の切
り換えによって中継部材を介して駆動手段の回転が伝達
され、これにより回転してテープを巻き取る巻取部材と
を備え、巻取部材の伝達トルクが中継部材の伝達トルク
よりも大きく設定されていることを特徴とする。したが
って、この発明によれば、駆動伝達切換手段の切り換え
によって駆動手段の回転が中継部材を介して巻取部材に
伝達される際には、巻取部材の伝達トルクよりも小さい
中継部材の伝達トルク以内のトルクで巻取部材を回転さ
せることができ、また駆動伝達切換手段の切り換えによ
って駆動手段の回転が中継部材を介さずに巻取部材に伝
達される際には、中継部材の伝達トルクよりも大きい巻
取部材の伝達トルク以内のトルクで巻取部材を回転させ
ることができ、このため1つの駆動手段の回転を少なく
とも2種類の伝達トルクに切り換えて巻取部材に伝達す
ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3を参照して、こ
の発明のテープ巻取装置の一実施形態について説明す
る。このテープ巻取装置は、印刷装置の装置本体に着脱
可能に装着されたテープカセット内の巻取リールを回転
させて、テープカセット内の供給リールから繰り出され
たインクテープを巻き取るためのものであり、図1〜図
3に示すように、駆動用モータ(駆動手段)1と、この
駆動用モータ1の回転を減速させる減速用歯車列2と、
この減速用歯車列2の回転の伝達を切り換える遊星歯車
(駆動伝達切換手段)3と、この遊星歯車3によって伝
達が切り換えられて回転する中間歯車列4と、遊星歯車
3によって伝達が切り換えられて回転する中継歯車機構
(中継部材)5と、中間歯車列4または中継歯車機構5
のいずれかの回転によって回転する巻取軸機構6とから
構成されている。
【0007】駆動用モータ1は正回転および逆回転する
構造になっている。減速歯車列2は、駆動用モータ1の
出力軸1aに設けられた小歯車7と、この小歯車7に噛
み合って回転する第1大歯車8と、この第1大歯車8の
軸8aに設けられてこの第1大歯車8と一体に回転する
小歯車9と、この小歯車9に噛み合って回転する第2大
歯車10とからなり、駆動用モータ1の回転を所定の減
速比に減速させる構造になっている。遊星歯車3は、減
速歯車列2の第2大歯車10に噛み合った状態で、この
第2大歯車10の軸10aに一端が回転自在に取り付け
られたアーム11の他端に回転自在に取り付けられ、こ
れにより第2大歯車10の正回転および逆回転によって
第2大歯車10の外周に沿って回転しながら移動する構
造になっている。中間歯車列4は、図1に示すように、
減速歯車列2の大歯車10が時計方向に回転することに
より遊星歯車3が同方向に移動したときに、遊星歯車3
が噛み合う第1中間歯車12と、この第1中間歯車12
に噛み合って回転する第2中間歯車13とからなり、第
1中間歯車12による回転方向を第2中間歯車13で反
対方向に変える構造になっている。
【0008】中継歯車機構5は、図2に示すように、減
速歯車列2の大歯車10が反時計方向に回転することに
より遊星歯車3が同方向に移動したときに、遊星歯車3
が噛み合う第1歯車14と、この第1歯車14の軸15
に回転自在に設けられた第2歯車16と、第1歯車14
の回転を第2歯車16に伝達する第1摩擦クラッチ17
とからなっている。この場合、第1摩擦クラッチ17
は、図3に示すように、装置本体21に立設された軸1
5にEリングなどのストッパ部材18によって第2歯車
16が回転自在に支持され、この第2歯車16上にフェ
ルトなどの摩擦材19を介して第1歯車14が、軸15
に設けられたコイルばね20のバネ力によって押し付け
られ、これにより摩擦材19の摩擦力によって第1歯車
14の回転が所定の伝達トルクA(例えば、100gc
m)以内のトルクで第2歯車16に伝達される構造にな
っている。
【0009】巻取軸機構6は、図3に示すように、装置
本体21に回転自在に取り付けられた巻取軸22と、こ
の巻取軸22に回転自在に取り付けられた巻取歯車23
と、この巻取歯車23の回転を巻取軸22に伝達する第
2摩擦クラッチ24とからなっている。この場合、巻取
軸22の上部には、巻取軸22と一体に回転する巻取ホ
イル25が、巻取軸22の軸方向に移動可能に取り付け
られている。すなわち、この巻取ホイル25は、テープ
カセットが装置本体21に装着された際に、インクテー
プTの巻取リール内に挿入して巻取リールを回転させる
ためのものであり、その下端面が巻取軸22に設けられ
たコイルばね26のバネ力によって押し上げられ、上端
面が巻取軸22の上端部に設けられたEリングなどのス
トッパ部材27に当接する構造になっている。なお、コ
イルばね26の上下端は、巻取ホイル25の下面と巻取
歯車23の上面とにスリップ回転が可能な状態で弾接し
ている。
【0010】また、第2摩擦クラッチ24は、図3に示
すように、巻取軸22に取り付けられて一体に回転する
クラッチ板28上に、フェルトなどの摩擦材29を介し
て巻取歯車23が、巻取軸22に設けられたコイルばね
26のバネ力によって押し付けられ、この摩擦材29の
摩擦力によって巻取歯車23の回転が所定の伝達トルク
B(例えば、200gcm)以内のトルクで巻取軸22
に伝達される構造になっている。この第2摩擦クラッチ
24の伝達トルクBは、中継歯車機構5の第1摩擦クラ
ッチ17の伝達トルクAよりも大きく(B>A)設定さ
れていればよい。さらに、巻取歯車23は、図1および
図2に示すように、中間歯車列4の第2中間歯車13に
噛み合っているとともに、中継歯車機構5の第2歯車1
6に噛み合っており、第2中間歯車13と第2歯車16
のいずれかの回転が伝達されることによって回転する構
造になっている。
【0011】このようなテープ巻取装置では、図1に示
すように、駆動用モータ1が正回転(同図において時計
方向(矢印方向)に回転)すると、その出力軸1aに設
けられた減速歯車列2の小歯車7が同方向に回転し、そ
の回転が第1大歯車8および小歯車9を介して第2大歯
車10に伝達され、この第2大歯車10が同図において
時計方向(矢印方向)に回転する。すると、この第2大
歯車10の回転に伴って、遊星歯車3が回転しながら第
2大歯車10の外周に沿って同図において時計方向に移
動し、中間歯車列4の第1中間歯車12に噛み合う。こ
れにより、遊星歯車3の回転が第1中間歯車12および
第2中間歯車13を介して巻取軸機構6の巻取歯車23
に伝達され、巻取歯車23が同図において時計方向に回
転する。すると、この巻取歯車23の回転が第2摩擦ク
ラッチ24を介して巻取軸22に伝達され、この巻取軸
22の回転によって巻取ホイル25がテープカセット内
の巻取リールを回転させてインクテープTを巻き取る。
このとき、インクテープTに第2摩擦クラッチ24の伝
達トルクB(例えば、200gcm)以上の負荷が加わ
ると、巻取歯車23が第2摩擦クラッチ24の摩擦材2
9の摩擦力に抗してスリップ回転し、巻取歯車23の回
転が巻取軸22に伝達されないため、インクテープTの
巻き取りを中断する。
【0012】また、図2に示すように、駆動用モータ1
が逆回転(同図において反時計方向(矢印方向)に回
転)すると、その出力軸1aに設けられた減速歯車列2
の小歯車7が同方向に回転し、その回転が第1大歯車8
および小歯車9を介して第2大歯車10に伝達され、こ
の第2大歯車10が同図において反時計方向(矢印方
向)に回転する。すると、この第2大歯車10の回転に
伴って、遊星歯車3が回転しながら第2大歯車10の外
周に沿って同図において反時計方向に移動し、中継歯車
機構5の第1歯車14に噛み合う。これにより、遊星歯
車3の回転が第1歯車14に伝達され、この第1歯車1
4の回転が第1摩擦クラッチ17を介して第2歯車16
に伝達され、この第2歯車16の回転が巻取軸機構6の
巻取歯車23に伝達され、巻取歯車23が同図において
時計方向に回転する。これにより、巻取歯車23の回転
が第2摩擦クラッチ24を介して巻取軸22に伝達さ
れ、この巻取軸22の回転によって巻取ホイル25がテ
ープカセット内の巻取リールを回転させてインクテープ
Tを巻き取る。このとき、インクテープTに第1摩擦ク
ラッチ17の伝達トルクA(例えば、100gcm)以
上の負荷が加わると、中継歯車機構5の第1歯車14が
第1摩擦クラッチ17の摩擦材19の摩擦力に抗してス
リップ回転し、第1歯車14の回転が第2歯車16に伝
達されないため、巻取歯車23が回転せず、インクテー
プTの巻き取りを中断する。
【0013】このように、このテープ巻取装置では、遊
星歯車3によって駆動用モータ1の正回転が中間歯車列
4を介して巻取軸機構6に伝達された際には、巻取軸機
構6の第2摩擦クラッチ24の伝達トルクB以内のトル
クで巻取軸22を回転させることができ、また遊星歯車
3によって駆動用モータ1を逆回転が中継歯車機構5を
介して巻取軸機構6に伝達される際には、中継歯車機構
5の第1摩擦クラッチ17の伝達トルクA以内のトルク
で巻取軸22を回転させることができ、このため1つの
駆動用モータ1の正回転および逆回転を2種類の伝達ト
ルクA、Bに切り換えて巻取軸22に伝達することがで
きる。この場合、第2摩擦クラッチ24の伝達トルクB
が第1摩擦クラッチ17の伝達トルクAよりも大きく設
定されているので、遊星歯車3によって駆動用モータ1
の正回転を中間歯車列4を介して巻取軸機構6に伝達す
ることにより、駆動用モータ1の正回転が大きな伝達ト
ルクB以内のトルクで伝達されるため、図3に示す幅広
(L1)のインクテープTを良好に巻き取ることがで
き、また遊星歯車3によって駆動用モータ1の逆回転を
中継歯車機構5を介して巻取軸機構6に伝達することに
より、駆動用モータ1の逆回転が小さな伝達トルクA以
内のトルクで伝達されるため、図3に示す幅狭(L2)
のインクテープTを良好に巻き取ることができる。
【0014】なお、上記実施形態では、遊星歯車3の移
動によって駆動用モータ1の回転を中間歯車列4と中継
歯車機構5とのいずれかに切り換えるようにしたが、こ
れに限らず、例えば中間歯車列4の第1中間歯車12に
1方向(時計方向)の回転のみを伝達するワンウエイク
ラッチを設け、中継歯車機構5の第1歯車に反対方向
(反時計方向)の回転のみを伝達するワンウエイクラッ
チを設け、駆動用モータ1の正回転および逆回転を中間
歯車列4と中継歯車機構5とに伝達し、各ワンウエイク
ラッチによって駆動用モータ1の回転の伝達をいずれか
に切り換えるようにしてもよい。また、上記実施形態で
は、遊星歯車3の回転が中間歯車列4を介して巻取軸機
構6に伝達されるようにしたが、これに限らず、遊星歯
車3の回転を直接巻取軸機構6の巻取歯車23に伝達す
るようにしてもよい。
【0015】さらにまた、上記実施形態では、クラッチ
手段として、摩擦クラッチを用いた場合について述べた
が、これに限らず、電磁クラッチなど他のクラッチ機構
を用いてもよい。また、上記実施形態では、巻取軸機構
6に第2摩擦クラッチ24を設けたが、必ずしも巻取軸
機構6に摩擦クラッチを設ける必要はなく、駆動用モー
タ1の駆動トルクで巻取軸22を回転させるようにして
もよい。さらに、上記実施形態では、駆動用モータ1の
回転を遊星歯車3で中間歯車列4と中継歯車機構5との
2系統に分けて巻取軸機構6に伝達したが、これに限ら
ず、中間歯車列からそれぞれクラッチ手段を有する複数
系統の歯車列に分けて巻取軸機構6に伝達するととも
に、中継歯車機構5からそれぞれクラッチ手段を有する
複数系統の歯車列に分けて巻取軸機構6に伝達するよう
にしてもよい。このようにすれば、1つの駆動用モータ
1の回転を2種類以上の伝達トルクに切り換えて伝達す
ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、駆動手段の駆動回転の伝達を駆動伝達切換手段によ
って切り換え、この駆動伝達切換手段の切り換えによっ
て駆動手段の回転を巻取部材に伝達するか、あるいは駆
動伝達切換手段の切り換えによって駆動手段の回転を中
継部材を介して巻取部材に伝達する際、巻取部材の伝達
トルクを中継部材の伝達トルクよりも大きく設定したの
で、駆動伝達切換手段の切り換えによって駆動手段の回
転が中継部材を介して巻取部材に伝達される際には、巻
取部材の伝達トルクよりも小さい中継部材の伝達トルク
以内のトルクで巻取部材を回転させることができ、また
駆動伝達切換手段の切り換えによって駆動手段の回転が
巻取部材に伝達される際には、中継部材の伝達トルクよ
りも大きい巻取部材の伝達トルク以内のトルクで巻取部
材を回転させることができ、このため1つの駆動手段の
回転を少なくとも2種類の伝達トルクに切り換えて巻取
部材に伝達することができ、これにより幅の狭い引張力
の弱いテープでも、また幅の広い引張力の強いテープで
も、伝達トルクを適宜切り換えることにより、良好に巻
き取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のテープ巻取装置の一実施形態におい
て、遊星歯車の回転が中間歯車列を介して巻取軸機構に
伝達される場合を示した概略平面図。
【図2】図1において遊星歯車の回転が中継歯車機構を
介して巻取軸機構に伝達される場合を示した概略平面
図。
【図3】図2の要部を示した側面図。
【符号の説明】 1 駆動用モータ 2 減速歯車列 3 遊星歯車 5 中継歯車機構 6 巻取軸機構 17 第1摩擦クラッチ 24 第2摩擦クラッチ A 第1摩擦クラッチの伝達トルク B 第2摩擦クラッチの伝達トルク T インクテープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動回転する駆動手段と、 この駆動手段の駆動回転の伝達を切り換える駆動伝達切
    換手段と、 この駆動伝達切換手段の切り換えによって前記駆動手段
    の回転が伝達されて回転する中継部材と、 前記駆動伝達切換手段の切り換えによって前記駆動手段
    の回転が伝達されるか、あるいは前記駆動伝達切換手段
    の切り換えによって前記中継部材を介して前記駆動手段
    の回転が伝達され、これにより回転してテープを巻き取
    る巻取部材とを備え、 前記巻取部材の伝達トルクが前記中継部材の伝達トルク
    よりも大きく設定されていることを特徴とするテープ巻
    取装置。
  2. 【請求項2】前記巻取部材は、所定の伝達トルク以上の
    負荷が加わると空転するクラッチを有し、前記中継部材
    は、前記巻取部材の伝達トルクよりも小さい伝達トルク
    以内で回転を伝達するクラッチを有することを特徴とす
    る請求項1記載のテープ巻取装置。
JP27687496A 1996-09-30 1996-09-30 テープ巻取装置 Pending JPH10100499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27687496A JPH10100499A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 テープ巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27687496A JPH10100499A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 テープ巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10100499A true JPH10100499A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17575615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27687496A Pending JPH10100499A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 テープ巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10100499A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261085A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp ロール状媒体支持装置及び記録装置
JP2007290866A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Seiko Epson Corp ロール状媒体支持装置及び記録装置
JP2011063339A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Seiko Epson Corp 記録媒体給送装置
US8002214B2 (en) 2006-03-28 2011-08-23 Seiko Epson Corporation Rolled medium holding device holding a rolled medium at both ends and a recording apparatus including the rolled medium holding device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261085A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp ロール状媒体支持装置及び記録装置
JP2007290866A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Seiko Epson Corp ロール状媒体支持装置及び記録装置
US8002214B2 (en) 2006-03-28 2011-08-23 Seiko Epson Corporation Rolled medium holding device holding a rolled medium at both ends and a recording apparatus including the rolled medium holding device
JP2011063339A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Seiko Epson Corp 記録媒体給送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295753A (en) Label tape printing system using thermal head and transfer ink ribbon
US5758840A (en) Paper magazine
JPH05301405A (ja) 印字装置のカーボンリボン弛み防止機構
JPH0347785A (ja) プリンタ
KR20060103866A (ko) 회전 토크 조정 장치, 잉크 리본 반송 장치 및 프린터
EP0644055B1 (en) Print tape forming apparatus having tape cutting mechanism
JPH10100499A (ja) テープ巻取装置
JPS6315918B2 (ja)
US5971640A (en) Method for cutting paper in a printer using a gear with a friction pad
JPH01257074A (ja) 熱転写記録装置
JPS61189967A (ja) 紙送り機構
JPH0761725B2 (ja) プリンタ
JP2725865B2 (ja) 熱転写プリンタのインクリボン巻戻し装置
JPH07314833A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6085981A (ja) 熱転写プリンタ
JP2629820B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2514549Y2 (ja) 記録装置におけるインクフィルムの押圧解除装置
JP2697020B2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JPH06183080A (ja) プリンタ
JPH061027A (ja) 熱転写型プリンタ
JP2930054B2 (ja) テープ印字装置
JP2514504Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2570059Y2 (ja) 給紙装置
JP2603637B2 (ja) プリンタの用紙巻取装置
JPH029978Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02