JPH0998240A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0998240A
JPH0998240A JP7277199A JP27719995A JPH0998240A JP H0998240 A JPH0998240 A JP H0998240A JP 7277199 A JP7277199 A JP 7277199A JP 27719995 A JP27719995 A JP 27719995A JP H0998240 A JPH0998240 A JP H0998240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction manual
scanner unit
inner cover
storage space
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7277199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Taku Kudo
卓 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7277199A priority Critical patent/JPH0998240A/ja
Publication of JPH0998240A publication Critical patent/JPH0998240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FAX装置に添付される取扱説明書の保管場
所がユーザーに任されていてまちまちであり、ユーザー
によっては紛失してしまっていざというときに見られな
いという不具合を未然に防ぐ。 【解決手段】 自動給紙装置1等を備えたスキャナユニ
ット5が枢支部10を中心としてコピートレイ6等を備
えた本体9に対して上下に開閉するようになっている卓
上型のFAX装置において、本体9とスキャナユニット
5との隙間を取扱説明書12の保管スペース11に設定
し、取扱説明書12を装置に内蔵させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は取扱説明書が内蔵できるファクシ
ミリ装置に関するものである。
【発明の属する技術分野】
【0002】
【従来の技術】従来においては、ファクシミリ装置を購
入すれば必ず取扱説明書が添付される。然るに、この取
扱説明書の保管場所に関してはユーザーまかせであり、
特定の保管場所がある訳ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、ユーザー
によっては取扱説明書を紛失してしまう場合があり、い
ざという時に見られないケースが生じたりして問題とな
っている。本発明は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、ファクシミリ装置のような比較的大掛かりな構造で
ないものには取扱説明書の特定の保管場所をファクシミ
リ装置自体に設定しようとすることを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、自動給紙装置等を備えたスキャナユニッ
トが枢支部を中心としてコピートレイ等を備えた本体に
対して上下に開閉するようになっているファクシミリ装
置において、本体とスキャナユニットとの隙間を取扱説
明書の保管スペースに設定したことを特徴とするもので
ある。また、前記保管スペースがインナカバー上のリブ
で囲まれた部位であることを特徴とするものである。ま
た、前記保管スペースがインナカバー上のボスで囲まれ
た部位であることを特徴とするものである。
【0005】上記構成とすることにより、取扱説明書は
本体とスキャナユニットとの隙間に保管されることとな
り、取扱説明書のファクシミリ装置内蔵化が果される。
また、インナカバー上のリブで囲まれた部位に保管すれ
ば装置内での移動はない。さらに、インナカバー上のボ
スで囲まれた部位に保管すれば装置内での移動がないば
かりでなく、取り出しが容易となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる実施例を図
に基づいて説明する。図1は全体斜視図、図2は一実施
例の斜視図、図3は他の実施例の要部の斜視説明図、図
4はさらに他の実施例の要部の斜視説明図である。
【0007】図 1及び図2において、自動給紙装置 1、
オペポート2、圧板3、原稿テーブル4等を有するスキ
ャナユニット5が、コピートレイ6、給紙カセット7、
インナカバー8等を有する本体9に対して枢支部10を
中心として上下に開閉可能となっている。
【0008】そして、本体9とスキャナユニット5との
隙間となるインナカバー8上が保管スペース11となっ
てここに取扱書12が保管されるようになっている。こ
うして取扱説明書12はファクシミリ装置に内蔵され
る。
【0009】この場合、図3に示すように、インナカバ
ー8上にリブ13を設けてこの中に取扱説明書12を収
納すれば、この取扱説明書12は移動しないので保管に
は便利である。
【0010】また。図4に示すようにリブ13の代わり
にインナカバー8上にボス14を設けて、このボス14
に囲まれた部位に取扱説明書12を収納して保管しても
よい。この場合、取扱説明書12は移動しないばかりで
なく、取り出し易くなる。
【0011】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、取扱
説明書は本体とスキャナユニットとの隙間に保管される
こととなり、取扱説明書のファクシミリ装置内蔵化が果
される。また、インナカバー上のリブで囲まれた部位に
保管すれば装置内での移動を防止することができる。さ
らに、インナーカバー上のボスで囲まれた部位に保管す
れば装置内での移動がないばかりでなく、取り出しを容
易なものとすることができる。勿論、ユーザーにおいて
は取扱説明書の紛失等が全くなく、いざというときに取
扱説明書が見られないなどという不具合を未然に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体斜視図である。
【図2】本発明に係る一実施例の斜視図である。
【図3】本発明に係る他の実施例の斜視図である。
【図4】本発明に係るさらに他の実施例の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 自動給紙装置 5 スキャナユニット 6 コピートレイ 8 インナカバー 9 本体 10 枢支部 11 保管スペース 12 取扱説明書 13 リブ 14 ボス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動給紙装置を備えたスキャナユニット
    が枢支部を中心としてコピートレイ等を備えた本体に対
    して上下に開閉するようになっているファクシミリ装置
    において、本体とスキャナユニットとの隙間を取扱説明
    書の保管スペースに設定したことを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記保管スペースがインナカバー上のリ
    ブで囲まれた部位である請求項1記載のファクシミリ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記保管スペースがインナーカバー上の
    ボスで囲まれた部位である請求項1記載のファクシミリ
    装置。
JP7277199A 1995-09-29 1995-09-29 ファクシミリ装置 Pending JPH0998240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277199A JPH0998240A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277199A JPH0998240A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0998240A true JPH0998240A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17580195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277199A Pending JPH0998240A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0998240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203562A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4575523B1 (ja) * 2010-07-09 2010-11-04 京セラミタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203562A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4575178B2 (ja) * 2005-01-20 2010-11-04 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4575523B1 (ja) * 2010-07-09 2010-11-04 京セラミタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010283846A (ja) * 2010-07-09 2010-12-16 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296048A (ja) 画像形成装置
JP2003076248A (ja) 分離操作部付き画像形成装置
JPH0998240A (ja) ファクシミリ装置
JP2008021436A (ja) 画像形成装置
FR2796001B1 (fr) Dispositif de deverrouillage d'un compartiment d'un mecanisme ouvrant
JPH10133443A (ja) 画像形成装置
JPS602937A (ja) 画像形成装置
JPH06344631A (ja) 記録装置
JPS6073880A (ja) 印字装置
JP2750227B2 (ja) 記録装置
JP2001296709A (ja) 画像形成装置
JPH10136133A (ja) デジタル画像形成装置
JPH02204736A (ja) 複写機用原稿押え
JPS6073881A (ja) 印字装置
JPH03137208A (ja) ヘルメットの空気取入れ装置
JP2002160834A (ja) 給紙カセット
JPH04361923A (ja) 画像形成装置の給紙機構
JPS55151439A (en) Copying device
JPS6038610Y2 (ja) 排紙トレイ
JPH06186796A (ja) 画像形成装置
JPH055743U (ja) 画像形成装置用給紙カセツト
JPS6453968A (en) Image former with installing media cartridge
JPS5938456U (ja) 複写機の安全装置
JPS6320991Y2 (ja)
JPH0228515Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20061016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02