JPH0997628A - 非水電解液リチウム二次電池 - Google Patents

非水電解液リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0997628A
JPH0997628A JP8187106A JP18710696A JPH0997628A JP H0997628 A JPH0997628 A JP H0997628A JP 8187106 A JP8187106 A JP 8187106A JP 18710696 A JP18710696 A JP 18710696A JP H0997628 A JPH0997628 A JP H0997628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
secondary battery
negative electrode
lithium secondary
structure represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8187106A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Miura
等 三浦
Atsushi Terahara
淳 寺原
Katsuhiko Iwasaki
克彦 岩崎
Kenichiro Kami
謙一郎 加美
Taketsugu Yamamoto
武継 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8187106A priority Critical patent/JPH0997628A/ja
Publication of JPH0997628A publication Critical patent/JPH0997628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温特性を損なうことなく、サイクル特性およ
び大電流充放電特性を向上させたリチウム二次電池を提
供する。 【解決手段】リチウムイオンをドープ・脱ドープ可能な
物質を活物質とする正極と、リチウムイオンをドープ・
脱ドープ可能な炭素材料を活物質とする負極と、前記正
極、負極の対向面間に挟まれたセパレーターと、リチウ
ム塩からなる溶質を有機溶媒に溶解した電解液とを備え
た非水電解液リチウム二次電池において、該負極が下記
一般式[I]で表されるカーボネート構造を有する数平
均分子量300以上200000以下の重合体を含むこ
とを特徴とする非水電解液リチウム二次電池。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液リチウ
ム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、従来のサイクル特性に問題のあっ
たリチウム金属またはリチウム合金を負極に用いたリチ
ウム二次電池にかわり、負極活物質として炭素材料を用
いた格段にサイクル特性に優れたリチウム二次電池が登
場し、携帯電話や携帯式ビデオカメラなどポータブル電
気機器用の二次電池として初めてリチウム二次電池が実
用化された。しかしながら、充放電を繰り返すことによ
り容量が次第に低下していくという現象が認められ、サ
イクル特性については必ずしも満足できるものではな
く、さらに一層の特性向上が求められている。サイクル
特性が必ずしも満足できないのは、電極内部での活物質
の構造変化と密着性の低下の他に、電池内での電解液溶
媒および電解質が化学的変化により減少することと、そ
の変化によって生成される化合物が負極表面に堆積する
ことにより過電圧が増大することが原因と考えられる。
【0003】リチウム二次電池においてサイクル性向上
を目的とした電解液の改良は従来より行われており、そ
の一例として、負極活物質として黒鉛系炭素を使用した
場合の電解液の成分としてエチレンカーボネート(以
下、ECとよぶことがある。)を含有することによりサ
イクル性が改善するとされ、実用化されている。しかし
ながら、ECは融点が室温より高いため電解液の粘度を
上げ電導度を下げる。そのため、ECを含有することは
大電流充放電特性および低温特性を低下させる一因とな
る。また、ECを含有することにより過電圧の増大が見
られ、それがサイクル劣化の一因ともなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低温
特性を損なうことなく、サイクル特性および大電流充放
電特性を向上させたリチウム二次電池を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような事情をみて、
本発明者らが鋭意検討を行った結果、カーボネート基を
持つ高分子材料を含有させた負極を使用することによ
り、リチウム二次電池のサイクル特性および大電流充放
電特性を向上させることができることを見出し、本発明
に至った。
【0006】すなわち、本発明とは、(1)リチウムイ
オンをドープ・脱ドープ可能な物質を活物質とする正極
と、リチウムイオンをドープ・脱ドープ可能な炭素材料
を活物質とする負極と、前記正極、負極の対向面間に挟
まれたセパレーターと、リチウム塩からなる溶質を有機
溶媒に溶解した電解液とを備えた非水電解液リチウム二
次電池において、該負極が下記一般式[I]で表される
カーボネート構造を有する数平均分子量300以上20
0000以下の重合体を含む非水電解液リチウム二次電
池に係るものである。
【化3】
【0007】さらに、本発明は、(2)重合体が、一般
式[I]で表されるカーボネート構造を含み、かつ含ま
れるカーボネート構造のうちの50%以上が該重合体の
主鎖に含まれる(1)記載の非水電解液リチウム二次電
池に係るものである。さらに、本発明は、(3)重合体
が、一般式[I]で表されるカーボネート構造を含み、
かつ含まれるカーボネート構造のうちの50%以上が該
重合体の側鎖に含まれる(1)記載の非水電解液リチウ
ム二次電池に係るものである。
【0008】また、本発明は、(4)重合体が、下記一
般式[II]で表される化学構造を含む(2)記載の非
水電解液リチウム二次電池に係るものである。
【化4】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 はそれぞれ独立に、水
素原子、炭素数10以下のアルキル基、炭素数10以下
のアラルキル基、炭素数10以下のアリール基、炭素数
10以下のハロアルキル基のいずれかを表す。)
【0009】さらに、本発明は、(5)重合体が下記一
般式[III]で表される繰返し単位からなる(4)記
載の非水電解液リチウム二次電池に係るものである。
【化5】 (式中、Rは、炭素数1以上10以下のアルキル基を表
す。)
【0010】また、本発明は、(6)重合体が下記一般
式[IV]で表される繰返し単位からなる(4)記載の
非水電解液リチウム二次電池に係るものである。
【化6】
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明を詳細に説明する。ま
ず、本発明における負極とは、リチウムイオンをドープ
・脱ドープ可能な炭素材料を活物質とし、それと一般式
[I]で表されるカーボネート構造を有する重合体と、
必要であればポリエチレン、ポロプロピレン、フッ素樹
脂等の適当な結着材と、さらに必要であれば導電材とを
混合し、塗布、延伸等の方法により集電体シートに固着
した構成のものが挙げられる。該重合体の数平均分子量
は、300〜200000であり、好ましくは500〜
150000である。該重合体と結着剤の総重量は、該
負極で使用する炭素粉末の合計量100重量部に対して
0.1重量部ないし20重量部程度とすることが好まし
い。さらに好ましくは1重量部ないし10重量部であ
る。
【0012】該重合体としては、一般式[I]で表され
るカーボネート構造を含むことを特徴とし、具体的に
は、該重合体が、一般式[I]で表されるカーボネート
構造を含み、かつ含まれるカーボネート構造のうちの5
0%以上が該重合体の主鎖に含まれるものや、該重合体
が、一般式[I]で表されるカーボネート構造を含み、
かつ含まれるカーボネート構造のうちの50%以上が該
重合体の側鎖に含まれるものが挙げられる。これらの中
で、含まれるカーボネート構造のうちの50%以上が該
重合体の主鎖に含まれるものが好ましく、特に一般式
[II]で表される化学構造を持つものが好ましく、R
1 、R2 、R3 、R4 がすべて水素原子であるものがさ
らに好ましい。また、一般式[III]で表される繰り
返し単位からなる重合体が好ましく、該重合体として一
般式[IV]で表される繰り返し単位からなるポリエチ
レンカーボネートが特に好ましい。本発明におけるポリ
エチレンカーボネートは、例えば、Polymer L
etters,vol.7,287ページ(1969
年)、またはMakromol.Chem.,vol.
130,210ページ(1969年)に記載される、エ
チレンオキシドと二酸化炭素を触媒を用いて交互共重合
させる方法などによって得られる。
【0013】本発明における、リチウムイオンをドープ
・脱ドープ可能な炭素材料としては、天然黒鉛、人造黒
鉛、コークス、カーボンブラック、熱分解炭素、炭素繊
維、高分子化合物を焼成して得られた炭素材料などが例
示できる。また、これら炭素材料を主成分とする複合材
料が例示できる。なかでも単位重量あたりの充放電容量
が大きく、充放電中の平均電位が低いという点で黒鉛系
材料が含まれることが好ましい。黒鉛系材料に含まれる
黒鉛は、天然黒鉛か、人造黒鉛かは問われない。天然黒
鉛としては、スリランカ産黒鉛、マダガスカル産黒鉛、
朝鮮産フレーク状黒鉛、朝鮮産土状黒鉛、中国産黒鉛な
どが挙げられる。また、該天然黒鉛をさらに加熱、加
工、変性して得られる黒鉛を用いてもよい。人造黒鉛と
しては、コークス材料などの黒鉛化品、メソマイクロビ
ーズの黒鉛化品、メソフェーズピッチ系炭素繊維の黒鉛
化品などが挙げられる。
【0014】本発明におけるリチウムイオンをドープ・
脱ドープ可能な物質として正極に含まれる活物質として
は、いわゆるα−NaFeO2 型構造を母体とする層状
リチウム複合酸化物、スピネル型構造を母体とするリチ
ウム複合酸化物、遷移金属カルコゲン化物などが例示で
きる。特に、高電圧、高エネルギー密度が得られ、サイ
クル特性にも優れることから、α−NaFeO2 型構造
を母体とする層状リチウム複合酸化物が好ましい。本発
明における正極とは、リチウムイオンをドープ・脱ドー
プ可能な物質を活物質として、さらにポリエチレン、ポ
ロプロピレン、フッ素樹脂等の適当な結着材とさらに導
電材粉末とを混合し、塗布、延伸等の方法により集電体
シートに固着した構成のものが挙げられる。該導電材粉
末としては、導電効果があり、使用する非水電解液に対
する耐性や正極での電気化学反応に対する耐性を有する
ものであればよく、例えば黒鉛粉末、カーボンブラッ
ク、コークス粉末、導電性高分子などが挙げられる。該
α−NaFeO2 型構造を母体とする層状リチウム複合
酸化物としては、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル
等の遷移金属を少なくとも一種含む層状リチウム複合酸
化物、およびそれらにマンガンを含む層状リチウム複合
酸化物等が例示される。なかでも好ましくはサイクル特
性が優れているという点で、リチウム・ニッケル複合酸
化物を主体とする層状リチウム複合酸化物が好ましい。
【0015】本発明におけるリチウム塩としては従来よ
り公知のものがいずれも使用でき、LiClO4 、Li
PF6 、LiAsF6 、LiBF4 、LiCF3
3 、LiN(SO2 CF3 2 、LiN(SO2 2
5 2 等が例示できる。なかでも電気伝導度が大きい
LiPF6 、LiBF4 、LiN(SO2 CF3 2
LiN(SO2 2 5 2 等が好ましい。本発明にお
ける電解液は前記リチウム塩の少なくとも1種以上を含
み、前記リチウム塩を0.1M(モル/l)〜2Mの濃
度範囲で溶解している。なかでも好ましくは0.5M〜
1.5Mの濃度範囲が好ましい。
【0016】本発明におけるセパレーターとしては、フ
ッ素系樹脂やポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレ
フィン系樹脂の多孔体フィルムや、フッ素系樹脂、ポリ
エチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂、ナ
イロンなどの不織布が例示される。
【0017】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例によりなんら限定されるものでは
ない。試験に供したリチウム二次電池の正極は、次に述
べる方法で得た。硝酸リチウムと炭酸ニッケルと硝酸ガ
リウムをLi:Ni:Ga=1.05:0.98:0.
02となるように混合し、酸素気流中において660℃
で15時間焼成して得られたガリウム添加ニッケル酸リ
チウム粉末87重量%に、数平均一次粒径が40nmの
アセチレンブラック〔電気化学工業(株)製、商品名:
デンカブラック50%プレス品〕1重量%と、重量平均
粒径が7.2μmの鱗片状人造黒鉛(ロンザ社製、商品
名:KS15)9重量%を混合したものに対して、バイ
ンダーとしてN−メチルピロリドンを溶媒としたポリフ
ッ化ビニリデン〔呉羽化学工業(株)製、商品名:KF
#1300〕を3重量%相当分加えて充分に混練し、ペ
ーストとした。
【0018】上記ガリウム添加ニッケル酸リチウム粉末
は、粉末X線回折によりα−NaFeO2 型構造を有す
ることが確認された。該ペーストを集電体である20μ
m厚のアルミニウム箔に塗布した後、乾燥、プレスして
シート化した後、1.3×1.8cmの小片に切断して
正極を得た。この正極の活物質重量は40mg〜45m
gである。セパレーターとしてはポリプロピレン多孔質
フィルム(ダイセル化学社製、商品名:セルガード#2
400)を用いた
【0019】負極炭素粉末は次に述べる方法で得た。3
000℃で熱処理した、窒素吸着法による比表面積が9
2 /g、数平均粒径が10μm、真比重が2.26、
X線回折における格子面間隔d002 が3.36Å、灰分
が0.05重量%の天然黒鉛(マダガスカル産)粉末9
5重量部に対して、2800℃で黒鉛化処理した窒素吸
着法による比表面積が30m2 /g、真比重が2.0
4、数平均一次粒子径が66nmの擬黒鉛質カーボンブ
ラック粉末〔東海カーボン(株)製、商品名:TB38
00〕5重量%との混合炭素材を用い、シランカップリ
ング剤(日本ユニカー社製、商品名:A186)を予め
純水に分散したものを1重量部相当分添加して充分混合
後、150℃で真空乾燥して、シランカップリング剤で
処理した炭素粉末を得た。
【0020】得られた電池の放電容量のサイクル性は、
室温において以下に述べる条件(1)と(2)を交互に
繰り返して試験した。 サイクル性試験条件: (1)電流密度3.3mA/cm2 、充電最大電圧4.
24V、充電時間3時間の定電流定電圧充電の後、電流
密度0.66mA/cm2 、終止電圧2.75Vでの放
電を行う。この充電放電を2回連続して行う。 (2)電流密度3.3mA/cm2 、充電最大電圧4.
24V、充電時間1時間の定電流定電圧充電の後、電流
密度3.3mA/cm2 、終止電圧2.75Vでの放電
を行う。この充電放電を20回連続して行う。 サイクル効率:90回目の充放電における放電容量を2
回目の充放電における放電容量で除した値をサイクル効
率とした。 高負荷効率:3回目の充放電における放電容量を2回目
の充放電における放電容量で除した値を高負荷効率とし
た。この高負荷効率の高いものほど大電流充放電特性に
優れている。
【0021】実施例1 前記シランカップリング剤処理材料90重量%に対し
て、N−メチルピロリドンを溶媒とした数平均分子量5
0000のポリエチレンカーボネート(以下、PECと
よぶことがある。)2重量%相当分とバインダーとして
N−メチルピロリドンを溶媒としたポリフッ化ビニリデ
ンを8重量%相当分を加えて充分に混練し、ペーストと
した。該ペーストを集電体である10μm厚の銅箔に塗
布した後、乾燥、プレスしてシート化し、1.5×2c
mの小片に切断してPEC含有負極を得た。非水電解液
溶媒としてジメチルカーボネート(以下、DMCとよぶ
ことがある。)を用い、該溶媒に電解質としてLiPF
6 を1モル/リットルとなるように溶解した非水電解液
を用い、上記のようにして得た正極とPEC含有負極を
セパレーターを介して対向させ、ステンレス製の容器に
収納し電池A1を作製した。サイクル効率と高負荷効率
の測定結果を表1に示す。
【0022】比較例1 前記シランカップリング剤処理材料90重量%に対し
て、バインダーとしてN−メチルピロリドンを溶媒とし
たポリフッ化ビニリデンを10重量%相当分を加えて充
分に混練し、ペーストとした。該ペーストを集電体であ
る10μm厚の銅箔に塗布した後、乾燥、プレスしてシ
ート化した後、1.5×2cmの小片に切断して、PE
Cを含有しない負極を得た。非水電解液としては、実施
例1と同一の組成のものを用い、前記正極とPECを含
有しない含有負極をセパレーターを介して対向させ、ス
テンレス製の容器に収納し電池R1を作製した。この電
池の充放電は、前記実施例1と同一条件で行った。サイ
クル効率と高負荷効率の測定結果を表1に示す。
【0023】実施例2 非水電解液溶媒として、DMCとエチルメチルカーボネ
ート(以下、EMCと呼ぶことがある)との体積比1:
1の混合液を用い、該溶媒に電解質としてLiPF6
1モル/リットルとなるように溶解した非水電解液を用
い、前記実施例1と同様に作成した正極とPEC含有負
極をセパレーターを介して対向させ、ステンレス製の容
器に収納し電池A2を作製した。この電池の充放電は、
前記実施例1と同一条件で行った。サイクル効率と高負
荷効率の測定結果を表1に示す。
【0024】比較例2 非水電解液として実施例2と同一組成の溶液を用い、前
記比較例1と同様に正極とPECを含有しない負極をセ
パレーターを介して対向させ、ステンレス製の容器に収
納し電池R2を作製した。この電池の充放電は、前記実
施例1と同一条件で行った。サイクル効率と高負荷効率
の測定結果を表1に示す。
【0025】実施例3 非水電解液溶媒として、EC、DMC、EMCの体積比
30:35:35の混合液を用い、該溶媒に電解質とし
てLiPF6 を1モル/リットルとなるように溶解した
非水電解液を用い、前記実施例1と同様に作成した正
極、PEC含有負極をセパレーターを介して対向させ、
ステンレス製の容器に収納し電池A3を作製した。この
電池の充放電は、前記実施例1と同一条件で行った。サ
イクル効率と高負荷効率の測定結果を表1に示す。
【0026】比較例3 非水電解液として実施例3と同一組成の溶液を用い、前
記比較例1と同様に正極とPECを含有しない負極をセ
パレーターを介して対向させ、ステンレス製の容器に収
納し電池R3を作製した。この電池の充放電は、前記実
施例1と同一条件で行った。サイクル効率と高負荷効率
の測定結果を表1に示す。
【0027】
【表1】 表1より、電解液溶媒にECを含んでいない場合、本発
明にかかる電池A1とA2は電池R1とR2と比較しサ
イクル性に格段に優れている。また、電解液溶媒にEC
を含む場合では、本発明にかかる電池A3はR3と比べ
サイクル性が低下していない。さらに、電池A1とA2
は電池A3およびR3に比べてサイクル性が向上してい
る。また、本発明にかかる電池A1、A2、A3はそれ
ぞれ電池R1、R2、R3に比べて高負荷効率が向上し
ている。
【0028】従来の負極を用いたリチウム二次電池で
は、DMCを電解液に使用した場合は、室温でのサイク
ル効率は良い(電池R1)が通常の電池動作範囲の低温
域で凝固するため、実用性に欠ける。そのため、DMC
にEMCなどの非対称非環状炭酸エステルを混合するこ
とによって凝固しにくくし、実用性を向上させることが
できる。しかし、一方で、前記非対称非環状炭酸エステ
ルを混合した電解液は、サイクル性が低下する(電池R
2)。その混合電解液にさらにECを混合することによ
り、サイクル劣化を低減することができる(電池R3)
が、EC自体、その凝固点が高く粘度も大きいため、E
C混合により大電流充放電特性および低温特性等の好ま
しい特性が低下する。
【0029】
【発明の効果】本発明にかかる負極とこれを用いたリチ
ウム二次電池において、電解液にECを含有しない場
合、従来の負極を用いたリチウム二次電池に比べて、サ
イクル性と大電流充放電特性が向上する。また、本発明
にかかる負極とこれを用いたリチウム二次電池において
電解液にECを含有した場合でも、従来の負極を用いた
リチウム二次電池においてECを含有する場合に比べ
て、サイクル特性は落ちることがなくかつ大電流充放電
特性が向上する。これにより、長寿命かつ大電流充放電
特性に優れたリチウム二次電池を提供することができ、
工業的価値は極めて大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加美 謙一郎 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株式 会社内 (72)発明者 山本 武継 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株式 会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムイオンをドープ・脱ドープ可能な
    物質を活物質とする正極と、リチウムイオンをドープ・
    脱ドープ可能な炭素材料を活物質とする負極と、前記正
    極、負極の対向面間に挟まれたセパレーターと、リチウ
    ム塩からなる溶質を有機溶媒に溶解した電解液とを備え
    た非水電解液リチウム二次電池において、該負極が下記
    一般式[I]で表されるカーボネート構造を有する数平
    均分子量300以上200000以下の重合体を含むこ
    とを特徴とする非水電解液リチウム二次電池。 【化1】
  2. 【請求項2】重合体が、一般式[I]で表されるカーボ
    ネート構造を含み、かつ含まれるカーボネート構造のう
    ちの50%以上が該重合体の主鎖に含まれることを特徴
    とする請求項1記載の非水電解液リチウム二次電池。
  3. 【請求項3】重合体が、一般式[I]で表されるカーボ
    ネート構造を含み、かつ含まれるカーボネート構造のう
    ちの50%以上が該重合体の側鎖に含まれることを特徴
    とする請求項1記載の非水電解液リチウム二次電池。
  4. 【請求項4】重合体が、下記一般式[II]で表される
    化学構造を含むことを特徴とする請求項2記載の非水電
    解液リチウム二次電池。 【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 はそれぞれ独立に、水
    素原子、炭素数10以下のアルキル基、炭素数10以下
    のアラルキル基、炭素数10以下のアリール基、炭素数
    10以下のハロアルキル基のいずれかを表す。)
JP8187106A 1995-07-24 1996-07-17 非水電解液リチウム二次電池 Pending JPH0997628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187106A JPH0997628A (ja) 1995-07-24 1996-07-17 非水電解液リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18705495 1995-07-24
JP7-187054 1995-07-24
JP8187106A JPH0997628A (ja) 1995-07-24 1996-07-17 非水電解液リチウム二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009977A Division JP4544250B2 (ja) 1995-07-24 2007-01-19 非水電解液リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997628A true JPH0997628A (ja) 1997-04-08

Family

ID=26504116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187106A Pending JPH0997628A (ja) 1995-07-24 1996-07-17 非水電解液リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004215A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池
WO2023281960A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 株式会社Gsユアサ 正極、蓄電素子及び蓄電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004215A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池
WO2023281960A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 株式会社Gsユアサ 正極、蓄電素子及び蓄電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9012088B2 (en) Anode composition comprising acrylonitrile-acrylic acid copolymer as binder, method for preparing the anode composition and lithium secondary battery using the anode composition
KR100393958B1 (ko) 비수성전해질리튬이차전지
CN103119774B (zh) 非水电解质二次电池
JP4837614B2 (ja) リチウム二次電池
CN101404330B (zh) 可充电锂电池的负极活性材料和负极及可充电锂电池
KR101772754B1 (ko) 리튬 이온 전지용 정극 활물질층의 제조 방법 및 리튬 이온 전지용 정극 활물질층
EP2549577B1 (en) Lithium secondary battery using ionic liquid
JP3218982B2 (ja) 非水電解液とリチウム二次電池
JP2004146348A (ja) リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
EP3193402A1 (en) Wound electrode group, electrode group, and non-aqueous electrolyte battery
US6346343B1 (en) Secondary lithium battery comprising lithium deposited on negative electrode material
JP4441933B2 (ja) リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JPH08287950A (ja) 非水電解液とこれを用いたリチウム二次電池
JP2017010716A (ja) リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池システム
JP5782869B2 (ja) 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用集電体
JP5626035B2 (ja) リチウムイオン二次電池の前処理方法及び使用方法
JP4915025B2 (ja) 非水電解液とリチウム二次電池
JP2002151154A (ja) リチウム二次電池
JP2000228199A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0850923A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JP4817229B2 (ja) イオン伝導性組成物およびその利用
JPWO2019065196A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP3713066B2 (ja) 非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電池
JP4544250B2 (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JP2004342626A (ja) 非水電解液リチウム二次電池の低温放電特性向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070307

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070330

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080205

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080519