JPH0997227A - クライアント/サーバスタイルにおける業務運用システム - Google Patents

クライアント/サーバスタイルにおける業務運用システム

Info

Publication number
JPH0997227A
JPH0997227A JP7253500A JP25350095A JPH0997227A JP H0997227 A JPH0997227 A JP H0997227A JP 7253500 A JP7253500 A JP 7253500A JP 25350095 A JP25350095 A JP 25350095A JP H0997227 A JPH0997227 A JP H0997227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
business
client
job
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7253500A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Suenari
徹 末成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7253500A priority Critical patent/JPH0997227A/ja
Publication of JPH0997227A publication Critical patent/JPH0997227A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、マルチサーバ環境のクライアント
/サーバシステムにおいて、複数のサーバ環境の定義を
可能とし、更に業務の遂行に最適な状態にあるサーバが
自動的に選択され、柔軟かつ有効的な業務の運用が行え
るようにすることを目的とする。 【解決手段】 クライアント10は、管理サーバ20へ
の接続情報を有する。実行サーバ30は、クライアント
10より指示された業務の実行を専用に行うものであ
り、通常複数存在する。管理サーバ20は、業務の開設
に必要な業務情報を管理しており、クライアント10か
らの要求に応じて、業務情報をダウンロードする。この
とき、各実行サーバ30の稼働状況を示す運転情報を収
集し、この運転情報に基づいて最適実行環境にある実行
サーバを判定し、これを業務情報に含めてダウンロード
する。クライアント10において、ダウンロードした業
務情報を用いて所定の業務が選択されると、選択された
業務に対応する最適実行環境にある実行サーバに接続さ
れ、この実行サーバにおいて所定の業務が実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、近年の分散化シス
テムの主流であるクライアント/サーバスタイルの計算
機システムにおいて、ユーザ業務運用システムを構築す
る場合に、使用する資源(クライアントマシン/サーバ
マシン)の有効利用を図ることにより、効率的なシステ
ム構築を実現させるマルチサーバ環境での業務運用シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、計算機システムの分散化が進み、
クライアント/サーバスタイルの計算機システムを構築
するケ−スがその主流となっている。このようなクライ
アント/サーバスタイルの計算機システムにおいては、
業務運用を行う場合に、クライアントから接続するサー
バの宛先の定義および業務運用するための業務情報定義
が必要となる。
【0003】現状の利用形態としては、部門別のクライ
アント/サーバの定義であり、例えば,生産管理部門で
あれば、生産管理業務を専用に行うクライアント/サー
バを使用するなど、クライアントとサーバとが、一対一
に定義されて運用されている。
【0004】図10は、従来の部門別クライアント/サ
ーバシステムでの業務運用時のサーバ環境を示す図であ
る。同図において、生産管理サーバ40、財務会計サー
バ50、生産管理クライアント70−1〜3、財務会計
サーバ80−1〜3がLANを介して接続されている。
生産管理クライアント70−1〜3は、上記サーバの宛
て先の定義として生産管理サーバ40の定義を有してお
り、業務運用を行う場合、生産管理サーバ40と一対一
に定義されて運用される。財務会計クライアント80−
1〜3は、上記サーバの宛て先の定義として財務会計サ
ーバ50の定義を有しており、業務運用を行う場合、財
務会計サーバ50と一対一に定義されて運用される。
【0005】このように、従来では、LANを介して物
理的には接続されているが、運用上は、各クライアント
は、定義されている宛て先のサーバにのみ接続できるも
のであり、それ以外のサーバには接続できないものであ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、現状
の利用形態である部門別のクライアント/サーバシステ
ムにおいては、クライアントとサーバを専用に一対一と
して定義することになり、結果的に資源を有効に利用す
ることができないという問題があった。
【0007】また、サーバである計算機システムがシス
テムダウン等に陥った場合など、このサーバに一対一で
定義されている全てのクライアントにおいて、業務の運
用を阻害されるという問題があった。
【0008】本発明の課題は、ハードウェアとしてのク
ライアント/サーバ、ソフトウェアとしてのクライアン
ト/サーバプログラム、およびネットワーク環境で構成
され、一台のクライアントに対し、複数のサーバ環境の
定義を可能とすることで、効率的な業務運用を行うこと
ができ、更に業務の遂行に最適な状態にある実行サーバ
を自動的に選択することができるマルチサーバ環境での
業務運用システムを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明のシステ
ムの原理ブロック図である。同図において、定義情報管
理手段2は、業務運用の為に必要である業務定義情報を
集中管理するものであり、クライアント1からの要求に
応じて上記業務定義情報をクライアント1に提供する。
【0010】クライアント1は、提供された業務定義情
報に基づいて、複数の業務実行手段3の中から、所定の
業務に対応する業務実行手段3に業務の実行を指示す
る。この指示に応じて、上記対応する業務実行手段3
は、上記指定された業務の運用を行う。
【0011】上記システムにおいて所定の業務を実行す
る際、まずクライアント1が定義情報管理手段2に業務
定義情報を要求する。これに応じて、定義情報管理手段
2は、クライアント1へ業務定義情報を提供する。
【0012】クライアント1において、提供された業務
定義情報に基づいて、ユーザ等により、所定の業務が選
択される。クライアント1は、選択された業務に対応す
る業務実行手段3に対し、この業務の実行を指示する。
これに応じて、業務実行手段3は、指定された業務を実
行する。
【0013】上記所定の業務に対応する業務実行手段3
が、複数存在する場合には、定義情報管理手段2が対応
する各業務実行手段3の動作環境を調べることで、最適
動作環境にある業務実行手段3に対し業務の実行が指示
される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施例を説明する。図2は、本発明の一実施例のシステ
ムの概略図である。
【0015】同図において、〜の番号が付してある
のは、図示のシステムの大まかな動作の順序を示すもの
である。同図において、クライアント10側には、管理
サーバ20へ接続する為の接続情報12として、管理サ
ーバ20のホスト名、ユーザ名、パスワード等が存在す
る。接続情報12の中で、管理サーバ20のホスト名
は、クライアントに対しソフトウェアをインストールす
る際に利用者に情報を指定させ、クライアントプログラ
ムの環境変数として設定される。ユーザ名、パスワード
は、管理サーバ20への接続要求時に、利用者により入
力される。
【0016】業務情報11は、管理サーバ20側からダ
ウンロードした業務情報を、ハードディスク等に一時的
に格納しているものである。業務情報11には、業務
名、実行サーバ名、パラメタ等がある。
【0017】サーバ側に関しては、業務情報を管理する
管理サーバ20と、業務の実行を専用に行う実行サーバ
30が存在する。尚、特に図示していないが、クライア
ント10、実行サーバ30は、それぞれ複数存在する。
【0018】管理サーバ20側には、データベース等
に、業務情報21が登録されている。業務情報21は、
業務を実行するために必要な情報であり、業務名、業務
種別、実行サーバ名、パラメータ、業務詳細情報などが
ある。
【0019】ここで、ある業務を複数の実行サーバが実
行可能としている場合には、各業務ごとに実行可能な実
行サーバをグループ化して、これも業務情報として登録
しておく。そして、必要に応じて、管理サーバ20は、
グループ化されている各実行サーバに対し運転情報の問
い合わせを行い(サーバ間会話)、運転情報21−1を
収集する。運転情報21−1は、各実行サーバの稼働状
況、CPU負荷等の情報である。
【0020】実行サーバ30は、クライアントから指示
された業務の開設を専用に行うものであり、業務情報は
存在しない。業務の開設は、クライアント10から指示
された業務に対応する業務アプリケーション31を起動
して行う。
【0021】図3は、図2に示す本発明の一実施例のシ
ステムの概略動作を示すフローチャートである。以下、
図3を参照して、図2に示すシステムの概略動作を説明
する。
【0022】業務開設を行う場合、まずクライアント1
0側において、上記環境変数として予め設定されている
管理サーバのホスト名を求める(S1)。次に、この管
理サーバのホスト名に従ったサーバ、すなわち管理サー
バ20に接続を行う(S2)。このとき接続情報とし
て、利用者によりユーザ名、パスワードが入力され、管
理サーバ20において利用者認証が行われる。
【0023】利用者認証が正常に終了すると、管理サー
バ20側に存在する業務情報21のうちユーザ名に対応
する業務情報11を、クライアント10側にダウンロー
ドする(S3)。ここで、上記したような複数のサーバ
で実行可能な業務がある場合には、ダウンロードする前
に、業務ごとに各実行サーバの運転情報21−1(ダウ
ン状況、CPU使用状況)を収集する。そして、収集し
た運転状況21−1に基づいて、各業務において最も業
務の実行に適した実行サーバ名を求める。ダウンロード
する業務情報11において、業務に対応する実行サーバ
名は、上記のようにして求めた実行サーバ名となる。
【0024】クライアント10側では、ダウンロードし
た業務情報11をもとに、ディスプレイ13に業務選択
メニューを表示し、利用者に業務を選択させる(S
4)。利用者により所定の業務が選択されると、選択さ
れた業務に対応する実行サーバ名を用いて、ホスト(本
実施例では実行サーバ30)に接続し(S5)、パラメ
タ等を送信する。
【0025】実行サーバ30側では、クライアント10
側より送信された上記パラメタ値をもとに、上記選択さ
れた業務に対応する業務アプリケーション31を起動し
(S6)、所定の業務を開始する(S7)。
【0026】図4は、図2に示す本発明の一実施例のシ
ステムの詳細図である。同図において、図2と同一のも
のには同一符号を付すものとする。また同図において、
〜の番号が付してあるのは、図示のシステムの大ま
かな動作の順序を示すものであり、図2と同一のものに
は同一番号が付してある。
【0027】図4において、クライアント10側には、
管理サーバ20へ接続する為の情報として、環境変数1
2−1として管理サーバ20のホスト名(=HOST
A)が予め設定されており、接続情報12−2としてユ
ーザ名(=USER001)、パスワード(=PASS
WORD)が、利用者により入力される。管理サーバ2
0のホスト名(=HOSTA)は、クライアントに対し
ソフトウェアをインストールする際に、利用者に情報を
指定させ、クライアントプログラムの環境変数として設
定される。クライアントプログラムの詳細な処理動作の
説明は、後述する図6、7の説明において行う。
【0028】業務情報11は、業務の開設に必要な情報
であり、管理サーバ20よりダウンロードされるもので
ある。クライアント10側では、業務情報11を参照し
て、ディスプレイ13上に業務選択メニュー14を表示
する。
【0029】サーバ側に関しては、業務情報を管理する
管理サーバ20と、業務の実行を専用に行う実行サーバ
30が存在する。尚、特に図示してないが、クライアン
ト10、実行サーバ30は、それぞれ複数台存在する。
【0030】管理サーバ20側には、データベース等
に、業務情報21が登録されている。業務情報21は、
業務の開設に必要な情報であり、業務名、業務種別、実
行サーバ名、パラメータ、業務詳細情報などがある。業
務情報21は、利用者ごとに異なる業務情報が登録され
ているものであり、クライアントより入力されるユーザ
名に応じた業務情報がダウンロードされる。本実施例で
は、“ユーザ名=USER001”に対応する業務情報
11(業務名、実行サーバ名、パラメタ)が、クライア
ント10側にダウンロードされる。
【0031】管理サーバ20側にあるサーバプログラム
22(以下、管理サーバプログラムともいう)は、業務
情報21、運転情報21−1を参照しての各種処理、あ
るいはユーザ認証等の処理を実行する。サーバプログラ
ム22(管理サーバプログラム)の詳細な処理動作につ
いては、後述する図6、7の説明において行う。
【0032】本実施例においては、管理サーバ20は、
実行サーバとしての機能も兼ねるものとする。よって、
業務情報内にある実行サーバ名として、例えば図5
(a)に示す例のように、管理サーバ20のホスト名
(=HOSTA)も存在する。
【0033】尚、複数の実行サーバ30で同じ業務を実
行可能にしている場合の運転情報21−1等について
は、図2において説明してあるので、ここでは省略す
る。実行サーバ30は、クライアントから指示された業
務の開設を専用に行うものであり、業務情報は存在しな
い。実行サーバ30側のサーバプログラム32(以下、
実行サーバプログラムともいう)は、クライアント10
からの指示に応じて、業務アプリケーション31を起動
して、業務を実行する。サーバプログラム32(実行サ
ーバプログラム)の詳細な処理動作については、後述す
る図6、7の説明において行う。
【0034】図5(a)、(b)は、図4に示す業務選
択メニュー14、運転情報21−1の一例を示す図であ
る。図5(a)に示す業務選択メニュー14の表示例に
おいて、各業務名と、各業務にそれぞれ対応する実行サ
ーバ名、パラメタ等が示してある。
【0035】同図に示すように、生産管理業務が選択さ
れた場合、クライアント10は、生産管理業務に対応す
る実行サーバ名(HOSTB)のサーバ、すなわち実行
サーバ30に接続して、パラメタ等を送信する。パラメ
タは、実行サーバ30側において選択された業務の業務
アプリケーション31を起動するために用いられるもの
である。例えば財務会計業務のパラメタは、ディレクト
リ(/home2/a4423/)とシェルスクリプト
名(zaimu)である。
【0036】図5(b)は、財務会計業務がHOST
A、HOSTBで実行可能である場合の、運転情報21
−1の一例を示す図である。同図において、HOSTA
がCPU負荷10%で稼働中であるのに対し、HOST
BはCPU負荷50%で稼働中である。よって、CPU
負荷の少ないHOSTAが、最適実行環境にあるものと
判断される。したがって、クライアント10側にダウン
ロードする業務情報11の中で、財務会計業務に対応す
る実行サーバ名の情報としては、最適実行環境にあるH
OSTAを通知する。
【0037】上記一例の他に、例えば一方が稼働中で他
方がダウン中である場合は、稼働中のものが最適実行環
境にあるものと判断される。このように、たとえ実行サ
ーバの1つが障害等でダウンしても、影響されることな
く、業務の開設が行える。
【0038】図6、図7は、本発明の一実施例のシステ
ムの詳細な動作を示すフローチャート(その1)、(そ
の2)である。ここで、図6の下側に示すA、B、C
は、図7の上側に示すA、B、Cに各々継がるものとす
る。
【0039】以下、図6、図7を参照して、本発明の一
実施例の詳細な動作を説明する。まず、クライアント1
0側において、クライアントプログラムをWindow
sのアプリケーションとして起動する(S10)。管理
サーバ20側において、管理サーバプログラム22をホ
ストシステム上のサブシステムとして起動する(S3
0)。同様に、実行サーバ30側において、実行サーバ
プログラム32をホストシステム上のサブシステムとし
て起動する(S40)。
【0040】業務を開設する際、クライアントプログラ
ムは、まず環境変数12−1として予め設定されている
管理サーバのホスト名(=HOSTA)を求める(S1
1)。次に、ディスプレイに利用者認証画面が表示さ
れ、利用者により接続情報12−2としてユーザ名(=
USER001)、パスワード(=PASSWORD)
等が入力される(S12)。そして、利用者が管理サー
バへの接続要求を行うと(S13,YES)、上記求め
たホスト名(=HOSTA)にしたがって、管理サーバ
(HOSTA)に接続を要求する(S14)。ここで、
クライアントとサーバ間の通信は、TCP/IP通信に
より行うものとする。
【0041】上記接続要求に伴って、上記接続情報12
−2としてのユーザ名、パスワードを管理サーバ(HO
STA)へ送信する。管理サーバプログラムは、上記起
動後(S30)、接続要求待ちの状態(S31)になっ
ているが、上記クライアント側からの接続要求に応じ
て、送信されてきたユーザ名、パスワードにより、利用
者認証を行う(S32)。この認証結果、エラーとなっ
た場合(S33,NO)、利用者認証結果としてエラー
情報をクライアント10側へ通知する。この通知より、
クライアント10側で利用者認証結果の判定を行うと
(S15)、この場合はエラーであるので(S16,N
O)、管理サーバとの回線を切断し、ディスプレイにエ
ラー表示する。そして、再び利用者認証画面により、ユ
ーザ名、パスワードに入力を行わせる(S12)。
【0042】管理サーバ20側において、上記利用者認
証で正常であると判定された場合は(S33,YE
S)、データベースに登録されている業務情報21の中
から、利用者(ユーザ名=USER001)に応じた業
務情報11を収集する(S34)。
【0043】このとき、各業務ごとに実行可能な実行サ
ーバをグループ化している場合は、次に、運転情報の収
集を行う(S35、S41)。すなわち、管理サーバプ
ログラムは、各実行サーバ(本実施例ではHOSTBの
み)に対し、運転情報の問い合わせを行う。これに応じ
て、各実行サーバは、自己の稼働状況、CPU負荷等の
情報を収集して(S41)、管理サーバ20側に返却す
る。また、本実施例では、管理サーバ20側で実行サー
バの機能も兼ねているので、管理サーバ(HOSTA)
は自己の運転情報も収集する。
【0044】上記のようにして収集した運転情報に基づ
いて、管理サーバプログラムは、業務ごとにグループ化
されている各実行サーバのなかで、最適実行環境にある
実行サーバ名を判別し、この情報をダウンロードする業
務情報11に含める。
【0045】次に、管理サーバプログラムは、利用者認
証結果をクライアント10側に通知する(S36)。こ
のとき、認証結果が正常である場合は、業務情報11を
ダウンロードする。
【0046】クライアントプログラムは、利用者認証結
果の通知を受けると、利用者認証結果の判定を行う(S
15)。認証結果が正常である場合は(S15,YE
S)、ダウンロードした業務情報11に基づいて、ディ
スプレイ上に、例えば図5(a)に示すように、業務選
択メニューを表示する。そして、利用者に、表示された
業務選択メニューの中から、実行すべき業務を選択させ
る(S17)。
【0047】利用者により実行すべき業務の選択指示が
行われると、クライアントプログラムは、管理サーバと
の回線を切断する(S18)。以下、図5(a)に示す
ように、生産管理業務が選択指示されたものとして、業
務開始の為の処理を説明する。
【0048】まず、クライアントプログラムは、業務情
報11のなかから、利用者より選択指示された業務(生
産管理業務)に対応する業務情報を参照する(S1
9)。本実施例では、図5(a)に示すように、生産管
理業務に対応する実行サーバ名がHOSTBであるの
で、実行サーバ(HOSTB)に接続を要求する(S2
0)。このとき、生産管理業務に対応するパラメタ(L
OGON AIM,PROC(SEISAN)・・・
・)を、TCP/IP通信により、HOSTBに送信す
る(S21)。
【0049】接続要求待ち(S42)であった実行サー
バプログラムは、送信されてきたパラメタ値の解析を行
い(S43)、このパラメタに応じた業務アプリケーシ
ョンを起動する(S44)。そして、起動結果(開始結
果)をクライアント10側に通知する(S45)。例え
ば、“業務が正常に開始されました”等のメッセージを
通知する。
【0050】クライアントプログラムは、開始結果の待
ち合わせ(S22)、業務選択メニューの再表示を行
い、上記開始結果を表示する(S23)。上述したよう
に、業務の開始操作は、ダウンロードされた業務情報1
1をもとに表示された業務選択メニューで業務を選択す
ることで業務が開始できる。ここで、クライアント側に
おいて、ウインドウ配下でクライアントプログラムが動
作していることから、業務開始中であっても業務選択メ
ニューを表示させることができる。よって、この業務選
択メニューで別の業務の開始を指示することで、運用業
務自体の切り換えを行うこともできる。
【0051】図8、図9は、本発明のシステムを図10
に示す従来の部門別クライアント/サーバシステムに適
用した場合の、生産管理業務、財務会計業務実行時のサ
ーバ環境を示す図である。図8、9において、太線は接
続バスを示すものとする。
【0052】また、同図において、管理サーバは特に図
示していないものとする。あるいは実行サーバである生
産管理サーバ40、財務会計サーバ50のいずれか一方
が、管理サーバの機能を兼ねるものとする。
【0053】図8、図9において、各クライアントがL
ANを介して生産管理サーバ40、財務管理サーバ50
に、物理的に接続されている構成は、図9の従来のシス
テムと同様である。図8、図9に示すシステムでは、生
産管理/財務会計業務共通の各クライアント60−1〜
60−nが存在するものであり、従来のように、生産管
理クライアント70−1〜3、財務会計クライアント8
0−1〜3に分かれているものではない。
【0054】図8に示すように、生産管理業務実行時の
サーバ環境では、各クライアント60−1〜60−nは
いずれも、図の太線で示すように、生産管理サーバ40
に接続して生産管理業務の運用ができる。
【0055】図8に示す財務会計業務実行時のサーバ環
境においても同様に、各クライアント60−1〜60−
nは、財務会計サーバ50に接続して財務会計業務の運
用ができる。
【0056】以上、詳細の述べたように、本発明にした
がったクライアント/サーバシステムを構築することに
より、一台のクライアントから複数のサーバに対する接
続が可能となる。また、個々のクライアントにおいて管
理サーバの定義が行われていることで、複数のサーバに
接続可能となっている。
【0057】その結果、資源の有効利用を図ることがで
きる。管理サーバ自体がシステムダウン等で利用不可と
なった状態であっても、前回ダウンロードした業務情報
がクライアント内に存在しているので、実行サーバに対
する業務運用は継続して行え、信頼性も向上する。
【0058】更に、業務情報は、利用者単位に存在して
いるので、利用者名の切り換え操作を行うだけで、運用
業務自体の切り換えも可能となる。その結果、部門別サ
ーバといった括りつけもなくなるので、資源を有効的に
利用できる。
【0059】加えて、業務をグループ化して定義するこ
とで、業務実行に最適なサーバを自動選択することがで
きる。よって、システムの運転状況に影響されることな
く、常に最適な業務実行環境が選択できることから、信
頼性・安定性も向上する。
【0060】以上のことから、ユーザ資源の有効利用
と、計算機システムとしての信頼性・安定性の向上を図
ることができ、業務運用を効率的に実施することができ
る。尚、本実施例においては、利用者毎に異なる業務定
義情報を提供するものとしたが、同一のものであっても
よい。
【0061】また、管理サーバが実行サーバの機能を兼
ねるものとしていたが、兼任しないものであっても良
い。
【0062】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ク
ライアントおよびサーバ資源を有効的に利用し、利用者
の業務連用形態に応じた柔軟なシステム構築を行うこと
ができる。その結果クライアント/サーバスタイルの計
算機システムにおいて、より効率的な業務運用の実施が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のシステムの概略図である。
【図3】本発明の一実施例のシステムの概略動作を示す
フローチャートである。
【図4】本発明の一実施例のシステムの詳細図である。
【図5】(a)は業務選択メニュー、(b)は運転情報
の一例を示す図である。
【図6】本発明の一実施例のシステムの詳細な動作を示
すフローチャート(その1)である。
【図7】本発明の一実施例のシステムの詳細な動作を示
すフローチャート(その2)である。
【図8】本発明を適用したシステムの生産管理業務実行
時のサーバ環境を示す図である。
【図9】本発明を適用したシステムの財務会計業務実行
時のサーバ環境を示す図である。
【図10】従来の部門別クライアント/サーバシステム
での業務運用時のサーバ環境を示す図である。
【符号の説明】
10 クライアント 11 業務情報 12 接続情報 12−1 環境変数 12−2 接続情報 13 ディスプレイ 14 業務選択メニュー 20 管理サーバ 21 業務情報 21−1 運転情報 22 サーバプログラム 30 実行サーバ 31 業務アプリケーション 32 サーバプログラム 40 生産管理サーバ 50 財務会計サーバ 60 生産管理/財務会計業務共通の各クライアント 70 生産管理クライアント 80 財務会計クライアント

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアント/サーバスタイルの計算機
    システムにおいて、 業務を実行するサーバに関する業務定義情報を集中管理
    し、要求に応じて該業務定義情報をクライアントに提供
    する定義情報管理手段と、 クライアントより指定された業務の運用を専用に行う複
    数の業務実行手段とを有し、 前記クライアントは、前記提供された業務定義情報に基
    づいて選択した業務の運用を、該選択された業務に対応
    する業務実行手段に指示することを特徴とするマルチサ
    ーバ環境での業務運用システム。
  2. 【請求項2】 前記定義情報管理手段は管理サーバを有
    し、前記業務実行手段は実行サーバを有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のマルチサーバ環境で
    の業務運用システム。
  3. 【請求項3】 前記業務定義情報は、各業務毎に対応す
    る実行サーバ名が定義されており、前記クライアントが
    指定された業務に対応する実行サーバに接続されること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のマルチサーバ
    環境での業務運用システム。
  4. 【請求項4】 前記業務定義情報は、利用者毎に異なる
    定義情報が提供されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のマルチサーバ環境での業務運用システム。
  5. 【請求項5】 クライアント/サーバスタイルの計算機
    システムにおいて、 業務定義情報を集中管理し、要求に応じて該業務定義情
    報をクライアントに提供する管理サーバと、 前記提供された業務定義情報に基づいてクライアントよ
    り指定された業務の開設を行う実行サーバとを有し、 ある業務に対し複数の実行サーバが業務開設可能である
    ことを特徴とするマルチサーバ環境での業務運用システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記業務定義情報は各業務毎に対応する
    1つあるいは複数の実行サーバ名が定義されており、前
    記管理サーバは前記業務定義情報をクライアントに提供
    する際、前記複数の実行サーバ名のうち最適実行環境に
    ある実行サーバの実行サーバ名をクライアントに提供す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のマルチ
    サーバ環境での業務運用システム。
  7. 【請求項7】 クライアント/サーバスタイルの計算機
    システムの業務を管理する方法において、 接続情報によってクライアントを管理サーバに接続し、 業務定義情報を前記管理サーバから前記クライアントに
    提供し、 提供された前記業務定義情報に基づいて業務選択画面を
    表示し、 該表示された業務選択画面において選択された業務に対
    応する実行サーバ名を求め、 該実行サーバ名の実行サーバに対し該業務の開設を指示
    することを特徴とするマルチサーバ環境での業務開設方
    法。
JP7253500A 1995-09-29 1995-09-29 クライアント/サーバスタイルにおける業務運用システム Withdrawn JPH0997227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253500A JPH0997227A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 クライアント/サーバスタイルにおける業務運用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253500A JPH0997227A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 クライアント/サーバスタイルにおける業務運用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997227A true JPH0997227A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17252251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253500A Withdrawn JPH0997227A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 クライアント/サーバスタイルにおける業務運用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997227A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168765A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Fujitsu Ltd コンピュータネットワークシステム及び携帯型コンピュータ
JP2000250872A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 業務処理システムの統合管理方式
JP2002258974A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Nec Soft Ltd 指紋を使用したワンクリック認証方式及び認証方法
JP2002533830A (ja) * 1998-12-29 2002-10-08 サイトリックス システムズ,インコーポレイテッド クライアント−サーバネットワークにおいてクライアントノードの近隣プログラムを判定するための装置および方法
JP2008102909A (ja) * 2000-03-09 2008-05-01 Hitachi Ltd 情報サービス提供方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120188A (ja) * 1991-06-25 1993-05-18 Fujitsu F I P Kk 通信システム
JPH05242052A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Ews分散処理システム
JPH06325037A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Nec Corp かな漢字変換システム
JPH06332833A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Nec Corp サーバ運用方式
JPH07121469A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 分散処理システム
JPH07239767A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Software Kansai Ltd 利用資格別メニュー編集表示方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120188A (ja) * 1991-06-25 1993-05-18 Fujitsu F I P Kk 通信システム
JPH05242052A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Ews分散処理システム
JPH06325037A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Nec Corp かな漢字変換システム
JPH06332833A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Nec Corp サーバ運用方式
JPH07121469A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 分散処理システム
JPH07239767A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Software Kansai Ltd 利用資格別メニュー編集表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168765A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Fujitsu Ltd コンピュータネットワークシステム及び携帯型コンピュータ
JP2002533830A (ja) * 1998-12-29 2002-10-08 サイトリックス システムズ,インコーポレイテッド クライアント−サーバネットワークにおいてクライアントノードの近隣プログラムを判定するための装置および方法
JP2000250872A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 業務処理システムの統合管理方式
JP2008102909A (ja) * 2000-03-09 2008-05-01 Hitachi Ltd 情報サービス提供方法
JP2002258974A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Nec Soft Ltd 指紋を使用したワンクリック認証方式及び認証方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418466B1 (en) Management of authentication discovery policy in a computer network
US6263346B1 (en) Network with storage of all client computer programs in server computer having customized client graphical user interfaces with maximum sharing of stored portions of interfaces common to a plurality of clients
US5933601A (en) Method for systems management of object-based computer networks
US8103736B2 (en) Status notifying method in communication system, status notifying server and communication system
JP6205878B2 (ja) データ処理装置、システムおよびプログラム
US5794031A (en) Distributed processing system for system booting and shutdown in distributed processing environment
EP1331556B1 (en) Server-based computer environment
CN110944067B (zh) 一种负载均衡方法和服务器
JPH0997227A (ja) クライアント/サーバスタイルにおける業務運用システム
US20030005023A1 (en) Batch access method and system
JP2004287889A (ja) 分散処理システム、分散処理用装置、方法及びコンピュータプログラム
US20010013055A1 (en) Collaboration network system
US7606717B2 (en) Isolating user interface design from business object design using Java interface concepts
JP2746123B2 (ja) ゲートウェイシステム
CN110875846B (zh) 管理系统、方法和程序存储介质
JPH11194929A (ja) クライアント・サーバ型システムにおけるクライアント側プログラム管理方式
KR19990084142A (ko) 홈페이지 화면 이미지 자동변경 제어방법
JPH09223021A (ja) ソフトウェア共有方法
JP4550278B2 (ja) 遠隔計算機処理
JPH09190359A (ja) アプリケーション共有システム及び該システム制御方法及び情報処理装置及びその方法
JP2005149332A (ja) ワークフロー管理システム及びそのプログラム
JP2001125960A (ja) ワークフローシステム
JP2555970B2 (ja) オンライン自動外字登録方式
JP2000311207A (ja) リモートブランチシステム
JP2001154994A (ja) Ocrマルチ認識訂正処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051012

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060224

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080325