JPH0996077A - 可動手摺 - Google Patents

可動手摺

Info

Publication number
JPH0996077A
JPH0996077A JP25291495A JP25291495A JPH0996077A JP H0996077 A JPH0996077 A JP H0996077A JP 25291495 A JP25291495 A JP 25291495A JP 25291495 A JP25291495 A JP 25291495A JP H0996077 A JPH0996077 A JP H0996077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
main body
wall
base
handrail main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25291495A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Saruwatari
辰彦 猿渡
Yasutaka Tsutsui
泰孝 筒井
Masakazu Shudo
正和 首藤
Mitsuhiro Sakata
満洋 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP25291495A priority Critical patent/JPH0996077A/ja
Publication of JPH0996077A publication Critical patent/JPH0996077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K17/00Other equipment, e.g. separate apparatus for deodorising, disinfecting or cleaning devices without flushing for toilet bowls, seats or covers; Holders for toilet brushes
    • A47K17/02Body supports, other than seats, for closets, e.g. handles, back-rests, foot-rests; Accessories for closets, e.g. reading tables
    • A47K17/022Wall mounted grab bars or handles, with or without support on the floor
    • A47K17/024Wall mounted grab bars or handles, with or without support on the floor pivotally mounted on the wall

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トイレ、浴室、洗面室などに設けられる可動
式の手摺において、スペースを取らずに動作でき、後か
ら取付けることも容易で、他の機器のレイアウトへの影
響も少ない可動式の手摺を提供すること。 【解決手段】 基部10と、基部10から延出して設け
られ基部10に対して回動自在の手摺本体11とから成
り、基部10は、基部10と直角に設けられた取付部1
2を備え、取付部12を壁3に枢支して、手摺本体11
が、取付部12と、基部10とに対して夫々回動する2
つの回転自由度を有することを特徴とする可動手摺。
又、手摺本体11は、取付部12を軸として手摺本体1
1の水平位置と壁3との間の上下方向に回動し、且つ基
部10の回りに回動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてトイレ、
浴室に設けられる身体障害者用の可動手摺に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】身体障害者や足腰の弱くなった高齢者の
ためのトイレには、図7に示すように設置された腰掛便
器100の周囲の壁101、102に、身体障害者や高
齢者が腰掛便器100に座ったり、立上がったりする際
に身体を支えるための固定式の手摺103、及び可動手
摺104が設けられている。この可動手摺104は、基
部105の軸106が腰掛便器100の背部の壁102
に枢支された構成であり、腰掛便器100の側部と壁1
02との間を水平に回動して保持できる機能を備えてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】身体障害者や足腰の弱
くなった高齢者がトイレを利用する際には、介護が必要
な場合があるが、その際可動手摺104が邪魔にならな
いように壁102に沿って保持させる必要がある。しか
しながら上記従来の可動手摺104では、腰掛便器10
0の側部と壁102との間を水平に回動するので、トイ
レに広いスペースが要求され、しかもこの可動手摺10
4が回動する範囲には他の機器を設置できない。又、足
腰の弱くなった高齢者のために、既設の家庭のトイレに
このような可動手摺104を取付けたい場合、水平方向
に回動させるためのスペースがなければならず、取付け
が難しい場合もある。
【0004】本発明は、上記課題を解決すべくなされた
ものである。本発明者等は、手摺を水平方向に回動させ
る場合の上記した介護者を含むスペース上の不利に鑑
み、手摺が介護者の邪魔にならないように、最小のスペ
ースでトイレ壁面から出没可能とし、しかも既存のトイ
レブース壁面に取付けられてスペースに制約されること
なく、実用上有利な可動手摺を得るべく鋭意検討した。
この場合、手摺を水平方向に回動させることなく、上下
方向に回動することが必要であるが、上下方向に回動さ
せる場合、壁面から突出して介護者等の邪魔になる虞が
あること、従って壁面から突出させることなく、且つ使
用状態では適正な使用を保証し得るようにするため、手
摺を2段に亘り回動させれば上記した不都合を解消し得
るという知見を得て、本発明をなした。
【0005】仍って本発明は、トイレ、浴室、洗面室等
に設けられる可動式の手摺において、スペースを取らず
に動作でき、後から取付けることも容易で、他の機器の
レイアウトへの影響も少ない可動式の手摺を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本願発明の請求項1は、基部と、基部から延出して設
けられ基部に対して回動自在の手摺本体とから成り、基
部は、基部本体と直角に設けられた取付部を備え、取付
部を壁に枢支し、手摺本体が、取付部と、基部とに対し
て夫々回動する2つの回転自由度を有する。
【0007】従って2つの回転自由度による回動によっ
て、手摺本体の水平方向への回動をなくすことができ、
大きなスペースを必要としない。
【0008】請求項2は、手摺本体は、取付部を軸とし
て手摺本体の水平位置と壁との間の上下方向に回動し、
且つ基部の軸方向の回りに回動する。
【0009】従って手摺本体の上下方向への回動が主と
成り、スペースを取らずに手摺本体を収められる。
【0010】請求項3は、基部の下方の壁に、上下方向
に回動させた手摺本体の先端部を保持固定するストッパ
ーを設けた。
【0011】従って使用時には手摺本体が水平位置で保
持、固定される。
【0012】請求項4は、基部の斜め上方の壁に、壁方
向に回動させた手摺本体を係止する収納フックを設け
た。
【0013】従って非使用時には手摺本体は収納フック
に係止され、壁に沿って平行に保持される。
【0014】請求項5は、手摺本体と基部をクリック機
構で回動自在に連結し、手摺本体を上下方向への回動位
置、及び壁方向への回動位置で保持するようにした。
【0015】従って手摺本体は、上下方向への回動位
置、及び壁方向への回動位置でしっかりと保持、固定さ
れる。
【0016】請求項6は、取付部の枢支部に、ダンパー
を介装した。
【0017】従って壁に取付けた収納フックから手摺本
体の先端部を外す際に誤って落としても、ダンパーが働
いて静かに下りるから、手摺本体の先端部が壁に激しく
ぶつかる虞はない。
【0018】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例を添付した図
面に基づいて説明する。図1は本発明の可動手摺を適用
したトイレの斜視図であり、トイレ1は、床2上に壁
3、4を建て込み、図示せぬドア、及び天井を設けて形
成される。トイレ1の壁3に面して、腰掛便器5が設置
されている。腰掛便器5の側部の壁4には、垂直部分と
水平部分を備えた逆L字型の固定手摺6が固定されてい
る。
【0019】固定手摺6の内側の壁4には、腰掛便器5
に設置された図示せぬ局部洗浄槽置等をコントロールす
るための操作盤7が設けられている。又、固定手摺6の
下側の壁4には、トイレットペーパーの紙巻器8が設け
られている。腰掛便器5の側部には、本発明の可動手摺
9が設けられ、背部の壁3に取付けられている。
【0020】図2は本発明の可動手摺の斜視図であり、
可動手摺9は、円筒状の基部10と、基部10に対して
一端が回動自在に設けられ、且つ円筒状のパイプを折曲
してU字型に形成された手摺本体11とから成る。
【0021】基部10は、基部10と直角に短い取付部
12を備えている。この取付部12の両端部には、壁3
に固定され、取付部12を水平に保持して回動自在に枢
支する金具13が設けられている。両金具13は、キャ
ップ状のカバー14で覆われている。
【0022】基部10の下方の壁3には、ストッパー1
5が固定され、腰掛便器5側部の方向に回動された手摺
本体11(図1参照)の先端部16を保持固定する。手
摺本体11は、先端部16をストッパー15に保持固定
された状態で、水平に保持される。
【0023】又、基部10の斜め上方の壁3には、収納
フック17が固定され、腰掛便器5の側部から壁3方向
に回動させ、更に基部10に対して回動させた手摺本体
11を係止固定する。
【0024】図3は可動手摺の要部組立分解図であり、
基部10の取付部12の両端部には、中空で内部にねじ
を切った軸18が突設されている。又、上記金具13
は、アルミ、ステンレス等の金属の板片をL字型に折曲
して固定片19と枢支片20とが形成され、枢支片20
には、枢支孔21が形成されている。
【0025】この枢支孔21に、取付部12の軸18を
挿通し、この軸18に、弾性ゴムのダンパー22、及び
ワッシャ23を挿通して、ボルト24を軸18に螺着し
て、取付部12を金具13に対して回動自在に枢支す
る。又、金具13の固定片19は、ビス32で壁3に固
定される。
【0026】金具13の固定片19の壁3側の上下に
は、夫々段差部25を形成する。この段差部25に、キ
ャップ状のカバー14の摺動片26 を水平にスライド
させて係合させる。このカバー14が、着脱自在に取付
部12の軸18を取付けた金具13を覆っている。
【0027】手摺本体11の、基部10との連結部27
には、円周に沿って溝28が形成されている。基部10
には、短い円筒状のボス29を溶着して、取付孔30を
設ける。そして手摺本体11の連結部27を基部10に
差込み、この取付孔30にボルト31を挿通して、ボル
ト31の先端部を溝28に係合させる。
【0028】これにより手摺本体11は、基部10の回
りに回動自在となる。又、手摺本体11は、腰掛便器5
側部と、壁3の間の上下方向にも回動自在であるので、
2つの回転自由度を有する。
【0029】図4は図2の4−4線断面図であり、手摺
本体11の、基部10との連結部27は、中実の棒状の
部材であり、手摺本体11に差込んで溶着33、固定す
る。この連結部27の溝28の近傍に穴34が穿設さ
れ、この穴34にスプリング35で付勢された金属球等
のボール36が介装されている。ボール36は、スプリ
ング35による付勢によって、基部10に形成された孔
37に係合する構成である。
【0030】図5は図4の5−5線断面図であり、基部
10に形成される孔37は、90°の間隔を開けて2ヵ
所に設け、クリック機構を構成する。手摺本体11を基
部10の回りに90°回動させれば、この孔37にボー
ル36が係合して、その位置で保持することができる。
【0031】そしてこの基部10に設ける孔37の軸方
向を、基部10を水平に保持した状態で、水平な方向、
及び垂直下方に向けて設定することにより、基部10自
体の上下方向への回動との組合せで、手摺本体11を壁
3に沿って平行に保持したり、腰掛便器5の側部に保持
することができる。
【0032】図6は図2の6−6線断面図であり、手摺
本体11の先端部16は、中実の棒から成り、手摺本体
11内に一部を差込んで溶着38、固定されている。先
端部16の、手摺本体11から外に出た部分には、側断
面視V字型の係合溝40を形成し、外周部にはねじ41
が切ってある。
【0033】ストッパー15は、皿状に形成された取付
台42を備え、取付台42はビス43で壁3に固定され
ている。取付台42の中央部には、開口部44が形成さ
れている。
【0034】この開口部44に、中空の支持筒45が嵌
合し、支持筒45は、水平に取付台42に溶着46、固
定されている。支持筒45の手摺本体11側の外周部
は、壁3側の外周部よりも小径で、段差47が形成され
ている。又、支持筒45の内周部には、ねじ48が切ら
れている。
【0035】支持筒45内には係合部材49が挿入さ
れ、支持筒45のねじ48に、係合部材49の外周部に
形成されたねじ部50が螺合している。係合部材49の
中間部には、支持筒45の外周部の段差47の径よりも
大径の鍔51が形成され、支持筒45に係合部材49が
螺合された時、鍔51が段差47よりも径方向突出す
る。
【0036】そしてこの段差47に、筒状の保持金具5
2が挿入される。保持金具52の内周部は、壁3側に支
持筒45の段差47の幅と略同寸で、支持筒45の段差
47よりも多少大径の係合部53と、係合部53よりも
大径の手摺本体1側のねじ部54とから成る。
【0037】係合金具52の係合部53は、支持筒45
の段差47に挿入する。そして係合部材49を、係合金
具52内に通して支持筒45内に挿通し、係合部材49
のねじ部50を支持筒45のねじ48に螺合する。これ
により保持金具52は回動自在に保持される。
【0038】尚、55はカバーであり、中心部に設けら
れた開口部56から支持筒45を挿通して、取付台42
に被せる。
【0039】可動手摺9を利用する際には、手摺本体1
1の先端部16を保持金具52内に差込み、係合部材4
9の先端部57を手摺本体11の先端部16の係合溝4
0に係合させる。最後に保持金具52を回動させると、
保持金具52のねじ部54と手摺本体11の先端部16
のねじ41とを螺合し、手摺本体11がストッパー15
に保持、固定される。
【0040】この状態で図1に示すように腰掛便器5の
側部に、可動手摺9の手摺本体11が水平に保持、固定
され、トイレ1を利用する足腰の不自由な高齢者や、身
体障害者が、手摺本体11で身体を支えることができ
る。
【0041】又、非使用時には保持金具52を外し、手
摺本体11をそのまま上方へ回動し、更に手摺本体11
を基部10に対して90°回動させる。手摺本体11を
係止する収納フック17は、図1、及び図2に示すよう
に、弾性部材で形成された二股状の係止片59からな
る。
【0042】この両係止片59の間に、基部10に対し
て90°回動させた手摺本体1を押込むようにして係止
させ、保持する。手摺本体11は壁3に沿って保持され
るので、トイレ1を利用する足腰の不自由な高齢者や、
身体障害者を、家人、或いは看護人が看護する際に、邪
魔にならない。
【0043】
【発明の効果】本発明は上記の通り構成したので、次の
様な効果を奏する。請求項1は、基部と、基部から延出
して設けられ基部に対して回動自在の手摺本体とから成
り、基部は、基部本体と直角に設けられた取付部を備
え、取付部を壁に枢支し、手摺本体が、取付部と、基部
とに対して夫々回動する2つの回転自由度を有する。
【0044】従って手摺本体は、2つの回転自由度によ
る回動によって、水平方向への回動をなくすことがで
き、大きなスペースを必要とせずに、壁側に保持するこ
とができる。
【0045】又、大きなスペースを必要としないので、
利用者が高齢化して足腰が弱くなり、可動手摺が必要に
なった場合でも、既存のトイレの腰掛便器等に容易に取
付けることができる。更に回動させても大きなスペース
を必要としないので、トイレ内の既存の他の機器と干渉
せず、レイアウト上の影響を最小限に留めることができ
る。
【0046】請求項2は、手摺本体は、取付部を軸とし
て手摺本体の水平位置と壁との間の上下方向に回動し、
且つ基部の軸方向の回りに回動する。
【0047】従って手摺本体の上下方向への回動が主と
成り、スペースを取らずに手摺本体を収められるから、
手摺本体を、例えば余りスペースの取れない既設のトイ
レブース内に設置することもでき、高齢者を家人等が介
護して使用する際にも邪魔に成らない。
【0048】請求項3は、基部の下方の壁に、上下方向
に回動させた手摺本体の先端部を保持固定するストッパ
ーを設けた。
【0049】従って使用時には手摺本体が腰掛便器の側
部で保持、固定されるから、固定手摺と同様にしっかり
と固定され、安全である。
【0050】請求項4は、基部の斜め上方の壁に、壁方
向に回動させた手摺本体を係止する収納フックを設け
た。
【0051】従って非使用時には手摺本体は、収納フッ
クに係止されて、腰掛便器の背部のデッドスペースに壁
に沿って平行に保持、固定されるから、介護者が足腰の
弱っている高齢者や身体障害者を介護する際邪魔になら
ない。
【0052】請求項5は、手摺本体と基部をクリック機
構で回動自在に連結し、手摺本体を上下方向への回動位
置、及び壁方向への回動位置で保持するようにした。
【0053】従って手摺本体は、腰掛便器の側部方向へ
の回動位置、及び壁方向への回動位置でしっかりと保持
され、保持位置も明確になる。
【0054】請求項6は、取付部の枢支部に、ダンパー
を介装した。
【0055】従って壁に取付けた収納フックから手摺本
体の先端部を外す際に誤って落としても、ダンパーが働
いて静かに下りるから、手摺本体の先端部が壁に激しく
ぶつかる虞はないから、壁を破損する心配もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可動手摺を適用したトイレの斜視図
【図2】可動手摺の斜視図
【図3】可動手摺の要部組立分解図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】図2の6−6線断面図
【図7】従来の可動手摺を適用したトイレの斜視図
【符号の説明】
1…トイレ,2…床,3,4…壁,5…腰掛便器,6…
固定手摺,9…可動手摺,10…基部,11…手摺本
体,12…基部の取付部,13…金具,14…カバー,
15…ストッパー,16…手摺本体,17…収納フッ
ク,18…取付部の軸,19…金具の固定片,20…金
具の枢支片,21…枢支孔,22…ダンパー,24…ボ
ルト,25…金具の段差部,26…カバーの摺動片,2
7…手摺本体の連結部,28…連結部の溝,30…取付
孔,34…連結部の穴,35…スプリング,36…ボー
ル,37…基部の孔,40…手摺本体の先端部の係合
溝,41…先端部のねじ,42…取付台,45…支持
筒,47…支持筒の段差,48…支持筒内周部のねじ,
49…係合部材,50…係合部材のねじ部,51…係合
部材の鍔,52…保持金具,53…肱金具の係合部,5
4…保持金具のねじ部,55…カバー,56…カバーの
開口部,59…収納フックの係止片。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 首藤 正和 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 坂田 満洋 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基部と、基部から延出して設けられ基部
    に対して回動自在の手摺本体とから成り、 該基部は、基部本体と直角に設けられた取付部を備え、 該取付部を壁に枢支し、手摺本体が、取付部と、基部と
    に対して夫々回動する2つの回転自由度を有する、 ことを特徴とする可動手摺。
  2. 【請求項2】 前記手摺本体は、取付部を軸として手摺
    本体の水平位置と壁との間の上下方向に回動し、且つ前
    記基部の軸方向の回りに回動する、 ことを特徴とする請求項1記載の可動手摺。
  3. 【請求項3】 前記基部の下方の壁に、上下方向に回動
    させた前記手摺本体の先端部を保持固定するストッパー
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の可動手摺。
  4. 【請求項4】 前記基部の斜め上方の壁に、壁方向に回
    動させた前記手摺本体を係止する収納フックを設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の可動手摺。
  5. 【請求項5】 前記手摺本体と基部をクリック機構で回
    動自在に連結し、手摺本体を上下方向への回動位置、及
    び壁方向への回動位置で保持するようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の可動手摺。
  6. 【請求項6】 前記取付部の枢支部に、ダンパーを介装
    したことを特徴とする請求項1に記載の可動手摺。
JP25291495A 1995-09-29 1995-09-29 可動手摺 Pending JPH0996077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25291495A JPH0996077A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 可動手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25291495A JPH0996077A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 可動手摺

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0996077A true JPH0996077A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17243930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25291495A Pending JPH0996077A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 可動手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0996077A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2355731A (en) * 1999-09-01 2001-05-02 Gerad Smyth Moveable support rail
JP2002282171A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Misawa Homes Co Ltd 便器及びトイレ
EP1915936A2 (de) * 2006-10-18 2008-04-30 Eckart Roth An einer Gebäudewand befestigbare Haltevorrichtung zum Halten von Gegenständen oder Ergreifen durch Personen
JP2009264033A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Naka Ind Ltd 縦可動手摺
EP2305198A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-06 Hill-Rom Services, Inc. Wall-mounted patient egress and patient assist bar
EP3017741A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-11 Lehnen GmbH Drehgelenk mit einer lagerung für eine halte-; stütz- oder sitzvorrichtung im sanitärbereich
EP3158907A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-26 Erlau AG Klapp- und schwenkbarer stützklappgriff, insbesondere für den sanitärbereich

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2355731A (en) * 1999-09-01 2001-05-02 Gerad Smyth Moveable support rail
GB2355731B (en) * 1999-09-01 2004-03-17 Gerad Smyth A support rail assembly
JP2002282171A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Misawa Homes Co Ltd 便器及びトイレ
EP1915936A2 (de) * 2006-10-18 2008-04-30 Eckart Roth An einer Gebäudewand befestigbare Haltevorrichtung zum Halten von Gegenständen oder Ergreifen durch Personen
EP1915936A3 (de) * 2006-10-18 2012-08-22 Eckart Roth An einer Gebäudewand befestigbare Haltevorrichtung zum Halten von Gegenständen oder Ergreifen durch Personen
JP2009264033A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Naka Ind Ltd 縦可動手摺
EP2305198A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-06 Hill-Rom Services, Inc. Wall-mounted patient egress and patient assist bar
EP3017741A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-11 Lehnen GmbH Drehgelenk mit einer lagerung für eine halte-; stütz- oder sitzvorrichtung im sanitärbereich
EP3158907A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-26 Erlau AG Klapp- und schwenkbarer stützklappgriff, insbesondere für den sanitärbereich
DE102015220668A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Erlau Ag Klapp- und schwenkbarer Stützklappgriff, insbesondere für den Sanitärbereich

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465437A (en) Bathing appliance for handicapped persons
US5335970A (en) Swingable chair
JPH0996077A (ja) 可動手摺
US5740563A (en) Bath care offset swivel chair
JP2017012347A (ja) 身体支持装置及び連結金具
JP2006102449A (ja) 洋式便器用介助具
US6158060A (en) Toilet seat cover assembly
JP2009209566A (ja) 可動手すり
GB2149299A (en) Foldable shower seat
JP4490722B2 (ja) 介護用シャワー椅子
JP4263979B2 (ja) 浴室用椅子
JPH10113311A (ja) 跳ね上げ式簡易ひじ掛け体
KR200420409Y1 (ko) 좌변기용 팔 받침대
JP3201974B2 (ja) 折畳み椅子
JP4056625B2 (ja) 浴室内の手すりの配置構造および浴室用手すり装置
JP2004350785A (ja) 背凭れ構造
JP2004097483A (ja) 可動手摺
JP7461657B2 (ja) 傾倒防止具
JP3081615U (ja) 洋式トイレの用便補助具
JP3085005U (ja)
GB2410431A (en) Rotatable support for a shower seat
JP4109562B2 (ja) 浴室用椅子
JP2002172073A (ja) 洋式腰掛便器用背もたれ装置
JP2004073840A (ja) 収納式手すり
JPH042594Y2 (ja)