JPH0995694A - 粒状ノニオン洗剤組成物およびその製造方法 - Google Patents

粒状ノニオン洗剤組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0995694A
JPH0995694A JP27667095A JP27667095A JPH0995694A JP H0995694 A JPH0995694 A JP H0995694A JP 27667095 A JP27667095 A JP 27667095A JP 27667095 A JP27667095 A JP 27667095A JP H0995694 A JPH0995694 A JP H0995694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
detergent
less
granular
detergent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27667095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Iwabuchi
裕行 岩渕
Hiromichi Horie
弘道 堀江
Seiji Abe
誠治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP27667095A priority Critical patent/JPH0995694A/ja
Publication of JPH0995694A publication Critical patent/JPH0995694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 噴霧乾燥のような苛酷な加熱工程を必要とせ
ず、製造時における非イオン界面活性剤の熱分解を防止
する。粘土化合物の配合時に生じる溶解性の低下および
布付着の発生を改善する。 【解決手段】 (a)非イオン界面活性剤:10重量%
以上50重量%未満、(b)吸油能が100ml/10
0g以上であり、SiO2 分を50重量%以上含み平均
粒子径が20μm以下の多孔質無機酸化物微粉体:0.
2重量%以上20重量%未満、(c)吸油能が75ml
/100g以下である粘土化合物:0.1重量%以上3
0重量%未満、(d)非石鹸系のアニオン界面活性剤:
0.05重量%以上5重量%未満、上記(a)、
(b)、(c)、(d)成分を上記の配合量で含有する
粒状ノニオン洗剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶解性が良好で布
付着性が極めて少なく、しかも繊維に対する柔軟効果を
有する、非イオン界面活性剤を主成分とする粒状洗剤組
成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】非イオン界面活性剤は、耐硬水性・他成
分との混和性・低泡性などのユニークな性質を有してい
る。しかしその反面、非イオン界面活性剤は、液体であ
るために粉体化処理が必要なこと・低泡性であることか
ら従来型の洗剤ではあまり大きく取り上げられていなか
ったが、洗剤の高嵩密度化、全自動洗濯機の普及等の最
近の消費環境の変化に判い見直され始めている。
【0003】通常、非イオン界面活性剤を含む粒状洗剤
は、非イオン界面活性剤を洗剤スラリーに添加しこれを
噴霧乾燥する方法、または非イオン界面活性剤と他の洗
剤成分を撹拌型混合機に仕込み造粒する方法により製造
されている。しかし、非イオン界面活性剤を含む洗剤を
噴霧乾燥法により製造すると、乾燥中に非イオン界面活
性剤の一部が分解したり飛散するという問題があり、排
ガス公害の対策も必要となる。
【0004】また、粘土化合物が繊維・衣類特に木綿に
対して柔軟化効果を有することは従来から知られてい
る。しかしながら後述のように、非イオン界面活性剤を
主成分とする粒状洗剤に粘土化合物を配合した場合には
種々の不都合が生じ、満足のいく洗剤組成物が得られて
いないのが実状であった。
【0005】米国特許第3838072号明細書には、
噴霧乾燥されたビルダーの基材ビーズに、非イオン界面
活性剤を噴霧し、含浸させる方法が記載されている。し
かし、この方法は基材ビースの製造に煩雑な操作が必要
であり、噴霧乾燥には多大のエネルギーを必要とする。
【0006】また、特開昭54−163907号公報に
は、炭素数10〜18のアルコールにエチレンオキシド
が2〜9モル付加した非イオン界面活性剤、第4級アン
モニウム塩、リン酸塩およびケイ酸塩を特定比率で混合
して噴霧乾燥する方法が記載されている。しかし、この
方法では、噴霧乾燥時の加熱により、ノニオン界面活性
剤が熱分解するという問題がある。
【0007】さらに、特開昭50−11108号公報に
は、アルコキシ化非イオン界面活性剤とカオリナイト粘
土またはベントナイト粘土とを特定の比率で混合して噴
霧乾燥することにより、均一な非イオン界面活性剤組成
物を得ることが記載されている。
【0008】しかしながら、この製造方法では、噴霧乾
燥時に、熱に弱い非イオン界面活性剤が分解してしまう
という問題があった。また、ノニオン界面活性剤による
バインダー効果が小さいため、得られる洗剤粒子が脆
く、製造時あるいは貯蔵時に破壊されて微粉が多量に発
生して発塵するという欠点もあった。
【0009】さらにまた、特開平5−5100号公報に
は、珪素をSiO2 として30重量%以上含有し、吸油
能が80ml/100g以上であり、分散液のpHが9
以上であるか又は2%NaOH水溶液に対する溶解量が
0.5g以下である吸油性担体を使用して非イオン界面
活性剤含有洗剤粒子を造粒することにより、液体のノニ
オン界面活性剤のしみ出しが防止され、洗剤粒子の流動
性および耐ケーキング性が著しく防止されることが報告
されている。
【0010】しかしながら吸油性担体として粘土を単独
使用した場合は、洗濯に使用する水道水中に含まれる微
量の金属イオンの影響により硬い凝集物が生成し、非イ
オン洗剤粒子の溶解性が悪化し、また、布付着が生じる
という問題があった。それに対し、本発明者らは溶解性
が向上し、布付着が改善された非イオン界面活性剤を主
成分とする粒状洗剤組成物の製造方法を提供した(特願
平6−101889号)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、溶解性、布
付着性の良好な更に洗浄力の向上した非イオン界面活性
剤を主成分とする粒状洗剤組成物およびその製造方法を
提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の粒状洗剤組成物
は、下記の(a),(b),(c),(d)成分を含有
することを特徴とする。 (a)非イオン界面活性剤:10重量%以上50重量%
未満 (b)吸油能が100ml/100g以上でありSiO
2 分を50重量%以上含み平均粒子径が20μm以下の
多孔質無機酸化物微粉体:0.2重量%以上20重量%
未満 (c)粘土化合物:0.1重量%以上30重量%未満 (d)非石鹸系のアニオン界面活性剤:0.05重量%
以上5重量%未満 本発明の粒状洗剤組成物の製造方法は、上記の成分、配
合量の原料組成物を均一に捏和・混合して固形洗剤を形
成し、ついで無機質微粉体を粉砕助剤として添加して固
形洗剤を破砕して粉粒状ないしは顆粒状の洗剤粒子とす
ることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明で使用される(a)成分の
ノニオン界面活性剤としては、以下のものを挙げること
ができる。 (1)炭素数6〜22、好ましくは8〜18の脂肪族ア
ルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキシドを平均3
〜30モル、好ましくは7〜20モル付加したポリオキ
シアルキレンアルキル(またはアルケニル)エーテル。
この中でも、ポリオキシエチレンアルキル(またはアル
ケニル)エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレンアルキル(またはアルケニル)エーテルが好適で
ある。
【0014】(2)ポリオキシエチレンアルキル(また
はアルケニル)フェニルエーテル (3)長鎖脂肪酸アルキルエステルのエステル結合間に
アルキレンオキシドが付加した下記化1の一般式(I)
で示される脂肪酸アルキルエステルアルコキシレート
【0015】
【化1】 R1 CO(OA)nOR2 …(I) (R1 CO:炭素数6〜22、好ましくは10〜18の
脂肪酸残基 OA:OCH2CH2等の炭素数2〜4、好ましくは2〜
3のアルキレンオキシドの付加単位 n:アルキレンオキシドの平均付加モル数を示し、5〜
30、好ましくは7〜20の数 R2 :炭素数1〜3の低級アルキル基)
【0016】(4)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪
酸エステル (5)ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル (6)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル (7)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (8)グリセリン脂肪酸エステル (9)炭素数6〜18の脂肪酸と、炭素数5〜6の単糖
類またはそのモノアルキルエーテルとのエステルからな
る糖エステル系ノニオン界面活性剤。 (10)化2で示される糖アルキルエーテル系ノニオン
界面活性剤。
【0017】
【化2】R1O(CH2CH2O)n(Z)x (R1 :炭素数8〜18のアルキル基 n:0〜12 Z:炭素数5〜6の糖残基 x:1.2〜10)
【0018】上記のノニオン界面活性剤の中でもポリオ
キシエチレンアルキル(またはアルケニル)エーテル、
脂肪酸メチルエステルにエチレンオキシドが付加した脂
肪酸メチルエステルエトキシレートが特に好適に用いら
れる。(a)成分のノニオン活性剤は、10重量%以上
50重量%未満の範囲、好ましくは15〜40重量%の
範囲、より好ましくは20〜35重量%で配合されて捏
和・混合される。この配合量が10重量%未満では、ノ
ニオン界面活性剤の優れた洗浄特性を生かすことが出来
ず、一方、50重量%以上では捏和・混合により得られ
た固形洗剤の粘着性が著しく増大し、粉砕機への付着が
発生するため製造困難となる。
【0019】(b)成分の多孔質無機酸化物粉体として
は、吸油能が100ml/100g以上であり、SiO
2 分を50重量%以上含み平均粒子径が20μm以下の
ものが用いられる。このような多孔質無機酸化物粉体と
しては、シルデックス(旭硝子)、非晶質シリカ(商品
名:トクシール(徳山曹達)アエロジル(日本アエロジ
ル))、結晶性ケイ酸カルシウム(商品名:フローライ
ト(徳山曹達))等が上げられる。(b)成分の多孔質
無機酸化物粉体は、0.2重量%以上20重量%未満、
好ましくは0.5〜15重量%、より好ましくは1〜1
0重量%の量で配合されて捏和・造粒される。この配合
量が0.2重量%以上では得られる固形洗剤が柔らかく
なり粉砕が困難となる。一方、20重量%以上では得ら
れる洗剤組成物の粒度が小さくなり、流動性が悪化す
る。
【0020】(c)成分の粘土化合物としては、吸油能
が75ml/100g以下である、モンモリロナイト、
ベントナイト、ラポナイトなどの層間イオン交換能(イ
ンターカレーション)を有する層状粘土化合物が用いら
れる。(c)成分の粘土化合物は、0.1重量%以上3
0重量%未満、好ましくは0.5〜20重量%、より好
ましくは1〜15重量%の量で配合されて捏和・造粒さ
れる。この配合量が0.1重量%未満であると捏和後の
固形洗剤が、破砕に必要な粘弾性を保持し得ず、粒度が
小さくなり流動性が悪化する。一方、30重量%以上で
は洗剤組成物の溶解性が悪化し、布付着を生じるばかり
でなく、粘土特有の色調が外観を悪くする。また、給油
能が75ml/100g以上の粘土化合物を用いると布
付着が生じやすくなる。
【0021】(d)成分の非石鹸性アニオン界面活性剤
としては、以下のものが例示できる。 ・炭素数10〜16のアルキル基を有するアルキルベン
ゼンスルホン酸の塩 ・炭素数12〜18のアルキル基を有するアルファスル
ホ脂肪酸アルキルエステルの塩 ・炭素数11〜18のアルキル基を有するアルキル硫酸
エステルの塩 ・炭素数8〜20の高級アルコールのエチレンオキシド
付加物の硫酸エステルの塩 ・炭素数10〜20のアルキル基を有するアルファオレ
フィンスルホン酸塩 ・トルエンスルホン酸塩 ・スルホコハク酸塩 上記等のアニオン活性剤塩としては、アルカリ金属塩ま
たはアルカリ土類金属塩等が好適である。
【0022】上記非石鹸性のアニオン界面活性剤を0.
05重量%以上5重量%未満、好ましくは0.1〜4重
量%添加する。添加するアニオン活性剤の効果のメカニ
ズムについては明確ではないが配合量が0.05重量%
未満であればノニオンと粘土化合物がコンプレックスを
作りノニオンの優れた洗浄力が阻害される傾向にあり、
0.05重量%以上、5重量%未満であれば非石鹸性の
アニオン活性剤はそれを防ぐ効果があり、洗浄性能をよ
り良く発揮させる。配合量が5重量%以上では逆に洗浄
力が低下する傾向にあり好ましくない。
【0023】本発明の粒状ノニオン洗剤組成物中には、
通常洗剤原料に配合されている以下のような成分を配合
することができ、これらは捏和・混合時に固形洗剤中に
配合してもよく、固形洗剤の破砕により得られた洗剤粒
子に粉体混合してもよい。
【0024】(1)アルミノ珪酸塩 (2)無機質アルカリビルダー:炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、亜硫酸ナトリウム、珪酸ナトリウムなど (3)螢光剤:ビス(トリアジニルアミノ)スチルベン
ジスルホン酸誘導体、ビス(スルホスチリル)ビフェニ
ル塩[チノパールCBS]など (4)酵素:リパーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、ア
ミラーゼなど (5)漂白剤:過炭酸ナトリウムなどの過炭酸塩、過硼
酸塩など (6)帯電防止剤:ジアルキル型4級アンモニウム塩、
第3級アミンなど
【0025】上記の粉体洗剤原料の中でもアルミノ珪酸
塩と炭酸ナトリウムの使用は好ましい結果を与える。ア
ルミノ珪酸塩としては、平均粒径0.1〜10μmの合
成ゼオライトなどが好適に使用され洗剤組成物の5〜5
0重量%、好ましくは20〜40重量の量で配合するこ
とが望ましい。
【0026】炭酸ナトリウムとしては、嵩密度の高い重
質炭酸ナトリウム(商品名:粒灰(旭硝子))、嵩密度
の低い軽質炭酸ナトリウム(商品名:軽灰(旭硝子))
などがあり、洗剤組成物中に75重量%未満の量で含ま
れるように捏和・混合時に配合される。また、炭酸ナト
リウムは、5重量%以上配合することが好適であり、好
ましくは10〜50重量%の量で配合される。
【0027】本発明の洗浄剤組成物の製造工程において
は、例えば、上記の各成分を連続ニーダー等の捏和機に
導入し均一に捏和・混合して捏和物(固形洗剤)とす
る。ついで、得られた固形洗剤に粉砕助剤として無機質
微粉体を添加して破砕し平均粒径300〜1500μm
の粉粒状ないは顆粒状の洗剤粒子を得、必要に応じてさ
らに他の任意成分を粉体混合などにより外添して本発明
の粒状ノニオン洗剤組成物を得る。
【0028】ここで粉砕助剤としては、JIS200メ
ッシュふるい通過分が50%以上である無機質粉体が好
適であり、素材的には例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カ
ルシウム等の炭酸塩、非晶質シリカ、ケイ酸カルシウ
ム、ケイ酸マグネシウム等のケイ酸塩、ゼオライト等の
アルミノ珪酸塩などが用いられる。粉砕助剤は、本発明
の組成物中に0.5〜15重量%配合される量で使用す
ることが好ましく、より好ましくは1〜10重量%であ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、噴霧乾燥のような苛酷
な加熱工程を必要としないので、製造時における非イオ
ン界面活性剤の熱分解を防止できる。また、粘土化合物
の配合時に生じる溶解性の低下および布付着の発生を改
善することができる。
【0030】
【実施例】実施例においては、以下の試験方法により各
試料を評価した。 [溶解性の評価法]1リットルのビーカーに5℃の水道
水を入れ、24#パス〜42#オンの洗剤粒子5gを投
入し、5分間、25rpmの条件で撹拌した。その後
に、溶け残っている洗剤粒子をナイロン布上に取り出
し、105℃で60分間乾燥して重量を測定し、以下の
数1より溶解残分を算出して溶解性の指標とした。
【0031】
【数1】溶解残分(%)={(溶解残渣量(g)/5
(g)}×100
【0032】[布付着性]2槽式洗濯機(三菱電気製;
CW−225)に水温5℃の水道水30リットルを用意
し、紺綿肌シャツ2枚・黒アクリルセーター2枚・黒ナ
イロンスリップ2枚及びチャージ布としての肌シャツ5
枚の計1.5kg(浴比20倍)を入れ、被洗布の中央
部にくぼみを作り、そこへ洗剤30gを集中的に投入し
た。洗剤が水に浸されるまま2分間静置後、弱水流、洗
浄時間5分間で洗浄した。自然排水して1分脱水し、布
に付着している洗剤粒子(凝集物)の量を目視で以下の
基準で評価した。 5:布付着物が全くない 4:布付着物がわずかにある 3:布付着物が少しある 2:布付着物がかなりある 1:布付着物がきわめて多い
【0033】[洗浄力]表1に示す人口汚垢組成の汚垢
浴中に清浄布(日本油化学協会指定綿布60番、5×5
cm)を浸漬したのち、105℃30分乾燥後、布の表
面を左右25回ラビングした。このうち反射率が42±
2%のものを汚垢布とした。これを60枚と試料20g
を2槽式洗濯機(三菱電機製CWー225型)に投入
し、15℃、30Lの水(3゜DH)で10分間洗浄を
行った。また、洗浄力は人工汚垢の落ち具合を以下の基
準で評価した。 5:完全に汚れが落ちている 4:かなり汚れが落ちている 3:割合汚れが落ちている 2:少し汚れが落ちている 1:わずかに汚れが落ちている
【0034】
【表1】 表1: 汚垢成分 汚垢組成% オレイン酸 28.3 トリオレイン 15.6 コレステロールオレエート 12.2 流動パラフィン 2.5 スクワラン 2.5 コレステロール 2.5 ゼラチン 7.0 無機汚垢 29.8 カーボンブラック(日本油化学協会指定) 0.5
【0035】〈製造法1〉表2,3または表4,5に示
す洗剤原料の組成から、粉砕助剤、酵素、香料を除いた
各成分を連続ニーダー(栗本鉄工所製KRC2型)を用
いて捏和・混合し、得られた捏和物と粉砕助剤としての
ゼオライトをフィッツミル(ホソカワミクロン製DKA
SO6型)に投入して洗剤粒子とし、これに流動性改善
剤と酵素を粉体混合し香料を噴霧し、表2,3または表
4,5に示す性状の粒状非イオン洗剤組成物を得た。な
お、記載の都合上、表2および表3、表4および表5で
それぞれ1つの組成物を分割して示した。
【0036】〈製造法2〉表2,3または表4,5に示
す洗剤原料の組成中、ゼオライト、炭酸ナトリウム、亜
硫酸ソーダ及び蛍光剤を熱風温度300℃で噴霧乾燥し
得られた噴霧乾燥粒子とノニオン、多孔質無機粉体、粘
土化合物及び非石鹸系のアニオン活性剤を連続ニーダー
(栗本鉄工所製KRC2型)を用いて捏和・混合し、得
られた捏和物と粉砕助剤としてのゼオライトをフィッツ
ミル(ホソカワミクロン製DKASO6型)に投入して
洗剤粒子とし、これに流動性改善剤と酵素を粉体混合し
香料を噴霧し、表2,3または表4,5に示す粒状非イ
オン洗剤組成物を得た。
【0037】〈製造法3〉表4,5に示す洗剤原料中、
粉砕助剤、酵素、香料、流動性改善剤を除いた原料をレ
ディーゲミキサー(松坂技研M20型)を用いて混合
し、得られた混合物をフィッツミルに投入し、以下製造
法1と同様にして表4,5に示す性状の非イオン洗剤組
成物を得た。表中に示した略合ないしは使用物の内容
は、以下の通りである。 AEノニオン−1:ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル(エチレンオキシドの平均付加モル数(EOP)=
7) AEノニオン−2:ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル(アルキル基の炭素数13、EOP=9、ライオン化
学(株)製ドバノックス23H) FMEノニオン:脂肪酸残基の炭素数が12の脂肪酸メ
チルエステルとエチレンオキシドの縮合物(EOP=
9) 粘土化合物−1:モンモリロナイトBPW009−3
(岩谷産業)吸油能50ml/100g 粘土化合物−2:ヘクトライト200(日商岩井ベント
ナイト(株)製)吸油能53ml/100g 粘土化合物−3モルデナイト:Na型モルデナイトHS
Z−640NAA(東ソー(株)製)吸油能110ml
/100g 非晶質シリカ:トクシールN(徳山曹達(株))、Si
2 100重量%、平均粒径0.1μm AES(POEアルキルエーテル硫酸塩):炭素数12
〜15、EOP=3、Na塩 α−SF:アルファスルホ脂肪酸メチルエステルのNa
塩(アルキル基の炭素数C14/C16=2/8) LAS:アルキル基の炭素数が10〜14の直鎖アルキ
ルベンゼンスルホン酸カリウム AOS:炭素数14〜18のα−オレフィンスルホン酸
カリウム A型ゼオライト:シルトンB(水沢化学製) 亜硫酸ソーダ:神州化学工業製 炭酸ナトリウム:旭硝子(株)製 粉砕助剤:A型ゼオライト 水沢化学製シルトンB 酵素:アルカラーゼ/アルカリプロテアーゼ/アルカリ
リパーゼ=1/1/1の混合物 蛍光剤:チバガイギー社製チノパールCBS/住友化学
社製ホワイテックスSKC=5/1の混合物
【0038】
【表2】 表2:実施例(その1) 実 施 例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 組成(wt%) a)ノニオン界面活性剤 AEノニオン-1 10 − − 25 25 25 25 − − − AEノニオン-2 − 15 − − − − − 34 − 48 FMEノニオン − − 20 − − − − − 40 − b)非晶質シリカ 19 15 10 4 0.2 0.5 4 1 9 10 c)粘土化合物-1 − 1 29 5 5 5 5 − 0.5 0.1 粘土化合物-2 14 − − − − − − 20 − − 粘土化合物-3 − − − − − − − − − − d)非石鹸系アニオン AES − 1 − − − − − − − 1 α-SF 0.5 − − − − − − − − − LAS − − − − − − − 2 − − AOS − − 0.05 0.1 2 3 4 − − −
【0039】
【表3】 表3:実施例(その2) 実 施 例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 組成(wt%) 微粒ゼオライト 21 30 12 20 27 25 20 12 15 10 炭酸ナトリウム 15 18 10 25 20 20 20 10 15 10 亜硫酸ナトリウム 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 牛脂石鹸 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 粉砕助剤 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 流動性改善剤 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 蛍光剤 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 酵素 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 少量成分 バ ラ ン ス 製造方法 1 1 2 2 1 1 2 1 2 1 評価結果 平均粒径(μm) 400 450 500 500 510 500 490 500 440 400 16メッシュオン(%) 1 2 3 3 4 3 3 3 2 1 100メッシュパス(%) 11 8 4 4 4 4 4 4 8 10 安息角(°) 50 45 40 40 40 40 40 40 45 50 洗浄力 3 4 3 5 5 5 4 4 5 5 溶解残分(%) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 布付着 5 5 3 5 5 5 5 4 5 5 装置への付着 なし 少し なし なし 少し 僅か なし なし 僅か 少し
【0040】
【表4】 表4:比較例(その1) 比 較 例 1 2 3 4 5 6 組成(wt%) a)ノニオン界面活性剤 AEノニオン-1 8 25 25 − − 25 AEノニオン-2 − − − 53 − − FMEノニオン − − − − 20 − b)非晶質シリカ 22 4 0.1 10 10 4 c)粘土化合物-1 − 5 5 0.05 32 − 粘土化合物-2 14 − − − − − 粘土化合物-3 − − − − − 5 d)非石鹸系アニオン AES − − − 0.03 − − α-SF 0.5 − − − − − LAS − − − − − − AOS − 0.1 5.4 − 2 0.1
【0041】
【表5】 表5:比較例(その2) 比 較 例 1 2 3 4 5 6 組成(wt%) 微粒ゼオライト 20 20 22 10 10 20 炭酸ナトリウム 15 25 20 10 10 25 亜硫酸ナトリウム 1 1 1 1 1 1 牛脂石鹸 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 粉砕助剤 10 10 10 10 10 10 流動性改善剤 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 蛍光剤 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 酵素 1 1 1 1 1 1 少量成分 バ ラ ン ス 製造方法 1 3 1 1 2 2 評価結果 平均粒径(μm) 350 500 500 350 500 500 16メッシュオン(%) 1 16 3 1 3 3 100メッシュパス(%) 18 21 4 20 4 4 安息角(°) 75 80 40 80 40 40 洗浄力 2 1 2 4 2 1 溶解残分(%) 0 30 3 0 17 25 布付着 5 1 3 5 2 1 装置への付着 なし なし 多い 多い なし なし

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)非イオン界面活性剤:10重量%
    以上50重量%未満 (b)吸油能が100ml/100g以上であり、Si
    2 分を50重量%以上含み平均粒子径が20μm以下
    の多孔質無機酸化物微粉体:0.2重量%以上20重量
    %未満 (c)吸油能が75ml/100g以下である粘土化合
    物:0.1重量%以上30重量%未満 (d)非石鹸系のアニオン界面活性剤:0.05重量%
    以上5重量%未満 上記(a)、(b)、(c)、(d)成分を上記の配合
    量で含有することを特徴とする粒状ノニオン洗剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 特許請求項1記載の成分および配合量で
    含有する原料組成物を均一に捏和混合して固形洗剤を形
    成し、次いで無機質微粉体を粉砕助剤として添加し該固
    形洗剤を破砕して粉粒状ないしは顆粒状の洗剤粒子とす
    ることを特徴とする粒状洗剤組成物の製造方法。
JP27667095A 1995-09-29 1995-09-29 粒状ノニオン洗剤組成物およびその製造方法 Pending JPH0995694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27667095A JPH0995694A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 粒状ノニオン洗剤組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27667095A JPH0995694A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 粒状ノニオン洗剤組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995694A true JPH0995694A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17572687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27667095A Pending JPH0995694A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 粒状ノニオン洗剤組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054281A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Unilever Plc Detergent compositions containing nonionic surfactant granule
WO2021078818A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Clariant International Ltd Laundry powder detergent composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054281A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Unilever Plc Detergent compositions containing nonionic surfactant granule
WO2021078818A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Clariant International Ltd Laundry powder detergent composition
CN114555768A (zh) * 2019-10-22 2022-05-27 科莱恩国际有限公司 洗衣粉洗涤剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045080B2 (ja)
JPH0680160B2 (ja) 流動性の改良された高密度の粒状洗剤の製法
JP2954425B2 (ja) 高密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH0995694A (ja) 粒状ノニオン洗剤組成物およびその製造方法
JPS6169898A (ja) 流動性の改良された高密度の粒状洗剤の製法
JPH07286197A (ja) 粒状非イオン洗剤組成物の製造方法
JPH0995696A (ja) 粒状ノニオン洗剤組成物およびその製造方法
JPH0995693A (ja) 粒状非イオン洗剤組成物およびその製造方法
JPH1112593A (ja) 洗浄剤組成物
JPH1135978A (ja) 漂白剤含有洗剤組成物
JPH07286196A (ja) 粒子強度に優れた粒状非イオン洗剤組成物およびその製造方法
JPH10279997A (ja) 高密度粒状洗剤組成物
JP3694063B2 (ja) 高密度粒状洗剤組成物の製造方法
JP3150790B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JPH069999A (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP4694020B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JPH07286195A (ja) 粒状非イオン洗剤組成物の製造方法
JP3877808B2 (ja) 高密度粒状洗剤組成物
JPH07116470B2 (ja) 高密度の粉末洗剤
JPH10316999A (ja) 洗浄剤組成物
JPH11172292A (ja) 粒状高嵩密度洗剤組成物及びその製造方法
JP3789511B2 (ja) 高密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH0995697A (ja) 粒状ノニオン洗剤組成物およびその製造方法
JP4376405B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JPH06100884A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物