JPH0995263A - 自動車の車体前部構造 - Google Patents

自動車の車体前部構造

Info

Publication number
JPH0995263A
JPH0995263A JP25304795A JP25304795A JPH0995263A JP H0995263 A JPH0995263 A JP H0995263A JP 25304795 A JP25304795 A JP 25304795A JP 25304795 A JP25304795 A JP 25304795A JP H0995263 A JPH0995263 A JP H0995263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
cross member
engine
suspension arm
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25304795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fujiwara
賢二 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP25304795A priority Critical patent/JPH0995263A/ja
Publication of JPH0995263A publication Critical patent/JPH0995263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/016Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs allowing controlled deformation during collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping
    • B60G2800/222Braking, stopping during collision

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車が壁などに衝突した際でも、前輪懸架
装置の変形が少ない構造を提供する。 【解決手段】 衝突時に生じるエンジン3の慣性力を利
用し、この慣性力を、クロスメンバ6b,コンプレッシ
ョンロッド18を介してサスペンションアーム8に伝え
ることにより、衝突の衝撃とエンジン3の慣性力を相殺
して、前輪懸架装置周辺部品の変形を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の車体前部
構造に関し、詳しくは前輪懸架部材の配置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車、特にキャブオーバタイプの小型
自動車においては、図5に示すように左右それぞれの前
輪1と後輪2を備え、左右の前輪1の間にエンジン3を
配置している。そして、前輪1とエンジン3の上部には
座席4を配置し、前輪1よりも前方に足置きフロア5a
を備えている。したがって、乗員は前輪の上方から前方
にかけて脚を投げ出すように座席に座って運転をするこ
とになる。
【0003】前輪懸架装置には、種々の形式が提案され
ているが、小型の自動車においては、構造が簡単、軽
量、安価等の理由により、マクファーソン型と呼ばれる
形式が採用されることが多い。マクファーソン型の懸架
装置は、図6に示すように、フレーム6の下方にアーム
ブラケット7を取付け、このアームブラケット7に、図
示しないゴムブッシュを介してサスペンションアーム8
が回動自在に支承されている。そして、該サスペンショ
ンアーム8の先端には、前輪1を回転自在に軸止するナ
ックル9が取付けられている。また、サスペンションア
ーム8よりも前方のフレーム6には、平面視H型のロッ
ドブラケット10が取付けられている。サスペンション
アーム8にはテンションロッド11の一端が取付けら
れ、該テンションロッド11の他端は、ゴムダンパ1
2,12を介してロッドブラケット10に浮動して取付
けられている。マクファーソン型の前輪懸架装置におい
ては、前輪1の上下動に伴うキャスタ角の変化や、剛性
の点から、ロッドブラケット10はアームブラケット7
よりもある程度前方に配置する必要がある。
【0004】自動車における前輪1と後輪2の間の寸
法、すなわち、ホイールベース長は、自動車の乗り心地
に影響する。ホイールベース長を長くすることができれ
ば、路面の段差や、うねりによる車体の挙動が緩やかに
なり、乗り心地は向上する。しかし、前述したマクファ
ーソン型の前輪懸架装置では、前輪1の中心よりも前方
にテンションロッド11およびロッドブラケット10が
配置されているため、前輪1をさらに前方に配置してホ
イールベースを長くすることができない。
【0005】近年では、前輪を車体前端近くに配置した
自動車が提案されているが、このような自動車では、上
記理由により、安価で構造が簡単なマクファーソン型の
前輪懸架装置を採用することができず、高価で複雑な前
輪懸架装置、例えばダブルウィッシュボーン型の前輪懸
架装置を必要とする。また、単に前輪を車体前方に配置
したものでは、自動車が壁などに前方から衝突した場合
には、前輪が壁に当たり、サスペンションアームが後方
に押されることになる。したがって、アームブラケット
および、この付近のフレームが変形してしまうため、修
理が困難である。特に、ダブルウィッシュボーン型の前
輪懸架装置では、取付け許容誤差が少ないために、補修
用のサスペンションアームを用意しても、一度変形した
フレームに取付けることは極めて難しい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の車体前部構造では、安価で構造が簡単なマクファーソ
ン型の前輪懸架方法を採用すれば、ホイールベースが短
くなって乗り心地が悪くなり、ホイールベースを長くす
れば、高価で複雑な前輪懸架装置が必要になると共に、
万が一車体が前方から衝突した場合には、修理が困難で
あるという欠点をを有していた。そこで、本発明は、安
価で構造が簡単なマクファーソン型の前輪懸架装置を用
いながら、ホイールベースを長くすることができ、もし
も自動車が衝突した際にも、修理が容易な車体前部構造
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明では、前輪を車体に対して揺動自在に支承
するサスペンションアームと、該サスペンションアーム
よりも後方に配置されて車体の左右を連結するクロスメ
ンバと、少なくとも車体前方から車体に衝撃が加わった
際に前記クロスメンバを前方に押す位置に配置されたエ
ンジンと、一端を前記サスペンションアームに取付けた
コンプレッションロッドとを備え、コンプレッションロ
ッドの他端、もしくは、コンプレッションロッドの他端
を支承したブラケットを、前記クロスメンバに取付けた
構造をなしている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図3は本発明の第1実施例
であり、図1は進行方向左側の前輪懸架装置周辺構造を
示す平面図、図2は同一部省略斜視図、図3は自動車全
体の概略図を示す。図3に示すキャブオーバータイプの
小型自動車では、車体前端近傍に前輪1を配置したした
ことにより、前後輪間の距離、すなわちホイールベース
が長くなり、路面の段差やうねりの影響が少ない自動車
となっている。エンジン3は、前輪1と後輪2の間に、
図示しないゴムマウントを介して、車体に弾性支持され
ている。そして、車体底板5をはさんでエンジンの上方
には、乗員用の座席4が配置され、エンジン3の前方か
つ左右の前輪1の間には、車体底板4によって足置きフ
ロア5aが形成されている。乗員は座席4に腰掛け、足
を足置きフロア5aに乗せて乗車するが、車体前端から
座席までは、ほぼ前輪1の直径に等しい寸法があり、十
分な足置きフロア面積が確保されている。車体底板はフ
レーム6に載置されており、フレーム6は、車体前後方
向に延びる左右一対のメインフレーム6aと、左右のメ
インフレームを接続する複数のクロスメンバ6bによっ
て構成され、互いに溶接固定されている。
【0009】メインフレーム6aの前端近傍下面には、
前方のクロスメンバ6cを介して、一対のアームブラケ
ット7が溶接により固定されている。サスペンションア
ーム8のフレーム側の端部には、ゴムブッシュ13が貫
通されており、ゴムブッシュ13の中心部に一体に設け
られたカラー14は、ボルト15によりアームブラケッ
ト7に固定されている。したがって、サスペンションア
ーム8は、ゴムブッシュ13により多少の前後動を許容
しながら、フレーム6に対して上下方向揺動自在に固定
されている。サスペンションアーム8の前輪側の端部に
は、前輪1を回転自在に軸支したナックル9が、ボール
ジョイント16を介して固定されている。なお、ナック
ル9の上端には図示しないストラットが接続されてお
り、サスペンションアーム8の上下動を緩衝している。
また、ナックル9の前端には、図示しないハンドルの動
きをナックル9に伝えるタイロッド17が接続されてい
る。
【0010】エンジン3からわずかに隙間をあけてその
前方に、前述した複数のクロスメンバ6bの内の1つが
配置されている。エンジン3と該クロスメンバ6bとの
隙間は、エンジン3の振動や急加減速、変速ショック程
度の振動ならば、エンジン3がクロスメンバ6bに当た
らない程度に設定される。
【0011】コンプレッションロッド18はサスペンシ
ョンアーム8からクロスメンバ6bに向かって斜めに延
びており、該コンプレッションロッド18の一端は、板
状に押しつぶされた形状を成し、ボルト19によってサ
スペンションアーム8の中間部分に取付けられている。
コンプレッションロッド18の他端近傍には、つば18
aが一体に形成され、このつば18aよりも他端側は、
該ロッド18の中間部よりも細い径であって、先端に雄
ネジ18bが形成されている。ロッドブラケット10
は、平面視略コ字状のベース10aと、中央に貫通穴が
設けられたロッド支承部10bからなり、両者は溶接に
よって組み立てられている。ベース10aの後端付近に
は、貫通穴が設けられ、クロスメンバ6bが貫通して溶
接固定されている。また、ベース10aの前端付近に
は、メインフレーム6aに沿う形状のフランジ10cが
一体に設けられており、該フランジ10cは、メインフ
レーム6aの下面および側面に溶接固定されている。コ
ンプレッションロッド18の他端は、ゴムダンパ12、
ロッド支承部10b、ゴムダンパ12、ワッシャ20を
順に貫通して、ナット21によって締め付けることによ
り、ゴムダンパ12,12に適度な初期たわみを与えな
がら、ロッドブラケットに弾性支持される。
【0012】この実施例では、以上の構成により、マク
ファーソン型の前輪懸架装置を構成しており、前輪1の
上下動により、ゴムブッシュ13とゴムダンパ12を変
形させながら、サスペンションアーム8およびコンプレ
ッションロッド18が上下に揺動する。また、コンプレ
ッションロッド18は、サスペンションアーム8が前後
に振れることを防止する。
【0013】実施例に示した自動車が、前方から壁など
に衝突すると、まず、フロントバンパや車体前面外板、
メインフレーム6aの先端が変形する。ここまでの変形
で衝突の衝撃が吸収できない場合には、次いで、前輪1
が壁などに当たり、サスペンションアーム8は、壁によ
り後方に押されることになる。しかしこの時、車体に弾
性支持されたエンジンは、衝突に伴う慣性によって前方
に移動し、クロスメンバ6bに当接して、これを前方に
押す。クロスメンバ6bには、ロッドブラケット10お
よびメインフレーム6aが溶接されてトラス形状を形成
し、さらにロッドブラケット10には、コンプレッショ
ンロッド18を介してサスペンションアーム8が接続さ
れているので、衝突に伴うエンジン3の慣性力の一部
は、サスペンションアーム8を前方に押す力として作用
する。なお、エンジン3の慣性力の残りは、メインフレ
ーム6aに前向きの力として作用し、メインフレーム6
a内で吸収される。したがって、サスペンションアーム
8には、壁が前輪1を押す力と、エンジン3の慣性力が
作用し、、互いに逆方向の力であるので力が相殺され
る。また、サスペンションアーム8、特に、アームブラ
ケット7付近に作用するモーメントが減少するため、ア
ームブラケット7や、この周辺のメインフレーム6aが
変形することが防止される。
【0014】なお、この実施例においては、ロッドブラ
ケット10のベース10aに設けられたフランジ10c
を、メインフレーム6aに溶接固定したが、フランジ1
0cを省略して、ロッドブラケット10とメインフレー
ム6aを溶接しない構造とすることにより、クロスメン
バ6bに作用したエンジン3の慣性力を、より多くコン
プレッションロッド18に伝えることもできる。また、
ロッドブラケット10を使用せずに、コンプレッション
ロッド18をクロスメンバ6bに直接取付けることによ
り、部品点数を削減することも可能である。先の実施例
では、クロスメンバ6bの両端は、左右のメインフレー
ム6aに溶接されていたが、クロスメンバ6bは、車体
の左右を連結していれば良く、モノコックフレームであ
っても、車体にクロスメンバ6bを取付けることができ
る。また、先の実施例では、エンジン3は車体に弾性支
持されていたが、エンジンもしくはエンジンマウント
を、ロッドブラケット10が連接されたクロスメンバ6
bに取付けることにより、衝突時に発生するエンジン慣
性力をクロスメンバ6bに伝えることもできる。
【0015】図4は、本願発明のさらに他の実施例を示
し、進行方向にみて左側の前輪懸架装置を示している。
そして、右側の前輪懸架装置は図4と対象に構成されて
いる。左右一対のメインフレーム6aの下面には、それ
ぞれ、車体幅方向にみて外側に延びるサスペンションア
ーム8が上下動自在に取付けられる。そして、スタビラ
イザ22の左右の両端は、それぞれ左または右のサスペ
ンションアーム8の中間部に、ボルト19により固定さ
れる。クロスメンバ6bは、サスペンションアーム8よ
りも後方において、左右のメインフレーム6aを接続す
るように溶接固定されている。クロスメンバ6bの下方
にはブラケット23が溶接され、スタビライザブラケッ
ト24を用いて、ゴムブッシュ25を挟持している。ゴ
ムブッシュ25にはスタビライザ22が貫通しており、
該スタビライザは、ゴムブッシュ25により、クロスメ
ンバ6bに弾性支持されている。クロスメンバ6bのわ
ずか後方には、図示しないエンジンが車体に弾性支持さ
れている。
【0016】そして、衝突時にはエンジンが、その慣性
によりクロスメンバ6bに当接し、クロスメンバ6bを
前方に押す。クロスメンバ6bが前方に押されることに
よって、スタビライザ22を介してサスペンションアー
ム8が前方に押されることになる。衝突による前方から
の力は、先の実施例に示したものと同様に作用するか
ら、サスペンションアーム8には、前後からの力が加わ
り、互いに相殺してサスペンションアーム周辺の変形が
防止される。この実施例では、スタビライザ22が前記
コンプレッションロッド18の機能をも担っているの
で、スタビライザ22を備えているにもかかわらず、部
品点数が少ない自動車が実現できる。
【0017】
【発明の効果】本発明では、自動車が壁などに衝突した
際に生じるエンジン慣性力を、衝突の力がサスペンショ
ンアーム8に作用する向きと、反対方向に作用させるこ
とができるので、互いの力が相殺され、サスペンション
アーム8,アームブラケット7や、それらの周辺部品の
変形を防ぐことができる。また、本発明では、このよう
な効果を得るための専用の部品を必要としないので、重
量や工数が増加することなく、剛性の高い車体前部構造
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す自動車の前部構造平面図であ
る。
【図2】第1図と同構造を示す一部断面斜視図である。
【図3】自動車の側面概略図である。
【図4】第2実施例を示す自動車の前部構造斜視図であ
る。
【図5】従来技術を示す自動車の側面概略図である。
【図6】従来技術を示す自動車の前部構造平面図であ
る。
【符号の説明】
1 前輪 3 エンジン 6b クロスメンバ 8 サスペンションアーム 10 ロッドブラケット 18 コンプレッションロッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪を車体に対して揺動自在に支承する
    サスペンションアームと、該サスペンションアームより
    も後方に配置されて車体の左右を連結するクロスメンバ
    と、少なくとも車体前方から車体に衝撃が加わった際に
    前記クロスメンバを前方に押す位置に配置されたエンジ
    ンと、一端を前記サスペンションアームに取付けたコン
    プレッションロッドとを備え、コンプレッションロッド
    の他端、もしくは、コンプレッションロッドの他端を支
    承したブラケットを、前記クロスメンバに取付けたこと
    を特徴とする自動車の車体前部構造。
  2. 【請求項2】 左右のサスペンションアームをスタビラ
    イザによって接続し、少なくとも車体前方から車体に衝
    撃が加わった際にエンジンが係合するクロスメンバに、
    前記スタビライザを支承して、スタビライザによってコ
    ンプレッションロッドを兼用させたことを特徴とする請
    求項第1項記載の自動車の車体前部構造。
  3. 【請求項3】 クロスメンバに、コンプレッションロッ
    ドの他端、もしくは、コンプレッションロッドの他端を
    支承したブラケットを取付け、前記クロスメンバに、エ
    ンジンを取付けたことを特徴とする請求項第1項もしく
    は第2項記載の自動車の車体前部構造。
JP25304795A 1995-09-29 1995-09-29 自動車の車体前部構造 Pending JPH0995263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25304795A JPH0995263A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 自動車の車体前部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25304795A JPH0995263A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 自動車の車体前部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995263A true JPH0995263A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17245749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25304795A Pending JPH0995263A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 自動車の車体前部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571664B2 (en) * 2000-12-13 2003-06-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Link rod

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571664B2 (en) * 2000-12-13 2003-06-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Link rod

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102971203B (zh) 用于车辆的悬架安装结构
WO2018016051A1 (ja) 車両のフレーム
JP3669642B2 (ja) 車両用懸架装置
WO2006090592A1 (ja) 車体の前部構造
US4046415A (en) Body mount system for a motor vehicle
US4426101A (en) Automotive vehicle with improved suspension system
JP3500897B2 (ja) 自動車の前部車体構造
KR100320499B1 (ko) 자동차의전륜현가장치
JP4852977B2 (ja) 車両後部構造
JPH0788128B2 (ja) リアサスペンシヨンメンバ−支持構造
JP3182973B2 (ja) フロントボデーの構造
JPH0995263A (ja) 自動車の車体前部構造
JP4025420B2 (ja) サスペンション用ロッド
JP2700665B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP3601352B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3129124B2 (ja) サスペンション装置
JP2000142054A (ja) スタビライザー取り付けブラケット構造
JP3975572B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2003014037A (ja) 車両のダイナミックダンパ
JP2603264Y2 (ja) 車両のエアサスペンション取付構造
JPH11170942A (ja) キャブオーバ車両の衝突安全車体構造
JP2505106Y2 (ja) 車両のデファレンシャルマウント構造
JPH11245639A (ja) トーションバによる衝撃エネルギー吸収構造
JP3133098B2 (ja) 自動車のサイレンサー構造
JP2556728Y2 (ja) 建設機械のキャビン