JPH0994476A - 複合材料から成る出発片からプラスチツクを回収する方法 - Google Patents

複合材料から成る出発片からプラスチツクを回収する方法

Info

Publication number
JPH0994476A
JPH0994476A JP7925996A JP7925996A JPH0994476A JP H0994476 A JPH0994476 A JP H0994476A JP 7925996 A JP7925996 A JP 7925996A JP 7925996 A JP7925996 A JP 7925996A JP H0994476 A JPH0994476 A JP H0994476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pieces
composite material
prepreg
piece
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7925996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717531B2 (ja
Inventor
Ralph Greiner
ラルフ・グライネル
Michele Melchiorre
ミケーレ・メルキオーレ
Bjorn Stueckrad
ビヨルン・シユトウツクラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH0994476A publication Critical patent/JPH0994476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717531B2 publication Critical patent/JP2717531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B1/00Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0237Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
    • B29B2017/0244Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0248Froth flotation, i.e. wherein gas bubbles are attached to suspended particles in an aerated liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0416Cooling the plastics before disintegration, e.g. freezing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/246Uncured, e.g. green
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2707/00Use of elements other than metals for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2707/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/005Layered products coated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S241/00Solid material comminution or disintegration
    • Y10S241/38Solid waste disposal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリプレグ帯又は類似の粘着性帯の膜で被覆
されている切り屑のような粘着性複合材料を、個々の材
料成分に分割し、こうして生ずる混合物から個々の材料
を分離する。 【構成】 複合材料から成る出発片を処理技術に合つた
大きさの小片にまず機械的に刻み、これらの小片の複合
材料を解体して、異なる材料の混合物にし、この材料混
合物から個々の材料を分離する。出発片として両側を膜
3で覆われるプリプレグ帯又は類似の粘着性帯の可撓性
切り屑からプリプレグ織物片1,2を回取するため、出
発片を切断により複合材料断片18に刻み、これらの複
合材料断片18を室温以下の温度に冷却し、冷えた状態
で機械的交番曲げ荷重又はせん断荷重をかけて、膜3を
プリプレグ片からはぎ取り、膜小片3と露出したプリプ
レグ片1,2との混合物に浮選に類似した湿式浮遊−沈
下分離を行つて、膜小片3を浮遊させ、露出したプリプ
レグ片1,2を沈下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合材料から成る出発
片を処理技術に合つた大きさの小片にまず機械的に刻
み、これらの小片の複合材料を解体して、異なる材料の
混合物にし、この材料混合物から個々の材料を分離す
る、複合材料から成る出発片からプラスチツクを回収す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような方法は例えばドイツ連邦共和
国特許出願公開第4116638号明細書から公知であ
る。航空機製造において、また自動車及びスポーツ器具
の製造においても次第に、使用される材料の性質に対し
て特別な要求が課されるようになり、これらの要求は一
部非常に高価な繊維複合材料いわゆるプリプレグの使用
によつて満たすことができる。これらのプリプレグは、
大抵の場合母材プラスチツクへ前もつて含浸されている
炭素繊維織物から成つている。母材プラスチツクとして
は強い粘着性のあるエポキシ樹脂又はフエノール樹脂が
使用される。このような粘着性プラスチツク複合材料の
別の例として、同様にフエノール樹脂を含浸されるガラ
ス繊維織物があげられる。粘着性織物の保管、輸送及び
裁断を可能にするため、織物は両側にポリエチレン又は
含浸紙から成る保護膜を備えている。巻かれた帯で納入
されるこのようなプリプレグを加工する際、例えば航空
機用垂直尾翼を製造する際、これらの高価なプリプレグ
の硬化されない切り屑が生ずる。これらの切り屑は、現
在のところ特別なごみとして高い費用で処理せねばなら
ない。材料の高い価値及び切り屑の費用を要する廃棄処
理のため、これらの材料を回収して再使用する可能性に
対する緊急な必要性が生ずる。その際最も大きい面積の
織物組織が維持され、特に繊維組織が維持され、即ち繊
維の損傷が防止されると共に、反応性樹脂の化学的変態
従つて織物の粘着能力の永久変化が防止されるようにせ
ねばならない。今まで、粘着性のある可撓性膜を可撓性
担体材料から手で分割しかつ分離する方法のみが存在し
た。しかしプリプレグ切り屑から保護膜を手で分離する
のは非常に高価であり、手で援助される回収方法を経済
的に不利にする。
【0003】原料の減少する備蓄及びごみ処理用の保管
場所は、多様なリサイクル方法を開発させた。複合材料
の再使用はこのような方法に特別な要求を課す。まず複
合材料を刻み、次の段階で、その時存在する複合材料小
片を個々の材料成分に分け、場合によつては混合物から
分離せねばならない。
【0004】異なる材料から成る復合材料を解体又は分
割するため現在使用されている方法は、個々の複合材料
成分又は粘着剤の選択分離(MANG,T.;Umwe
lt24,S.152〜153,1994)、又は個々
の複合材料成分の選択刻み(ドイツ連邦共和国特許出願
公開第4216638号明細書)に基いている。この選
択刻みは、時には液体窒素温度(−196℃)までの冷
却及びそれに伴う材料脆化によつて初めて可能になる
(BURMESTER,F.;Muell Abfal
l 16 (6) ,S.183〜186,198
4)。再利用すべき複合材料成分を損傷してはならない
時、このような方法は使用不可能である。
【0005】続いて行われる材料混合物の分離の際、現
在大抵は個々の混合物成分の密度差が利用される。その
例として、空気分級のように乾式方法によるか(MEL
CHIORRE,M.,GUELDENPFENNI
G,M.,LOEHR,K.,ZUERN,J.;Ch
emie−Ingenieur−Technik 66
(5),S.661〜670,(1994))、又は浮
遊−沈下分離のような湿式方法によるか又は液体サイク
ロン(BAHR,A.;Erzmetall 33,
S.324〜330,(1980))によるプラスチツ
ク混合物の分離があげられる。最初及び最後にあげた方
法は、密度依存性に加えて、選択の際における小片の形
状及び大きさの影響を考慮できるようにするための方法
段階を持つている。浮遊−沈下方法を使用するため、適
当な密度の均質な液体、例えば溶液又は分散液又は乳濁
液が使用可能でなければならない。粘着性又は化学反応
性表面を持つプラスチツク混合物を選別する特別な場
合、液状分離媒体の選択可能性が著しく限定されてい
る。前述した乾式方法は、強い粘着性の材料を選別する
ためには使用不可能である。処理すべき切り屑材料は種
々の形及び大きさで生じ、しかも大抵の場合液体サイク
ロンに適した小片の最大の大きさ以上で生ずるので、液
体サイクロンを使用できない。
【0006】材料混合物を分離する別の方法は浮選であ
る(例えば欧州特許出願公開第535419号明細書参
照)。この方法は、選択のための特徴としての密度の代
りに、小片表面のぬれを利用している。浮選では、刻ま
れた混合物を液体(通常は水)中に懸濁し、そこで上昇
する気泡(通常は空気)の流れにさらすことによつて、
選択の特徴が利用される。これらの気泡は、混合物成分
のぬれに応じて選択的にこれらの成分に付着する。懸濁
液により小片表面がよくぬれると、気泡付着が悪くな
り、逆もまたその通りである。充分気泡が付着する混合
物成分は、液面へ上昇し、他の成分は懸濁液中に留ま
る。実際に生ずる混合物は、大抵の湯合浮選による選別
を可能にするほど充分な差を、成分のぬれに関して示さ
ない。従つていわゆる調質により、即ち界面反応化学薬
品を懸濁液へ添加することによつて、混合物成分のぬれ
を選択的に変化せねばならない。粘着性又は化学反応性
表面を持つプラスチツク混合物を選別するこの特別な事
例では、このような調質試薬の選択の可能性は著しく限
定されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、プリ
プレグ帯又は類似の粘着性帯の膜で被覆されている切り
屑のような粘着性複合材料を、上述した限定を考慮して
個々の材料成分に分割し、こうして生ずる混合物から個
々の材料を分離することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、なるべく水性媒体中における冷却によ
つて、まずプラスチツクの粘着力を純物理的方法で弱め
る。それから交番曲げ荷重又はせん断荷重により織物片
を機械的に変形して、弱められた複合材料をその成分に
分割するので、膜小片がプリプレグ片からうろこ状に剥
離する。水性媒体は、織物片の相互粘着又は保護膜又は
選別装置の壁への粘着を防止するのに充分なように、プ
ラスチツクの粘着作用を低下させる。分割される成分即
ちプリプレグ織物及び保護膜は、空気付着後少なくとも
密度分離を可能にするために充分な密度差を持つてい
る。例えばエボキシ樹脂を含浸されて強く粘着するプラ
スチツク繊維織物、又はフエノール樹脂を含浸されるガ
ラス繊維織物は、この方法により、それを覆うポリエチ
レン又は含浸紙製保護膜から分割しかつ分離することが
できる。帯片及び被覆膜の密度が同じである場合、密度
選択浮遊−沈下方法の代りに、前もつて成分を選択的に
調質しておく単純なぬれ選択浮選方法を使用することも
考えられる。この場合調質剤を選ぶ際に、回収される帯
材料の反応力が調質剤により悪化することに、慎重に注
意せねばならない。
【0009】本発明による分割及び分離方法の有利な実
施態様は従属請求項からわかる。更に図示されている実
施例に基いて、本発明を以下に説明する。
【0010】
【実施例】使用される複合材料は、両側を膜で保護され
るプリプレグ織物の切り屑(図3)であり、そのプラス
チツク繊維又はガラス繊維から成る織物1が、硬化可能
であるがまだ反応可能なプラスチツク組成物2(合成樹
脂)に埋込まれかつ含浸され、このように製造された帯
状体の上側及び下側が、貯蔵可能性及び取扱い可能性を
維持するため、粘着性膜3で覆われている。未硬化状態
におけるその固有の弾性のため、織物片1,2は破壊す
ることなく変形する。他方プリプレグ片の反応可能性は
完全に維持されねばならない。それにもかかわらず切り
屑は、処理に適した大きさに刻まれ、それにより処理可
能な均一形状にされねばならない。使用される織物片の
大きさには特別な上限はない。織物片は、生ずる切り屑
の大きさ及び織物片の再利用に必要な均一形状及び大き
さから得られる。大きさの下限は、織物組織の必要な維
持によつて決定される。織物片の適当な大きさは1ない
し200cmなるべく10ないし60cmである。
使用される織物片のこの大きさは、生ずる切り屑を切断
又は打抜きのような通常の刻み方法によつて所望の大き
さにすることによつて得られ、これはなるべく乾燥状態
で行われる。この方法段階は図には示されていない。
【0011】それ以外の方法段階は、処理装置又はその
部品の図示した実施例では湿式で行われ、即ち処理すべ
き小片は適当な処理液体に懸濁されている。反応性プラ
スチツク2のため、前述したように、特に後述する浮遊
−沈下方法用の分離液体として必要とされるような適当
な処理液体の選択は、著しく制限されている。しかし驚
くべきことに、冷たい水により行われる粘着能力の低下
は、プリプレグ小片の単なる乾燥により完全に可逆的で
ある。非水性液体については、このような証明は、場合
によつては別個に行われねばならない。
【0012】粘着性織物片及び保護膜から成る複合材料
の分割は、液状媒体中における冷却によつて可能とな
る。更に液状媒体は織物片の相互又は保護膜又は処理装
置の壁への再度の粘着を防止する。液状媒体として前述
したようになるべく水が使用される。なぜならば前述し
たプラスチツク複合材料のすべての成分は、試験された
温度範囲及び作用時間において水とは反応せず、その中
に溶解もしないからである。更に水の使用は経済的及び
生態学的な理由からも有効である。しかし原則的には、
塩を含む水も使用でき、また事情によつては僅かな濃度
又は短い作用時間のため又はこれら両方の理由から材料
を損傷する作用を防止できる場合には、水と有機溶媒例
えばエチレングリコールから成る溶液又は純粋な有機溶
媒を使用することができる。
【0013】図1に示す装置では、冷却を行う範囲4に
冷却溝7が設けられ、この冷却溝へ刻まれた複合材料断
片18が入れられる。比較的短い滞在時間後これらの複
合材料断片18は、過冷却された処理液体19の温度を
とる。例えばゆるい勾配、噴射ノズル、送りスクリユ又
は引き条片のような図示しない送り手段により、後に設
けられる分割範囲5の方への冷却溝内の少なくともゆつ
くりした流れを維持することができる。複合材料断片1
8の充分な冷却は、液状媒体を0ないし5℃なるべく0
ないし1℃の温度にすることによつて行われる。これら
の温度ではプラスチツクの粘着作用が既に充分低下して
おり、織物片は、機械的な損傷例えば個々の繊維の破断
又は引裂きなしに機械的変形を行うのにまだ充分な可撓
性を持つている。冷却が水中でなく上述した他の液状媒
体中で行われると、−10℃までのもつと低い温度も得
られる。
【0014】複合材料断片18は冷えた状態で分割範囲
5へ達し、そこで織物片が機械的変形を受ける。交番曲
げ荷重によるこの機械的変形のため、せん断がプラスチ
ツク複合材料の個々の成分へ及ぼされる。成分の異なる
弾性及び低下する粘着能力のため、膜3がはがれ、それ
がプリプレグ織物片1,2からうろこ状に分離するの
で、複合材料が個々の成分に分割される。
【0015】機械的変形は種々のやり方で行うことがで
きる。対をなして歯車に類似の輪郭を持ちかつ互いに逆
向きに回転する縮充ローラ9,10が成功を実証され、
その歯の高さ及び直径は分離すべきプラスチツク複合材
料に最適に合わせることができる。これらの縮充ローラ
は垂直又は水平に設けることができる。少なくともほぼ
垂直に向くローラ間隙及び上から下へ向く通過方向を持
つようにローラ軸線を水平に配置するのが好ましい。即
ちこの配置は、重力の利用により織物片の自動的な引込
みを可能にする。図1に示す装置では、異なる直径及び
異なる輪郭を持ち互いに逆向きに回転する2対の縮充ロ
ーラ9及び10が前後して設けられ、縮充ローラの通過
方向は勾配に従つて向けられている。織物片の引込み
は、ノズル列9により発生されて第1の縮充ローラ9の
引込み間隙へ向く流れによつて行われる。調節可能な流
れ案内板16も、縮充ローラ9の引込み範囲への複合材
料断片18の整然とした流入を促進する。プラスチツク
複合材料が縮充ローラに挟まつて動かなくなるのを防止
するため、1対のローラの周囲の間に、分離すべき材料
の種類に応じて、経験的に最適化されねばならない数m
mの範囲の特定の間隔を設定せねばならない。ローラ回
転数が分離性能に及ぼす影響は、ばらつき範囲内で非常
に少ない。第1の縮充ローラ9の歯のなす線は、実験装
置では、直線状で母線に対して平行に向けられ、これに
反し第2の縮充ローラ10の一層細かい歯は、らせん状
に延びる歯として形成された。しかし一部はまだ少し粘
着性のある織物片1,2が縮充ローラへ粘着するのを防
止するために、動作間隙の後にある定置かき取り刃11
が、縮充ローラの周囲に接して、付着している織物片又
は膜片をかき取つて処理浴へ戻す。
【0016】プラスチツク複合材料を分離する別の可能
性として、撹拌機又は図に示すように蛇行して導かれる
二重ベルトにより必要な変形仕事を加えることができ
る。変更した分割範囲5′では、このような二重ベルト
は上部無端ベルト20及び下部無端ベルト21により形
成することができ、これらの無端ベルトは動作区間23
内に重ねて設けられ、ずれて設けられる転向ローラ22
に掛けられて順次ジグザグに比較的小さい転向半径で導
かれる。プラスチツク複合材料片は、無端ベルト20及
び21の間で転向ローラ22により規定される変形輪郭
の経過に従う。複合材料断片は、ここでも冷却範囲4か
ら来る方向づけられた流れにより、前の2つの転向ロー
ラに続く無端ベルト20及び21の先細になる引込み間
隙の引込み範囲へ注ぎ込まれる。なお最適な液槽の構成
と例えば案内板による流れの転向が行われる。注ぎ込ま
れる複合材料断片が押しやられる液体により先細になる
引込み間隙から無端ベルト側縁へ押出されるのを防止す
るため、無端ベルトの少なくとも一方が例えばふるい又
は穴あきベルトとして透過性に構成されているのがよ
く、それにより先細になる引込み間隙からの液体の押出
しが、直角に無端ベルトを通つて行われる。
【0017】さて図1による装置へ戻つて、装置の第3
の部分即ち分離範囲6について説明する。回転する縮充
ローラ9及び10の流出流は、互いに分割されているが
まだ混合状態の成分即ち以前のプラスチツク複合材料の
膜小片3及びプリプレグ織物片1,2を処理装債の分離
範囲6へ移送する。
【0018】水中では織物片1,2及び保護膜小片3
が、そのそれぞれの密度のため液槽底へ沈下する。それ
にもかかわらずプリプレグ織物片1,2を膜小片3から
分離できるようにするため、本発明によれば新しい湿式
密度分離方法が使用される。しかも普通の浮遊−沈下方
法とは異なり、周りの液体の密度が必要に応じて調節さ
れるのではなく、混合物成分の密度が浮選的なやり方で
変更される。即ちこの変更は、浮選方法にある程度類似
して、気泡の付着により行われるが、浮選とは異なり、
ここでは空気−小片組合わせの全密度が選択作用の特徴
であり、ぬれがその特徴ではない。即ち織物片及び膜小
片は類似の大きさのぬれ値を持つており、従つてほぼ同
じ数の気泡に付着する。膜−空気小片に比較して異なる
プリプレグ−空気小片の全体密度のため、液面まで上昇
するために、重い方の成分は軽い方の成分に比較して付
着する気泡における小さい表面密度しか必要としない。
これにより異なる滞在時間が生じ、混合物の上昇する成
分と沈下する成分との明確な分離が可能となる。
【0019】分離範囲6において混合物の成分は気泡
(通常は空気)の流れを通過する。この通気は、例えば
図1に示すように、圧縮空気供給部を持つ多孔性底板1
2によるか、浮選において周知の他の方法又は装置によ
つても行うことができる。異なる混合物成分1,2及び
3は、類似な数の気泡に付着する。これらの成分の異な
る密度のため、重い方の成分に比較して軽い方の成分
は、液面まで上昇するために、気泡における僅かな表面
密度しか必要としない。これにより異なる滞在時間が生
じ、上昇する成分と沈下する成分との明確な分離が行わ
れる。換言すれば、厚い織物片1,2に比較して薄い膜
小片3は、質量に関して大きい比表面積を持つているの
で、処理液体中で浮遊できるために、膜小片3は比較的
多く特に充分な空気に付着する。膜小片3は例えば上昇
し、これに反しプリプレグ織物片1,2は空気付着にも
かかわらず沈下する。膜小片3は、液面近くに設けられ
るかき取り板付きローラ14を介して流し溝15へ搬出
される。図1による装置では、織物片1,2は通気性搬
出ベルト13上へ沈下し、この搬出ベルトは上辺を上昇
するように案内され、処理室の液面より上までプリプレ
グ織物片1,2を持ち上げ、そこでこれらのプリプレグ
膜小片3は更に適当に処理される。例えば搬出されるプ
リプレグ織物片をなお搬送ベルト13上に置いて、圧縮
空気の吹付けにより少なくとも大まかに乾燥させること
が考えられる。
【0020】分割及び分離の終了後それぞれの複合材料
成分は、別の処理段階へ適当に供給することができる。
【0021】本発明に対して、次の若干の説明例が参照
される。例1 エポキシ樹脂で含浸されかつ30×30mmないし40
×80mmの大きさを持ちかつ一方の側にポリエチレン
膜を接着され他方の側に紙膜を接着されているプリプレ
グ織物片が、特別に構成された実験装置へ入れられる。
この実験装置においてプリプレグ織物片片がまず約1℃
の水により冷却される。約5秒後プリプレグ織物片が、
方向づけられた水噴流により、垂直に順次配置されかつ
互いに逆向きに回転する歯輪郭の2つの縮充ローラに通
される。その際プリプレグ織物片の機械的変形が行われ
る。冷却された出発片が通過する際、膜がプリプレグ織
物片からはがれ、露出したプリプレグ織物片と膜小片と
の混合物が生ずる。この混合物からプリプレグと保護膜
が、上述した浮遊−沈下方法により互いに分離される。
保護膜は液面に浮遊し、機械的に取出される。プリプレ
グ織物片は液体中に残り、異なるやり方で搬出すること
ができる。例2 例1と同じように、フエノールで含浸されたガラス繊維
織物がその保護膜から分離される。例3 例1と同じように、エポキシ樹脂で含浸されるプリプレ
グ織物がその保護膜から分離される。複合材料を分割す
るための機械的変形は、この場合前述したローラーベル
トにより行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】分割範囲に2対の縮充ローラを使用して分割及
び分離を行う処理装置の実施例の一部の断面図である。
【図2】蛇行して導かれる二重ベルトの形の分割範囲を
持つ実施例の断面図である。
【図3】両側を膜で保護されるプリプレグ織物片の拡大
断面図である。
【符号の説明】
1,2 プリプレグ織物片 3 膜 4 冷却範囲 5 分割範囲 6 分離範囲 18 複合材料断片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミケーレ・メルキオーレ ドイツ連邦共和国ブラウシユタイン・ウル メル・シユトラーセ12 (72)発明者 ビヨルン・シユトウツクラート ドイツ連邦共和国ウルム・ヴアインベルク ヴエーク128

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複合材料から成る出発片を処理技術に合
    つた大きさの小片にまず機械的に刻み、これらの小片の
    複合材料を解体して、異なる材料の混合物にし、この材
    料混合物から個々の材料を分離する回収方法において、
    出発片として少なくとも片側を膜(3)で覆われるプリ
    プレグ帯又は類似の粘着性帯の可撓性切り屑からプリプ
    レグ織物片(1,2)を回収するため、 出発片を切断により複合材料断片(18)に刻み、 これらの複合材料断片(18)を室温以下の温度に冷却
    し、冷えた状態で機械的交番曲げ荷重又はせん断荷重を
    かけて、膜(3)をプリプレグ片からはぎ取り、 膜小片(3)と露出したプリプレグ片(1,2)との混
    合物に浮選に類似した湿式浮遊−沈下分離を行つて、膜
    小片(3)を浮遊させ、露出したプリプレグ片(1,
    2)を沈下させることを特徴とする、複合材料から成る
    出発片からプラスチツクを回収する方法。
  2. 【請求項2】 複合材料断片(18)を約1ないし25
    0cmの大きさに切断することを特徴とする、請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 複合材料断片(18)を+5ないし−1
    0℃の温度に冷却することを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 複合材料断片(18)の冷却を冷却液
    (19)への浸漬により行うことを特徴とする、請求項
    1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 複合材料断片(18)への機械的交番曲
    げ荷重又はせん断荷重の印加を懸濁兼冷却液としての冷
    却液(19)中で行うことを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 浮選に類似した浮遊−沈下分離用の処理
    液を、機械的交番曲げ荷重又はせん断荷重の印加の際使
    用される懸濁兼冷却液と同じ液体とすることを特徴とす
    る、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 複合材料断片(18)の冷却の際使用さ
    れる冷却液(19)を、機械的交番曲げ荷重又はせん断
    荷重の印加の際使用される懸濁兼冷却液と同じ液体とす
    ることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 処理液(19)として水を使用すること
    を特徴とする、請求項1,5,6又は7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 処理に使用される水へ凍結防止剤を添加
    することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 複合材料断片(18)への機械的交番
    曲げ荷重の印加を、歯車に類似した輪郭の縮充ローラ
    (9,10)の間における縮充により行うことを特徴と
    する、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 縮充間隙の引込み側へ、方向づけられ
    た流れにより複合材料断片(18)を注ぎ込むことを特
    徴とする、請求項5又は10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 縮充間隙の引込み側へ、重力の作用に
    より複合材料断片(18)を送ることを特徴とする、請
    求項5又は10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 複合材料断片(18)への機械的交番
    曲げ荷重の印加を、上下に重なつて複合材料断片(1
    8)を間に挟む2つの可撓性無端ベルト(20,21)
    の間で行い、一緒に進行する動作区間(23)内でこれ
    らの無端ベルトを蛇行させて、一連の転向ローラ(2
    2)に掛けることを特徴とする、請求項1又は5に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 膜小片を除かれて分離されるプリプレ
    グ片(1,2)から、付着している処理液を空気流によ
    り除くことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 予備乾燥される露出したプリプレグ片
    を、静止しているか又は少し動く空気により2ないし5
    0℃の温度で完全に乾燥することを特徴とする、請求項
    1又は14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 完全に乾燥される露出したプリプレグ
    片を帯となるように堆積し、このゆるい堆積をち密な複
    合材料となるように圧延することを特徴とする、請求項
    15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 多層のプリプレグ出発片を、遅くとも
    機械的交番曲げ荷重又はせん断荷重の印加前に2層又は
    1層のプリプレグ片に層間剥離することを特徴とする、
    請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 多層プリプレグ出発片の切断縁へ層に
    対して平行に向けられる面状の液体噴流により層間剥離
    を行うことを特徴とする、請求項17に記載の方法。
JP7925996A 1995-03-02 1996-02-27 複合材料から成る出発片からプラスチツクを回収する方法 Expired - Lifetime JP2717531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1995107218 DE19507218C1 (de) 1995-03-02 1995-03-02 Verfahren zum Teilen und Trennen von selbsthaftenden Kunststoffverbunden
DE19507218.9 1995-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0994476A true JPH0994476A (ja) 1997-04-08
JP2717531B2 JP2717531B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=7755408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7925996A Expired - Lifetime JP2717531B2 (ja) 1995-03-02 1996-02-27 複合材料から成る出発片からプラスチツクを回収する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5647544A (ja)
JP (1) JP2717531B2 (ja)
DE (1) DE19507218C1 (ja)
FR (1) FR2732624B1 (ja)
GB (1) GB2298377B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012528A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 Santekku:Kk 比重分離型廃棄物回収装置及び比重分離型廃棄物回収方法
JP2008096676A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Fujifilm Corp 偏光板からの高分子の回収方法、ならびに再生高分子フィルム及び偏光板の製造方法
JP2017525826A (ja) * 2014-09-01 2017-09-07 ヘクセル コンポズィトゥ エス.ア.エス. 成形材料およびそれを形成する方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19608045A1 (de) * 1996-03-02 1997-09-04 Tzn Forschung & Entwicklung Verfahren zum Trennen von Glas und Folien insbesondere von Verbundscheiben
JP3626274B2 (ja) * 1996-04-09 2005-03-02 アイン・エンジニアリング株式会社 複合フィルムの再生処理方法及び装置
EP1029442B1 (en) * 1999-02-15 2002-10-02 Babcock & Wilcox Voelund ApS Apparatus for processing compacted biomass
US6138929A (en) * 1999-08-16 2000-10-31 Montgomery; Michael Process for removing paint from polymeric material
DE10000566A1 (de) * 2000-01-08 2001-07-26 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur Wiederverwertung eines eine Oberflächenbeschichtung aufweisenden Kunststoffbauteils
US6565022B1 (en) * 2000-08-25 2003-05-20 Owens Corning Canada Inc. Apparatus for and method of recycling chopped strand mat edge trim
US7485453B2 (en) * 2002-05-03 2009-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
CN1319651C (zh) * 2005-04-04 2007-06-06 李风宁 一种草片除杂机
CN102125893B (zh) * 2010-01-14 2013-04-10 国恩工业股份有限公司 浮选装置
DE102011053164B4 (de) * 2011-08-31 2016-07-14 Inometa Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Faserverbundwerkstoff-Zwischenproduktes und Verwendung
RU2573871C2 (ru) * 2013-11-25 2016-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тихоокеанский государственный университет" Способ для переработки отходов пвх
FR3036996B1 (fr) * 2015-06-02 2017-12-22 Re-Use Composites Innovation Procede de preparation d'un fragment en materiau composite comprenant un film de protection
CN105665114A (zh) * 2016-01-21 2016-06-15 陈少志 柔性纤维剪切机及剪切方法
CN108136619B (zh) * 2016-06-20 2022-02-25 陶氏环球技术有限责任公司 用于回收废弃或未使用的环氧树脂预浸料的方法
US10507598B2 (en) * 2017-08-18 2019-12-17 United Arab Emirates University Method of recycling carbon fiber prepreg waste and transparent thermoplastic waste
CN110466093B (zh) * 2019-09-19 2021-06-25 安徽清蓝环保工程有限公司 废旧塑料玩具中塑料及金属回收方法
EP3838538A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-23 Fundación Gaiker Method of recycling carbon fiber prepreg
CN112090930B (zh) * 2020-09-08 2022-07-05 雅生活明日环境发展有限公司 一种垃圾智能处理系统
IT202100004091A1 (it) * 2021-02-22 2022-08-22 Alci Srl Metodo per asportare le pellicole protettive da tessuti compositi preimpregnati allo stato non curato e relativo dispositivo.

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892697A (en) * 1954-04-19 1959-06-30 Clevite Corp Method of producing powdered titanium and titanium alloys
US2879005A (en) * 1954-12-29 1959-03-24 Melvin Sobel Method of refining scrap plastic and apparatus therefor
US3718284A (en) * 1971-04-26 1973-02-27 V Richardson Method of and apparatus for communiting rubber tires
NL7112866A (en) * 1971-09-20 1971-12-27 Waste materials pulveriser - using cooling esp for iron rubber and plastic
JPS5032270A (ja) * 1973-07-21 1975-03-28
US4020992A (en) * 1975-11-20 1977-05-03 Aluminum Company Of America Separation of joined plastic and metal components
US4340076A (en) * 1979-02-27 1982-07-20 General Technology Applications, Inc. Dissolving polymers in compatible liquids and uses thereof
CA1207729A (en) * 1981-06-30 1986-07-15 Bruce A. Luff Method and apparatus for recovering thermoplastic from coated fabric scrap
FR2528351A1 (fr) * 1982-06-14 1983-12-16 Blain Georges Recuperation de dechets et materiaux composites : celluloses, matieres plastiques et metaux
DE3744727A1 (de) * 1987-05-22 1989-02-16 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zur verwertung von ausgehaerteten prepreg- und harzabfaellen
SE468481B (sv) * 1991-05-29 1993-01-25 Tetra Alfa Holdings Saett att aatervinna enskilda bestaandsdelar fraan ett foerpackningsmaterialavfall
US5248041A (en) * 1991-09-14 1993-09-28 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the separation of plastics by flotation
DE4133592A1 (de) * 1991-10-11 1993-04-15 Achenbach Cryotechnik Gmbh Verfahren und anlage zum trennen der kunststoffbestandteile und der metallbestandteile von langgestreckten und flaechigen bauelementen aus metall/kunststoff-verbundwerkstoffen
DE4240389C2 (de) * 1991-12-02 2002-09-26 Hitachi Ltd Abfallentsorgungssystem
US5288760A (en) * 1992-08-31 1994-02-22 Ford Motor Company Separation and salvage of components of parts
US5257740A (en) * 1992-09-29 1993-11-02 Andritz Sprout-Bauer, Inc. Apparatus and process for recycling scrap film
US5358184A (en) * 1993-03-16 1994-10-25 Elite Ink & Coatings, Ltd. Method for separating multi-ply packaging material for recycling
DE4424825A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Gabler Ing Kontor Luebeck Verfahren zum Entsorgen von entladenen und geladenen elektrischen Feststoff-Batterien

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012528A (ja) * 2006-06-05 2008-01-24 Santekku:Kk 比重分離型廃棄物回収装置及び比重分離型廃棄物回収方法
JP4724689B2 (ja) * 2006-06-05 2011-07-13 株式会社サンテック 比重分離型廃棄物回収装置及び比重分離型廃棄物回収方法
JP2008096676A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Fujifilm Corp 偏光板からの高分子の回収方法、ならびに再生高分子フィルム及び偏光板の製造方法
JP2017525826A (ja) * 2014-09-01 2017-09-07 ヘクセル コンポズィトゥ エス.ア.エス. 成形材料およびそれを形成する方法
US10800116B2 (en) 2014-09-01 2020-10-13 Hexcel Composites Sas Moulding material and method of forming same

Also Published As

Publication number Publication date
DE19507218C1 (de) 1996-08-22
JP2717531B2 (ja) 1998-02-18
GB9604051D0 (en) 1996-05-01
FR2732624A1 (fr) 1996-10-11
GB2298377B (en) 1997-03-05
GB2298377A (en) 1996-09-04
US5647544A (en) 1997-07-15
FR2732624B1 (fr) 1999-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0994476A (ja) 複合材料から成る出発片からプラスチツクを回収する方法
US5230473A (en) Carpet reclaimer
KR100278224B1 (ko) 니스칠된 플라스틱 부품으로부터 플라스틱을 재생하는 방법
EP0492043A2 (en) Method for recycling treatment of refuse of plastic molded articles and apparatus therefor
KR102225814B1 (ko) Pet 병으로부터 제거가 용이한 라벨 및 그 제조방법
DE3831023A1 (de) Verfahren zum aufbereiten und wiederverwenden verschmutzter kunststoffprodukte
US6213306B1 (en) Process and facility for treating and sorting recyclable waste materials
JP5162819B2 (ja) 廃光ファイバーケーブルのマテリアルリサイクル方法
JP5841598B2 (ja) 耐久消費財の耐用期間終了時の該耐久消費財の破砕廃棄物から出る再利用可能なポリマー材料の少なくとも1つのグループの同時の予備濃縮および予備選択
RU2445714C2 (ru) Термоусадочная удаляемая этикетка
KR960017086A (ko) 피복된 플라스틱으로부터 피복을 박리하기 위한 방법과 장치 및 플라스틱을 재생하기 위한 방법
SK5612001A3 (en) Method for treating and recycling tyres in particular and installation for implementing said method
US4194926A (en) Apparatus and method for selectively reclaiming parts from film cartridges
JPS60205911A (ja) プラスチツク被覆ケ−ブル屑の分離方法及びその装置
DE3027251A1 (de) Verfahren zur wiederverwertung von mit etiketten beklebten kunststoffteilen
IT8323757A1 (it) "procedimento ed apparecchiatura per il recupero di materie prime da scarti di nastri magnetici"
WO2004065029A1 (ja) 紙シートに接着されたicタグの分離回収方法並びに分離回収システム及び分離回収装置
JP4022756B2 (ja) 金属樹脂複合板の材料回収方法
DE4133915C2 (de) Verfahren zum Abtrennen von Treibgasen aus Schaumstoffen
US6565022B1 (en) Apparatus for and method of recycling chopped strand mat edge trim
CA2103752C (en) Particle sorting method
US3110299A (en) Treatment of laminated material
US20220243007A1 (en) Polymer material and method for producing same
JPH07256640A (ja) 塗装樹脂製品のリサイクル方法
JPH05208419A (ja) 金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回収する方法ならびに設備