JPH05208419A - 金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回収する方法ならびに設備 - Google Patents

金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回収する方法ならびに設備

Info

Publication number
JPH05208419A
JPH05208419A JP4042051A JP4205192A JPH05208419A JP H05208419 A JPH05208419 A JP H05208419A JP 4042051 A JP4042051 A JP 4042051A JP 4205192 A JP4205192 A JP 4205192A JP H05208419 A JPH05208419 A JP H05208419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal
separating
composite
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4042051A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Kashiwagi
秀博 柏木
Yasuhiro Bando
康宏 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Denko KK
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Taiyo Denko KK
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Denko KK, Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Taiyo Denko KK
Priority to JP4042051A priority Critical patent/JPH05208419A/ja
Publication of JPH05208419A publication Critical patent/JPH05208419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体の
廃棄物から熱可塑性合成樹脂複合体と金属とを分離回収
し、熱可塑性合成樹脂と金属の各材料を夫々再利用す
る。 【構成】 金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃
棄物に予め金属表面にまで達する切り込みをあらゆる方
向から入れて部分剥離を行なわせた後に、複合体を構成
する熱可塑性合成樹脂部分を、その軟化点以上の高温の
蒸気にさらして軟化、溶融させて剥離させるとともに、
その直後の樹脂剥離状態にある間に(熱い間に)、更に
剪断力をかけて樹脂部分と金属部分とを層方向に互いに
変位させて離脱を容易にしてから、樹脂部分を金属部分
から掻取り、両者を離脱,分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属を芯体とする熱可塑
性合成樹脂複合体廃棄物の再利用を可能にするために、
前記廃棄物複合体から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離
回収するための方法ならびに設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合
体は例えばラミネートやフィルム状塗布物の形で多くの
分野において多用されている。例えば金属芯体を有する
塩化ビニル樹脂からなる複合体は一例として自動車部品
の中の窓枠保護モールとして使用されている。そしてそ
のような複合体が使用される量は年々増加しており、同
時に廃棄される量も増加し続けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらそのよう
な複合体廃棄物を回収し再生する技術は、特に各成分へ
の剥離、分離技術がネックとなって、未だ完成されてお
らず、ごみとして排出し、焼却、埋め立て等の最終処分
に頼るしかないのが現状である。これは、複合体におけ
る多くの樹脂が鋼製材料に接着剤等で頑強に付着接合さ
れているために樹脂と金属本体(芯)とに剥離、分離す
ることは極めて困難であり、従ってその技術が未だ確立
していないためである。また他方面の用途を有する複合
体の回収、再生技術が完成されていないということは、
資源の浪費,ごみの増大と環境悪化につながるのみなら
ず、経済的にも大きな損失であるといえる。
【0004】従って本発明は金属を芯体とする熱可塑性
合成樹脂複合体の廃棄物から熱可塑性合成樹脂複合体と
金属とを分離回収するための連続自動化された方法なら
びに設備を提供することを目的とするものである。しか
もそれによって分離回収された熱可塑性合成樹脂と金属
の各材料を夫々再利用することを可能にするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は一方において、金属を芯体とする熱可塑性合
成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分
離するにあたり、前記廃棄物複合体表面に対し、上下垂
直方向と両側面の水平傾斜方向から金属芯体に達するま
での深さの縦横交叉状切り込みおよび前記金属と樹脂と
の境界面に平行な切り込みを入れ、前記切り込みを有す
る複合体に対し、上下方向から高温蒸気を噴射させなが
ら前記熱可塑性合成樹脂部分を軟化,溶融させることに
より、該樹脂部分を金属部分から剥離させ、次いで前記
剥離状態にある樹脂部分と金属部分との共存物に剪断応
力をかけながら、樹脂部分を掻取ることによって金属部
分から完全に離脱させ、最後に、熱可塑性合成樹脂材料
と金属材料とを分離回収することを特徴とする金属を芯
体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合
成樹脂と金属とを分離回収する方法にある。また他方に
おいて本発明は金属芯体を有する熱可塑性合成樹脂複合
体廃棄物の投入装置と、前記廃棄物の複合体を移送しな
がら、前記複合体の上下面、両側面に対し、縦横と水平
方向との金属表面にまで達する切り込みを入れて前記樹
脂の爾後の剥離を容易にするための樹脂剥離前処理装置
と、前記切り込みを有する複合体の前記樹脂部分を軟
化、溶融させて金属部分から剥離させ、次いで剥離状態
にある前記樹脂部分を金属部分から完全に離脱させる樹
脂剥離・離脱装置と、前記離脱させた樹脂部分と金属部
分とを樹脂材料と金属材料とに完全に分離する材料分離
・回収装置からなる、金属芯体を有する熱可塑性合成樹
脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回
収する設備であって、前記樹脂剥離前処理装置は前記複
合体の進行方向に沿って配設された、少なくとも各上下
1対で設けられた、横切り込みを入れるための回転式切
断装置と縦切り込みを入れるための固定切断装置ならび
に水平方向切り込みを入れるための両側面方向に水平に
設けられた複数の固定切断装置を含んでおり、前記樹脂
剥離・離脱装置は前記切り込みを有する複合体の通過す
る上方と下方に配設された高温蒸気噴射装置ならびに蒸
気噴射後剥離状態にある樹脂部分と金属部分の両部分に
対する剪断力付与装置および剪断付与後互いに層方向に
ずれて一部離脱状態にある樹脂部分を金属部分から掻取
り完全に離脱させる掻取装置から成ることを特徴とする
熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回収する設備を提供す
るものである。
【0006】
【作用】本発明の方法と設備によれば、重要な剥離・離
脱工程の前に、予め廃棄物複合体に金属表面にまで達す
る切り込みをあらゆる方向から入れて部分剥離を行なわ
せた後に、複合体を構成する熱可塑性合成樹脂部分を、
その軟化点以上の高温の蒸気にさらして軟化、溶融させ
て剥離させるとともに、その直後の樹脂剥離状態にある
間に(熱い間に)、更に剪断力をかけて樹脂部分と金属
部分とを層方向に互いに変位させて離脱を容易にしてか
ら、樹脂部分を金属部分から掻取るので、両者の完全な
離脱,分離を行なうことができる。
【0007】
【実施例】本発明の具体的実施例態様を添付の図面によ
って以下に説明する。図1,図2は本発明により複合体
廃棄物を分離回収する方法を実施するための設備の1例
を示す概略平面図であり、図3及び図4は前記設備の各
概略側面図である。以下、これら各図を参照しつつ自動
車部品のモール廃棄物の分離回収を例にとってその方法
ならびに設備を説明する。原料としてのモール廃棄物は
SUS等のステンレス・スチールを芯体とし、塩化ビニ
ル樹脂で被覆された形の複合体であって、例えば長さ約
2m , 幅約5cm,厚さ約1cmのほぼ長方形状のサイズの
ものが挙げられる。
【0008】本発明設備は主要装置として、原料投入装
置A,樹脂剥離前処理装置B,樹脂剥離・離脱装置C,
材料分離・回収装置Dから成っており、この順に連続配
置されて、連続自動化設備を構成している。廃棄物原料
はコンベヤ等の搬送装置で供給後の各処理装置(B,
C,D)ではいずれも送りロールにより移送させられ
て、最終的に材料分離・回収装置Dで夫々の材料毎に回
収されるようになっている。
【0009】原料投入装置A 各図に示すように、原料投入装置としてのホッパーは原
料貯蔵用受け箱ホッパー(1)、前記ホッパー(1)か
ら原料を取出すための取出用ツメを備えた垂直コンベヤ
(たとえばチエーンコンベヤ)(2)、取出された原料
を搬送、供給する供給コンベア(3)、例えばチエーン
コンベヤから成っており、それらはこの順に隣り合って
配置されている。原料のモール廃棄物は受け箱ホッパー
(1)に貯えられていて、そこから垂直コンベヤ(2)
の複数個の取出用爪により把持されて上方に引き上げら
れ、そして供給コンベヤ(3)上に供給されて次の装置
に搬送されるようになっている。
【0010】樹脂剥離前処理装置B これは図示の例では入口から順に、原料上方に設置され
た回転切断装置(12)、側面方向に対で水平に配置さ
れた固定切断装置(13)、上下対で垂直に配置された
固定切断装置(14)および原料下方に配置された回転
切断装置(12)を備えており、しかも入口側と出口側
および水平配置された固定切断装置(13)の間にはガ
イドロール対(11)が夫々設けられていて、原料が左
右に振れないように防止している。前記各切断装置(1
2),(13),(14)、ガイドロール(11)は原
料の進行方向に沿って配設されており、原料が移送され
るつれて、各種切り込みを入れる操作が行なわれるよう
になっている。回転切断装置(12)は例えば平刃ロー
ルであって、図示の例では別々の位置に上下1対で設け
られているが、同じ位置に上下1対でもよく、または別
々の位置にそれ以上を設けることもできる。上下各1個
より多く設ける場合は、円周方向に多数設けられた平刃
のピッチを互いに大、小と違えて設けることが望まし
い。平刃ロール(12)は原料に対し金属芯の深さにま
で達する横切り込みを入れる役割をする。原料の側面
(左右)方向に水平に対で設置された固定切断装置(1
3)は例えばナイフ等の切り刃であり、原料の金属と塩
化ビニル樹脂との境界面に達する水平切り込みを入れる
ためのものである。他方、原料の上下に対で垂直に配置
された同じく固定切断装置(14)例えば切り刃は原料
に縦切り込みをいれるためのものである。前記各切断装
置(12),(13),(14)が設置される位置は図
示の例に限定されず、任意に選ぶことができることは勿
論である。かくしてすべての切断装置を経た廃棄物原料
は上表面と下表面に縦横交叉状切り込み(例えばマス目
状切り込み)と側面に水平切り込みとを入れられて、部
分剥離された状態である。図面番号(15)は原料輸送
用の送りロールであり、(16)は上方に設置された平
刃ロール(12)用の、下方に設けられた原料受けロー
ルである。
【0011】樹脂剥離・離脱装置C これには樹脂剥離装置と樹脂離脱装置とが、隣接して構
成されている。上流の樹脂剥離装置は原料の長さに対応
してその進路の上方と下方に設置された高温蒸気噴射用
ノズルを多数有する2基のノズルパイプ(21)および
パイプ(21)に蒸気を送る蒸気供給導管(22)を含
む蒸気室(23)からなっている。(24)は排気ブロ
ワーであり、(25)は送りロールである。供給、噴射
される蒸気の温度は原料廃棄物の樹脂の軟化点以上とす
るのがよく、塩化ビニルモールの場合、150〜160
℃が好適である。樹脂剥離前処理装置Bであらゆる方向
から切り込みを入れられた原料はノズルパイプ(21)
により上下方向から高温蒸気を噴射されるとき、樹脂部
分のみが軟化、溶融して収縮したようになり、金属部分
から剥離させられる。この剥離状態にある樹脂部分は金
属部分からさらに完全離脱させるために、蒸気室(2
3)を出るとすぐ樹脂離脱装置にかけられる。樹脂離脱
装置は剥離状態にある樹脂部分と金属部分との共存物に
対し、剪断力をかけて両部分を互いに層方向にずらせて
一層剥離させる機能を果たす剪断付与装置(26)およ
びその状態にある樹脂部分を金属面から掻取る掻取装置
(27)からなっている。剪断付与装置(26)は例え
ば上下に設置された固定ロールと回転ロールとのロール
対であり、その間を原料が通過させられる。掻取装置
(27)は上下に水平に傾斜角をなして配置された固定
切断装置例えば離脱刃対である。これら両装置(2
6),(27)により樹脂部分は金属部分から実質的に
完全に離脱させられる。(28)はその間の原料移送用
の送りロールである。
【0012】材料分離・回収装置D 前記の離脱させられた樹脂部分と金属部分は材料分離・
回収装置Dに移送されてそこで各材料に分離される。こ
れは金属材料と樹脂材料とに比重差で分離するための分
離装置(31)、例えば送風機からなっている。場合に
よって、樹脂離脱装置での樹脂離脱が不充分であって、
金属部分に樹脂が少量付着しているような場合には、そ
れを除去するために、さらに前記掻取装置(27)と同
様の掻取装置(32)、例えば固定離脱刃対を同じく傾
斜位置で設けることができる。(33)は送りロールで
ある。送風機(ブロワー)(31)は樹脂部分を飛散落
下させて金属部分から分離し、樹脂材料としてシュート
部分(34)から回収するとともに、残る金属部分は金
属材料として、送りロール(33)を経て回収する。か
くして回収された各材料はその後更に各自再生処理にか
けられることなる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明の方法と設備は原料
投入に続き、樹脂剥離前処理,樹脂剥離・離脱,材料分
離・回収の各工程が連続的に自動化されているので、金
属と熱可塑性合成樹脂との複合体を夫々に分離し回収す
るのに効率的、実用的なシステムであり、従来未回収で
再生されなかった金属と熱可塑性合成樹脂との複合体廃
棄物の再生への道を開くものとしてリサイクル技術上画
期的な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための設備の1部A,
Bを示す概略平面図である。
【図2】本発明方法を実施するのための設備の一部C,
Dを示す概略平面図である。
【図3】図1に図示された設備の側面概略図である。
【図4】図2に図示された設備の側面概略図である。
【符号の説明】
(A) 原料投入装置 (B) 樹脂剥離前処理装置 (C) 樹脂剥離・離脱装置 (D) 材料分離・回収装置 (12) 回転切断装置(回転刃) (13) 固定切断装置(切刃) (14) 固定切断装置(切刃) (21) 蒸気噴射装置(ノズルパイプ) (26) 剪断付与装置(回転ロール・固定ロール対) (27) 掻取装置(離脱刃) (31) 送風機

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合
    体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離するにあ
    たり、前記廃棄物複合体表面に対し、上下垂直方向と両
    側面の水平傾斜方向から金属芯体に達するまでの深さの
    縦横交叉状切り込みおよび前記金属と樹脂との境界面に
    平行な切り込みを入れ、前記切り込みを有する複合体に
    対し、上下方向から高温蒸気を噴射させながら前記熱可
    塑性合成樹脂部分を軟化,溶融させることにより、該樹
    脂部分を金属部分から剥離させ、次いで前記剥離状態に
    ある樹脂部分と金属部分との共存物に剪断応力をかけな
    がら、樹脂部分を掻取ることによって金属部分から完全
    に離脱させ、最後に、熱可塑性合成樹脂材料と金属材料
    とを分離回収することを特徴とする金属を芯体とする熱
    可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金
    属とを分離回収する方法。
  2. 【請求項2】 金属芯体を有する熱可塑性合成樹脂複合
    体廃棄物の投入装置と、前記廃棄物の複合体を移送しな
    がら、前記複合体の上下面、両側面に対し、縦横と水平
    方向との金属表面にまで達する切り込みを入れて前記樹
    脂の爾後の剥離を容易にするための樹脂剥離前処理装置
    と、前記切り込みを有する複合体の前記樹脂部分を軟
    化、溶融させて金属部分から剥離させ、次いで剥離状態
    にある前記樹脂部分を金属部分から完全に離脱させる樹
    脂剥離・離脱装置と、前記離脱させた樹脂部分と金属部
    分とを樹脂材料と金属材料とに完全に分離する材料分離
    ・回収装置からなる、金属芯体を有する熱可塑性合成樹
    脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回
    収する設備であって、前記樹脂剥離前処理装置は前記複
    合体の進行方向に沿って配設された、少なくとも各上下
    1対で設けられた、横切り込みを入れるための回転式切
    断装置と縦切り込みを入れるための固定切断装置ならび
    に水平方向切り込みを入れるための両側面方向に設けら
    れた複数の固定切断装置を含んでおり、前記樹脂剥離・
    離脱装置は前記切り込みを有する複合体の通過する上方
    と下方に配設された高温蒸気噴射装置ならびに蒸気噴射
    後剥離状態にある樹脂部分と金属部分の両部分に対する
    剪断力付与装置および剪断付与後互いに層方向にずれて
    一部離脱状態にある樹脂部分を金属部分から掻取り完全
    に離脱させる掻取装置から成ることを特徴とする金属を
    芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性
    合成樹脂と金属とを分離回収する設備。
  3. 【請求項3】 前記樹脂剥離前処理装置の回転式切断装
    置と固定切断装置は夫々平刃ロールと切刃である、請求
    項2記載の設備。
  4. 【請求項4】 前記樹脂剥離・離脱装置の前記蒸気噴射
    装置は多数のノズルを有する蒸気噴射パイプであり、同
    じく前記剪断力付与装置は固定ロールと回転ロールから
    成るロール対であり、同じく前記掻取装置は傾斜角をな
    して上下に設置された固定離脱刃である、請求項2記載
    の設備。
  5. 【請求項5】 前記材料分離・回収装置は比重差分離手
    段を含む請求項2記載の設備。
  6. 【請求項6】 前記比重差分離手段は送風機である請求
    項5記載の設備。
  7. 【請求項7】 前記廃棄物の複合体は塩化ビニル樹脂製
    の自動車部品であり、前記高温蒸気は150〜160℃
    の蒸気である、請求項1記載の方法。
JP4042051A 1992-01-30 1992-01-30 金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回収する方法ならびに設備 Pending JPH05208419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4042051A JPH05208419A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回収する方法ならびに設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4042051A JPH05208419A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回収する方法ならびに設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05208419A true JPH05208419A (ja) 1993-08-20

Family

ID=12625320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4042051A Pending JPH05208419A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回収する方法ならびに設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05208419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707933A1 (en) * 1994-10-17 1996-04-24 Mitsubishi Chemical America, Inc. Method and apparatus for recycling metal sheet-thermoplastic resin laminate composites
WO1996012598A1 (fr) * 1994-10-20 1996-05-02 Teijin Chemicals, Ltd. Procede de recuperation de resine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707933A1 (en) * 1994-10-17 1996-04-24 Mitsubishi Chemical America, Inc. Method and apparatus for recycling metal sheet-thermoplastic resin laminate composites
WO1996012598A1 (fr) * 1994-10-20 1996-05-02 Teijin Chemicals, Ltd. Procede de recuperation de resine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717531B2 (ja) 複合材料から成る出発片からプラスチツクを回収する方法
US5230473A (en) Carpet reclaimer
JP2533465B2 (ja) 樹脂被覆鋼管の鋼管と被覆樹脂の分離回収方法
EP0492043A2 (en) Method for recycling treatment of refuse of plastic molded articles and apparatus therefor
US4715920A (en) Apparatus and method for recycling plastic beverage containers
US8840445B2 (en) Bumper paint removing apparatus
JPH05208419A (ja) 金属を芯体とする熱可塑性合成樹脂複合体廃棄物から熱可塑性合成樹脂と金属とを分離回収する方法ならびに設備
DE4004300A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum trennen unterschiedlicher kunststoffprodukte
JP5030526B2 (ja) 石膏ボードからのボード原紙剥離装置
KR100555019B1 (ko) 폐전선 피복분리장치
WO2011158002A1 (en) Method of and apparatus for reducing a vehicle track into components for re-use and recycling
JPS60205911A (ja) プラスチツク被覆ケ−ブル屑の分離方法及びその装置
DE4410145A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Verbundwerkstoffen
DE19608045A1 (de) Verfahren zum Trennen von Glas und Folien insbesondere von Verbundscheiben
CN116568459A (zh) 用于分离或回收电极的材料的方法、用于制造电极的方法以及电极
KR20230064675A (ko) 폐복합지 재활용을 위한 분리장치
JP2002260465A (ja) 電線ケーブル外装材の合成樹脂材と金属材の剥離・分離方法及び装置
JP3397262B2 (ja) ゴムクローラの分別回収装置
KR0127108B1 (ko) 수지피복강관에 있어 강관과 피복수지의 분리회수방법
JPH11226957A (ja) 異種プラスチック材の分別方法及び分別装置、並びにpvcとpetの分別装置
US4459254A (en) Transport system for hot melt
JPH07256640A (ja) 塗装樹脂製品のリサイクル方法
JP3177372B2 (ja) 塗装樹脂製品のリサイクル方法
EP0573038A1 (de) Verfahren zum Materialrecycling der Innenverkleidungsteile von Fahrzeugen
JPH04293502A (ja) 融解物を晶出するための方法および装置