JPH0993751A - ワイヤハーネス用プロテクタ - Google Patents

ワイヤハーネス用プロテクタ

Info

Publication number
JPH0993751A
JPH0993751A JP7244663A JP24466395A JPH0993751A JP H0993751 A JPH0993751 A JP H0993751A JP 7244663 A JP7244663 A JP 7244663A JP 24466395 A JP24466395 A JP 24466395A JP H0993751 A JPH0993751 A JP H0993751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
protector
protector body
branch
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7244663A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hattori
浩明 服部
Susumu Ito
進 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP7244663A priority Critical patent/JPH0993751A/ja
Publication of JPH0993751A publication Critical patent/JPH0993751A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロテクタ本体内で分岐されて切欠から外部
へ導出された分岐ワイヤハーネスの出代(引き出し寸
法)のばらつきを減少できるようにする。 【解決手段】 ワイヤハーネスW/Hを収容するプロテ
クタ本体5Aの側壁5fに、ワイヤハーネスW/Hの一
部電線を分岐させて外部へ導出させる切欠5eが形成さ
れたものにおいて、上記プロテクタ本体5A内のワイヤ
ハーネスW/Hの分岐位置に、分岐された電線wを略直
角に折り曲げて、上記切欠5eから外部へ導出させるよ
うにガイドするガイド凸部5gが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤハーネス用
プロテクタに関し、詳しくは、プロテクタ本体内で分岐
されて、プロテクタ側壁の切欠から外部へ導出される分
岐ワイヤハーネスの出代(引き出し寸法)のばらつきを
減少できるようにするものである。
【0002】
【従来の技術】自動車に搭載される各種の電装品の配線
に用いられるワイヤハーネスを保護するために、ワイヤ
ハーネスを収容する合成樹脂製のプロテクタが設けられ
ている。
【0003】図3(A)(B)に示すように、上記のよ
うなプロテクタ1は、上面が開口された樋形状のプロテ
クタ本体1Aの上部に、上面開口1aを開閉自在な蓋1
Bが薄肉ヒンジ部1bを介して一体成形され、図4に示
すように、プロテクタ本体1AにワイヤハーネスW/H
を収容して蓋1Bを閉じたとき、蓋1Bのロック爪1
c,1cがプロテクタ本体1Aのロック穴1d,1dに
係止されて、蓋1Bがプロテクタ本体1Aにロックされ
るようになっている。
【0004】上記プロテクタ本体1A内でワイヤハーネ
スW/Hの一部電線wを分岐させて、この分岐電線wを
外部へ導出させるために、プロテクタ本体1Aの側面に
切欠1eを形成したものがある。(特開平2−2144
06号参照)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、分岐電
線wは、図3(B)に示すように、配索の設計をする時
は、実線のように略直角に折り曲げた長さに設定される
が、実際に収容する時は、二点鎖線のように略直角に折
り曲げることができないので、プロテクタ本体1Aの側
面からコネクタ2までの出代(引き出し寸法)が、設計
上ではL1であっても、実際にはL2のように長くなっ
てばらつきやすく、出代の保証が困難であるという問題
があった。
【0006】なお、プロテクタ本体1A内で、ワイヤハ
ーネスW/Hの分岐位置にテープを巻き付けて分岐結束
すれば、出代L1の保証は可能であるが、プロテクタ本
体1A内ではワイヤハーネスW/Hをほぐしてフラット
に保ちたいため、テープ巻きによる分岐結束はしないと
いう事情がある。
【0007】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、プロテクタ本体内で分岐されて切欠から外
部へ導出された分岐ワイヤハーネスの出代(引き出し寸
法)のばらつきを減少できるようにすることを課題とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、底壁と両側壁とからなる樋形状のワイヤ
ハーネス収容用のプロテクタ本体の上記側壁に、ワイヤ
ハーネスの一部を分岐させて外部へ導出させる切欠が形
成されており、該切欠と対向する位置の底壁よりガイド
凸部が突設され、プロテクタ本体内で分岐される電線が
上記ガイド凸部にガイドされて略直角に折り曲げられ、
上記切欠から外部へ導出されていることを特徴とするワ
イヤハーネス用プロテクタを提供している。
【0009】本発明によれば、プロテクタ本体内の分岐
位置に設けたガイド凸部でガイドすることにより、分岐
された電線を略直角に折り曲げて切欠から外部へ導出さ
せることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1に示すように、合成樹
脂製の成形プロテクタ5は、上面が開口された樋形状の
プロテクタ本体5Aの上部に、上面開口5aを開閉自在
な蓋5Bが薄肉ヒンジ部5bを介して一体成形されてい
て、プロテクタ本体5AにワイヤハーネスW/Hを収容
して蓋5Bを閉じたとき、蓋5Bのロック爪5c,5c
がプロテクタ本体5Aのロック穴5d,5dに係止され
て、蓋5Bがプロテクタ本体5Aにロックされるように
なる。
【0011】上記プロテクタ本体5A内でワイヤハーネ
スW/Hを構成する多数の電線群から一部の電線を分岐
させて、この分岐電線wを外部へ導出させるために、プ
ロテクタ本体5Aの側壁5fに切欠5eが形成されてい
る。
【0012】上記プロテクタ本体5A内のワイヤハーネ
スW/Hの分岐位置には、底壁5hから上方へ軸状に突
出するガイド凸部5gが一体的に設けられている。
【0013】上記構成としているため、図2に示すよう
に、上面開口5aからプロテクタ本体5A内にワイヤハ
ーネスW/Hを収容して、該ワイヤハーネスW/Hを構
成している電線群をフラットにほぐすと共に、分岐電線
wを、ガイド凸部5gでガイドしながら略直角に折り曲
げて、切欠5eから外部へ導出させる。その後、蓋5B
を閉じて、ロック爪5cとロック穴5dとで蓋5Bをプ
ロテクタ本体5Aにロックする。
【0014】上記プロテクタ5では、分岐電線wをガイ
ド凸部5gで略直角に折り曲げることができるから、プ
ロテクタ本体5Aの側壁5fからコネクタ2までの出代
L1が設計上の出代とほぼ等しくなるので、ばらつきが
減少するのである。
【0015】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の成形プロテクタは、分岐位置のガイド凸部でガイド
することにより、分岐電線を略直角に折り曲げて切欠か
ら外部へ導出させることができるから、分岐電線は、設
計上の出代とほぼ等しい出代となるので、ばらつきが減
少して品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の成形プロテクタであり、(A)は斜
視図、(B)は平面図、(C)は蓋を閉じた状態の断面
図である。
【図2】 ワイヤハーネスを収容した成形プロテクタで
あり、(A)は斜視図、(B)は平面図である。
【図3】 従来の成形プロテクタであり、(A)は斜視
図、(B)は平面図である。
【図4】 ワイヤハーネスを収容した成形プロテクタの
斜視図である。
【符号の説明】
5 成形プロテクタ 5A プロテクタ本体 5B 蓋 5a 上面開口 5e 切欠 5f 側壁 5g ガイド凸部 5h 底壁 W/H ワイヤハーネス w 分岐電線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底壁と両側壁とからなる樋形状のワイヤ
    ハーネス収容用のプロテクタ本体の上記側壁に、ワイヤ
    ハーネスの一部を分岐させて外部へ導出させる切欠が形
    成されており、該切欠と対向する位置の底壁よりガイド
    凸部が突設され、プロテクタ本体内で分岐される電線が
    上記ガイド凸部にガイドされて略直角に折り曲げられ、
    上記切欠から外部へ導出されていることを特徴とするワ
    イヤハーネス用プロテクタ。
JP7244663A 1995-09-22 1995-09-22 ワイヤハーネス用プロテクタ Withdrawn JPH0993751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7244663A JPH0993751A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 ワイヤハーネス用プロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7244663A JPH0993751A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 ワイヤハーネス用プロテクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993751A true JPH0993751A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17122108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7244663A Withdrawn JPH0993751A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 ワイヤハーネス用プロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1708328A3 (en) * 2005-03-29 2008-12-24 Yazaki Corporation Protector
EP4309959A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wire protector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1708328A3 (en) * 2005-03-29 2008-12-24 Yazaki Corporation Protector
EP4309959A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wire protector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360392B2 (ja) プロテクタ
JP3257469B2 (ja) 電気接続箱
WO2011061960A1 (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
US5688144A (en) Connection cover
JPH07108051B2 (ja) ケーブル束を収容するためのケーブルダクト
JPH08140234A (ja) ハーネスプロテクタ
JPH11185869A (ja) コネクタ
JP2004229351A (ja) プロテクタ及びコルゲートチューブ保持構造
JPH0993751A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2010110045A (ja) ワイヤハーネス及びプロテクタを取付けるクリップ及び装置
JPH10336844A (ja) 電気接続箱
JP3906648B2 (ja) 電気接続箱
JPH09117032A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタおよび該プロテクタを用いたワイヤハーネスの形成方法
JP2020072515A (ja) プロテクタ
JPH11150832A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2579482Y2 (ja) 箱体の組付け構造
JP3000131B2 (ja) 電線保持機構
JP7347622B2 (ja) プロテクタ付ワイヤハーネス
JPH06165339A (ja) 開閉部材
JPH10313519A (ja) プロテクタ
JP3925026B2 (ja) ワイヤハーネス用蓋付きボックス
JP3915645B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP7388851B2 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
WO2024034372A1 (ja) ワイヤハーネス、及びプロテクタ
JP2004166452A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203