JPH0992825A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0992825A
JPH0992825A JP24780095A JP24780095A JPH0992825A JP H0992825 A JPH0992825 A JP H0992825A JP 24780095 A JP24780095 A JP 24780095A JP 24780095 A JP24780095 A JP 24780095A JP H0992825 A JPH0992825 A JP H0992825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
gate electrode
source
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24780095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Sasamoto
恒夫 笹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP24780095A priority Critical patent/JPH0992825A/ja
Publication of JPH0992825A publication Critical patent/JPH0992825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入出力速度を高速に維持し、半導体装置の面
積を増やすことなく、高い静電耐量を得ることができる
半導体装置およびその製造方法を提供することを課題と
する。 【解決手段】 ドレイン領域とソース領域を含む基板
(1)と、基板の上に形成される絶縁膜(3)と、絶縁
膜の上に形成されるゲート電極(4)とを有し、ドレイ
ン領域またはソース領域のうち少なくとも一方はゲート
電極から外側に離れた位置に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電破壊耐性の強
い半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6(A)〜(E)は、従来技術による
nチャネルMOS(metal oxide semiconductor )トラ
ンジスタの製造方法を示す。
【0003】図6(A)は、ゲート作成工程を示す。基
板1は、p型のSi基板である。基板1の表面を全面酸
化し、バッファSiO2 膜を形成する。その上に、CV
DによりSiNx 膜を全面に形成し、フォトリソグラフ
ィにより選択的にSiNx 膜をエッチングする。その
後、SiNx 膜をマスクとして熱酸化し、フィールド酸
化膜2を形成する。そして、SiNx 膜、バッファSi
2 膜を除去する。
【0004】フィールド酸化膜2の間に、SiO2 膜3
を形成する。さらに、SiO2 膜3の上に多結晶Si膜
4を形成し、フォトリソグラフィによりパターニングし
てゲート電極4とする。
【0005】図6(B)は、LDD(lightly doped dr
ain )形成用のイオン注入工程を示す。LDD不純物と
して、P+ イオン6を、ゲート電極4およびフィールド
酸化膜2をマスクとして、基板1のソース/ドレイン領
域7b,7cにイオン注入する。その後、アニール処理
を行い、ソース/ドレイン領域7b,7cにおけるLD
D不純物を活性化、拡散させる。
【0006】図6(C)は、サイドウォール作成工程を
示す。CVDにより、SiO2 膜を基板1の全面に形成
した後、RIE(reactive ion etching)により平坦面
上のSiO2 膜をエッチして、ゲート電極4の側壁にS
iO2 領域(サイドウォールスペーサ)8を形成する。
【0007】図6(D)は、ソース/ドレインイオン注
入工程を示す。ソース/ドレイン不純物として、As+
イオン11を、イオン注入する。基板1においては、ソ
ース/ドレイン領域10a,10bにイオン注入され
る。
【0008】図6(E)は、活性化工程を示す。基板1
に対してアニール処理を行い、イオン注入層10a,1
0bの不純物を活性化させる。イオン注入層9a,10
aは、nチャネルMOSトランジスタのドレイン領域、
イオン注入層9b,10bは、nチャネルMOSトラン
ジスタのソース領域となる。領域10a,10bは、不
純物濃度の濃い領域であり、領域9a,9bは、不純物
濃度の薄い領域である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】MOSトランジスタ
を、保護回路として働く入出力回路(I/Oセル)の一
部に使用する場合、静電気等による異常電圧に対処でき
ない場合がある。入出力動作を高速化するため、シリー
ズ抵抗Rを小さくすると、時定数CRが小さくなり、瞬
時に、高電圧がMOSトランジスタに印加される。MO
Sトランジスタに、所定値以上の高電圧が印加される
と、特に、MOSトランジスタのドレイン−ゲート間で
破壊が起きやすい。
【0010】そこで、ドレイン−ゲート間の静電耐量を
上げるため、ゲート面積を大きくして、容量を増やす措
置がとられる。また、MOSトランジスタに直列に抵抗
を挿入して、ピーク電圧を低減する措置がとられる。
【0011】しかし、この場合は、入出力の応答性(最
大動作周波数)が低下するという欠点を伴う。また、ゲ
ート面積を大きくする場合は、MOSトランジスタの面
積が増大するという欠点も伴う。
【0012】本発明の目的は、入出力動作速度を高速に
維持し、半導体装置の面積を増やすことなく、高い静電
耐量を得ることができる半導体装置およびその製造方法
を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
ドレイン領域とソース領域を含む基板と、基板の上に形
成される絶縁膜と、絶縁膜の上に形成されるゲート電極
とを有し、ドレイン領域またはソース領域のうち少なく
とも一方はゲート電極から外側に離れた位置に形成され
る。
【0014】ドレイン領域またはソース領域を、ゲート
電極に対して外側に離れた位置に形成したところ、静電
耐量が大きくなった。
【0015】
【発明の実施の形態】図1(A)〜(E)は、本発明の
実施例によるnチャネルMOSトランジスタの製造方法
を示す。
【0016】図1(A)は、ゲート作成工程を示す。基
板1はB+ イオンをイオン注入したp型Si基板であ
る。基板1の表面を全面酸化し、バッファSiO2 膜を
形成する。その上に、CVDによりSiNx 膜を全面に
形成し、フォトリソグラフィにより選択的にSiNx
をエッチングする。その後、SiNx 膜をマスクとして
熱酸化し、フィールド酸化膜2を形成する。そして、S
iNx 膜、バッファSiO2 膜を除去する。
【0017】フィールド酸化膜2の間に、SiO2 膜3
を形成する。さらに、SiO2 膜3の上に多結晶Si膜
4を形成し、パターニングする。多結晶Si膜4は、ゲ
ート電極である。ゲート電極は、多結晶Si膜とWSi
膜等のシリサイド膜の積層構造(ポリサイド)としても
よい。
【0018】例えば、ゲート電極4の横幅、いわゆるチ
ャネル長は0.8μmであり、SiO2 膜3の膜厚は1
70Åである。図1(B)は、LDD形成用のイオン注
入工程を示す。レジスト5を、ゲート電極4の一方の側
壁周辺に塗布し、他方のソース領域7bは露出させる。
ドレイン領域は、後に形成するサイドウォールスペーサ
により位置決めされるので、レジスト5の位置決め精度
は高精度でなくてもよい。ドレイン領域の外側部分7a
は、露出していても構わない。
【0019】LDD不純物として、P+ イオン6を、ド
レイン領域7aとソース領域7bにイオン注入する。例
えば、イオン加速電圧は40keV、ドーズ量は3×1
13ions/cm2 である。
【0020】その後、レジスト5を除去し、アニール処
理を行い、ソース/ドレイン領域7a,7bにおけるL
DD不純物を活性化、拡散させる。図1(C)は、サイ
ドウォール作成工程を示す。CVD法により、SiO2
膜を基板1全面に形成した後、RIEにより平坦面上の
SiO2 膜をエッチし、ゲート電極4の側壁にSiO2
領域(サイドウォールスペーサ)8を形成する。サイド
ウォールスペーサ8の横幅は、例えば、2500Åであ
る。
【0021】なお、SiO2 のサイドウォールスペーサ
8を形成する代わりに、多結晶Si(アモルファスSi
を含む)等をCVD法で堆積し、サイドウォールスペー
サを形成するようにしてもよい。
【0022】図1(D)は、ソース/ドレインイオン注
入工程を示す。ソース/ドレイン不純物として、As+
イオン11を、ソース/ドレイン領域10a,10bに
イオン注入する。例えば、イオン加速電圧は100ke
V、ドーズ量は3.5×10 15ions/cm2 であ
る。
【0023】図1(E)は、活性化工程を示す。アニー
ル処理を行い、ソース/ドレイン領域10a,10bの
不純物を活性化させる。ソース領域10aは、不純物濃
度の濃いn+ 領域である。サイドウォールスペーサ8の
下の領域9bは、不純物濃度の薄いn領域である。ドレ
イン領域10aは、不純物濃度の濃いn+ 領域である。
サイドウォールスペーサ8の下には、ドレイン領域が形
成されない。
【0024】サイドウォールスペーサ8の下に、ドレイ
ン領域を形成しないことにより、ドレイン領域10aの
位置がゲート電極4に対してオフセットされる。ゲート
電極4とドレイン領域10aの間隔は広く、ゲート−ド
レイン間の静電耐量が大きくなる。ゲート−ドレイン間
に高電圧が印加されても、静電破壊は起きにくい。
【0025】本実施例によれば、従来のもの(図6
(A)〜(E))に比べ、製造プロセス、製造工程数等
を大幅に変更することなく、ドレイン−ゲート間の静電
破壊耐圧を向上させることができる。その際、MOSト
ランジスタの特性は、従来のものとほとんど変わらない
ので、MOSトランジスタを用いる回路の設計変更をす
る必要はない。
【0026】なお、以上は、ドレイン領域をゲート電極
に対してオフセットさせる場合について説明した。これ
は、特に、ドレイン−ゲート間で静電破壊が起きやすい
からである。ドレイン領域の代わりに、ソース領域につ
いてオフセットをかけるようにしてもよい。また、ドレ
イン領域とソース領域の両方について、オフセットをか
けるようにしてもよい。
【0027】ただし、ソースをオフセットすると、MO
Sトランジスタのオン電流値が大幅に変わるため、ソー
ス、またはソースおよびドレインの両方についてオフセ
ットをかけると、MOSトランジスタの特性が大きく変
わる。MOSトランジスタの特性に合った入出力回路等
の回路設計を行う必要がある。
【0028】従来のMOSトランジスタの特性を継承し
たいのであれば、ドレインのみをオフセットするのが好
ましい。その場合は、MOSトランジスタのオン抵抗を
補正する等の小変更で済む。
【0029】また、nチャネルMOSトランジスタと同
様にして、pチャネルMOSトランジスタを製造するこ
ともできる。図1(B)に示すレジストマスクと同様の
レジストマスクを形成し、他の点は従来のpチャネルM
OSトランジスタの製造方法に従えば、特別な工夫を必
要としない。
【0030】本実施例に従い、実際にMOSトランジス
タを製造してみたところ、従来のもの(図6(A)〜
(E))に比べ、動作速度がかなり速くなった。従来の
MOSトランジスタの動作周波数が30MHzであるの
に対し、本実施例によるMOSトランジスタの動作周波
数は50MHzであった。
【0031】考えるに、これは、静電容量Cが小さくな
ったためであると推察する。ゲートとドレインの間の静
電容量Cは、 C=ε×S/d で近似することができる。ここで、εは誘電率であり、
Sはゲート電極とドレイン領域が対向する面積であり、
dはゲート電極とドレイン領域の距離である。
【0032】ドレイン領域についてオフセットをかける
ことにより、ドレイン領域とゲート電極の間の距離dが
長くなり、静電容量Cが小さくなる。静電容量Cが小さ
くなり、結果として時定数CRが小さくなったために、
動作速度が速くなったと考えられる。
【0033】図2(A)〜(E)は、本発明の他の実施
例によるnチャネルMOSトランジスタの製造方法を示
す。図2(A)は、ゲート作成工程を示す。先の実施例
(図1(A))と同様に、p型Si基板1の上に、フィ
ールド酸化膜2、SiO2 膜3、ゲート電極4を形成す
る。
【0034】図2(B)は、LDD形成用のイオン注入
工程を示す。LDD不純物として、P+ イオン6’を斜
め方向からイオン注入する。ゲート電極4の影になる領
域にはイオン注入されず、領域7a,7bにイオン注入
される。領域7aは、イオン注入角度と、ゲート電極4
の高さにより決まる。ただし、イオン注入角度は斜めで
あるので、イオン加速電圧を少し大きくする必要があ
る。
【0035】図2(C)は、サイドウォール作成工程を
示す。先の実施例(図1(C))と同様に、CVDおよ
びRIEにより、サイドウォールスペーサ8を形成す
る。図2(D)は、ソース/ドレインイオン注入工程を
示す。先の実施例(図1(D))と同様に、ソース/ド
レイン不純物として、As+ イオン11を、ソース/ド
レイン領域10a,10bにイオン注入する。
【0036】図2(E)は、活性化工程を示す。先の実
施例(図1(E))と同様に、アニール処理を行い、ソ
ース/ドレイン領域10a,10bの不純物を活性化さ
せる。
【0037】以上、ドレイン領域またはソース領域につ
いてオフセットをかける方法として、レジストでマスク
する方法(図1(B))と、斜め方向からイオン注入す
る方法(図2(B))について述べた。
【0038】以上の方法を用いれば、ドレイン領域また
はソース領域についてオフセットをかけることもできる
ので、必ずしも、サイドウォールスペーサを形成する必
要はない。例えば、斜めイオン注入でシングルドレイン
構造を作成してもよい。
【0039】ただし、例えば、ソース領域についてLD
Dを形成したい場合等、他の箇所においてLDDが必要
な場合は、本実施例のようにドレイン領域にもサイドウ
ォールスペーサを形成してもよい。工程数としては、変
わりはない。
【0040】なお、本実施例ではサイドウォールスペー
サを用い、ドレイン領域またはソース領域のオフセット
量はサイドウォールスペーサの横幅で規定される。した
がって、レジストの位置(図1(B))やイオン注入角
度(図2(B))は、荒い精度でよい。
【0041】次に、本実施例によるMOSトランジスタ
を用いた入出力回路(I/Oセル)を示す。図3(A)
は、pチャネルMOSトランジスタとnチャネルMOS
トランジスタを用いた入力回路の回路図である。
【0042】pチャネルMOSトランジスタTr1は、
ゲートG1、ソースS1、ドレインD1を有し、電源電
圧VDDがソースS1とチャネル領域(nウェル)とゲー
トG1に接続される。nチャネルMOSトランジスタT
r2は、ゲートG2、ソースS2、ドレインD2を有
し、接地電位がソースS2とチャネル領域(pウェル)
とゲートG2に接続される。
【0043】トランジスタTr1は、ドレインD1がゲ
ートG1に対してオフセットされており、トランジスタ
Tr2は、ドレインD2がゲートG2に対してオフセッ
トされている。
【0044】トランジスタTr1のドレインD1は、接
点P1で、トランジスタTr2のドレインD2に接続さ
れる。入力パッドPDと接点P1の間には、抵抗R1が
接続される。この入力回路は、保護回路として働く。入
力パッドPDに入力される入力電圧Vi は、接点P1に
おいて電圧Vo に変換される。
【0045】図3(B)は、図3(A)の等価回路であ
る。トランジスタTr1は、ダイオードD1に、トラン
ジスタTr2はダイオードD2に置き換えることができ
る。例えば、規定の入力電圧Vi は0〜5Vの範囲であ
り、電源電圧VDDは5Vである。入力電圧Vi に、静電
気等のノイズが加わると、5Vを上回ったり、0Vを下
回ったりする。
【0046】入力電圧Vi が0〜5Vの範囲にあるとき
には、トランジスタTr1とTr2は、ゲートがゼロバ
イアスとなり共にオフである。入力電圧Vi が約5Vよ
り大きくなると、トランジスタTr1の電圧関係が反転
し、ソースとドレインの役割が逆になる。ゲートに順バ
イアスが印加され、トランジスタTr1はオンし、電流
I1が正電源VDDに向かって流れる。一方、入力電圧V
i が約0Vより小さくなると、トランジスタTr2のソ
ースとドレインの役割が反転し、ゲートが順バイアスと
なってトランジスタTr2はオンし、接地端子から電流
I2が流れ込む。
【0047】入力電圧Vi が0〜5Vの範囲でないと
き、トランジスタTr1,Tr2は、ソースとドレイン
の役割が反転し、ソースがオフセットされる形になる
が、この時の動作は異常時の保護動作であり、トランジ
スタ特性は設計された電流が流れなければならない類の
ものではない。したがって、入力電圧Vi が0〜5V範
囲である時の正常時を基準に、ドレインD1,D2をオ
フセットすればよい。
【0048】図4は、図3(A)の入力回路についての
電圧−電流特性を示すグラフである。横軸は入力電圧V
i であり、縦軸は電流I1,I2である。電圧Vth1,
th2は、それぞれトランジスタTr1,Tr2のしき
い値電圧である。
【0049】入力電圧Vi がVDD+Vth1を越えると、
トランジスタTr1がオンし、電流I1が流れる。入力
電圧Vi が−Vth2より小さくなると、トランジスタT
r2がオンし、電流I2が流れる。
【0050】図3(A)において、トランジスタTr1
(Tr2)にノイズが加わると、ゲートG1(G2)−
ドレインD1(D2)間に負荷がかかり、破壊しやすく
なる。本実施例のMOSトランジスタによれば、ドレイ
ン領域がオフセットされ、ゲート−ドレイン間の静電耐
量が大きいので、破壊は起きにくく、入力回路としての
信頼性が向上する。
【0051】図5は、pチャネルMOSトランジスタと
nチャネルMOSトランジスタを用いた出力回路の回路
図である。pチャネルMOSトランジスタTr3は、ゲ
ートG3、ソースS3、ドレインD3を有し、チャネル
領域(nウェル)はソースS3に接続される。nチャネ
ルMOSトランジスタTr4は、ゲートG4、ソースS
4、ドレインD4を有し、チャネル領域(pウェル)は
ソースS4に接続される。
【0052】トランジスタTr3は、ドレインD3がゲ
ートG3に対してオフセットされており、トランジスタ
Tr4は、ドレインD4がゲートG4に対してオフセッ
トされている。
【0053】電源電圧VDDは、トランジスタTr3のソ
ースS3に接続される。トランジスタTr3のドレイン
D3は、接点P3で、トランジスタTr4のドレインD
4に接続される。トランジスタTr4のソースS4は接
地される。
【0054】出力パッドPDと接点P3の間には、抵抗
R2が接続される。トランジスタTr3のゲートG3と
トランジスタTr4のゲートG4は、接点P2で接続さ
れる。
【0055】この出力回路は、接点P2に入力される電
圧Vi を反転し、出力電圧Vo をパッドPDから出力す
る。例えば、電圧Vi が0Vのときには、トランジスタ
Tr3のみがオンし、出力電圧Vo は5Vとなる。電圧
i が5Vのときには、トランジスタTr4のみがオン
し、出力電圧Vo は0Vとなる。
【0056】この場合も、本実施例によるトランジスタ
Tr3,Tr4の静電破壊耐圧が大きいので、出力パッ
ドPDから静電ノイズが侵入したりしても、トランジス
タTr3,Tr4の破壊は起きにくい。
【0057】以上のように、ドレイン領域またはソース
領域についてオフセットをかけることにより、MOSト
ランジスタの面積を大きくせずに、静電耐量を大きくす
ることができる。また、直列接続する抵抗の値を小さく
できるので、動作の高速性を確保することができる。
【0058】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ドレイン領域またはソース領域を、ゲート電極に対して
外側に離れた位置に形成するので、静電耐量が大きくな
り、静電破壊が起きにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるMOSトランジスタの製
造方法を示す図である。
【図2】本発明の他の実施例によるMOSトランジスタ
の製造方法を示す図である。
【図3】本発明の実施例によるMOSトランジスタを用
いた入力回路を示す。図3(A)は入力回路の回路図で
あり、図3(B)は図3(A)の回路の等価回路図であ
る。
【図4】図3の入力回路の電圧−電流特性を示すグラフ
である。
【図5】本発明の実施例によるMOSトランジスタを用
いた出力回路の回路図である。
【図6】従来技術によるMOSトランジスタの製造方法
を示す図である。
【符号の説明】
1 p型Si基板 2 フィールド酸化膜 3 SiO2 膜 4 ゲート電極 5 レジスト 6,6’ LDD不純物イオン 8 サイドウォールスペーサ 9a,10a ドレイン領域 9b,10b ソース領域 11 ソース/ドレイン不純物イオン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドレイン領域とソース領域を含む基板
    (1)と、 前記基板の上に形成される絶縁膜(3)と、 前記絶縁膜の上に形成されるゲート電極(4)とを有
    し、前記ドレイン領域または前記ソース領域のうち少な
    くとも一方は前記ゲート電極から外側に離れた位置に形
    成される半導体装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記ゲート電極の側壁に形成さ
    れるサイドウォールスペーサ(8)を有し、該サイドウ
    ォールスペーサは、前記ゲート電極が基板に投影される
    領域と、前記ドレイン領域またはソース領域との間に形
    成される請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 基板上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極の一方の側壁から所定距離外側に離れた
    基板領域および他方の側壁より外側の基板領域にイオン
    注入するLDDイオン注入工程と、 前記ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサを形成
    する工程と、 基板表面にイオン注入し、基板内にドレイン領域および
    ソース領域を形成する工程とを含む半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記LDDイオン注入工程は、前記ゲー
    ト電極の一方の側壁にマスクを形成してイオン注入する
    工程である請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記LDDイオン注入工程は、斜め方向
    からイオン注入を行いゲート電極の影となる領域を前記
    一方の側壁側とする工程である請求項3記載の半導体装
    置の製造方法。
JP24780095A 1995-09-26 1995-09-26 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0992825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24780095A JPH0992825A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24780095A JPH0992825A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992825A true JPH0992825A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17168847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24780095A Pending JPH0992825A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0992825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123842A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 半導体装置
EP2162903A1 (en) * 2007-06-27 2010-03-17 Nxp B.V. An extended drain transistor and a method of manufacturing the same
JP2010520620A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド ソース/ドレイン・ストレッサーおよびそのための方法
JP2012204583A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology トンネルトランジスタの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520620A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド ソース/ドレイン・ストレッサーおよびそのための方法
EP2162903A1 (en) * 2007-06-27 2010-03-17 Nxp B.V. An extended drain transistor and a method of manufacturing the same
JP2009123842A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 半導体装置
JP2012204583A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology トンネルトランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261915B1 (en) Process of making polysilicon resistor
US6653694B1 (en) Reference voltage semiconductor
US7276407B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US20070108470A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH08250728A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
US20060263964A1 (en) Method and device to reduce gate-induced drain leakage (GIDL) current in thin gate oxide MOSFETs
JP2002314095A (ja) Cmos薄膜トランジスタの製造方法
JP3348711B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0888375A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2003124340A (ja) 相補型mos半導体装置およびその製造方法
JPH07130868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0669229A (ja) Gold構造を有する半導体素子の製造方法
JPH07183527A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003007847A (ja) 半導体装置の製造方法
US6087238A (en) Semiconductor device having reduced-width polysilicon gate and non-oxidizing barrier layer and method of manufacture thereof
JPH0992825A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3518059B2 (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JP3264110B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0737991A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
WO2001050514A1 (en) Thin film transistor
US6790715B1 (en) Manufacturing method of CMOS thin film transistor
JPH06342881A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0888362A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH11345886A (ja) 半導体装置の静電破壊防止回路
JP2001093986A (ja) Mosデバイス、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020611