JPH0992560A - 変流器 - Google Patents

変流器

Info

Publication number
JPH0992560A
JPH0992560A JP7267658A JP26765895A JPH0992560A JP H0992560 A JPH0992560 A JP H0992560A JP 7267658 A JP7267658 A JP 7267658A JP 26765895 A JP26765895 A JP 26765895A JP H0992560 A JPH0992560 A JP H0992560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
iron core
open
zero
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7267658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3121248B2 (ja
Inventor
Masae Furuya
正栄 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKO DENKI KK
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
TOKO DENKI KK
Toko Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKO DENKI KK, Toko Electric Corp filed Critical TOKO DENKI KK
Priority to JP07267658A priority Critical patent/JP3121248B2/ja
Publication of JPH0992560A publication Critical patent/JPH0992560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121248B2 publication Critical patent/JP3121248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 残留磁気特性及び残留電流特性を満足する変
流器を単一の鉄心を持つ変流器により実現することはで
きない。このため、残留磁気特性付き変流器と零相変流
器との両者が必要になるが、コスト高になり、大型化す
る。 【解決手段】 空隙12を有する第1の鉄心11と、鉄
心11に巻装された二次巻線13と、第1の鉄心11に
対し同軸上に配置された閉鉄心としての第2の鉄心15
と、鉄心15に巻装され、かつ三相分を直列接続して開
放三角結線を構成するための零相三次巻線16と、第2
の鉄心15に巻装され、かつ零相三次巻線16に誘起さ
れる開放電圧の原因となる磁束を打ち消す開放電圧抑制
短絡巻線17とを備える。また、上記構成部材の全体を
樹脂18により一体的にモールドする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種継電器の入力
部に接続される変流器に関し、詳しくは、残留磁気特性
及び残留電流特性を高めた変流器に関する。
【0002】
【従来の技術】発電機や電動機を保護する比率差動継電
器等の入力部には、遮断器の再投入時に誤動作の原因と
なる残留磁気をできるだけ小さくするために、空隙付き
の鉄心を有する変流器(いわゆる残留磁気特性付きの変
流器)が良く用いられる。この変流器は一次電流が大き
く(例えば800A以上)二次巻数が多いため、空隙付
き鉄心の特性(磁化力、鉄損)が比較的悪くても、変流
比誤差にそれほど影響を与えない。
【0003】一方、地絡継電器により送配電線三相回路
の零相電流(事故電流)を検出する場合には、零相変流
器を用いたり、あるいは、零相電流が流れる残留回路を
開放すると共に別に設けた零相三次巻線を直列接続して
三次三角開放結線とし、これに地絡過電流継電器等を接
続することが行われている。
【0004】この場合、零相電流回路に流れる電流は零
相分電流に対応する電流と正相・逆相分電流のみによっ
て流れる残留電流とのベクトル和となる。継電器にとっ
て必要なのは零相分電流に対応する電流のみであり、残
留電流は全く不要であるばかりか、零相分電流に対応す
る電流の検出感度を制限する要因となる無益な電流であ
る。従って、この残留電流を小さくするためには、鉄心
特性のばらつきや鉄心の損失を少なくする必要がある。
【0005】このため、例えば比率差動継電器及び地絡
過電流継電器の入力部に空隙付きの鉄心を有する変流器
を用いる場合、残留磁気特性の点では十分であるが、鉄
心の損失により残留電流特性が悪化してしまう。また、
空隙付き鉄心に零相三次巻線を巻くと、この三次巻線は
巻数が通常きわめて少ない(普通は20ターン)ため、
鉄心特性のばらつきに応じて変流比誤差が大きくなり、
個々の変流器によって変流比誤差のばらつきも大きくな
る。
【0006】従って、従来では、地絡過電流継電器専用
として、三次三角開放結線の変流器を用いずに零相変流
器を使用すると共に、比率差動継電器などの専用として
残留磁気特性付きの変流器を別個に設置していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、個々の継電
器に各々専用の変流器を使用することはコストを増加さ
せる原因となり、また、変流器の特性のばらつきや絶縁
処理の煩雑さ、装置全体の大型化などの問題を生じるこ
とになる。そこで本発明は、単一の変流器により、残留
磁気特性及び残留電流特性の双方を満足できるようにし
て上記の問題を解消しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、空隙を有する第1の鉄心と、この鉄心に
巻装された二次巻線と、第1の鉄心に対し同軸上に配置
された閉鉄心としての第2の鉄心と、この鉄心に巻装さ
れ、かつ三相分を直列接続して開放三角結線を構成する
ための零相三次巻線と、第2の鉄心に巻装され、かつ零
相三次巻線に誘起される開放電圧の原因となる磁束を打
ち消す開放電圧抑制短絡巻線とを備えたものである。な
お、本発明は、上記構成部材の全体を樹脂により一体的
にモールドすることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。図1はこの実施形態の内部構造を示す概
略的な斜視図である。図において、11は一対の空隙1
2を有する第1の鉄心であり、前記空隙12にはポリエ
ステルフィルム等の絶縁物(図示せず)が挿入されてい
る。この鉄心11には変流器の二次巻線13が巻装され
ており、二次巻線13の両端部は端子14a,14bに
接続されている。これらの鉄心11、空隙12及び二次
巻線13により、残留磁気特性を考慮した変流器が構成
される。
【0010】また、15は閉鉄心である第2の鉄心であ
り、この鉄心15には地絡検出用の零相三次巻線16が
巻装されている。零相三次巻線16の両端部は端子14
c,14dに接続されていると共に、これらの端子14
c,14dを介して三相分の零相三次巻線16が直列に
接続され、その直列回路に図示されていない地絡過電流
継電器等が接続されるものである。ここでは、閉鉄心に
零相三次巻線16を巻装しているので、鉄心の損失が少
なく、残留電流特性を高めることができると共に、変流
器ごとの変流比誤差も少なくすることができる。
【0011】更に、第2の鉄心15には開放電圧抑制短
絡巻線17が巻装されており、この巻線17の両端部は
接続部17aにて接続、短絡されて閉ループをなしてい
る。ここで、開放電圧抑制短絡巻線17の両端部は端子
(図示せず)と接続し、それら端子を短絡しても良く、
負担を接続しておいても良い。
【0012】第2の鉄心15に巻かれた零相三次巻線1
6は、巻数の少ない変流器の二次巻線に相当するので、
鉄心15が飽和しやすく、何ら手当をしない場合には変
流器の二次巻線を開放した状態に相当して端子14c,
14d間に異常な開放電圧が発生するおそれがある。従
って、この開放電圧を発生させる磁束を打ち消す磁束を
開放電圧抑制短絡巻線17を流れる短絡電流により生じ
させるように、過電流に対して十分な断面積を持ち、か
つ、鉄心15の飽和に対して十分な余裕を持つ開放電圧
抑制短絡巻線17を鉄心15に巻装するものである。
【0013】これにより、零相三次巻線16を開放三角
結線した場合でもこの巻線16の両端部に開放電圧は発
生せず、安全性を高めることができる。同時に、鉄心1
5を環状鉄心により構成できるから、残留電流特性の良
い変流器を提供可能である。
【0014】上記のように各巻線13,16,17を巻
装した第1、第2の鉄心11,15を同軸上に配置し、
いわば二重鉄心変流器のように形成したその全体を樹脂
18等により一体的にモールドすることにより、本発明
にかかる一相分の変流器が構成されるものである。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、単一の変
流器内に空隙付きの第1の鉄心と閉鉄心である第2の鉄
心とを備え、第1の鉄心に二次巻線を巻装すると共に、
第2の鉄心に零相三次巻線及び開放電圧抑制短絡巻線を
巻装して構成したため、例えば比率差動継電器及び地絡
継電器用の変流器として、残留磁気特性及び残留電流特
性に優れた変流器を実現することができる。このため、
継電器の種類に応じて専用の変流器を設置する場合に比
べ、コストの低減、絶縁処理の容易化、更には小型化に
よる設置スペースの減少等が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の内部構造を示す概略的な斜
視図である。
【符号の説明】
11 第1の鉄心 12 空隙 13 二次巻線 14a,14b,14c,14d 端子 15 第2の鉄心 16 零相三次巻線 17 開放電圧抑制短絡巻線 17a 接続部 18 樹脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空隙を有する第1の鉄心と、この鉄心に
    巻装された二次巻線と、第1の鉄心に対し同軸上に配置
    された閉鉄心としての第2の鉄心と、この鉄心に巻装さ
    れ、かつ三相分を直列接続して開放三角結線を構成する
    ための零相三次巻線と、第2の鉄心に巻装され、かつ零
    相三次巻線に誘起される開放電圧の原因となる磁束を打
    ち消す開放電圧抑制短絡巻線とを備えたことを特徴とす
    る変流器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した構成部材の全体を、
    樹脂により一体的にモールドしたことを特徴とする変流
    器。
JP07267658A 1995-09-21 1995-09-21 変流器 Expired - Fee Related JP3121248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07267658A JP3121248B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 変流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07267658A JP3121248B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 変流器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0992560A true JPH0992560A (ja) 1997-04-04
JP3121248B2 JP3121248B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=17447743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07267658A Expired - Fee Related JP3121248B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 変流器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121248B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317681A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 貫通形変流器およびそれを具備する受配電設備
ITPD20100304A1 (it) * 2010-10-14 2012-04-15 Mario Berton Dispositivo misuratore di corrente per linee elettriche.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317681A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 貫通形変流器およびそれを具備する受配電設備
JP4636360B2 (ja) * 2004-04-27 2011-02-23 富士電機機器制御株式会社 受配電設備
ITPD20100304A1 (it) * 2010-10-14 2012-04-15 Mario Berton Dispositivo misuratore di corrente per linee elettriche.
WO2012049565A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Mario Berton Current measuring device for electric lines

Also Published As

Publication number Publication date
JP3121248B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181125B1 (en) Combination apparatus of a distribution transformer and switches
JP2001015365A (ja) 変流器
JP3121248B2 (ja) 変流器
US2523778A (en) Grounding transformer and protective system therefor
JP2015095323A (ja) 漏電遮断器の漏電電流検出装置
US1702454A (en) Protective relay
JP4532034B2 (ja) 零相変流器
JP2711308B2 (ja) 零相変流器
JPH0313809B2 (ja)
JPH01128510A (ja) 変流器
JPH0353844B2 (ja)
JP3576013B2 (ja) 計器用変圧器
JP2809904B2 (ja) 漏電遮断器
JP3663249B2 (ja) 中性点接地リアクトル装置
KR100253691B1 (ko) 댐핑코일을 부착한 변압기(리악터)
JP3280609B2 (ja) 事故電流を制限する限流機器
JPH0528747Y2 (ja)
JP4846149B2 (ja) 2重定格変流器回路
SU284125A1 (ru) Реле защиты нулевой последовательности
JPH0556009B2 (ja)
JPH06276669A (ja) 中性点接地装置
JPH04130421U (ja) 零相変流器
JPH01206818A (ja) 地絡保護装置
JPH0583164B2 (ja)
JP2000100635A (ja) 変圧器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001004

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees