JPH0992469A - El発光装置 - Google Patents

El発光装置

Info

Publication number
JPH0992469A
JPH0992469A JP7251281A JP25128195A JPH0992469A JP H0992469 A JPH0992469 A JP H0992469A JP 7251281 A JP7251281 A JP 7251281A JP 25128195 A JP25128195 A JP 25128195A JP H0992469 A JPH0992469 A JP H0992469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage drop
transparent electrode
electrode voltage
band
drop prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7251281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835356B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Miyauchi
義明 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP7251281A priority Critical patent/JP2835356B2/ja
Publication of JPH0992469A publication Critical patent/JPH0992469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835356B2 publication Critical patent/JP2835356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の透明電極電圧降下防止帯を外周に有す
るEL発光装置では、1/2に裁断したり、さらに半分
に裁断した場合、その全周には透明電極電圧降下防止帯
が残らないので、電極取出し部を設けることができない
部分が生じる。 【解決手段】 透明基材1、透明電極層2、発光層3、
絶縁層4、背面電極層5を順次積層したEL発光装置の
透明電極露出部2aに透明電極電圧降下防止帯6を形成
する。背面電極層5上にこれを縦横に区分する絶縁帯7
を形成し、その上に透明電極電圧降下防止帯6から一体
に延伸する補助透明電極電圧降下防止帯6aを形成す
る。背面電極露出部5aに、背面電極電圧降下防止帯8
を形成する。長溝9に沿ってEL発光装置を1/2に裁
断したり、さらに半分に裁断した後もその全周に補助透
明電極電圧降下防止帯6aが残る。その任意の場所に電
極接続端子部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、EL発光装置、特に広告
表示(POP)等に使用される薄型大判のEL発光装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、はさみ等により裁断可能な薄型の
EL発光装置では、その製造時に外形仕様に合わせて裁
断されるだけでなく、広告表示(POP)等に使用され
る際に、使用者が所望の寸法に合わせて裁断することが
行われている。図4及び図5は、上記のような方法で使
用される従来のEL発光装置100を示している。EL
発光装置100は、透明電極層102を背面に有する透
明基材101と発光層103と絶縁層104と背面電極
層105とを順次積層して形成されたEL発光装置であ
り、製造時に図4に示すような外形に切り出されたもの
である。EL発光装置100の外周部には、透明電極露
出部102aが形成され、その上にカーボン層からなる
透明電極接続端子部102bを介して、カーボン層より
も電気抵抗の小さい導電性物質(例えば銀と樹脂バイン
ダーからなる銀ペースト)によって透明電極電圧降下防
止帯106が形成してある。背面電極層105上には透
明電極電圧降下防止帯106と同様のカーボン層よりも
電気抵抗の小さい導電性物質によって背面電極電圧降下
防止帯107が形成してある。また、背面電極電圧降下
防止帯107内に長溝108が形成してある。このEL
発光装置100の使用時には、長溝108で1/2また
は1/4に裁断して所定の形状にされる。図6は、EL
発光装置100が長溝108に沿って1/2に裁断され
た状態を示すものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のEL発光装置では、図6に示すように1/2に裁断
した場合、また、同図で長溝108bに沿ってさらに半
分に裁断した場合に、長溝108a,108bの側の辺
は、透明電極電圧降下防止帯106が残らず、駆動回路
等と接続するための電極接続端子部を設けることができ
ない辺となっていた。すなわち、1/2に裁断したもの
では4辺中の1辺に、さらに半分に裁断したものでは4
辺中の2辺に透明電極電圧降下防止帯がないので、その
部分では導通をとることができないという不都合を生じ
ていた。そこで、本発明の目的は、コストのかからない
簡易な構造で、カッティング後も全周に透明電極電圧降
下防止帯が残されるEL発光装置を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のEL発光装置は、透明電極層を背面に有す
る透明基材と発光層と絶縁層と背面電極層とを具備し、
これらが順次積層形成されたEL発光装置において、透
明電極層にはその外周部を他の層から露出して透明電極
露出部が形成されていると共に、この透明電極露出部に
は透明電極電圧降下防止帯が形成してある。背面電極層
上には背面電極層を縦横に区分する絶縁帯が形成してあ
り、絶縁帯上には透明電極電圧降下防止帯と一体に延伸
する補助透明電極電圧降下防止帯が形成してある。
【0005】さらに、上記の背面電極層上の絶縁帯及び
補助透明電極電圧降下防止帯により複数に区分された背
面電極露出部のそれぞれには、その外辺部に沿って背面
電極電圧降下防止帯が形成してあってもよい。また、上
記の背面電極電圧降下防止帯のそれぞれは、絶縁帯の下
側を通過して形成された連結部により補助透明電極電圧
降下防止帯から絶縁されて、互いに導通可能に連結され
ていてもよい。また、上記の補助透明電極電圧降下防止
帯の内部に長溝が形成されていてもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明のEL発光
装置を示している。このEL発光装置は、表面に防湿フ
ィルムを設けていない無封止タイプのもので、薄型大判
のフレキシブルなパネル状のEL発光装置である。この
EL発光装置は、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)等の合成樹脂フィルムからなる透明基材1の背面に
インジウム・ティン・オキサイド(ITO)を蒸着して
透明電極層2が形成してあり、透明電極層2上に発光層
3、絶縁層4、背面電極層5がスクリーン印刷等により
順次積層して形成してある。
【0007】発光層3は、蛍光物質である硫化亜鉛(Z
nS)に銅(Cu)をドープしてなる発光体に防湿性の
高いフッ素樹脂バインダーを混合撹拌したインクを用い
る。絶縁層4は、高誘電体であるチタン酸バリウムの粉
末にフッ素樹脂バインダーを混合撹拌したインクを用い
る。そして、背面電極層5はカーボン粉末にフッ素樹脂
バインダーを混合撹拌したカーボンインクを用いる。図
2に示すように、EL発光装置の外周部には、透明電極
層2の外周部が他の層から露出し、透明電極露出部2a
が形成されている。すなわち、透明電極層2は、発光層
3及び絶縁層4の周囲の一部もしくは全周から所定の量
(面積)が露出するようになっている。また、透明電極
露出部2aと背面電極層5との間に絶縁層4が所定の量
で介在するように、背面電極層5はその端部が絶縁層4
の端部より内方に位置するように形成してある。
【0008】この実施の形態に示すように、透明電極露
出部2a上には、電極の信頼性向上のために、背面電極
層5と同じカーボンインクからなる透明電極接続端子部
2bが形成してある。この透明電極接続端子部2bも背
面電極層5との間で絶縁に十分な距離を確保してある。
透明電極露出部2a上には、透明電極接続端子部2bを
介して銀ペースト等からなる透明電極電圧降下防止帯6
が形成してある。透明電極電圧降下防止帯6は、導電性
を高めるためのものであり、透明電極層2の外周に沿っ
て帯状に形成されている。
【0009】背面電極層5上には、この背面電極層5上
に後述の背面電極電圧降下防止帯8及びその連結部8a
を形成後、この連結部に積層して背面電極層5を縦横に
区分する絶縁帯7が形成してある。図1に示すように、
この実施の形態では、絶縁帯7は背面電極層5上に十字
状(格子状)に形成してある。絶縁帯7には、絶縁層4
と同様に、高誘電体であるチタン酸バリウムの粉末とフ
ッ素樹脂バインダーとを混合撹拌したインクを用いる。
絶縁帯7上には、透明電極電圧降下防止帯6から一体に
延伸して、絶縁帯7と共に背面電極層5を縦横に十字状
(格子状)に区分する補助透明電極電圧降下防止帯6a
が形成してある。この補助透明電極電圧降下防止帯6a
にも透明電極電圧降下防止帯6と同様に銀ペースト等を
用いる。
【0010】また、補助透明電極電圧降下防止帯6aに
は、その内部に長手方向に沿って長溝9が形成され、そ
の内部は絶縁帯露出部7aになっている。これにより、
このEL発光装置の使用者は、EL発光装置を定形的に
1/2に裁断したり、さらに半分に裁断したりする場合
に、長溝9に沿って裁断することができる。さらに、背
面電極層5上の絶縁帯7及び補助透明電極電圧降下防止
帯6aにより4つに区分された背面電極露出部5aのそ
れぞれには、透明電極電圧降下防止帯6と同様に導電性
を高めるための銀ペースト等からなる背面電極電圧降下
防止帯8が形成してある。背面電極電圧降下防止帯8
は、背面電極露出部5aの外辺部に沿って帯状に形成し
てある。これにより、背面電極層5では、電圧印加部か
ら離れるに従って電圧が降下してしまうのを防止するこ
とができる。
【0011】背面電極電圧降下防止帯8のそれぞれは、
絶縁帯7の下側を通過して形成された連結部8aにより
補助透明電極電圧降下防止帯6aから絶縁して、互いに
導通可能に連結してある。つまり、このEL発光装置で
は、背面電極層5上に、背面電極電圧降下防止帯8を形
成し、その連結部8aに積層して絶縁帯7を形成し、さ
らにその上に補助透明電極電圧降下防止帯6aを形成し
ているが、その製造は、従来のものに比して、絶縁帯7
及び補助透明電極電圧降下防止帯6aをスクリーン印刷
等により形成するだけであるので、簡易な構造で製造も
容易である。
【0012】なお、絶縁帯7と補助透明電極電圧降下防
止帯6aとで構成された格子の数及び大きさ、及び背面
電極電圧降下防止帯8の数及び大きさは、このEL発光
装置の発光部の面積の大小に応じて、その数及び大きさ
を増減させてもよい。
【0013】以上の構成を有するEL発光装置では、図
3に示すように1/2に裁断した場合に、裁断した辺
(図中の下辺)の側にも、背面電極電圧降下防止帯8と
共に補助透明電極電圧降下防止帯6aが残り、この補助
透明電極電圧降下防止帯6aに沿って背面電極電圧降下
防止帯8を残すことができる。しかも、補助透明電極電
圧降下防止帯6aと背面電極電圧降下防止帯8とは、絶
縁帯7により絶縁されている。したがって、この裁断後
のEL発光装置では、その全周に、透明電極電圧降下防
止帯6から一体に延伸した補助透明電極電圧降下防止帯
6aが形成されたままの状態を保持できる。これは、長
溝9bに沿ってさらに半分に裁断した場合も同様であ
る。したがって、このEL発光装置を1/2に裁断した
り、さらに半分に裁断した状態であっても、駆動回路
(図示せず。)との接続用の電極接続端子部、例えばフ
レキシブルケーブルをヒートシールするような場所は、
裁断後のEL発光装置の全周のどの位置にも設けること
ができる。
【0014】また、補助透明電極電圧降下防止帯6a
は、EL発光装置の裏面の絶縁帯7上に形成されている
ので、発光面側の発光領域は、従来通りの発光面積を確
保できる。さらに、裁断後の個々のEL発光装置の背面
電極露出部5aのそれぞれの外辺部に背面電極電圧降下
防止帯9が形成されることになって発光ムラを生じな
い。
【0015】なお、上記構成のEL発光装置の構成層の
背面側の最後に、シリコンまたは塩化ビニル等からなる
背面保護層を形成して被覆するようにしてもよい。この
場合、透明電極電圧降下防止帯6、補助透明電極電圧降
下防止帯6a及び背面電極電圧降下防止帯9の部分に窓
部を形成して、駆動回路接点との接続ができるようにす
る。
【0016】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明のEL発光
装置は、透明電極層を背面に有する透明基材と発光層と
絶縁層と背面電極層とを具備し、これらが順次積層形成
されたEL発光装置において、透明電極層にその外周部
を他の層から露出して透明電極露出部が形成されている
と共に、この透明電極露出部に透明電極電圧降下防止帯
が形成してあり、背面電極層上にこの背面電極層を縦横
に区分する絶縁帯が形成してあり、この絶縁帯上に透明
電極電圧降下防止帯と一体に延伸する補助透明電極電圧
降下防止帯が形成してあるので、補助透明電極電圧降下
防止帯を互いに残るように裁断することにより、裁断部
に透明電極電圧降下防止帯を残すことができ、これによ
って、駆動回路等と接続するための透明電極接続端子部
をEL発光装置の全辺に設けることができる。
【0017】また、背面電極層上の絶縁帯及び補助透明
電極電圧降下防止帯により複数に区分された背面電極露
出部のそれぞれに、その外辺部に沿って背面電極電圧降
下防止帯が形成してあるので、補助透明電極電圧降下防
止帯を互いに残るように裁断することにより、裁断部に
透明電極電圧降下防止帯を残すことができるとともに、
これによって、透明電極電圧降下防止帯に沿って背面電
極電圧降下防止帯を残すことができ、駆動回路等と接続
するための背面電極接続端子部をEL発光装置の全辺に
設けることができる。
【0018】また、背面電極電圧降下防止帯のそれぞれ
は、絶縁帯の下側を通過して形成された連結部により補
助透明電極電圧降下防止帯から絶縁されて、互いに導通
可能に連結されているので、補助透明電極電圧降下防止
帯を互いに残るように裁断しても、形成されたEL発光
装置の背面電極電圧降下防止帯が分離することがない。
【0019】また、補助透明電極電圧降下防止帯の内部
に長溝が形成されているので、1/2に裁断したり、更
に半分に裁断するのに、定規等で裁断線をわざわざ引か
ずに裁断ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す背面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】半分に裁断されたEL発光装置の背面図であ
る。
【図4】従来例の背面図である。
【図5】図4の断面図である。
【図6】半分に裁断された従来のEL発光装置の背面図
である。
【符号の説明】
1 透明基材 2 透明電極層 2a 透明電極露出部 3 発光層 4 絶縁層 5 背面電極層 5a 背面電極露出部 6 透明電極電圧降下防止帯 6a 補助透明電極電圧降下防止帯 7 絶縁帯 8 背面電極電圧降下防止帯 9 長溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明電極層を背面に有する透明基材と発
    光層と絶縁層と背面電極層とを具備し、これらが順次積
    層形成されたEL発光装置において、 上記透明電極層には、その外周部を他の層から露出して
    透明電極露出部が形成されていると共に、この透明電極
    露出部には、透明電極電圧降下防止帯が形成してあり、 上記背面電極層上には、上記背面電極層を縦横に区分す
    る絶縁帯が形成してあり、 上記絶縁帯上には、上記透明電極電圧降下防止帯と一体
    に延伸する補助透明電極電圧降下防止帯が形成してある
    ことを特徴とするEL発光装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記背面電極層上の
    上記絶縁帯及び上記補助透明電極電圧降下防止帯により
    複数に区分された背面電極露出部のそれぞれには、その
    外辺部に沿って背面電極電圧降下防止帯が形成してある
    ことを特徴とするEL発光装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、上記背面電極電圧降
    下防止帯のそれぞれは、上記絶縁帯の下側を通過して形
    成された連結部により上記補助透明電極電圧降下防止帯
    から絶縁されて、互いに導通可能に連結されていること
    を特徴とするEL発光装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3において、上記
    補助透明電極電圧降下防止帯の内部に長溝が形成されて
    いることを特徴とするEL発光装置。
JP7251281A 1995-09-28 1995-09-28 El発光装置 Expired - Fee Related JP2835356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251281A JP2835356B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 El発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251281A JP2835356B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 El発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0992469A true JPH0992469A (ja) 1997-04-04
JP2835356B2 JP2835356B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17220474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7251281A Expired - Fee Related JP2835356B2 (ja) 1995-09-28 1995-09-28 El発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835356B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100872163B1 (ko) * 2007-08-28 2008-12-08 (주)알지비테크놀러지 평면형 2중 적층구조를 가진 고분자 유기발광 필름
WO2010092882A1 (ja) * 2009-02-11 2010-08-19 ブラザー工業株式会社 有機el発光装置
US8994044B2 (en) 2009-12-11 2015-03-31 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast—Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Electro-optical device, electrode therefore, and method and apparatus of manufacturing an electrode and the electro-optical device provided therewith

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100872163B1 (ko) * 2007-08-28 2008-12-08 (주)알지비테크놀러지 평면형 2중 적층구조를 가진 고분자 유기발광 필름
WO2010092882A1 (ja) * 2009-02-11 2010-08-19 ブラザー工業株式会社 有機el発光装置
US8994044B2 (en) 2009-12-11 2015-03-31 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast—Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Electro-optical device, electrode therefore, and method and apparatus of manufacturing an electrode and the electro-optical device provided therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835356B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730146A (en) Folded electroluminescent lamp assembly
US20120153812A1 (en) Large area light emitting electrical package with current spreading bus
JP2835356B2 (ja) El発光装置
JP2008513958A (ja) 大面積elランプ
EP1489892A1 (en) Electroluminescence device
JP2773625B2 (ja) 電界発光灯
JPH05303995A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JP2003045647A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JP2839700B2 (ja) 有機分散型elパネルの製造方法
JPH05290972A (ja) El素子及びその製造方法
JPH02234390A (ja) 分散型el素子
JPS6237356Y2 (ja)
JPH08102362A (ja) El発光パネル
JPH06223969A (ja) 有機分散型elパネル
JPH0210690A (ja) El素子の製造方法
JP2000133463A (ja) 分散型elランプ
JPS6129196Y2 (ja)
JPH0894811A (ja) 鏡・発光製品
JPS6237354Y2 (ja)
JPH119U (ja) El素子
JPS6252884A (ja) El素子
JPH05283162A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH07272850A (ja) 有機分散フイルム型アンパッケージドel素子
JPH0125200B2 (ja)
JPH076876A (ja) 薄膜電界発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees