JPH0992229A - 無電極放電灯 - Google Patents

無電極放電灯

Info

Publication number
JPH0992229A
JPH0992229A JP25070895A JP25070895A JPH0992229A JP H0992229 A JPH0992229 A JP H0992229A JP 25070895 A JP25070895 A JP 25070895A JP 25070895 A JP25070895 A JP 25070895A JP H0992229 A JPH0992229 A JP H0992229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction coil
discharge lamp
coil
lamp
electrodeless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25070895A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ukekawa
信 請川
Eiji Shiohama
英二 塩浜
Shinichi Anami
真一 阿南
Motohiro Saimi
元洋 齋見
Shohei Yamamoto
正平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25070895A priority Critical patent/JPH0992229A/ja
Publication of JPH0992229A publication Critical patent/JPH0992229A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプからの熱により高温になったときに酸
化劣化したり、変形したりすることのない誘導コイルを
備えた無電極放電灯を、また、コイルターン数が多い場
合でも絶縁不良の生じない無電極放電灯を提供するこ
と。 【解決手段】 放電ガスを封入した透光性材料よりなる
バルブ1の外側に配置された誘導コイル2に高周波電源
4より高周波電流を通電し、バルブ1内に封入された放
電ガスに高周波電磁界を作用させることによって放電ガ
スを励起発光させる無電極放電灯において、誘導コイル
2のターン数が巻き始めから数えて半分になる位置を接
地電位とするとともに、誘導コイル2と高周波電源4と
の間にバラン6を介在させたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電ガスを封入し
た透光性材料よりなるバルブ内部に電極を持たず、バル
ブ外部から放電ガスに対して高周波電磁界を作用させる
ことによって、放電ガスを励起発光させるようにした無
電極放電灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、バルブ内に封入した放電ガス
に高周波電磁界を作用させることによって、放電ガスを
励起して発光させるようにした無電極放電灯が知られて
いる。この種の無電極放電灯は、小型、高出力、長寿命
などの特徴を有しているものであるから、各所で研究開
発がなされ、高出力点光源などとして様々の利用が考え
られている。
【0003】無電極放電灯としては、図7に示すよう
に、誘導コイル2を囲む形の電球形のバルブ1を備え、
誘導コイル2に対して高周波電流を通電し、バルブ1の
中に封入された放電ガスに高周波電磁界を作用させるこ
とによって、放電ガスを励起発光させるようにしたもの
がある(特開昭57−78766号公報参照)。放電ガ
スとしては、水銀蒸気を含むものが用いられ、水銀原子
の励起によって紫外線が放射され、蛍光体3で可視光に
変換されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、誘導コイル
として用いられているコイル2は、バルブ1によって囲
まれているため、ランプ動作時に非常に高温になり、特
に高出力タイプの場合には、コイル2が劣化したりコイ
ル2での消費電力が増加し、効率が悪くなるという問題
がある。
【0005】これに対して図8に示すように、球状のバ
ルブ1と、バルブ1の外周に巻線を巻回した誘導コイル
2とを備え、高周波電源4から誘導コイル2に高周波電
流を通電する無電極放電灯が考えられている。かかる無
電極放電灯では、コイル2の熱を外気に逃がすことがで
きる上、コイル1内側の電磁界の強い部分を有効に放電
ガスに作用させることができる。
【0006】このような外巻型の無電極放電ランプ用コ
イルとして、図9に示すような、特開平5−10189
5号公報に開示されたコイルは、出力光遮蔽を最小限に
し、かつコイル断面積を最大にする形状に関するもので
ある。しかし、このような構成で熱対策を行なうには、
非常に大きなコイル断面積が必要になり、安価なコイル
を提供できない、あるいはコイルターン数が限られるの
で大電流を通電する必要がある、といった問題がある。
【0007】また、図10(a),(b)に示すよう
な、特開平2−12753号公報に開示されたコイル
は、コイル表面に可視光の反射層2aを設けることによ
り光出力の有効利用を意図している。なお、同図におい
て、2bはコイル導体、2cは中間層である。しかし、
このような構成では、ランプからの熱によりコイル材料
そのものが酸化劣化したり、ランプの点灯、消灯による
熱サイクルによって、ひび割れが生じたり、材料が軟化
しコイル変形によるコイルインピーダンス変化が生じる
という問題がある。
【0008】さらに、ランプ始動性を良好にするため
に、コイルターン数を多く(例えば5ターン以上)した
場合に特に顕著であるが、コイル電圧が高くなり、絶縁
不良が生じやすくなるという問題がある。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、ランプからの熱により高
温になったときに酸化劣化したり、変形したりすること
のない誘導コイルを備えた無電極放電灯を提供しようと
するものであり、また、コイルターン数が多い場合でも
絶縁不良の生じない無電極放電灯を提供しようとするも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明は、放電ガスを封入した透光性材料
よりなるバルブの外側に配置された誘導コイルに高周波
電源より高周波電流を通電し、バルブ内に封入された放
電ガスに高周波電磁界を作用させることによって放電ガ
スを励起発光させる無電極放電灯において、前記誘導コ
イルのターン数が巻き始めから数えて半分になる位置を
接地電位とするとともに、前記誘導コイルと前記高周波
電源との間にバランを介在させたことを特徴とする。
【0011】また、前記誘導コイルのターン数が巻き始
めから数えて半分になる位置の接地手段として、請求項
2記載の発明は金属材料を用いたことを特徴とし、請求
項3記載の発明はヒートパイプを用いたことを特徴とす
る。さらに、請求項4記載の発明は、前記接地手段を接
地された灯具に接続したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1に示すように、バルブ1は、石英ガ
ラス等の透光性材料によって球状に形成されており、そ
の内部には放電ガスとして希ガスと金属ハロゲン化物が
封入されている。例えば、放電ガスとして100Torrの
キセノンガスと10mgのNaI−TlI−InI(ナト
リウム沃化物、タリウム沃化物、インジウム沃化物の混
合物)が用いられる。ここで、バルブ1の形状は球状で
なくても良く、例えば、円筒形のような他の形状であっ
ても構わない。
【0013】誘導コイル2はバルブ1の外壁面を巻回す
る形で形成され、材質は金属製であって例えば銅や銀が
用いられる。この実施形態では5ターン巻回されている
が、ターン数は特に限定されるものではなく、1ターン
以上巻回されていればよい。そして、誘導コイル2はそ
の巻き始めから数えて半分程度巻いた部分Cが接地線5
を介して接地されている。
【0014】誘導コイル2はバラン6を介して高周波電
源4に接続されている。「バラン」とは、「Balance to
Unbalance transformer」の略称であり、平衡型回路と
不平衡型回路を円滑に行うために用いる変換器で、色々
な構成があるが、最も基本的なものは図2に示す3巻き
線の伝送線路トランス、あるいは図3に示すフロートバ
ランといわれるアイソレーショントランスである。本発
明では、中点接地した誘導コイル側が平衡型回路で、電
源側が不平衡型回路に相当する。
【0015】このように構成された無電極放電灯におい
て、高周波電源4を動作させると、誘導コイル2に高周
波電流が流れ、誘導コイル2のまわりに電磁場が発生す
る。この時、誘導コイル2の両端には電圧Vが発生する
(特にコイルターン数が多い場合には、非常に高電圧に
なりキロボルト以上になる)。不平衡回路の場合(バラ
ン6を介在させない場合)、誘導コイル2の一端が接地
電位になり、他端がマイナスVからプラスVの間を変動
する。
【0016】一般的に、照明器具に限らず電気製品は安
全のために器具を接地電位にしている。そのため誘導コ
イルが不平衡回路の場合、器具と誘導コイルの引出し線
との間の絶縁耐圧をV以上にしなければならない。この
ような耐圧を確保するには非常に努力を要する。
【0017】本発明ではバラン6を介在させるととも
に、誘導コイル2の中点を接地しているので、誘導コイ
ル2の引出し線にはマイナスV/2からプラスV/2の
間の電圧が発生する。従って、灯具との間の絶縁耐圧は
上記の場合の半分で済む。高周波電源4からバラン6ま
での間は不平衡回路であるが、誘導コイル2に比べて低
い電圧しか発生しないので、絶縁耐圧の問題はあまりな
い。
【0018】ランプの動作については以下のようにな
る。上述のように、誘導コイル2のまわりに発生した電
磁場により、バルブ1内部の放電ガスが放電維持され
る。放電維持中にはバルブ1内部の電子がが電磁場によ
り運動エネルギ−を受け取り、放電ガス原子に衝突しエ
ネルギ−を与える。放電ガス原子は電離されたり、励起
されたりする。励起された原子は基底状態に戻るときに
発光する。この発光をエネルギ−として利用するのであ
る。
【0019】(実施形態2)上記実施形態1と異なる点
は、誘導コイル2の中点接地を熱伝導性の良い金属を用
いるとともに、灯具に直接接続することにより、誘導コ
イル2の最も高温の部分を直接放熱するようにしたこと
である。
【0020】放電維持中、つまり、ランプ動作中にはバ
ルブ1は非常に高温となる(例えば誘導コイル2の近傍
のバルブ外壁の温度は約800℃になる)。従って、誘
導コイル2も例えば約700℃になる。誘導コイル2の
温度分布は、図4に示すように、誘導コイル2の中央部
付近が最も温度が高く700℃、端部で400℃程度に
なる。
【0021】誘導コイル2をこのような高温で長期間使
用すると、酸化されたり、コイル表面が剥離したり、変
形したりして、誘導コイル2のインピーダンスが変化
し、ランプ始動が困難になったり、光出力が低下した
り、高周波電源回路の半導体素子が破損したりする問題
が生じる。
【0022】図6に示すような不平衡型の無電極放電灯
では、誘導コイル2の一端2aが高周波電源4を介して
灯具7に接地され、他端2bは電気絶縁物(図示せず)
を介して灯具7に接続されている。つまり、誘導コイル
2の放熱は、主に灯具7と接続されたコイル端2bから
であり、誘導コイル2の比較的温度の低い部位からの放
熱しかできない。従って、誘導コイル2の放熱を効率良
く行うことができなかった。
【0023】これに対して本発明の実施形態2によれ
ば、図5に示すように、誘導コイル2の最も高温になる
部分2cは、バラン6を介在させことにより中点接地で
きるので、この部分2cと灯具7とを熱伝導性の良い金
属5で接続している。このように構成することにより、
誘導コイル2の温度を効率良く下げることができるので
400℃程度になる。
【0024】(実施形態3)この実施形態は、実施形態
2における誘導コイル2の中点2cと灯具7との接続を
ヒートパイプで行うものである。ヒートパイプは、排気
して揮発性の液体を少量封入した管体であって、これを
用いることにより、金属単体よりも遙かに大きな熱伝導
性を確保でき、より誘導コイル2の温度を低減できる。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、誘導コイルの
ターン数が巻き始めから数えて半分になる位置を接地電
位とするとともに、誘導コイルと高周波電源との間にバ
ランを介在させたので、誘導コイル引出し線と灯具との
間の絶縁耐圧を低くでき、結果として、信頼性の高い無
電極放電灯を提供できる。
【0026】請求項2の発明によれば、誘導コイルのタ
ーン数が巻き始めから数えて半分になる位置の接地手段
として金属材料を用いたので、熱伝導性が良好で誘導コ
イルの最も高温になる部位を効率良く放熱することがで
き、誘導コイルの劣化を防止できる。従って、信頼性が
高く、しかも長寿命の無電極放電灯を提供できる。
【0027】請求項3の発明によれば、前記接地手段と
してヒートパイプを用いたので、金属単体よりも遙かに
大きな熱伝導性を確保できる。従って、信頼性が高く、
しかも、より長寿命の無電極放電灯を提供できる。
【0028】請求項4の発明によれば、前記接地手段は
接地された灯具に接続されているので、熱容量が大き
く、表面積の大きな灯具に効率良く熱を伝達できる。従
って、信頼性が高く、しかも、より長寿命の無電極放電
灯を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態1を示す構成図である。
【図2】本発明に係るバランの一例を示す構成図であ
る。
【図3】本発明に係るバランの異なる例を示す構成図で
ある。
【図4】誘導コイルの温度分布を説明するための簡略図
である。
【図5】本発明に係る実施形態2を示す構成図である。
【図6】実施形態2との差異を説明するための構成図で
ある。
【図7】従来の無電極放電ランプを示す断面図である。
【図8】異なる従来例を示す構成図である。
【図9】従来の無電極放電ランプ用コイルの一例を示す
断面図である。
【図10】従来の無電極放電ランプ用コイル線の一例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 バルブ 2 誘導コイル 3 蛍光体 4 高周波電源 5 接地線 6 バラン 7 灯具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋見 元洋 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 山本 正平 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電ガスを封入した透光性材料よりなる
    バルブの外側に配置された誘導コイルに高周波電源より
    高周波電流を通電し、バルブ内に封入された放電ガスに
    高周波電磁界を作用させることによって放電ガスを励起
    発光させる無電極放電灯において、前記誘導コイルのタ
    ーン数が巻き始めから数えて半分になる位置を接地電位
    とするとともに、前記誘導コイルと前記高周波電源との
    間にバランを介在させたことを特徴とする無電極放電
    灯。
  2. 【請求項2】 前記誘導コイルのターン数が巻き始めか
    ら数えて半分になる位置の接地手段として金属材料を用
    いたことを特徴とする請求項1記載の無電極放電灯。
  3. 【請求項3】 前記誘導コイルのターン数が巻き始めか
    ら数えて半分になる位置の接地手段としてヒートパイプ
    を用いたことを特徴とする請求項1記載の無電極放電
    灯。
  4. 【請求項4】 前記接地手段は、接地された灯具に接続
    されることを特徴とする請求項2または請求項3記載の
    無電極放電灯。
JP25070895A 1995-09-28 1995-09-28 無電極放電灯 Withdrawn JPH0992229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25070895A JPH0992229A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 無電極放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25070895A JPH0992229A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 無電極放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992229A true JPH0992229A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17211873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25070895A Withdrawn JPH0992229A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 無電極放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0992229A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6380679B1 (en) Short-arc discharge lamp with a starting antenna
JPH09190802A (ja) 無電極蛍光灯
JPH06187949A (ja) 無電極蛍光灯
JPH07192703A (ja) 無電極高輝度放電ランプ
JPH0992229A (ja) 無電極放電灯
JP3680741B2 (ja) 無電極蛍光ランプ
JP3022160B2 (ja) 無電極放電灯
JPS6196649A (ja) 無電極放電灯
JP3387242B2 (ja) 無電極放電灯
JP3424460B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP3034760B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
JP3107269B2 (ja) 無電極放電灯
JP2596265B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP2800608B2 (ja) 無電極放電灯装置
JPH0582102A (ja) 紫外線放射用放電灯
JP2781116B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH0715094Y2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH1055784A (ja) 無電極放電灯
JPH06163008A (ja) 希ガス放電灯
JP2834955B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH07272689A (ja) 誘導結合型無電極放電灯およびこれを用いた照明装置
JPH1092387A (ja) 無電極放電灯装置
JPH0992013A (ja) 無電極放電灯
JPH09320539A (ja) 無電極蛍光ランプ
JPH0896764A (ja) 無電極放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203