JP3034760B2 - 金属蒸気放電ランプ - Google Patents

金属蒸気放電ランプ

Info

Publication number
JP3034760B2
JP3034760B2 JP6111916A JP11191694A JP3034760B2 JP 3034760 B2 JP3034760 B2 JP 3034760B2 JP 6111916 A JP6111916 A JP 6111916A JP 11191694 A JP11191694 A JP 11191694A JP 3034760 B2 JP3034760 B2 JP 3034760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductor
vapor discharge
lamp
metal vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6111916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07296780A (ja
Inventor
和之 森
洋一 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP6111916A priority Critical patent/JP3034760B2/ja
Publication of JPH07296780A publication Critical patent/JPH07296780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034760B2 publication Critical patent/JP3034760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般照明用、紫外線硬
化用等に使用される金属蒸気放電ランプに関する。更
に、特定すると、再始動電圧を低くすることのできる金
属蒸気放電ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属蒸気放電ランプにおいて、再
点灯時に再始動電圧を低下させる必要があるよなランプ
では、図6に示すように、発光部分1に近接導体6を取
り付け、近接導体6と片側の電流供給リード棒5をワイ
ヤー9で接続することによって、近接導体6にも高電圧
パルスを印加し、発光金属のイオン化を促進するような
構造がとられているものがあった。しかし、一部の金属
蒸気放電ランプ、例えば紫外線硬化用の金属蒸気放電ラ
ンプにおいては、近年それらのランプハウスは軽薄短小
の方向へ進み、印加する高電圧パルスに対して絶縁距離
がとりにくくなってきている。特に、ランプ消灯後に再
点灯させる時には10KVを越える高電圧パルスが必要
となることがあるために、発光部分付近の近接導体6か
らランプハウスの金属部分へ高電圧パルスが地絡するよ
うな事故がおこることがあり、近接導体6に高電圧パル
スを印加する方式が使用できない場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、近接
導体に高電圧パルスを印加せずに、再始動電圧を下げる
ことができ、ランプの寿命末期までその効果が維持でき
る金属蒸気放電ランプを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明の金属蒸気放電ランプ
は、両端に一対の電極が対向して配置された円柱状の発
光部と、その両端に伸びる電極封止部とからなる石英ガ
ラス製の発光管と、この発光部の外表面に接触して配置
された近接導体とよりなる金属蒸気放電ランプにおい
て、前記近接導体は他方に電極近傍より発し、発光部を
1回以上周回し、もう一方の電極付近にて折り返し、そ
の際周回させてきた近接導体と折り返した近接導体を電
極付近の発光管に結び付けることにより固定し、再び発
光管を一回以上周回し前記他方の電極付近の出発点に戻
り、近接導体の発し部分と締めつけることにより発光管
に固定されていることを特徴とする。
【0005】
【作用】近接導体は、一般には導線を利用するが、その
導線は実質的には2本の導線を発光部に取り付けている
ことになり、ランプ点灯中は熱によって伸びるが回転し
て緩むことがない。したがって、導線は、ランプの発光
部からは離れにくい。また、近接導体そのものが電流供
給リード棒に接続されていないため、この近接導体に高
電圧パルスが印加されることが無いので、発光管及び付
近に電気的な絶縁距離を必要とせず、ランプハウスをコ
ンパクトに設計することが可能となる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の金属蒸気放電ランプの実施
例の説明図である。図において、1は発光管の発光部、
2は発光管の電極封止部、3は電極、4はモリブデン
箔、5は外部リード部材である。6は近接導体として巻
き付けられた直径0.5mmの鉄ニッケル合金線であ
る。巻き付け方は、発光部1と封止部2との境界の一方
の「肩7」の所で少なくとも一回しっかり巻き、発光部
の外面をらせんを形成するように走行して、「他方の肩
8」に行き、そこでもしっかり少なくとも一回巻き、再
度、発光部の外面を、前記走行路と対称な位置関係にな
るように逆行して前記の「一方の肩7」にもどって固定
されている。上記ランプは、定格消費電力3KW(約4
20V,8A)であって、内部には、水銀、鉄、ハロゲ
ンを封入した鉄水銀混合金属蒸気放電ランプ、いわゆる
メタルハライドランプである。希ガスとしてはキセノン
を封入している。電極間距離は250mm、発光部分外
径16mmである。定格使用寿命は1000時間以上が
要求されている。
【0007】図2から図5までは、導線の巻き付け方法
を変えて作った比較用実験用のランプの説明図である。
図を見やすくするために、導線を発光部かた浮かして描
いたり、図1を含めて、肩において巻き付けた導線など
では省略している。図2では、導線6は、肩6と7で、
一回巻き付けられてはいるが、発光部1では一周して走
行しているだけであって、逆走行はしていない。図3で
は、肩の巻き付け固定の他は、導線6は直線走行部分6
dとそれに連結したリング部6a,6b,6cからな
る。図4では、同様に導線6は、直線走行部6dのみか
らなる。図5では、近接導体を具えていない。
【0008】ここにおいて、図1から図5までに示した
ランプについて、図に示すワイヤー9無しで、つまり、
導線6を電気的に浮かして、再始動電圧を調べた。その
比較データを図7に示す。図7のデータは、再始動に必
要な電圧を、ランプ点灯1時間後の場合と100時間後
の場合について、消灯後1秒後の再始動に必要な電圧を
調べたものである。このデータより、図1,図2に示す
導線の巻き方では、再始動電圧を大幅に下げることが分
る。しかし、図1と図2のランプでは、100時間後に
は多小差が生じること、また、両者を1時間点灯5分消
灯の繰り返し点灯を行い、100時間後の導線の状態を
観察すると、ランプ点灯時の発光部の熱により導線がラ
ンプの径方向、長手方向に伸びて、さらに螺旋状にねじ
られた導線に残った弾性によって、導線は固定された時
点から比べ回転しながらも発光部から離れていくことに
なり、大幅に発光部1から離れていくので、再始動電圧
低下効果が弱まってくる。しかし、図1に示す本発明で
は、導線は実質的には二本の導線を発光部に取り付けて
いることになり、点灯中は熱によって伸びるが、図2に
示す導線のように導線が回転して緩むことがなく、導線
の伸びはランプの径方向と長方向に限られるため、図2
に示す取り付け方よりも大幅に緩みにくくなり、その効
果は、その後1000時間後まで維持されることも確認
された。また、本発明は従来の図6に示す場合のよう
に、近接導体が電流供給リード棒に接続されていないた
め、この近接導体に高電圧パルスが印加されることが無
いので、発光部及びその付近について電気的な絶縁距離
を必要とせず、ランプハウスをコンパクトに設計するこ
とが可能となる。
【0009】
【発明の効果】以上の結果から、ランプの寿命末期ま
で、再始動電圧の上昇の抑制を計るためには、発光部に
近接導体を螺旋状に周回させて一方の電極周囲から他方
の電極周囲をつなぎ、かつランプの寿命末期まで近接導
体が発光部から離れないように取り付けることである。
これによって、近接導体に高電圧パルスを印加せずに、
寿命末期まで再始動電圧の上昇の抑制された金属蒸気放
電ランプが提供でき、また、コンパクトに設計されたラ
ンプハウス内で使用するのに好都合な金属蒸気放電ラン
プが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属蒸気放電ランプの実施例の説明図
である。
【図2】比較データ採取のためのランプの説明図であ
る。
【図3】比較データ採取のためのランプの説明図であ
る。
【図4】比較データ採取のためのランプの説明図であ
る。
【図5】比較データ採取のためのランプの説明図であ
る。
【図6】金属蒸気放電ランプの点灯方法の説明図であ
る。
【図7】データの説明図である。
【符号の説明】
1 発光部 2 電極封止部 3 電極 4 モリブデン箔 5 外部リード部材 6 導線 7,8 肩
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 61/54

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に一対の電極が対向して配置された
    円柱状の発光部と、その両端に伸びる電極封止部とから
    なる石英ガラス製の発光管と、この発光部の外表面に接
    触して配置された近接導体とよりなる金属蒸気放電ラン
    プにおいて、 前記近接導体は他方に電極近傍より発し、発光部を1回
    以上周回し、もう一方の電極付近にて折り返し、その際
    周回させてきた近接導体と折り返した近接導体を電極付
    近の発光管に結び付けることにより固定し、再び発光管
    を一回以上周回し前記他方の電極付近の出発点に戻り、
    近接導体の発し部分と締めつけることにより発光管に固
    定されていることを特徴とする金属蒸気放電ランプ。
JP6111916A 1994-04-28 1994-04-28 金属蒸気放電ランプ Expired - Fee Related JP3034760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111916A JP3034760B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 金属蒸気放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111916A JP3034760B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 金属蒸気放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296780A JPH07296780A (ja) 1995-11-10
JP3034760B2 true JP3034760B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=14573335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111916A Expired - Fee Related JP3034760B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 金属蒸気放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034760B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995513B2 (en) * 2001-05-08 2006-02-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coil antenna/protection for ceramic metal halide lamps
JP4153759B2 (ja) * 2002-09-13 2008-09-24 松下電器産業株式会社 高圧放電ランプの製造方法
JP5051401B2 (ja) * 2010-03-30 2012-10-17 ウシオ電機株式会社 高圧放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07296780A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528836B2 (ja) 放電ランプ
US6380679B1 (en) Short-arc discharge lamp with a starting antenna
EP0198523A1 (en) Electrodeless low-pressure discharge lamp
CA2518316A1 (en) Discharge lamp with integral starting electrode
JP2002260591A (ja) 外部電極形蛍光ランプ
US6153968A (en) Metal halide lamp with stem mounted support frame for arc tube shield
JP3034760B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
CA2392373C (en) Dielectric-barrier discharge lamp
KR20030051256A (ko) 점등 보조기를 구비한 유전층 방전 램프
JPH07122241A (ja) 反射板付メタルハライドランプおよびその点灯装置
JP3221228B2 (ja) 高圧放電ランプ
US8242678B2 (en) Automotive discharge lamp
JPH05290804A (ja) 自動車前照灯用メタルハライドランプ
US20220415642A1 (en) High-pressure discharge lamp, in particular high-pressure sodium-vapor lamp, with improved ignitability
JP3143984B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2986483B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH0261958A (ja) 金属蒸気放電灯
US20100102725A1 (en) High-voltage pulse generator and high-pressure discharge lamp comprising such a generator
JP3098132U (ja) 集魚用ランプ及び集魚灯装置
CN103858206A (zh) 具有盘绕电线点火辅助设备的高强度放电灯
KR100771239B1 (ko) 메탈 할라이드 램프
JP2005158504A (ja) 光源装置
JPS6343802Y2 (ja)
JP3473260B2 (ja) 蛍光ランプ装置,電球形蛍光ランプ装置
JP2005019040A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees