JPH0992169A - カラーブラウン管 - Google Patents

カラーブラウン管

Info

Publication number
JPH0992169A
JPH0992169A JP7243191A JP24319195A JPH0992169A JP H0992169 A JPH0992169 A JP H0992169A JP 7243191 A JP7243191 A JP 7243191A JP 24319195 A JP24319195 A JP 24319195A JP H0992169 A JPH0992169 A JP H0992169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electron
shield electrode
ray tube
color cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7243191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyazawa
浩 宮澤
Makoto Koizumi
眞 小泉
Mutsumi Maehara
睦 前原
Hidetoshi Kida
秀俊 貴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7243191A priority Critical patent/JPH0992169A/ja
Priority to TW085110857A priority patent/TW370676B/zh
Priority to US08/714,392 priority patent/US6028392A/en
Priority to KR1019960041012A priority patent/KR100400990B1/ko
Publication of JPH0992169A publication Critical patent/JPH0992169A/ja
Priority to US09/492,525 priority patent/US6262526B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/58Arrangements for focusing or reflecting ray or beam
    • H01J29/62Electrostatic lenses
    • H01J29/622Electrostatic lenses producing fields exhibiting symmetry of revolution
    • H01J29/624Electrostatic lenses producing fields exhibiting symmetry of revolution co-operating with or closely associated to an electron gun
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/488Schematic arrangements of the electrodes for beam forming; Place and form of the elecrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/51Arrangements for controlling convergence of a plurality of beams by means of electric field only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4824Constructional arrangements of electrodes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インライン型カラーブラウン管において、高
精細度を得るために中央電子ビームと両側電子ビームの
コンバーゼンス不良を抑制する。 【解決手段】 電子銃の先端にガラスバルブ壁面の帯電
から電子ビームを遮蔽する円筒状シールド側壁1aと、
電子ビームが通過する3個のビーム通過孔4,5,6が
並列に形成された底板1cとからなる前記蛍光面側が開
口した有底円筒形シールド電極1を備えたインライン型
のカラーブラウン管40において、前記3個の電子ビー
ム通過孔4,5,6のうちの両端の電子ビーム通過孔
4,6からの電子ビームの経路を取り囲むように非磁性
導電性材料からなる渦電流制御用の円筒2を前記底板1
cの底面1bから前記蛍光面に向かって突設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インライン型の電
子銃を備えた高精細度のカラーブラウン管に関する。
【0002】
【従来の技術】インライン型カラーブラウン管を標準放
送方式のカラーテレビジョン受像機に用いる場合に、現
状ではあまり問題は生じていないが、例えば高精細度の
コンピュータモニタ用として使用されるものでは、水平
走査線数が多く、高い水平偏向周波数で使用されるの
で、一水平面上に並ぶ3本の電子ビームのうち、中央の
ビームによる走査域すなわち画像再生域と両端の電子ビ
ームによる走査域との相違が目立ってくるという問題が
あった。
【0003】この問題の主な原因は、次のように推定さ
れている。すなわち、インライン型カラーブラウン管で
は、3本の電子ビームをインラインに形成する電子銃の
蛍光面側の端部に、ガラスバルブ内壁面に帯電した静電
荷から電子ビームを遮蔽するために、3本の電子ビーム
を囲む円筒形のシールド側壁と、陰極に近い側に位置
し、3本の電子ビーム各々に対する電子ビーム通過孔を
穿設した底板とを有する非磁性金属製の有底円筒形のシ
ールド電極が配置されている。一方、電子ビームを偏向
させるための偏向磁界発生用の偏向ヨークが、バルブの
ファンネルのネック管との接続部近くの外部に配置され
ているが、偏向磁界の陰極側に近い端部が丁度シールド
電極のシールド側壁を通過するような相対配置に有るた
め、時間的に変化する偏向磁界によって導電性のあるシ
ールド側壁内に渦電流が誘起され、この渦電流によって
本来の偏向磁界が弱められている。標準放送方式程度の
水平偏向周波数では、渦電流の影響は小さく、中央の電
子ビームによる走査域と両端の電子ビームによる走査域
とが相違していても、相違量が小さいために問題になら
ない。しかし、例えばコンピュータモニタ用高精細度デ
ィスプレイ管では、水平走査線数が多く、水平偏向用磁
界の時間的変化率もテレビ放送の場合に比べて遥かに早
いので、シールド電極のシールド側壁に生ずる渦電流も
遥かに大きくなり、その影響が顕著に表れるようになっ
たためと考えられている。
【0004】ここで、特開昭63ー190232号公報
に記載されているインライン型のカラーブラウン管にお
ける電子銃のシールド電極の構造を図11に示す。図1
1において、ガラスバルブ壁面の帯電から電子ビームを
遮蔽する有底円筒状に形成されたシールド電極1の底面
1bには水平方向に並列にビーム通過孔4,5,6が3
本形成され、これらのビーム通過孔4,5,6を透過さ
せてほぼ同一水平面上に3本の電子ビームを形成させ
る。これらのビーム通過孔4,5,6の両側の電子ビー
ム通過孔4,6の上下部には、非磁性金属によって一対
の平行な壁面20aが底面1bに直交するようにそれぞ
れ突設されている。これらの壁面20aは底面1bに取
り付けられる底板(基板)20bから立ち上がるように
設けられ、非磁性金属折曲げ片20が構成されるととも
に、中央部のビーム通過孔5と両側のビーム通過孔4,
6との間でそれぞれ溶接されている。このときの溶接点
3を図では×印で示してある。
【0005】このように構成すると、非磁性金属折曲げ
片20の突設壁面20aに流れる渦電流の形成する磁界
の影響により、水平偏向磁界の作用をインライン配列の
各電子ビームに対し等しくすることができるようにな
り、水平偏向周波数を高くしても、渦電流に起因するミ
スコンバーゼンスを問題のない範囲内に抑制することが
できることが開示されている。
【0006】なお、この種のカラーブラウン管として
は、例えば特開平4−181637号公報および特開平
4−249040号公報記載の技術が知られている。こ
のうち特開平4−181637号公報記載の技術は、前
述の壁面20aに相当する高透磁率磁性体からなる環状
磁気遮蔽素子を使って段状にしたり、スリットを入れた
りしたもので、これは磁性体によって外部磁界を遮蔽す
るととともに、段状にすることによって高偏向周波数に
よる渦電流の発生を抑えようとしたものである。また、
特開平4−249040号公報記載の技術は、円弧状突
縁を使用して前述の壁面20に相当する高透磁率磁性材
の環状磁気遮蔽素子の正確な位置決めをしようとするも
ので、色ずれの補正には、磁性体が使用され、渦電流は
前記円弧状突縁を使用することで発生しないようにして
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高い水平偏
向周波数で、画像再生域と両端の電子ビームによる走査
域との相違が目立ってくるという問題の原因としては、
次の要因も挙げられる。
【0008】すなわち、上記の非磁性金属製の有底円筒
形のシールド電極よりも電子ビームを発生させる陰極側
には、非磁性金属製で電子ビームを蛍光面に集束させる
電子レンズの電極が位置している。偏向ヨークが発生す
る時間的に変化する偏向磁界によって導電性のあるシー
ルド側壁内に誘起される渦電流は、隣接する電子レンズ
の電極に流れ込み、シールド電極と隣接する電子レンズ
の電極の全体として大きな範囲に渦電流が発生する。こ
のような渦電流によって本来の偏向磁界が弱められる。
水平偏向用磁界の時間的変化率が大きくなると、この渦
電流も遥かに大きくなり、その影響が顕著に表れるよう
になってくると考えられる。このような原因まで考慮し
て、渦電流に起因するミスコンバーゼンスを問題のない
範囲内に抑制するような技術は、未だ知られていない。
【0009】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、高精細度を得るため
に水平走査線数を増し、水平偏向周波数を高くして用い
た場合に目立ってくる中央電子ビームと両側電子ビーム
のコンバーゼンス不良を抑制することができるインライ
ン型のカラーブラウン管を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の手段は、電子銃の先端に蛍光面側が開口した
有底円筒形シールド電極を備えたインライン型のカラー
ブラウン管において、前記有底円筒型シールド電極が、
ガラスバルブ壁面の帯電から電子ビームを遮蔽する円筒
状シールド側壁と、電子ビームが通過する3個のビーム
通過孔が並列に形成された底板とからなるとともに、前
記3個の電子ビーム通過孔のうちの両端の電子ビーム通
過孔からの電子ビームの経路を取り囲むように非磁性導
電性材料からなる渦電流制御用の円筒が前記底板の底面
から前記蛍光面に向かって突設されていることを特徴と
している。
【0011】第2の手段は、第1の手段における渦電流
制御用の円筒が、前記底面に直交する方向に突設されて
いることを特徴としている。
【0012】第3の手段は、第1の手段において、前記
有底円筒形シールド電極と、前記有底円筒形シールド電
極を挟んで前記蛍光面の反対側に位置し、電子ビームを
前記蛍光面に集束させる電子レンズの電極との間に、渦
電流の流れを阻止するための間隙を設けたことを特徴と
している。
【0013】第4の手段は、第1の手段において、前記
電子レンズの電極の側壁を、有底円筒形シールド電極側
と電子ビームを発生する陰極側の少なくとも2つに分
け、これらの分割された非磁性金属製の側壁間に、渦電
流の流れを阻止するための間隙を設けたことを特徴とし
ている。
【0014】第5の手段は、電子銃の先端に蛍光面側が
開口した有底円筒形シールド電極を備えたインライン型
のカラーブラウン管において、前記有底円筒型シールド
電極が、ガラスバルブ壁面の帯電から電子ビームを遮蔽
する円筒状シールド側壁と電子ビームが通過する3個の
ビーム通過孔が水平方向に並列に形成された底板とから
なるとともに、前記3個の電子ビーム通過孔のうちの両
端の電子ビーム通過孔を通過する電子ビームの経路を上
下から挟むように基板から突設された渦電流制御用の平
行平板を備えた非磁性導電性材料からなる折曲げ体が、
両側の電子ビーム通過孔よりも外側で前記基板を介して
前記底板の底面に溶接されていることを特徴としてい
る。
【0015】第1の手段によれば、両側の電子ビーム通
過孔に非磁性導電性材料からなる渦電流制御用の円筒を
シールド電極底面に突設しているため、前記円筒壁面に
流れる渦電流によって形成される磁界の影響により、水
平偏向磁界の作用をインライン型配列の各電子ビームに
対して等しくすることができるようになり、水平偏向周
波数を高くしても、渦電流に起因するミスコンバーゼン
スを問題のない範囲に抑制することが可能となる。な
お、第2の手段では、前記円筒を前記底面に対して直交
する方向に突設することで、電子ビーム経路を確保して
いる。
【0016】第3の手段によれば、有底円筒形シールド
電極と、隣接する電子レンズの電極との間に設けた間隙
によって電子ビームを偏向するために印加する偏向磁界
により発生する渦電流が、有底円筒形シールド電極と隣
接する電子レンズの電極との間に流れなくなり、水平偏
向周波数を高くしても、渦電流に起因するミスコンバー
ゼンスを問題のない範囲内に抑制することができる。
【0017】第4の手段によれば、有底円筒形シールド
電極に隣接する電子レンズの電極側面を少なくとも2つ
に分割し、これらの分割された非磁性金属製の側壁間に
設けた間隙により、電子ビームを偏向するために印加す
る偏向磁界により発生する渦電流が、有底円筒形シール
ド電極と隣接する電子レンズの電極の一部との間に流れ
なくなり、水平偏向周波数を高くしても、渦電流に起因
するミスコンバーゼンスを問題のない範囲内に抑制する
ことができる。
【0018】第5の手段によれば、溶接点を両側の電子
ビーム通過孔の外側に設定することによってシールド電
極の底面と折曲げ体との間の渦電流の流れ方が、溶接点
が前記両側の電子ビーム通過孔の内側に設定された場合
に比べて変化し、渦電流に起因するミスコンバーゼンス
を問題のない範囲内に抑制することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。
【0020】〔第1の実施形態〕図1は、本発明の実施
形態に係るカラーブラウン管の電子銃のシールド電極を
示す図である。なお、以下の説明で前述の従来例と同等
な各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は適宜
省略する。
【0021】同図(a)はシールド電極の平面図で、同
図(b)はシールド電極の断面図である。これらの図に
おいて、シールド電極1は円盤状の底板1cと当該底板
1cの外縁部から立ち上がった側壁部(以下、「シール
ド側壁」とも称する。)1aとからなり、シールド側壁
1aに囲まれた底板1cの内側の面が底面1bとなって
有底円筒形状に形成されている。前記底板1cには前述
の従来例と同様に3個のビーム通過孔4,5,6が水平
方向に並列に穿設され、前記底面1bの両側のビーム通
過孔4,6の外周部には、例えばステンレス鋼などの非
磁性導電性材料によって円筒形に形成された渦電流制御
用円筒2が底面1bに対して垂直に取り付けられてい
る。これによって、ビーム通過孔4,6の電子ビームの
経路を取り囲むように円筒壁2aが形成され、渦電流制
御素子として機能する。また、前記渦電流制御用円筒2
の前記底面1bに対向する端面はフランジ状の曲げ体2
bが一体に形成され、当該曲げ体2bを×印で示す溶接
点3で例えばスポット溶接することによって底板1cの
底面1bに取り付けられている。なお、前記円筒2の立
ち上がり長さ(突出寸法)は、少なくともシールド電極
の側壁1aよりも短く設定されている。
【0022】図2は、前記のシールド電極1と渦電流制
御用円筒2を備えた電子銃30の概略構成図である。同
図から分かるようにシールド電極1の底面1bの当該円
筒2突設側とは反対に位置する、言い換えれば、シール
ド電極を挟んで後述のシャドーマスクと対向する側には
電子レンズの複数の電極が位置している。これらの電極
はシールド電極1に近い側から、それぞれG6電極7、
G5電極8、G4電極9、G3電極10、G2電極1
1、G1電極12である。なお、G1電極12に隣接し
て符号13,14,15で示した部材は、それぞれは電
子ビームを発生する陰極である。G6電極7の側壁7a
はシールド電極1の底板1cに直交するようにしてG6
電極7の曲げ体7bによってシールド電極1の底板1c
に取り付けられている。なお、渦電流制御用円筒2の非
磁性導電材料としては金属のみならず、例えばセラミク
スなどの使用も可能である。
【0023】図3は、前記シールド電極1と前記渦電流
制御用円筒2を有する電子銃30を備えたカラーブラウ
ン管40の概略構成図である。シールド電極1、円筒
2、G6電極7、G5電極8、G4電極9、G3電極1
0、G2電極11、G1電極12、および電子ビームを
発生する陰極13,14,15からなる電子銃30は、
外部磁気偏向ヨーク16、側面を形成するガラス管1
7、シールド電極1の開口部側と対向する側に形成され
たシャドーマスク18、および最前面のスクリーン(蛍
光面)19と合わされ、カラーブラウン管40が構成さ
れている。
【0024】このように構成された実施形態に係るカラ
ーブラウン管40の効果を確認するため、前述した特開
昭63ー190232号公報記載のカラーブラウン管と
本実施形態のカラーブラウン管におけるミスコンバーゼ
ンス特性の測定の比較結果を以下に示す。
【0025】公知例のシールド電極1のシールド側壁1
aの高さを8mm、平板壁面20aの高さを5.7mmと
し、また、本実施形態のシールド電極1のシールド側壁
1aの高さを8mm、渦電流制御用円筒2の高さを4m
mとして、図4(a)及び(b)に示すようにG右右量
とRBワイド量とを比較した。図4(a)において符号
21はブラウン管40の画面上の緑(G)の矩形図形、
符号22は赤(R)と青(B)の矩形図形のセンターを
示す。このとき矢印23は緑(G)の矩形図形21と赤
(R)と青(B)の矩形図形のセンターのずれを表すG
右右量である。図5(b)の矢印24は、緑(G)の矩
形図形21に対して赤(R)と青(B)の矩形図形のセ
ンターの幅の広がりを表すRBワイド量である。表1に
G右右量とRBワイド量に関し、2通りの高い水平偏向
周波数で測定した結果を示す。ただしここでは、相対値
で結果を示している。
【0026】
【表1】
【0027】このように表1によれば、渦電流を制御す
る構造体が、公知例の場合の平板壁面20aの高さ5.
7mmに対し、本実施形態では円筒2の高さ4mmと小
さいながらも、G右右量、RBワイド量及び両者を加え
た量は、公知例よりも本実施形態の方が小さくなってお
り、偏向周波数が大きくなったときのミスコンバーゼン
スの発生を抑制できることが分かる。これによって本実
施形態の有効性が確認できるとともに、渦電流を制御す
る構造体、すなわち円筒2を小型化することが可能にな
ることも分かる。
【0028】〔第2の実施形態〕図5に第2の実施形態
に係る電子銃の概略構成を示す。同図において、シール
ド電極1とシールド電極1に隣接した電子レンズの電極
であるG6電極7の間には、間隙26が設けられるとと
もに、シールド電極1とG6電極7とは接続線25によ
って等電位になるように接続されている。なお、この実
施形態では、第1の実施形態における渦電流制御用円筒
2はシールド電極1には設けられていない。その他、特
に説明しない各部は前述の第1の実施形態と同等に構成
されているので、前述の第1の実施形態と同等な各部に
は同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0029】このように構成すると、前記間隙26によ
りシールド電極1とG6電極7の間には渦電流が流れな
いので、水平偏向周波数を高くしても、渦電流に起因す
るミスコンバーゼンスを問題のない範囲内に抑制するこ
とができる。
【0030】この第2の実施形態に係るカラーブラウン
管において、水平偏向周波数を高くしても、渦電流に起
因するミスコンバーゼンスを問題のない範囲内に抑制す
ることが出来ることを確認するために、図5に示すよう
な間隙26を備えた電子銃を用いたカラーブラウン管
と、図6に示すように間隙26を設けないで構成された
電子銃を用いたカラーブラウン管について、渦電流によ
るミスコンバーゼンス量を数値解析により検討した。解
析によると図5の電子銃を用いたカラーブラウン管のミ
スコンバーゼンス量は、図6に示す電子銃を用いたカラ
ーブラウン管に比べ、約10分の1になり、効果が確認
できた。
【0031】〔第3の実施形態〕図7に第3の実施形態
に係るカラーブラウン管の電子銃の概略構成を示す。同
図において、シールド電極1に隣接するG6電極7は、
2つの側壁7aと7cとに分離されており、側壁7aと
7cの間には間隙27が設けられている。側壁7cのシ
ールド電極1の底板1c側の端面は折り曲げられて曲げ
体7bが形成され、当該曲げ体7bはシールド電極1の
底板1cに溶接されている。また、G6電極の側壁7a
と7cとは接続線25によって等電位になるように接続
されている。なお、この実施形態においても、第1の実
施形態における渦電流制御用円筒2はシールド電極1に
は設けられていない。その他、特に説明しない各部は前
述の第1の実施形態と同等に構成されているので、前述
の第1の実施形態と同等な各部には同一の参照符号を付
し、重複する説明は省略する。
【0032】このように構成すると、側壁7aと7cの
間の間隙27により、シールド電極1と側壁7cに生じ
る渦電流は、G6電極の一部である側壁7aには流れ込
まない。これにより水平偏向周波数を高くしても、渦電
流に起因するミスコンバーゼンスを問題のない範囲内に
抑制することができる。なお、G6電極の側壁7cとシ
ールド電極1は溶接構造で電気的に接続されているた
め、G6電極7とシールド電極1は等電位になる。
【0033】〔第4の実施形態〕図8に第4の実施形態
に係るカラーブラウン管の電子銃の概略構成を示す。同
図において、シールド電極1の両側のビーム通過孔4,
6には渦電流制御用円筒2が第1の実施形態と同様に突
設され、シールド電極1とシールド電極1に隣接したG
6電極7との間には、間隙26が設けられるとともに、
シールド電極1とG6電極7とは接続線25によって等
電位になるように接続されている。その他、特に説明し
ない各部は前述の第1および第2の実施形態と同等に構
成されているので、前述の第1の実施形態と同等な各部
には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0034】このように構成すると、前述の第1の実施
形態における効果と第2の実施形態における効果とを併
せ持つことができる。
【0035】〔第5の実施形態〕図9に第5の実施形態
に係るカラーブラウン管の電子銃の概略構成を示す。同
図において、シールド電極1に隣接するG6電極7は、
2つの側壁7aと7cとに分離されており、側壁7aと
7cの間には間隙27が設けられている。側壁7cのシ
ールド電極1の底板1c側の端面は折り曲げられて曲げ
体7bが形成され、当該曲げ体7bはシールド電極1の
底板1cに溶接されている。また、G6電極の側壁7a
と7cとは接続線25によって等電位になるように接続
されている。その他、特に説明しない各部は前述の第1
および第3の実施形態と同等に構成されているので、前
述の第1の実施形態と同等な各部には同一の参照符号を
付し、重複する説明は省略する。
【0036】このように構成すると、前述の第1の実施
形態における効果と第3の実施形態における効果とを併
せ持つことができる。
【0037】〔第6の実施形態〕図10に第6の実施形
態に係るカラーブラウン管の電子銃のシールド電極の構
成を示す。同図(a)はシールド電極の正面図、同図
(b)は折曲げ片20の平面図である。なお、この実施
形態では、×印で示す溶接点3を両側の電子ビーム通過
孔4,6の外側に設けた例で、その他の各部は前述の図
11に示す従来例と同等に構成されているので、同等な
各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略す
る。
【0038】このように溶接点3を両側の電子ビーム通
過孔4,6よりも外側の位置に設定した場合と図11に
示す従来例のように各電子ビーム通過孔4,5,6の
間、言い換えれば両側の電子ビーム通過孔4,6の内側
に設定した場合のミスコンバーゼンス量を実測した結果
を図13に示す。
【0039】なお、この実測例における溶接点3は図1
2(a)に示すA仕様では従来と同様に両側の電子ビー
ム通過孔4,6の内側に設定され、図12(b)に示す
B仕様では溶接点3はA仕様と同じく両側の電子ビーム
通過孔4,6の内側に設定されているが、折曲げ片(渦
電流制御用平行平板)20の両端部をシールド電極1の
底面1bから離している。これは前記折曲げ片20の両
端部がシールド電極1の底面1bに接触しないようにし
てこの実施形態におけるC仕様と比較し、両者間の相違
を明確にさせるためである。図12(c)に示すC仕様
では、図10における本実施形態と同様に両側の電子ビ
ーム通過孔4,6の外側に溶接点3が設けられている。
なお、この三者において、折曲げ片20の壁面20aの
高さは同一に設定されている。
【0040】図13から分かるようにAおよびB仕様に
対してC仕様ではミスコンバーゼンス量が正の値からゼ
ロの値を通り越してさらにマイナスの値になっている。
これは、このマイナスになった分だけ前記壁面20aの
高さ、言い換えれば渦電流制御用平行平板の高さを低く
してもミスコンバーゼンスをゼロにすることができるこ
とを示している。これは、本実施形態のように溶接点3
を設定すると、ミスコンバーゼンスをゼロにした上で、
電子銃の小型化を図ることができることを意味してい
る。
【0041】
【発明の効果】これまでの説明で明らかなように、本発
明によれば、インライン型電子銃を用いたカラーブラウ
ン管における電子ビームのミスコンバーゼンスを実質的
に問題にならない程度に抑制することが可能になり、こ
れによって高精細度なカラーブラウン管を提供すること
ができる。
【0042】また、渦電流を制御する構造体の小型化、
すなわち、円筒壁の長さの短縮化、もしくは平板壁の高
さの低減を図ることができるので、シールド電極自体の
小型化を図ることが可能になり、ひいては電子銃の小型
化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るシールド電極を
示す図である。
【図2】第1の実施形態に係る電子銃の概略構成図であ
る。
【図3】第1の実施形態のシールド電極を有する電子銃
を備えたカラーブラウン管の概略構成を示す断面図であ
る。
【図4】第1の実施形態におけるブラウン管画面上の図
形におけるミスコンバーゼンス量の定義を示す説明図で
ある。
【図5】第2の実施形態に係る電子銃の概略構成図であ
る。
【図6】第2の実施形態に係る電子銃との比較するため
の公知の電子銃の概略構成図である。
【図7】第3の実施形態に係る電子銃の概略構成図であ
る。
【図8】第4の実施形態に係る電子銃の概略構成図であ
る。
【図9】第5の実施形態に係る電子銃の概略構成図であ
る。
【図10】第6の実施形態に係るシールド電極の構造を
示す図である。
【図11】従来例に係るシールド電極の構造を示す図で
ある。
【図12】第6の実施形態と従来例との比較における溶
接点の位置の相違を示す図である。
【図13】第6の実施形態と従来例との比較における溶
接点の位置の相違によるミスコンバーゼンス量の実測図
である。
【符号の説明】
1 シールド電極 1a シールド側面 1b 底面 1c 底板 2 渦電流制御用円筒 2a 円筒壁 3 溶接点 4,5,6 ビーム通過孔 7 G6電極 17 ガラス管 18 シャドーマスク 19 スクリーン(蛍光面) 20 折曲げ体 20a 壁面(渦電流制御用平行平板) 25 接続線 26,27 間隙 30 電子銃 40 カラーブラウン管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 貴田 秀俊 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子銃の先端に蛍光面側が開口した有底
    円筒形シールド電極を備えたインライン型のカラーブラ
    ウン管において、 前記有底円筒型シールド電極が、ガラスバルブ壁面の帯
    電から電子ビームを遮蔽する円筒状シールド側壁と電子
    ビームが通過する3個のビーム通過孔が並列に形成され
    た底板とからなるとともに、前記3個の電子ビーム通過
    孔のうちの両端の電子ビーム通過孔からの電子ビームの
    経路を取り囲むように非磁性導電性材料からなる渦電流
    制御用の円筒が前記底板の底面から前記蛍光面に向かっ
    て突設されていることを特徴とするカラーブラウン管。
  2. 【請求項2】 前記渦電流制御用の円筒が、前記底面に
    直交する方向に突設されていることを特徴とする請求項
    1記載のカラーブラウン管。
  3. 【請求項3】 前記有底円筒形シールド電極と、前記有
    底円筒形シールド電極を挟んで前記蛍光面の反対側に位
    置し、電子ビームを前記蛍光面に集束させる電子レンズ
    の電極との間に、渦電流の流れを阻止するための間隙を
    設けたことを特徴とする請求項1記載のカラーブラウン
    管。
  4. 【請求項4】 前記電子レンズの電極の側壁を、有底円
    筒形シールド電極側と電子ビームを発生する陰極側の少
    なくとも2つに分け、これらの分割された非磁性金属製
    の側壁間に、渦電流の流れを阻止するための間隙を設け
    たことを特徴とする請求項1記載のカラーブラウン管。
  5. 【請求項5】 電子銃の先端に蛍光面側が開口した有底
    円筒形シールド電極を備えたインライン型のカラーブラ
    ウン管において、 前記有底円筒型シールド電極が、ガラスバルブ壁面の帯
    電から電子ビームを遮蔽する円筒状シールド側壁と電子
    ビームが通過する3個のビーム通過孔が水平方向に並列
    に形成された底板とからなるとともに、前記3個の電子
    ビーム通過孔のうちの両端の電子ビーム通過孔を通過す
    る電子ビームの経路を上下から挟むように基板から突設
    された渦電流制御用の平行平板を備えた非磁性導電性材
    料からなる折曲げ体が、両側の電子ビーム通過孔よりも
    外側で前記基板を介して前記底板の底面に溶接されてい
    ることを特徴とするカラーブラウン管。
JP7243191A 1995-09-21 1995-09-21 カラーブラウン管 Pending JPH0992169A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243191A JPH0992169A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 カラーブラウン管
TW085110857A TW370676B (en) 1995-09-21 1996-09-05 Color Braun tube
US08/714,392 US6028392A (en) 1995-09-21 1996-09-16 Color braun tube
KR1019960041012A KR100400990B1 (ko) 1995-09-21 1996-09-20 인라인형컬러브라운관
US09/492,525 US6262526B1 (en) 1995-09-21 2000-01-27 Color Braun tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243191A JPH0992169A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 カラーブラウン管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992169A true JPH0992169A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17100192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243191A Pending JPH0992169A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 カラーブラウン管

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6028392A (ja)
JP (1) JPH0992169A (ja)
KR (1) KR100400990B1 (ja)
TW (1) TW370676B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992169A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Hitachi Ltd カラーブラウン管
KR100241606B1 (ko) * 1997-12-17 2000-02-01 손욱 음극선관용 전자총

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396862A (en) * 1978-05-01 1983-08-02 Rca Corporation Color picture tube with means for affecting magnetic deflection fields in electron gun area
DE3462200D1 (en) * 1983-02-09 1987-02-26 Nec Corp Colour cathode ray tube
US4659961A (en) * 1983-10-17 1987-04-21 Nec Corporation Cup member of an in-line electron gun capable of reducing a coma aberration
US4633130A (en) * 1985-05-17 1986-12-30 Rca Corporation Multibeam electron gun having a transition member and method for assembling the electron gun
JP2760783B2 (ja) 1987-01-30 1998-06-04 株式会社日立製作所 インライン形カラー陰極線管
JPS63231848A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Hitachi Ltd カラ−受像管
JPH0821341B2 (ja) * 1987-04-10 1996-03-04 株式会社日立製作所 カラ−陰極線管
JPH04181637A (ja) 1990-11-14 1992-06-29 Nec Corp インライン型電子銃構体
JPH04249040A (ja) 1991-02-01 1992-09-04 Nec Corp インライン型電子銃構体
JPH10507580A (ja) * 1995-08-18 1998-07-21 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ センタリングカップを有するカラー陰極線管
JPH0992169A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Hitachi Ltd カラーブラウン管

Also Published As

Publication number Publication date
KR100400990B1 (ko) 2004-04-08
TW370676B (en) 1999-09-21
US6028392A (en) 2000-02-22
US6262526B1 (en) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780738B2 (ja) カラー表示装置
US4520292A (en) Cathode-ray tube having an asymmetric slot formed in a screen grid electrode of an inline electron gun
JPH0121584B2 (ja)
JPH0640471B2 (ja) カラ−表示管
JP2661024B2 (ja) 陰極線管
JPH0992169A (ja) カラーブラウン管
EP0102396B1 (en) Flat cathode ray tubes
US5177399A (en) Color cathode ray tube apparatus
JPH08315751A (ja) 陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置
JPH05135709A (ja) 陰極線管
JP2636217B2 (ja) カラーテレビジョン表示管
EP0348912B1 (en) Color cathode ray tube apparatus
JP3742122B2 (ja) カラー受像管用インライン型電子銃
JP2760783B2 (ja) インライン形カラー陰極線管
JP2003051265A (ja) 陰極線管装置
JP3747557B2 (ja) カラー受像管装置
JPS63254641A (ja) カラ−陰極線管
JPH0127252Y2 (ja)
JPH0117811Y2 (ja)
JPH0451412Y2 (ja)
JP3360863B2 (ja) 受像管用電子銃
EP1480248A2 (en) Electron gun and cathode ray tube device
JPS63190230A (ja) カラ−陰極線管
JPH10199442A (ja) 陰極線管
JP2000003684A (ja) カラー陰極線管装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308