JP2000003684A - カラー陰極線管装置 - Google Patents

カラー陰極線管装置

Info

Publication number
JP2000003684A
JP2000003684A JP16495498A JP16495498A JP2000003684A JP 2000003684 A JP2000003684 A JP 2000003684A JP 16495498 A JP16495498 A JP 16495498A JP 16495498 A JP16495498 A JP 16495498A JP 2000003684 A JP2000003684 A JP 2000003684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
side wall
color cathode
cathode ray
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16495498A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadami Sekiguchi
定美 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16495498A priority Critical patent/JP2000003684A/ja
Publication of JP2000003684A publication Critical patent/JP2000003684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一列配置の3電子ビームを放出するカラー陰
極線管装置において、水平偏向周波数が高くなっても、
センタービームの走査画面に対して一対のサイドビーム
の走査画面がずれないように構成することを目的とす
る。 【解決手段】 一列配置の3電子ビーム25B,25G,25R を
放出するカラー陰極線管装置において、電子銃のコンバ
ージェンス・カップC の側壁を、3電子ビームの配列方
向である第1軸と直交する第2軸方向に突出した突出側
壁部34を有する形状に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高い水平偏向周
波数または複数の水平偏向周波数の使用に適したコンバ
ージェンス特性を有するカラー陰極線管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー陰極線管装置は、カラー陰
極線管の外囲器を構成する漏斗状ファンネルのネック内
に配置された電子銃から放出される3電子ビームをファ
ンネルの外側に装着された偏向装置の発生する水平、垂
直偏向磁界により偏向し、シャドウマスクを介して、フ
ァンネルとともに外囲器を構成するパネルの内面に設け
られた3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーンを水平、
垂直走査することにより、カラー画像を表示する構造に
形成されている。
【0003】このようなカラー陰極線管装置は、現在、
電子銃を同一水平面上を通るセンタービームおよび一対
のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを放出
するインライン型電子銃とし、偏向装置の発生する水平
偏向磁界をピンクッション形、垂直偏向磁界をバレル形
として、上記同一水平面上を通る一列配置の3電子ビー
ムを画面の全面にわたり集中させるセルフコンバージェ
ンス・インライン型カラー陰極線管装置が広く実用化さ
れている。
【0004】しかし上記のように同一水平面上を通る一
列配置の3電子ビームをピンクッション形水平偏向磁界
とバレル形垂直偏向磁界で偏向すると、コマ収差によ
り、図9に示すように、センタービームの走査画面1G
に対して、一対のサイドビームの走査画面1B ,1R が
上下、左右にずれるコンバージェンスずれ(コマエラ
ー)が発生する。
【0005】そのため、セルフコンバージェンス・イン
ライン型カラー陰極線管装置では、偏向装置の後方に垂
直方向のコマエラーを補正する補助コイルを配置し、水
平方向のコンバージェンスずれに対しては、偏向装置の
水平偏向磁界の電子銃側をバレル形、蛍光体スクリーン
側をピンクッション形として、3電子ビームの集中を補
正している。
【0006】ところで、近年、インライン型カラー陰極
線管装置を使用する表示装置は、高解像度表示が要求さ
れ、それに対応して、水平偏向周波数を高めて水平走査
線数を多くしている。また様々なビデオ信号表示のた
め、使用される水平走査線数が多岐にわたっている。
【0007】しかしカラー陰極線管装置を高い水平偏向
周波数で駆動すると、センタービームの走査域とサイド
ビームの走査域の相違により、図10に示したように、
センタービームの走査画面1G に対して一対のサイドビ
ームの走査画面1B ,1R が左側にずれる、グリーン右
ずれといわれるコンバージェンスずれが生ずる。このグ
リーン右ずれは、偏向周波数の高いほど大きく現れる。
【0008】このような現象がおこる原因は、図11
(a)に示す水平偏向電流IH の時間的変化に対応して
水平偏向磁界が変動し、この水平偏向磁界が導電体から
なるコンバージェンス・カップの側壁に鎖交すると、そ
の鎖交磁束の時間的変化を抑制する向きの磁束を発生す
るように、同(b)に示す誘導起電力ei が発生し、コ
ンバージェンス・カップの側壁に同(c)に示す誘導電
流Ii (渦電流)が発生し、この誘導電流Ii により生
ずる磁束がコンバージェンス・カップの側壁と鎖交する
水平偏向磁界の磁束を減少させるためである。
【0009】最近のカラー陰極線管装置は、表示装置の
奥行を短くするため全長が短く、それにともなって、電
子銃の電子ビーム放出端側の電極に取付けられるコンバ
ージェンス・カップが偏向装置の発生する水平、垂直偏
向磁界中に位置し、上記渦電流による水平偏向磁界の磁
束の減少がおこりやすくなっている。
【0010】この渦電流による水平偏向磁界の磁束の減
少は、水平偏向周波数fH が15.7kHz 程度の低い通
常のカラー陰極線管装置では無視できるが、水平偏向周
波数fH が高いカラー陰極線管装置では無視できなくな
り、一対のサイドビームよりもセンタービームに強く作
用し、図10に示したように、センタービームの走査画
面1G に対して一対のサイドビームの走査画面1B ,1
R が左側にずれる左右非対称のコンバージェンスずれが
生ずるようになる。しかもこのようなセンタービームの
走査画面1G に対する一対のサイドビームの走査画面1
B ,1R の非対称のずれは、水平偏向周波数fH が高く
なるにしたがって増大する。また水平走査期間を(画像
再生期間)を長くするために、水平帰線期間を短く設定
した場合に増大する。
【0011】このようなコンバージェンスずれを補正す
る手段として、特開昭60−83736号公報には、図
12に示すように、コンバージェンス・カップ2の開口
側に、その底部に設けられた一列配置のセンタービーム
通過孔3G および一対のサイドビーム通過孔3B ,3R
の配列軸(水平軸:X軸と一致)と直交する垂直軸(Y
軸)付近の側壁4を切欠いて切欠き部5を設けられたも
のが示されている。このように切欠き部5を設けると、
水平偏向磁界がコンバージェンス・カップ2の側壁4と
鎖交するために生ずる渦電流による水平偏向磁界の磁束
の減少を低減できる。
【0012】しかし上記のように切欠き部5を設ける
と、図13に示すように、通常ファンネルの内面からネ
ック7の隣接部内面にかけて塗布形成される内面導電膜
8は、そのネック7側端部がコンバージェンス・カップ
2の側壁4の中間部と対向する位置にあるため、切欠き
部5が内面導電膜8により完全に覆われず、切欠き部5
の底辺と内面導電膜8のネック7側端部との間に寸法s
で示す内面導電膜8の塗布形成されていないネック7内
面と対向する部分ができる。
【0013】そのため、内面導電膜8およびこの内面導
電膜8に圧接するバルブスペーサー9を介してコンバー
ジェンス・カップ2に印加される陽極電圧Eb と、内面
導電膜8のネック7側端部に隣接するネック7内面から
の浸透電圧Eb ´(Eb >Eb ´)との差により、切欠
き部5を介してコンバージェンス・カップ2内に浸透す
る電界10がセンタービーム11G と一対のサイドビー
ム11B ,11R に対して不均一となり、センタービー
ム10G に横長にする力Fが作用し、カラー陰極線管装
置のフォーカス特性を劣化させる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、セルス
コンバージェンス・インライン型カラー陰極線管装置
は、偏向装置の発生する磁界分布により電子銃から放出
される一列配置の3電子ビームを集中するが、最近のカ
ラー陰極線管装置は、全長が短く、電子銃の電子ビーム
放出端側の電極に取付けられるコンバージェンス・カッ
プが偏向装置の発生する水平、垂直偏向磁界中に位置す
るため、水平偏向磁界がコンバージェンス・カップの側
壁に鎖交し、その結果生ずる渦電流により生ずる磁束が
コンバージェンス・カップの側壁と鎖交する水平偏向磁
界の磁束を減少させる。そのため、センタービームの走
査画面に対して一対のサイドビームの走査画面が左右に
ずれるコンバージェンスずれが生ずる。
【0015】このコンバージェンスずれを補正するた
め、従来は、水平偏向磁界の電子銃側をバレル形、蛍光
体スクリーン側をピンクッション形として、3電子ビー
ムを集中させている。しかしこのような磁界分布により
3電子ビームの集中を補正すると、高い水平偏向周波数
で使用されるカラー陰極線管装置では、コンバージェン
ス・カップの側壁に発生する渦電流により生ずる磁束が
コンバージェンス・カップの側壁と鎖交する水平偏向磁
界の磁束を減少させ、この水平偏向磁界の磁束の減少が
一対のサイドビームよりもセンタービームに強く作用す
るため、センタービームの走査画面に対して一対のサイ
ドビームの走査画面が左側にずれるコンバージェンスず
れが生ずるようになる。
【0016】このようなコンバージェンスずれを補正す
る手段として、コンバージェンス・カップの開口側にセ
ンタービーム通過孔および一対のサイドビーム通過孔の
配列軸と直交する垂直軸付近の側壁を切欠いて切欠き部
を設けたものが提案されている。しかしこのように切欠
き部を設けると、この切欠き部の底辺とファンネルの内
面からネックの隣接部内面にかけて塗布形成される内面
導電膜のネック側端部との間に内面導電膜と対向しない
部分ができ、内面導電膜のネック側端部に隣接するネッ
ク内面からの浸透電圧により、センタービームと一対の
サイドビームに対する電界が不均一となり、センタービ
ームに横長にする力が作用して、カラー陰極線管装置の
フォーカス特性を劣化させるという問題がある。
【0017】このフォーカス特性の劣化を防止するため
には、図14に示すように、ファンネルの内面からネッ
ク7の隣接部内面にかけて塗布形成される内面導電膜8
を延長して、切欠き部を完全に覆うように設ければよい
が、このように内面導電膜8を延長すると、カラー陰極
線管の製造工程でネック7内に電子銃を挿入するとき、
コンバージェンス・カップ2に取付けられたバルブスペ
ーサー9の摩擦などにより内面導電膜8が剥がれ、電子
銃の電極などに付着してスパーク放電を発生させ、耐電
圧特性を劣化させる原因となる。
【0018】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、同一平面上を通るセンタービームおよび一
対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを放
出するカラー陰極線管装置において、水平偏向周波数が
高くなっても、センタービームの走査画面に対して一対
のサイドビームの走査画面がずれないように構成するこ
とを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】(1) 同一平面上を通
るセンタービームおよび一対のサイドビームからなる一
列配置の3電子ビームを放出する電子銃を有し、この電
子銃の電子ビーム放出端側の電極にセンタービーム通過
孔および一対のサイドビーム通過孔からなる一列配置の
3個の電子ビーム通過孔が設けられたコンバージェンス
・カップが取付けられ、その電子銃から放出される3電
子ビームを偏向装置の発生する磁界により上記3電子ビ
ームの配列方向である第1軸方向およびこの第1軸方向
と直交する第2軸方向に偏向するカラー陰極線管装置に
おいて、コンバージェンス・カップの側壁をセンタービ
ームから遠ざけるように第2軸方向に突出した突出側壁
部を有する形状に形成した。
【0020】(2) (1)のカラー陰極線管装置にお
いて、突出側壁部を第2軸上で交差する2面で構成し
た。
【0021】(3) (2)のカラー陰極線管装置にお
いて、第2軸上で交差する2面をそれぞれ平面とした。
【0022】(4) (2)のカラー陰極線管装置にお
いて、第2軸上で交差する2面の少なくとも一部をそれ
ぞれ曲面とした。
【0023】(5) (1)ないし(4)のいずれかの
カラー陰極線管装置において、突出側壁部の第2軸上で
の交差部と第1軸方向の側壁とをセンタービーム通過孔
の中心を中心とする同一円周上に位置させた。
【0024】(6) (2)または(3)のカラー陰極
線管装置において、第2軸上で交差する2面の第2軸方
向の長さをA、2面の第2軸上での交差角をα、一対の
サイドビーム通過孔の中心間隔をSg とするとき、 A・ sinα≧Sg /2 の関係を満た構造とした。
【0025】(7) (1)ないし(6)のいずれかの
カラー陰極線管装置において、センタービーム通過孔の
中心を通る第2軸方向のコンバージェンス・カップの内
径をサイドビーム通過孔の中心を通る第2軸方向のコン
バージェンス・カップの内径の2倍以上に形成した。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0027】図1にその一形態であるカラー陰極線管装
置を示す。このカラー陰極線管装置は、パネル20およ
び漏斗状のファンネル21からなる外囲器を有し、その
パネル20の内面に、青、緑、赤に発光する3色蛍光体
層からなる蛍光体スクリーン22が設けられ、この蛍光
体スクリーン22に対向して、その内側にシャドウマス
ク23が配置されている。一方、ファンネル21のネッ
ク24内に、同一水平面上を通るセンタービーム25G
および一対のサイドビーム25B ,25R からなる一列
配置の3電子ビーム25B ,25G ,25R を放出する
電子銃26が配設されている。またファンネル21の径
大部27に陽極端子28が設けられ、この径大部27か
らネック24の隣接部の内面にかけて、内面導電膜29
が塗布形成されている。この内面導電膜29のネック2
4側端部は、電子銃26の後述するコンバージェンス・
カップの側壁の中間部に対応する位置にある。さらにフ
ァンネル21の径大部27からネック24の外側に、上
記電子銃29から放出される3電子ビーム25B ,25
G ,25R を水平方向に偏向する水平偏向磁界および垂
直方向に偏向する垂直偏向磁界を発生する偏向装置30
が装着されている。
【0028】上記電子銃29は、図2に示すように、水
平(X軸)方向に配置された3個のカソードK、これら
カソードKから順次蛍光体スクリーン方向に配置された
6個の電極G1 〜G6 およびその電子ビーム放出端側の
電極G6 の蛍光体スクリーン側に取付けられたコンバー
ジェンス・カップCを有する。これら電極G1 〜G6お
よびコンバージェンス・カップCは、非磁性材料からな
り、それぞれ上記カソードKに対応して3個の電子ビー
ム通過孔が一列配置に設けられている。
【0029】特にこの実施の形態においては、上記コン
バージェンス・カップCが図3に示す形状に形成されて
いる。すなわち、3個の電子ビーム通過孔32B ,32
G ,32R が設けられた底面部33は円形であるが、こ
の底面部33以外の側壁の大部分は、センタービーム2
5G の通過するセンタービーム通過孔32G の中心を中
心とする3電子ビーム25B ,25G ,25R の配列方
向(X軸方向、第1軸方向)を長径とする長円形状の筒
状に形成され、3電子ビーム25B ,25G ,25R の
配列方向に沿って延在する対向側壁がその配列方向とほ
ぼ平行となっている。さらに3電子ビーム25B ,25
G ,25R の配列方向と直交する垂直軸(第2軸)付近
の側壁をセンタービーム25G から遠ざけるように、垂
直軸方向に突出した突出側壁部34が形成されている。
【0030】図示例では、その突出側壁部34が垂直軸
上で交差する2平面で構成されている。また図示例のコ
ンバージェンス・カップCは、上記突出側壁部34を構
成する2平面の垂直軸上での交差部35がセンタービー
ム通過孔32G の中心を中心とする3電子ビーム25B
,25G ,25R の配列方向の側壁36と同一円周上
に位置している。
【0031】しかも、その垂直軸上で交差する2平面の
垂直方向の突出長をA、この2平面の垂直軸上での交差
角をα、一対のサイドビーム25B ,25R の通過する
サイドビーム通過孔32B ,32R の中心間隔をSg と
するとき、 A・ sinα≧Sg /2 を満たす関係となっている。
【0032】さらに、センタービーム通過孔32G の中
心を通る垂直軸方向の側壁内径をB、サイドビーム25
B ,25R の中心を通る対向側壁での内径をCとすると
き、 B≧2C となっている。
【0033】上記のように電子銃26の電子ビーム放出
端側の電極G6 の蛍光体スクリーン側に取付けられるコ
ンバージェンス・カップCを構成すると、このコンバー
ジェンス・カップCが偏向装置30の発生する水平偏向
磁界中に配置され、その水平偏向磁界の鎖交により渦電
流が発生し、この渦電流により誘導磁界が発生しても、
センタービーム25G に作用する誘導磁界と一対のサイ
ドビーム25B ,25R に作用する誘導磁界との差を小
さくすることができる。それにより、水平偏向周波数が
高くなっても、図9に示したコンバージェンスずれによ
るセンタービームの走査画面に対する一対のサイドビー
ムの走査画面のずれをなくすことができる。
【0034】すなわち、従来の円形状のコンバージェン
ス・カップでは、図4に示すように、矢印37で示す渦
電流により発生する誘導磁界は、センタービームに作用
する誘導磁界Bicが一対のサイドビームに作用する誘導
磁界Bisに対して、 Bic>Bis と大きくなるが、この実施の形態のコンバージェンス・
カップCでは、図5に示すように、 Bic=Bis とすることができる。
【0035】さらにコンバージェンス・カップCは、非
磁性材料からなるため、周波数の高い水平偏向磁界では
位相変化をおこすが、周波数の低い垂直偏向磁界の影響
はほとんど受けない。したがって上記コンバージェンス
・カップCでは、突出側壁部34の垂直軸上の1点で交
差する2平面の垂直方向の突出長Aおよび2平面の交差
角α、あるいはセンタービーム通過孔32G の中心を通
る側壁内径Bおよびサイドビーム25B ,25R の中心
を通る対向側壁の内径Cを最適化することにより、あら
ゆる量のグリーン右ずれといわれるコンバージェンスず
れを補正することができる。
【0036】つぎに、形状の異なるコンバージェンス・
カップについて説明する。
【0037】図6に示すコンバージェンス・カップC
は、3電子ビーム25B ,25G ,25R の配列方向の
側壁39での最大内径と3電子ビーム25B ,25G ,
25Rの配列方向と直交する垂直軸方向に突出した突出
側壁部34の最大径とがセンタービーム通過孔32G の
中心を中心とする同一円周上にあり、その側壁39およ
び突出側壁部34の先端部が上記センタービーム通過孔
32G の中心を中心とする円周の直径よりも小さい円弧
に形成されている。またこのコンバージェンス・カップ
Cは、底面部33が上記側壁と同一形状に形成されてい
る。
【0038】さらにこのコンバージェンス・カップCで
は、センタービーム通過孔32G の中心を通る側壁内径
B、サイドビーム25B ,25R の中心を通る側壁内径
をCが、 B≧2C となっている。
【0039】このようにコンバージェンス・カップCを
構成しても、前記実施の形態のコンバージェンス・カッ
プと同様の効果が得られる。
【0040】図7に示すコンバージェンス・カップC
は、図5に示したコンバージェンス・カップとほぼ同様
の形状であるが、特にこのコンバージェンス・カップC
は、3電子ビーム25B ,25G ,25R の配列方向に
沿つて延在する対向側壁の間隔が、センタービーム通過
孔32G に近づくにしたがって大きくなるように、3電
子ビーム25B ,25G ,25R の配列軸に対して傾斜
している。
【0041】このようにコンバージェンス・カップCを
構成しても、前記実施の形態のコンバージェンス・カッ
プと同様の効果が得られる。
【0042】図8に示すコンバージェンス・カップは、
3電子ビーム25B ,25G ,25R の配列方向に沿つ
て延在する側壁をなくして、センタービーム通過孔32
G の中心を中心とする3電子ビーム25B ,25G ,2
5R の配列方向の側壁39と垂直軸上で交差する突出側
壁部34の2平面とで側壁が構成され、かつ底面部33
がこの側壁と同一形状に形成されている。
【0043】さらに図示例のコンバージェンス・カップ
Cでは、その垂直軸上で交差する突出側壁部34の2平
面の垂直方向の突出長A、この2平面の垂直軸上での交
差角α、一対のサイドビーム25B ,25R の通過する
サイドビーム通過孔32B ,32R の中心間隔Sg が、 A・ sinα≧Sg /2 を満たす関係となっている。
【0044】このようにコンバージェンス・カップCを
構成しても、前記実施の形態のコンバージェンス・カッ
プと同様の効果が得られる。
【0045】なお、上記実施の形態については、偏向装
置の発生する磁界と磁気的に結合する磁界制御素子をも
たないカラー陰極線管装置について説明したが、この発
明は、たとえばコンバージェンス・カップの内側に磁界
制御素子が配置されるカラー陰極線管装置にも適用可能
である。
【0046】
【発明の効果】上述のように、同一平面上を通る一列配
置の3電子ビームを放出する電子銃の電子ビーム放出端
の電極に取付けられるコンバージェンス・カップの側壁
を、3電子ビームの配列軸である第1軸方向と直交する
第2軸方向に突出した突出側壁部を有する形状に形成す
ると、コンバージェンス・カップに偏向装置の発生する
水平偏向磁界の鎖交により渦電流が発生し、この渦電流
により誘導磁界が発生しても、センタービームに作用す
る誘導磁界と一対のサイドビームに作用する誘導磁界と
の差を小さくすることができ、コンバージェンスずれに
よるセンタービームの走査画面に対する一対のサイドビ
ームの走査画面のずれをなくすことができ、特に水平偏
向周波数が高周波化されるディスプレイ管に適用して、
その画像特性を向上させることができ、かつカラー陰極
線管装置を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態であるカラー陰極線管
装置の構成を示す図である。
【図2】上記カラー陰極線管装置の電子銃の構成を示す
図である。
【図3】図3(a)は上記電子銃のコンバージェンス・
カップの構成を示す平面図、図3(b)はその正面図、
図3(c)は側面図である。
【図4】図4(a)および(b)はそれぞれ水平偏向磁
界に対する上記コンバージェンス・カップの作用と比較
するために示した従来のコンバージェンス・カップの作
用を説明するための図である。
【図5】図5(a)および(b)はそれぞれ水平偏向磁
界に対するこの発明の実施の形態でのバージェンス・カ
ップの作用を説明するための図である。
【図6】図6(a)は上記コンバージェンス・カップと
は異なるコンバージェンス・カップの構成を示す平面
図、図6(b)はその正面図、図6(c)は側面図であ
る。
【図7】図7(a)は上記コンバージェンス・カップと
は異なる他のコンバージェンス・カップの構成を示す平
面図、図7(b)はその正面図、図7(c)は側面図で
ある。
【図8】図8(a)は上記コンバージェンス・カップと
はさらに異なるコンバージェンス・カップの構成を示す
平面図、図8(b)はその正面図、図8(c)は側面図
である。
【図9】セルフコンバージェンス・インライン型カラー
陰極線管装置のコンバージェンスずれ(コマエラー)を
説明するための図である。
【図10】セルフコンバージェンス・インライン型カラ
ー陰極線管装置のコンバージェンスずれ(グリーン右ず
れ)を説明するための図である。
【図11】偏向装置の発生する水平偏向磁界の鎖交によ
りコンバージェンス・カップに生ずる誘導磁界を説明す
るための図で、図11(a)は水平偏向電流の波形図、
図10(b)は誘導起電力の波形図、図11(c)は誘
導電流の波形図である。
【図12】図12(a)は従来の改良されたコンバージ
ェンス・カップの構成を示す平面図、図12(b)はそ
の正面図である。
【図13】図13(a)は従来の改良されたコンバージ
ェンス・カップと内面導電膜との位置関係を示す図、図
13(b)はネック内面からの浸透電圧の影響を説明す
るための図である。
【図14】上記改良されたコンバージェンス・カップの
問題点を解決するコンバージェンス・カップと内面導電
膜との位置関係を示す図である。
【符号の説明】
25B ,25R …一対のサイドビーム 25G …センタービーム 26…電子銃 30…偏向装置 32B ,32R …一対のサイドビーム通過孔 32G …センタービーム通過孔 34…突出側壁部 39…3電子ビームの配列方向の側壁 C…コンバージェンス・カップ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一平面上を通るセンタービームおよび
    一対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを
    放出する電子銃を有し、この電子銃の電子ビーム放出端
    側の電極にセンタービーム通過孔および一対のサイドビ
    ーム通過孔からなる一列配置の3個の電子ビーム通過孔
    が設けられたコンバージェンス・カップが取付けられ、
    上記電子銃から放出される3電子ビームを偏向装置の発
    生する磁界により上記3電子ビームの配列方向である第
    1軸方向およびこの第1軸方向と直交する第2軸方向に
    偏向するカラー陰極線管装置において、 上記コンバージェンス・カップは側壁をセンタービーム
    から遠ざけるように上記第2軸方向に突出した突出側壁
    部を有する形状に形成されていることを特徴とするカラ
    ー陰極線管装置。
  2. 【請求項2】 突出側壁部が第2軸上で交差する2面か
    らなることを特徴とする請求項1記載のカラー陰極線管
    装置。
  3. 【請求項3】 第2軸上で交差する2面がそれぞれ平面
    からなることを特徴とする請求項2記載のカラー陰極線
    管装置。
  4. 【請求項4】 第2軸上で交差する2面の少なくとも一
    部がそれぞれ曲面からなることを特徴とする請求項2記
    載のカラー陰極線管装置。
  5. 【請求項5】 突出側壁部の第2軸上での交差部と第1
    軸方向の側壁とがセンタービーム通過孔の中心を中心と
    する同一円周上に位置することを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれかに記載のカラー陰極線管装置。
  6. 【請求項6】 第2軸上で交差する2面の第2軸方向の
    長さをA、上記2面の第2軸上での交差角をα、一対の
    サイドビーム通過孔の中心間隔をSg とするとき、 A・ sinα≧Sg /2 の関係を満たすことを特徴とする請求項2または3記載
    のカラー陰極線管装置。
  7. 【請求項7】 センタービーム通過孔の中心を通る第2
    軸方向のコンバージェンス・カップの内径がサイドビー
    ム通過孔の中心を通る第2軸方向のコンバージェンス・
    カップの内径の2倍以上に形成されていることを特徴と
    する請求項1ないし6のいずれかに記載のカラー陰極線
    管装置。
JP16495498A 1998-06-12 1998-06-12 カラー陰極線管装置 Pending JP2000003684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16495498A JP2000003684A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 カラー陰極線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16495498A JP2000003684A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 カラー陰極線管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000003684A true JP2000003684A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15803031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16495498A Pending JP2000003684A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 カラー陰極線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000003684A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520292A (en) Cathode-ray tube having an asymmetric slot formed in a screen grid electrode of an inline electron gun
JP2661024B2 (ja) 陰極線管
US4608515A (en) Cathode-ray tube having a screen grid with asymmetric beam focusing means and refraction lens means formed therein
US5864203A (en) Dynamic focusing electron gun
US5177399A (en) Color cathode ray tube apparatus
US4659961A (en) Cup member of an in-line electron gun capable of reducing a coma aberration
KR890004872B1 (ko) 칼라 수상관 장치
EP0905740A1 (en) Electron gun structure
JP2000003684A (ja) カラー陰極線管装置
JP2636217B2 (ja) カラーテレビジョン表示管
KR20040020008A (ko) 칼라 음극선관
JP2002093342A (ja) カラー陰極線管
JPH0417238A (ja) カラー受像管および偏向装置
JPH0822779A (ja) カラー陰極線管用電子銃
US6744190B2 (en) Cathode ray tube with modified in-line electron gun
KR100499938B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
JP2862575B2 (ja) カラー受像管
JPH02201848A (ja) カラー受像管装置
JP2001196015A (ja) 陰極線管
JPH04188545A (ja) 陰極線管
JPH1012159A (ja) カラー受像管装置
JPH06267454A (ja) 陰極線管の電子銃
JPH0574369A (ja) 受像管
JPH01286237A (ja) 電子銃構体
JPH07211257A (ja) カラー陰極線管