JP2760783B2 - インライン形カラー陰極線管 - Google Patents

インライン形カラー陰極線管

Info

Publication number
JP2760783B2
JP2760783B2 JP62018371A JP1837187A JP2760783B2 JP 2760783 B2 JP2760783 B2 JP 2760783B2 JP 62018371 A JP62018371 A JP 62018371A JP 1837187 A JP1837187 A JP 1837187A JP 2760783 B2 JP2760783 B2 JP 2760783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
shield
electron
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62018371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190232A (ja
Inventor
功 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62018371A priority Critical patent/JP2760783B2/ja
Publication of JPS63190232A publication Critical patent/JPS63190232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760783B2 publication Critical patent/JP2760783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高い水平偏向周波数、または複数の水平偏
向周波数で使用するのに適したコンバージェンス特性を
有するインライン形カラー陰極線管に関する。 〔従来の技術〕 インライン形カラー陰極線管を、標準放送方式のカラ
ーテレビジョン受像機に用いる場合には現在あまり問題
は生じていないが、例えば高精細度のビデオデータ端末
(VDT)用として、水平走査線数が多く、従って高い水
平偏向周波数で用いる場合には、一水平面上に並ぶ3本
の電子ビームのうち、中央のビームによる走査域すなわ
ち画像再生域と両端の電子ビームによる走査域との相違
が目立って来るという問題があった。 この問題の原因は、次のように推定されている。3本
の電子ビームをインラインに形成する電子銃の蛍光面側
端部に、ガラスバルブ内壁面に帯電した静電荷から電子
ビームを遮蔽するために、3本の電子ビームを囲む円筒
形のシールド側壁と、3本の電子ビーム夫々に対する電
子ビーム通過孔を穿設した底面を陰極に近い側に有する
非磁性金属製の有底円筒形のシールド電極が配置されて
いる。一方、電子ビームを偏向させるための偏向磁界発
生用の偏向ヨークが、バルブのファンネルのネック管と
の接続部近くの外部に配置されているが、偏向磁界の陰
極側に近い端部が丁度シールド電極のシールド側壁を通
過するような相対位置にあるため、時間的に変化する偏
向磁界によって導電性のあるシールド側壁内に渦電流が
誘起され、この渦電流によって本来の偏向磁界が弱めら
れる。標準放送方式程度の水平偏向周波数では、渦電流
の影響は小さく、中央の電子ビームによる走査域と両端
の電子ビームによる走査域とが相違していても、相違量
が小さいために問題にならない。しかし、例えばVDT用
の高精細度ディスプレイ管では、水平走査線数が多く、
水平偏向用磁界の時間的変化率もテレビ放送の場合に比
べて遥かに速いので、シールド電極のシールド側壁に生
ずる渦電流も遥かに大きくなり、その影響が顕著に現れ
るようになったためと考えられている。 また、特開昭56−76145号公報には、シールド電極底
面に中央電子ビームに作用する水平偏向用磁束密度を高
く、両側電子ビームに作用する水平偏向用磁束密度を低
くする磁界制御素子を設けたインライン形カラー陰極線
管を対象にして、電子銃から生ずる各電子ビームのうち
偏向が他の電子ビームに比べ時間的に遅れない方の電子
ビームの通路に、水平偏向磁束の時間的変化に伴い渦電
流を発生させる渦電流誘起素子を設けることが開示され
ている。そして、中央の電子ビームは一般に水平偏向角
度が小さくなるのを防止するために、前記磁界制御素子
(実際には高導磁率磁性体製の小型円筒形部材)を中央
電子ビーム通過孔の上下に配置して局部的に磁束を集
め、このビームに作用する偏向磁界の磁束密度を高くし
ている。また、両側電子ビーム通過孔の周囲には高導磁
率磁性体製の環状体を配置してビーム通過孔を迂回する
磁束のバイパスを形成させ両側電子ビームに作用する水
平偏向用磁界が局部的に弱くなるようにしている。さら
に両側ビーム通過孔の上下に夫々ひさし状に突出して水
平偏向磁束に直交する渦電流誘起素子を設けている。従
って、シールド電極の底面には、4個の磁気制御素子
と、4個の渦電流誘起素子を夫々溶接等により配設して
いる。 次に、特開昭60−86736号、特開昭60−86737号公報に
は上記渦電流により水平偏向用磁界が弱められるのを避
けるために、それぞれ、シールド側壁の水平偏向磁界と
交わって渦電流が生ずる個所を切り欠いてしまう、及
び、シールド側壁が偏向磁界と交わる面積を減少させる
ためにシールド側壁の高さを6.0mm以下に制限してしま
うことが開示されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来の技術の特開昭56−76145号公報に開示され
た渦電流誘起素子は、両側ビーム通過孔の上下に夫々1
個づつ計4個の部品で構成されたものであるため、夫々
の部品をシールド電極に溶接等により配設しなければな
らず電極の組立が困難であり、カラー陰極線管の生産効
率向上にはあまり適していなかった。 本発明は、インライン形カラー陰極線管を、高精細度
を得るために、水平走査線数を増し、水平偏向周波数を
高くして用いた場合に目立って来る、中央電子ビームと
両側電子ビームのコンバージェンス不良を充分抑制する
と共に他の問題点を解決し、しかも簡単で製作し易く、
且つ、シールド電極の本来の効果は勿論、副次的効果も
充分に発揮されるカラー陰極線管を提供することを目的
とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明においては一水平面内にほぼ並列した3本の電
子ビームを形成する電子銃の、蛍光面側端部に位置し、
例えば3個の電子ビーム通過孔を穿設した底面とガラス
バルブ壁面の帯電から電子ビームを遮蔽する円筒状シー
ルド側壁よりなる、金属製で蛍光面に向かって開口した
有底円筒形シールド電極の、円筒状シールド側壁に囲ま
れた内部の両側電子ビーム通過部分それぞれの上下部
に、非磁性金属製壁を底面に直交して突設し、この突設
壁面に水平偏向磁界によって渦電流を生じさせて両側ビ
ームに対する水平偏向磁界の作用を弱め、両側電子ビー
ムと中央電子ビームとのミスコンバージェンスを、水平
偏向周波数を高くした場合にも実用上問題のない程度に
抑制するようにした。 〔作用〕 本発明は、両側電子ビーム通過部分の上下に非磁性金
属よりなる壁を、シールド電極底面に直交して突設して
いるためこの突設壁面に流れる渦電流の形成する弱め磁
界の影響により、水平偏向磁界の作用をインライン配列
の各電子ビームに対し等しくすることが出来るようにな
り、水平偏向周波数を高くしても、渦電流に起因するミ
スコンバージェンスを問題のない範囲内に抑制すること
が出来る。 なお、本発明を審査請求するに先立ち先行技術を調査
したところ、両側ビーム通過孔の上下に磁界制御素子を
設けたシールド電極に関連するものについては、例えば
特開昭52−59527号公報、特開昭56−93250号公報、特開
昭61−179038号公報に開示されていたが、これら先行技
術は何れも本発明のように上記素子を非磁性にする点に
ついて開示されていない。 〔実施例〕 第1図(a)は本発明のカラー陰極線管の一実施例の
シールド電極1の平面図で、1aはシールド側壁、1bは底
面、2は両側ビーム通過孔の上下に底面1bに直交した壁
面2aを突設させるための非磁性金属製折曲げ体、3は前
記非磁性金属製折曲げ体2をシールド電極1の底面1bに
溶接する溶接点、4,6は両側ビーム通過孔、5は中央ビ
ーム通過孔である。第1図(b)は上記非磁性金属製折
曲げ体2の側面図である。なお、折曲げ体2に穿設する
各ビームの通過孔4a,5a,6aは、それぞれ、シールド電極
1の底面1bに穿設したビーム通過孔4、5,6より少し大
きめにしておけば、折曲げ体2を底面1bに溶接すると
き、多少の位置誤差があっても、電子ビームの集束など
に悪影響を与えずに済む。このようにすると、中央電子
ビームに作用する水平偏向磁界に対して、両側電子ビー
ムに作用する水平偏向磁界の強さを丁度適度に調節する
ことが出来、3本の電子ビームは、画面の中央部でも、
両側でも、高い精度で集中し、良好な高精細度の画像が
得られる。第1図(b)に示した折曲げ体2はプレス作
業により容易に生産でき、また此の折曲げ体2をシール
ド電極1の底面に溶接するのも極めて容易であって、生
産量の多少にかかわらず容易に実施できる。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、インライン形電
子銃を用いて、電子ビームのミスコンバージェンスを実
質的に問題にならない程度に抑制した高精細度管を容易
に製作することが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)は本発明一実施例のシールド電極の平面
図、第1図(b)は本発明に係る偏向磁界調節用折曲げ
体の側面図である。 1……シールド電極、1a……シールド側壁、1b……底
面、2……折曲げ体、2a……非磁性金属製の突設壁面、
3……溶接点、4,6……両側ビーム通過孔、5……中央
ビーム通過孔。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.一水平面内にほぼ並列した3本の電子ビームを形成
    する電子銃の蛍光面側端部に位置し、ガラスバルブ壁面
    の帯電から電子ビームを遮蔽する円筒状シールド側壁と
    前記3本の電子ビーム夫々に対する3個の夫々ほぼ同じ
    大きさの電子ビーム通過孔を穿設したシールド底面より
    なり、金属製で蛍光面に向かって開口した有底円筒形シ
    ールド電極を有するインライン形カラー陰極線管におい
    て、前記シールド底面に直交し且つ前記円筒状シールド
    側壁に囲まれた内部の両側電子ビーム通過部分それぞれ
    の上下部に突設した壁面部と前記シールド底面に穿設し
    た3個の電子ビーム通過孔夫々に対応した3個の夫々ほ
    ぼ同じ大きさの電子ビーム通過孔を穿設した底面部とを
    一体成形してなり、且つ該底面部に穿設した電子ビーム
    通過孔が該シールド底面に穿設した電子ビーム通過孔よ
    り少し大きく形成されてなる非磁性金属製折曲げ体を、
    前記シールド底面に穿設した電子ビーム通過孔と前記底
    面部に穿設した電子ビーム通過孔の位置を合わせて前記
    有底円筒形シールド電極に固定したことを特徴とするイ
    ンライン形カラー陰極線管。
JP62018371A 1987-01-30 1987-01-30 インライン形カラー陰極線管 Expired - Fee Related JP2760783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018371A JP2760783B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 インライン形カラー陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018371A JP2760783B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 インライン形カラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190232A JPS63190232A (ja) 1988-08-05
JP2760783B2 true JP2760783B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=11969852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018371A Expired - Fee Related JP2760783B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 インライン形カラー陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760783B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992169A (ja) 1995-09-21 1997-04-04 Hitachi Ltd カラーブラウン管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567255B2 (ja) * 1974-06-06 1981-02-17
JPS5676145A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Mitsubishi Electric Corp Color cathode-ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63190232A (ja) 1988-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470730B2 (ja)
JP2760783B2 (ja) インライン形カラー陰極線管
US4900979A (en) Color cathode ray apparatus provided with dynamic convergence means
JPH08115684A (ja) 電子銃
EP0102396B1 (en) Flat cathode ray tubes
CA1143773A (en) Color picture tube magnetic shielding and degaussing structure
EP0283904A1 (en) Color cathode ray tube apparatus
CA1253561A (en) Picture pick-up device and television camera tube
US3991338A (en) Convergence unit having three identical V-shape bent plates for shielding pole shoes
KR950003512B1 (ko) 코마 보정 칼라 텔레비젼 표시관
US4473773A (en) In-line type electromagnetic focusing cathode-ray tube
US7126292B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
KR100400990B1 (ko) 인라인형컬러브라운관
JPH0810583B2 (ja) カラ−陰極線管
KR200271017Y1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총의 쉴드컵 구조
JPH0127252Y2 (ja)
EP0995216B1 (en) Cathode ray tube comprising an electron gun
JPS63190230A (ja) カラ−陰極線管
EP1480248A2 (en) Electron gun and cathode ray tube device
JPH05190110A (ja) 表示装置
KR100400836B1 (ko) 상하주사형 음극선관의 편향요크
JPH0821341B2 (ja) カラ−陰極線管
JPS6129046A (ja) インライン型電子銃構体
JPH10199442A (ja) 陰極線管
JPS6129047A (ja) インライン型電子銃構体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees