JPH0989894A - 免疫学的測定法 - Google Patents

免疫学的測定法

Info

Publication number
JPH0989894A
JPH0989894A JP26647695A JP26647695A JPH0989894A JP H0989894 A JPH0989894 A JP H0989894A JP 26647695 A JP26647695 A JP 26647695A JP 26647695 A JP26647695 A JP 26647695A JP H0989894 A JPH0989894 A JP H0989894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
measured
concentration
reaction
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26647695A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehito Kurokawa
祐人 黒川
Sachiko Kuroda
幸子 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP26647695A priority Critical patent/JPH0989894A/ja
Publication of JPH0989894A publication Critical patent/JPH0989894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 免疫学的測定法おいて、高濃度の被測定物質
を正確に測定し、測定物質を希釈することなしで測定す
ること。 【解決手段】 被測定物質および被測定物質と特異的に
結合する物質を免疫反応させる免疫学的測定法におい
て、免疫反応の際の液中の塩化ナトリウム濃度を20〜
250g/Lとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、免疫学的測定法に
関する。さらに詳しくは、被測定物質(A)を正確に測
定し、被測定物質(A)を希釈することなしに測定する
ことができる免疫学的測定法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の免疫学的測定法では、被測定物質
および被測定物質と特異的に結合する物質を反応させる
際に、反応液中の塩化ナトリウム濃度を8.5g/L前
後として、免疫反応させていた[例えば、「生化学実験
法15」、東京化学同人、p.359(1993)]。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
免疫学的測定法で測定するには、被測定物質(A)の濃
度が高すぎるため正確な測定値が得られないものがあ
り、例えば、「臨床検査、vol.32、no.8、
p.857〜862」に記載の被測定物質がβ2マイク
ログロブリンの場合には、被測定物質を希釈してから測
定することが必要で、測定操作が繁雑であるなどの問題
点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決するため鋭意検討した結果、高濃度の被測定物質で
も正確な測定値が得られ、被測定物質を希釈することな
しで測定することができる免疫学的測定法を見出し、本
発明に到達した。すなわち本発明は、被測定物質(A)
および被測定物質と特異的に結合する物質(B)を免疫
反応させる免疫学的測定法において、免疫反応の際の液
中の塩化ナトリウム濃度を20〜250g/Lとするこ
とを特徴とする免疫学的測定法である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の方法では、(A)および
(B)を免疫反応させる際の反応液中の塩化ナトリウム
濃度を通常20〜250g/L、好ましくは40〜25
0g/Lとする。
【0006】本発明の方法は、非競合アッセイ法、サン
ドイッチ法などの免疫学的測定法に使用することができ
る。
【0007】非競合アッセイ法とは、少なくとも二つの
エピトープを有する被測定物質(A)を測定する免疫学
的測定法であり、被測定物質(A)の増加とともに、プ
ロゾーン現象などが生じない限り、散乱光、透過光、放
射能、発光、蛍光などの測定信号値も増加する方法であ
る。
【0008】サンドイッチ法は、例えば、被測定物質
(A)と、(B)を不溶化担体に結合させた物質と、
(B)を標識物に結合させた物質とを反応させて得られ
る複合体における標識物量を測定することにより、被測
定物質(A)を測定する。この複合体の形成反応は一段
反応で行っても二段反応で行ってもよい。二段反応の場
合は、例えば、(A)と(B)を不溶化担体に結合させ
た物質とを先ず反応させ、次いで(B)を標識物に結合
させた物質とを反応させて、複合体とする。この二段反
応の場合は一段目の免疫反応における塩化ナトリウム濃
度を20〜250g/Lとする。また、二段目の免疫反
応における塩化ナトリウム濃度も同様とした方がより好
ましい。
【0009】本発明の方法において、使用することがで
きる被測定物質(A)としては、血清タンパク質(AF
P,CEA,CA19−9,IgE,β2−マイクログ
ロブリン(以下β2mとする),TBG,フェリチン,
IAP,C3,C4,C5,CRP,α2−MG,Ig
A,IgM,IgG,IgE,IgD,HPL,トラン
スフェリン,糖タンパク,アルブミンなど)、ホルモン
(インシュリン,HCG-β,成長ホルモン,TSH,
LH,FSH,プロラクチン,ソマトスタチンなど)、
または数々の細菌,ウイルス,原虫(真菌,連鎖球菌,
肝炎ウイルス,ヘルペスウイルス,トキソプラズマ原
虫,マラリア原虫,赤痢アメ−バ−など)などがあげら
れる。これらのうち、好ましくは、特に希釈を必要とす
る血清タンパク質(β2m,TBG,IAP,C3,C
4,C5,CRP,α2−MG,IgA,IgM,Ig
G,IgE,IgD,HPL,トランスフェリン,アル
ブミン)などである。
【0010】被測定物質と特異的に結合する物質(B)
としては、(A)と特異的に反応する抗体、抗原などを
用いることができる。例えば、(A)がAFP抗原な
ら、(B)としては抗AFP抗体,(A)が抗HBs抗
体なら、(B)としてはHBs抗原などである。また、
不溶化担体に結合させる場合の物質(B)および標識物
に結合させる場合の物質(B)の両物質は、被測定物質
と特異的に結合する物質でありさえすれば、両物質が全
く同一でなくても使用できる。例えば、モノクローナル
抗体とポリクローナル抗体の組合せや、ウサギ由来の抗
体とヤギ由来の抗体の組合せ等である。
【0011】不溶化担体としては、ケイ酸質無機担体
[ガラス(ポ−ラス、ツヤ消しガラスなど)、シリカゲ
ル、ベンナイトなど]、磁性体(磁性微粒子など)、お
よび有機担体(プラスチック、デキストラン、ロ紙な
ど)などいずれも公知の物質が使用される。また、これ
らの不溶化担体は微粒子にされ懸濁の状態で使用される
場合もある。
【0012】(B)を不溶化担体に結合させる方法とし
ては、(B)をガラスに化学的に結合させる方法(例え
ば、米国特許第4280992号明細書及び同第365
2761号明細書)や、(B)をプラスチックに物理吸
着させる方法(例えば、イ−・エングバル等;バイオシ
ム・バイオフィズ・アクタ、251巻、427貢、19
71年)等がある。さらに、(B)にビオチンを結合さ
せ不溶化担体にはストレプトアビジンを結合させること
により(B)を不溶化担体に結合させる方法や、(B)
に対する抗体をあらかじめ不溶化担体に結合させておく
ことにより(B)を不溶化担体に結合させる方法(例え
ば、特願平04−174911号明細書)等、間接的に
(B)を不溶化担体に結合させる方法がある。
【0013】標識物としては、アイソト−プ[I125
など]、酵素[ペルオキシダーゼ、アルカリフォスファ
ターゼ、βガラクトシダーゼなど]、蛍光物質[ユーロ
ピウム誘導体など]、発光物質[アクリジウム誘導体な
ど]等いずれも公知の物質が使用される。
【0014】(B)を標識物に結合させる方法として
は、(B)を標識物に結合させる方法[例えば、生化学
実験法15、東京化学同人、p308〜330(199
3)]がある。さらに、(B)にストレプトアビジンを
結合させ標識物にビオチンを結合させることにより
(B)を標識物に結合させる方法や、(B)に対する抗
体をあらかじめ標識物に結合させておくことにより
(B)を標識物に結合させる方法(例えば、特願昭63
−262479号明細書)等、間接的に(B)を標識物
に結合させる方法がある。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0016】塩化ナトリウム含有の免疫反応用緩衝液の
調製;0.02Mのリン酸緩衝液(pH6.0)に、牛
血清アルブミンを10g/Lおよび塩化ナトリウムを
8.5g/Lの濃度になるように添加し、免疫反応用緩
衝液(a)を調製した。さらに、(a)の塩化ナトリウ
ム濃度が20g/L、40g/L、80g/L、160
g/L、250g/Lになる免疫反応用緩衝液(b
1)、(b2)、(b3)、(b4)、(b5)を調製
した。
【0017】比較例1及び実施例1〜5 β2m免疫学
的測定法(サンドイッチ二段法) 第一反応として、(a)、(b1)〜(b5)各々の
0.9mLと、標準β2m液またはβ2m含有検体の
0.005mLと、抗β2m抗体結合ガラスビーズ(以
下G1とする)1個とを試験管に分注し、試験管中で3
7℃,15分間免疫反応させ、G1+β2m複合体を形
成した。反応後、試験管中の液をアスピレーターで除
き、G1+β2m複合体を生食水3mLで3回洗浄し
た。
【0018】第二反応として、試験管中のG1+β2m
複合体1個に、ペルオキシダーゼ標識抗β2m抗体(以
下P1とする)を0.2mg/Lおよび牛血清アルブミ
ンを10g/Lおよび塩化ナトリウムを8.5g/L含
有する0.02Mのリン酸緩衝液(pH7.2)を0.
3mL添加し、試験管中で37℃,15分間免疫反応さ
せ、G1+β2m+P1複合体を形成した。反応後、試
験管中の液をアスピレーターで除き、G1+β2m+P
1複合体を生食水3mLで3回洗浄した。
【0019】第三反応として、試験管中のG1+β2m
+P1複合体1個に、過酸化水素を0.2g/Lおよび
オルト−フェニレンジアミン3g/Lを含有するクエン
酸−リン酸緩衝液0.3mLを加え37℃,15分間発
色反応させ、反応後、1.5規定の硫酸3mlを加えて
酵素反応を停止させ溶液の吸収を分光光度計を用い49
2nmで測光した。
【0020】最後に、各標準β2m液の濃度値と測光値
をグラフ用紙にプロットし検量線を作製しその検量線か
ら、β2m含有検体の測光値に対する濃度値を算出し
た。この濃度値をβ2m測定値とした。
【0021】比較例2および実施例6〜10 β2m免
疫学的測定法(サンドイッチ一段法) 第一反応として、(a)、(b1)〜(b5)各々の
0.9mLと、標準β2m液またはβ2m含有検体の
0.005mLと、G1の1個と、P1の0.1μgと
を試験管に分注し、試験管中で37℃,15分間免疫反
応させ、G1+β2m+P1複合体を形成した。反応
後、試験管中の液をアスピレーターで除き、G1+β2
m+P1複合体を生食水3mLで3回洗浄した。
【0022】第二反応として、試験管中のG1+β2m
+P1複合体1個に、過酸化水素を0.2g/Lおよび
オルト−フェニレンジアミン3g/Lを含有するクエン
酸−リン酸緩衝液0.3mLを加え37℃,15分間発
色反応させ、反応後、1.5規定の硫酸3mlを加えて
酵素反応を停止させ溶液の吸収を分光光度計を用い49
2nmで測光した。
【0023】最後に、各標準β2m液の濃度値と測光値
をグラフ用紙にプロットし検量線を作製しその検量線か
ら、β2m含有検体の測光値に対する濃度値を算出し
た。この濃度値をβ2m測定値とした。
【0024】比較例3、実施例11〜15 TBG免疫
学的測定法(サンドイッチ二段法) 第一反応として、(a)、(b1)〜(b5)各々の
0.9mLと、標準TBG液またはTBG含有検体の
0.005mLと、抗TBG抗体結合ガラスビーズ(以
下G2とする)1個とを試験管に分注し、試験管中で3
7℃,15分間免疫反応させ、G2+TBG複合体を形
成した。反応後、試験管中の液をアスピレーターで除
き、G2+TBG複合体を生食水3mLで3回洗浄し
た。
【0025】第二反応として、試験管中のG2+TBG
複合体1個に、ペルオキシダーゼ標識抗TBG抗体(以
下P2とする)を0.4mg/Lおよび牛血清アルブミ
ンを10g/Lおよび塩化ナトリウムを8.5g/L含
有する0.02Mのリン酸緩衝液(pH7.2)を0.
3mL添加し、試験管中で37℃,15分間免疫反応さ
せ、G2+TBG+P2複合体を形成した。反応後、試
験管中の液をアスピレーターで除き、G2+TBG+P
2複合体を生食水3mLで3回洗浄した。
【0026】第三反応として、試験管中のG2+TBG
+P2複合体1個に、過酸化水素を0.2g/Lおよび
オルト−フェニレンジアミン3g/Lを含有するクエン
酸−リン酸緩衝液0.3mLを加え37℃,15分間発
色反応させ、反応後、1.5規定の硫酸3mlを加えて
酵素反応を停止させ溶液の吸収を分光光度計を用い49
2nmで測光した。
【0027】最後に、各標準TBG液の濃度値と測光値
をグラフ用紙にプロットし検量線を作製しその検量線か
ら、TBG含有検体の測光値に対する濃度値を算出し
た。この濃度値をTBG測定値とした。
【0028】比較例4及び実施例16〜20 TBG免
疫学的測定法(サンドイッチ一段法) 第一反応として、(a)、(b1)〜(b5)各々の
0.9mLと、標準TBG液またはTBG含有検体の
0.005mLと、G2の1個と、P2の0.3μgと
を試験管に分注し、試験管中で37℃,15分間免疫反
応させ、G2+TBG+P2複合体を形成した。反応
後、試験管中の液をアスピレーターで除き、G2+TB
G+P2複合体を生食水3mLで3回洗浄した。
【0029】第二反応として、試験管中のG2+TBG
+P2複合体1個に、過酸化水素を0.2g/Lおよび
オルト−フェニレンジアミン3g/Lを含有するクエン
酸−リン酸緩衝液0.3mLを加え37℃,15分間発
色反応させ、反応後、1.5規定の硫酸3mlを加えて
酵素反応を停止させ溶液の吸収を分光光度計を用い49
2nmで測光した。
【0030】最後に、各標準TBG液の濃度値と測光値
をグラフ用紙にプロットし検量線を作製しその検量線か
ら、TBG含有検体の測光値に対する濃度値を算出し
た。この濃度値をTBG測定値とした。
【0031】比較例1〜4及び実施例1〜20の評価 高濃度の被測定物質を正確に測定することができる免
疫学的測定法であることを確かめるため、比較例1,2
および実施例1〜10のβ2m免疫学的測定法で、低
(0.2mg/L)、中(2.0mg/L)、高濃度
(20mg/L)のβ2m含有検体をそれぞれn=30
で測定し、同時再現性[測定値の標準偏差値/平均値×
100(%)]を求めた。その結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】さらに、比較例3,4および実施例11
〜20のTBG免疫学的測定法で、低(0.5mg/
L)、中(5.0mg/L)、高濃度(50mg/L)
のTBG含有検体をそれぞれn=30で測定し、同時再
現性[測定値の標準偏差値/平均値×100(%)]を
求めた。その結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】従来は、高濃度の被測定物質の測定値が
正確に得られなかったが、本発明によって、高濃度の被
測定物質の測定値が正確に得られるようになる。例え
ば、本比較例での高濃度の被測定物質の同時再現性は全
て35%以上であるが、本実施例での高濃度の被測定物
質の同時再現性は全て20%以下となり測定値が正確に
得られるようになっている。
【0036】さらに、従来は高濃度の被測定物質の測定
値が正確に得られなかったため、高濃度の被測定物質を
希釈して測定する必要性があったが、本発明によって、
高濃度の被測定物質の測定値が正確に得られるため、高
濃度の被測定物質を希釈せずとも測定できるようにな
り、免疫学的測定法の測定操作上の簡便性が飛躍的に向
上する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物質(A)および被測定物質と特
    異的に結合する物質(B)を免疫反応させる免疫学的測
    定法において、免疫反応の際の液中の塩化ナトリウム濃
    度を20〜250g/Lとすることを特徴とする免疫学
    的測定法。
  2. 【請求項2】 非競合アッセイ法である請求項1記載の
    免疫学的測定法。
  3. 【請求項3】 該測定法がサンドイッチ法であり、免疫
    反応が一段又は二段反応で行われ、少なくとも一段目の
    免疫反応の際の液中の塩化ナトリウム濃度を20〜25
    0g/Lとする請求項1記載の免疫学的測定法。
JP26647695A 1995-09-19 1995-09-19 免疫学的測定法 Pending JPH0989894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26647695A JPH0989894A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 免疫学的測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26647695A JPH0989894A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 免疫学的測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0989894A true JPH0989894A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17431465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26647695A Pending JPH0989894A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 免疫学的測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0989894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202041B2 (en) 2002-12-10 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Immunoreaction measurement method
CN109575133A (zh) * 2018-12-28 2019-04-05 江苏众红生物工程创药研究院有限公司 抗人β2-MG抗体及其应用
CN109666072A (zh) * 2018-12-28 2019-04-23 江苏众红生物工程创药研究院有限公司 抗人β2-微球蛋白抗体及其应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202041B2 (en) 2002-12-10 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Immunoreaction measurement method
CN109575133A (zh) * 2018-12-28 2019-04-05 江苏众红生物工程创药研究院有限公司 抗人β2-MG抗体及其应用
CN109666072A (zh) * 2018-12-28 2019-04-23 江苏众红生物工程创药研究院有限公司 抗人β2-微球蛋白抗体及其应用
CN109666072B (zh) * 2018-12-28 2022-04-05 江苏众红生物工程创药研究院有限公司 抗人β2-微球蛋白抗体及其应用
CN109575133B (zh) * 2018-12-28 2022-04-05 江苏众红生物工程创药研究院有限公司 抗人β2-MG抗体及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0398913B1 (en) Test method and reagent kit therefor
CA1336063C (en) One-step immunoassay for the determination of antigen- specific antibodies of one of the immunoglobulin classes a, m, d or e, and an agent suitable for this purpose
EP0722087B1 (en) Measurement system using whole blood
US4427781A (en) Particle agglutination immunoassay with agglutinator for determining haptens; PACIA
KR920000056B1 (ko) 특이적으로 결합가능한 물질의 측정방법
US20010007774A1 (en) Immunoassay
US20130302907A1 (en) Method of assaying antigen and reagent therefor
JP3833358B2 (ja) 被検体の亜集団の測定のための均一検出方法
CA1201976A (en) Particle agglutination assay of antigens
JP3899029B2 (ja) 免疫学的分析方法
JPH11344491A (ja) リウマチ因子による干渉の低下
HUT69994A (en) Method for the determination of the amount of a ligand in a biological fluid and kit for carrying out such a method
KR20140145121A (ko) 면역분석 방법 및 시약
JPH0989894A (ja) 免疫学的測定法
JP2000221196A (ja) 免疫測定方法
JPH02128159A (ja) 免疫学的定量法および検査用試薬
JPH03170058A (ja) イムノアッセイ用試薬複合体
JP2001337092A (ja) 免疫学的測定方法及び測定用試薬
JPH0727764A (ja) Fc部位をブロックした免疫学的測定用抗体、該抗体を含む免疫学的測定用試薬、該免疫学的測定用試薬を使用する免疫学的測定法及びFc部位をブロックするブロック試薬
JP2649016B2 (ja) 免疫反応干渉作用の除去方法
JP2503358B2 (ja) イムノアッセイに使用するウイルス溶液
JPH10332694A (ja) 免疫学的測定法
JP3175822B2 (ja) ハプテンの免疫学的測定法
JP2001074739A (ja) 免疫学的測定方法、免疫反応干渉物質の除去方法および測定試薬
JPH11248703A (ja) 遊離ハプテンの免疫学的測定法