JPH098875A - 呼出音が録音可能な通信用端末機器 - Google Patents

呼出音が録音可能な通信用端末機器

Info

Publication number
JPH098875A
JPH098875A JP7156276A JP15627695A JPH098875A JP H098875 A JPH098875 A JP H098875A JP 7156276 A JP7156276 A JP 7156276A JP 15627695 A JP15627695 A JP 15627695A JP H098875 A JPH098875 A JP H098875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ringing tone
data
voice
storage memory
tone data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7156276A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanshiro Fukada
三四郎 深田
Yasumasa Kishi
泰正 岸
Tomoo Morohashi
知雄 諸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
DDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDI Corp filed Critical DDI Corp
Priority to JP7156276A priority Critical patent/JPH098875A/ja
Publication of JPH098875A publication Critical patent/JPH098875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯電話やポケベル等を含む通信用端末機器
において、呼出音が自己のオリジナルなものに容易に設
定でき、他人への呼出音と誤認混同してしまうことを防
ぐ。 【構成】 外部の音声を取り入れて呼出音として設定で
きるようにする。即ち、キーパッド7のテンキーなどに
よって所定の信号が入力されると、マイク5により外部
の音声、例えば楽器音などを取り入れ、音声データ化回
路8により音声データ化して呼出音データ蓄積メモリ9
に蓄積する。そして、通信部2に呼の着信があると、呼
出音データ蓄積メモリ9から呼出音データを読み出し
て、これにより呼出音である楽器音をスピーカ4から発
生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば携帯電話やポケ
ベルなどのような移動体通信用端末機器ばかりか、有線
電話、FAX等の一般通信用端末機器に関し、特に、着
信があった場合の呼出音を自由に選択して録音し、設定
しておくことが可能な通信用端末機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の通信用端末機器における呼出音に
ついて、図5に基づいて例示する。同図(A)に示す従
来例における移動体通信用端末機器は、携帯端末(携帯
電話のこと)10である。発信者から電話機11により
発信があると、これが移動体通信事業者の通信ネットワ
ーク12を介して送られ、通信設備(交換局、管理セン
タ等)13から呼出信号即ち呼が発せられる。この呼を
携帯端末10が受信すると、呼の着信を利用者に認識さ
せる合図として、携帯端末10により呼出音を発生させ
る。
【0003】このような呼出音は、同図(B)に示すよ
うに、利用者が携帯端末10を取って応答する(OFF
フックする)まで発生し続ける。あるいは同図(C)に
示すように、発信者が電話を切って(ONフックし
て)、通信設備13側から切断信号を受信するまで発生
し続ける。
【0004】このような従来の呼出音は、電子音によっ
て作られていた。電子音は例えば、同図(D)に示すよ
うに、音データ信号がONしている時間Xミリ秒と、O
FFしている時間Yミリ秒との長さを変えることで、複
数の電子音を設定することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな電子音の種類はある程度限られている。このため同
機種の携帯端末を保有する利用者が複数人接近した場所
にいた場合、例えば同じ会議室あるいは電車の中にいた
場合に、ある利用者の携帯端末が発生する呼出音を、別
の利用者が自分の携帯電話の発生させる呼出音であると
誤認してしまう可能性が高いものであった。
【0006】また、機種の異なる携帯端末であっても呼
出音として発生する電子音は、単調なON/OFFの繰
り返しであるため、類似していることが多く、前記誤認
が生ずる可能性があった。
【0007】この発明は、以上の問題点を解決するため
になされたもので、他の利用者の携帯端末が発生する呼
出音とは異なる呼出音を設定しやすい移動体通信用端末
機器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの第1の発明は、他者(例えば、交換局等の有線ネッ
トワーク設備、又は他の携帯通信端末機器等)と通信が
可能な通信部と、キー入力手段と、外部の音声を取り入
れるマイクと、取り入れた音声を音声データ化する音声
データ化回路と、音声データを呼出音データとして蓄積
する呼出音データ蓄積メモリと、呼出音データ蓄積メモ
リから呼出音データを読み出す呼出音送出回路と、読み
出した呼出音データによって呼出音を発生するスピーカ
と、前記キー入力手段によって所定の信号が入力された
とき前記マイクによって外部の音声を取り入れ音声デー
タ化して前記呼出音データ蓄積メモリに蓄積させ、通信
部に呼の着信があったとき前記呼出音データ蓄積メモリ
から呼出音データを読み出して呼出音を前記スピーカか
ら発生させる制御手段と、を備えた事を特徴とする。
【0009】第2の発明は、他者(例えば、交換局等の
有線ネットワーク設備、又は他の携帯通信端末機器等)
と通信が可能な通信部と、キー入力手段と、外部のデー
タ入力機器から音声データを入力することができる音声
入力データポートと、音声データを呼出音データとして
蓄積する呼出音データ蓄積メモリと、呼出音データ蓄積
メモリから呼出音データを読み出す呼出音送出回路と、
読み出した呼出音データによって呼出音を発生するスピ
ーカと、前記キー入力手段によって所定の信号が入力さ
れたとき前記音声入力データポートから音声データを入
力し前記呼出音データ蓄積メモリに蓄積させ、通信部に
呼の着信があったとき前記呼出音データ蓄積メモリから
呼出音データを読み出して呼出音を前記スピーカから発
生させる制御手段と、を備えた事を特徴とする。
【0010】
【作用】第1の発明では、キー入力手段によって所定の
信号が入力されると、マイクによって外部の音声を取り
入れ、音声データ化回路により音声データ化して前記呼
出音データ蓄積メモリに蓄積する。そして、通信部に呼
の着信があると、前記呼出音データ蓄積メモリから呼出
音データを読み出して、呼出音を前記スピーカから発生
する。
【0011】第2の発明では、前記キー入力手段によっ
て所定の信号が入力されると、前記音声入力データポー
トから音声データを入力し前記呼出音データ蓄積メモリ
に蓄積する。そして、通信部に呼の着信があると、前記
呼出音データ蓄積メモリから呼出音データを読み出し
て、呼出音を前記スピーカから発生する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の第一実施例を図1乃至図3を
参照して説明する。図1はこの実施例の移動体通信用端
末機器(以下、携帯端末1という)の概略ブロック図で
ある。通信部2は、携帯端末1として無線通話の機能を
有し移動体通信事業者の通信ネットワークからの電波を
アンイテナ3を介して受信して検波し、受信データとす
ると共に、受信データ内の通話データを復号化しスピー
カ4をとおして相手側の音声として出力する。さらに、
マイク5から取り込んだ通話内容を、符号化し他の通信
に必要な通信と共に、発信データとして、アンイテナ3
を介して電波として出力する。このような通信部2に対
し、本実施例においては、外部の音声を取り入れて呼出
音とするための呼出音回路6が設けられる。
【0013】この呼出音回路6は、利用者がこの呼出音
回路6を操作するためのキーパーッド7を備える。この
キーパッド7は、この実施例に係る携帯端末1があらか
じめ備えているテンキーなどを含むキーパッドを利用し
ても良い。また、利用者が呼出音として使用したい外部
の音声、例えば音楽、人の声、オルゴールのメロディ
ー、楽器音などを取り入れるマイク5が設けられる。も
っとも、このマイク5は前記通信内容を取り込むための
所謂、送話器と兼用しても良いし、あるいは別々のマイ
クとしても良い。
【0014】マイク5は、外部の音声を音声データ化す
るための音声データ化回路8に接続される。そして、取
り入れられた外部の音声は、所定の周期のサンプリング
信号を基に量子化(数値化)されデジタル信号に変換さ
れて、音声データ化される。この音声データ化回路8
は、出力した音声データを呼出音データとして蓄積する
呼出音データ蓄積メモリ9に接続される。
【0015】この呼出音データ蓄積メモリ9は、蓄積さ
れた呼出音データを読み出す呼出音送出回路11に接続
される。この呼出音送出回路11は、読み出された呼出
音データを基に作成されたアナログ信号によって実際に
呼出音を発生するスピーカ4に接続される。このスピー
カ4は、前記通話の際の相手側の音声を出力するための
所謂、受話器と兼用しても良いし、あるいは別々のスピ
ーカとしても良い。
【0016】また、これら音声データ化回路8、呼出音
データ蓄積メモリ9、呼出音送出回路11、及び通信部
1は制御手段であるCPU12により制御される。この
CPU12による制御フローを図2に示す。
【0017】すなわち、利用者が外部の音声例えば楽器
音を取り入れ呼出音として設定しようとする場合は、ま
ずキーパッド7によるキー入力操作により所定の信号を
入力する(S1)。マイク5は録音可能となり、その外
部の音声である楽器音を取り入れる(S2)。取り入れ
られた外部の音声は、音声データ化回路8により音声デ
ータ化し、呼出音データ蓄積メモリ9に蓄積させる(S
3)。例えば、所定のキー入力操作の後数秒の間にマイ
ク5により取り込まれた音声のみが蓄積されるようにす
る。
【0018】この蓄積は、キー入力操作により指定され
る所定の領域に複数種類のものが蓄積されるものとして
も良い。どの領域に蓄積された呼出音を使用するかは、
利用者が再びキー入力操作を行うことで選択するものと
することが可能である。例えば楽器音で言えば、ある領
域には太鼓の音、別の領域には笛の音、更に別の領域に
はピアノの音というふうに、複数種類の呼出音を蓄積さ
せておくことができる。
【0019】次に、呼出音を発生させる際の制御フロー
を図3に示す。まず通信ネットワークよりの呼出信号の
受信、即ち呼の着信があると(S1)、呼出音データ蓄
積メモリ9から呼出音データを呼出音送出回路11によ
って読み出させ、スピーカ4を経て実際に呼出音を発生
する(S2)。そして、利用者がこの実施例の携帯端末
1によって応答(OFFフック)すれば(S3)、呼出
音は停止される(S4)。
【0020】利用者が応答しなければ(S3)、切断信
号を受信したか否かが判断され(S5)、受信していな
ければ呼出音の送出を続ける。受信すれば呼出音を停止
する(S4)。また、呼の着信がなければ(S1)、そ
のまま待機を続ける。
【0021】以上説明したように、この実施例によれ
ば、従来のように電子音のONとOFFの時間の長さを
変えるという単調な音色ではなく、外部に存在するあら
ゆる音声を呼出音として設定し使用することができるの
で、自分の携帯端末に特有のオリジナルな音声を呼出音
とすることができる。よって、他の利用者の携帯端末の
呼出音と誤認する可能性を非常に小さいものとすること
が可能となる。
【0022】以上の実施例では、外部の音声は、携帯端
末1に備えられたマイク5により取り入れられるもので
あったが、他の実施例では例えば図4に示すようにあら
かじめ外部のデータ入力機器13により音声データとさ
れたものを、音声入力データポート14から直接に入力
することも可能である。
【0023】即ち、外部のデータ入力機器であるテープ
レコーダー、CDプレーヤーなどの出力端末と接続でき
る音声入力データポート14が設けられる。この音声入
力データポート14は、入力された音声データを呼出音
データとして蓄積する呼出音データ蓄積メモリ8に接続
されている。また、制御手段であるCPU12に接続さ
れ制御が行われる。なお、前記実施例を示す図2と同一
の部分については同一の番号を付して説明を省略する。
【0024】そして、例えば利用者はデータ入力機器1
3であるCDプレーヤーにあらかじめ入力した楽器の音
を呼出音として設定しようとする場合には、まずCDプ
レーヤーの出力端子を音声入力データポート14に接続
し、CDプレーヤーをONさせた状態で、キーパッド7
によるキー入力操作を行い、所定の秒数のみCDプレー
ヤーからの音声データーが呼出音データ蓄積メモリ8に
蓄積される。
【0025】この第2実施例においては、外部の音声
を、空気の振動を経ずに、直接データ入力機器13から
音声データとして入力することができるので、鮮明な呼
出音を設定することが可能となる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明によれ
ば、外部の音声、例えば音楽、声、オルゴール音、楽器
音などの外部の音声をマイクから取り入れ呼出音とする
ことができるので、他の利用者の移動体通信用端末機器
の呼出音とは異なる呼出音を容易に設定し使用すること
が可能となる。このため他の利用者の呼出音と自分の呼
出音とを誤認してしまう恐れを非常に小さなものとする
ことかできる。
【0027】第2の発明によれば、外部の音声、例えば
音楽、声、オルゴール音、楽器音などの外部の音声を外
部のデータ入力機器から音声データとして入力し呼出音
とすることができるので、他の利用者の移動体通信用端
末機器の呼出音とは異なる呼出音を容易に設定し使用す
ることが可能となる。このため、他の利用者の呼出音と
自分の呼出音とを誤認してしまう恐れを非常に小さくす
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る移動体通信用端末機器
の概略ブロック図である。
【図2】図1において、外部音声を呼出音として設定す
る際の制御フローチャートである。
【図3】図1において、呼出音として設定した外部音声
を、呼出音として実際に発生する際の制御フローチャー
トである。
【図4】本発明の第2実施例を示す移動体通信用端末機
器の概略ブロック図である。
【図5】従来例を示すもので、(A)乃至(C)は発信
が行われ着信して呼出音が発生されるプロセスを示す図
で、(D)は呼出音の波型を示す図である。
【符号の説明】
2 通信部 3 アンテナ 4 スピーカ 5 マイク 7 キーパッド 8 音声データ化回路 9 呼出音データ蓄積メモリ 11 呼出音送出回路 12 CPU(制御手段) 13 データ入力機器 14 音声入力データポート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他者と通信が可能な通信部と、キー入力
    手段と、外部の音声を取り入れるマイクと、取り入れた
    音声を音声データ化する音声データ化回路と、音声デー
    タを呼出音データとして蓄積する呼出音データ蓄積メモ
    リと、呼出音データ蓄積メモリから呼出音データを読み
    出す呼出音送出回路と、読み出した呼出音データによっ
    て呼出音を発生するスピーカと、前記キー入力手段によ
    って所定の信号が入力されたとき前記マイクによって外
    部の音声を取り入れ音声データ化して前記呼出音データ
    蓄積メモリに蓄積させ、通信部に呼の着信があったとき
    前記呼出音データ蓄積メモリから呼出音データを読み出
    して呼出音を前記スピーカから発生させる制御手段と、
    を備えた事を特徴とする呼出音が録音可能な通信用端末
    機器。
  2. 【請求項2】 他者と通信が可能な通信部と、キー入力
    手段と、外部のデータ入力機器から音声データを入力す
    ることができる音声入力データポートと、音声データを
    呼出音データとして蓄積する呼出音データ蓄積メモリ
    と、呼出音データ蓄積メモリから呼出音データを読み出
    す呼出音送出回路と、読み出した呼出音データによって
    呼出音を発生するスピーカと、前記キー入力手段によっ
    て所定の信号が入力されたとき前記音声入力データポー
    トから音声データを入力し前記呼出音データ蓄積メモリ
    に蓄積させ、通信部に呼の着信があったとき前記呼出音
    データ蓄積メモリから呼出音データを読み出して呼出音
    を前記スピーカから発生させる制御手段と、を備えた事
    を特徴とする呼出音が録音可能な通信用端末機器。
JP7156276A 1995-06-22 1995-06-22 呼出音が録音可能な通信用端末機器 Pending JPH098875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156276A JPH098875A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 呼出音が録音可能な通信用端末機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156276A JPH098875A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 呼出音が録音可能な通信用端末機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098875A true JPH098875A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15624282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156276A Pending JPH098875A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 呼出音が録音可能な通信用端末機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH098875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074828A (ja) * 1997-08-25 2006-03-16 Hitachi Ltd 電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074828A (ja) * 1997-08-25 2006-03-16 Hitachi Ltd 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501473A (ja) 呼び出し相手依存型呼び出し信号を有する電話機
JP2002064626A (ja) 携帯電話機
JP2003051864A (ja) 移動無線端末装置
KR100555094B1 (ko) 휴대 전화
JP3319976B2 (ja) 電話機
JP2001209378A (ja) 携帯電話機
JPH04180327A (ja) 電話呼出し方式
JPH098875A (ja) 呼出音が録音可能な通信用端末機器
JP3402588B2 (ja) 通信端末装置
JP3226888B2 (ja) 呼出音設定方法および呼出音設定システム
JP3597997B2 (ja) 音声認識機能付き電話機
JP3483795B2 (ja) 携帯電話機、据置型電話機およびコードレス電話機用子機
JP3801799B2 (ja) 携帯電話機、携帯電話機の着信報知方法
JP2000032094A (ja) 無線及び有線通信端末器
JP3743357B2 (ja) 携帯電話機
JPH08223264A (ja) 音楽出力機能を有する携帯電話機
JPH11163971A (ja) 無線電話端末の着信通知方式
KR200347947Y1 (ko) 녹음방식을 이용한 전화벨 발생시스템
JPH08223259A (ja) 携帯電話機
KR100689464B1 (ko) 벨소리 제어 장치 및 방법
JP3372896B2 (ja) 通信端末装置と交換機
KR100605802B1 (ko) 휴대용 단말기의 키소리음 제어방법
CN1356848A (zh) 便携电话机
JPH02177648A (ja) 回線端末装置
KR200242886Y1 (ko) 벨소리 변경을 위한 전화기 보조 유닛