JPH0987212A - (置換)アリル基を有する芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

(置換)アリル基を有する芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0987212A
JPH0987212A JP7264946A JP26494695A JPH0987212A JP H0987212 A JPH0987212 A JP H0987212A JP 7264946 A JP7264946 A JP 7264946A JP 26494695 A JP26494695 A JP 26494695A JP H0987212 A JPH0987212 A JP H0987212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
allyl
substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7264946A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Shimizu
功雄 清水
Akio Yamamoto
明夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP7264946A priority Critical patent/JPH0987212A/ja
Publication of JPH0987212A publication Critical patent/JPH0987212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 下記の式(3) 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ水素
原子、アルキル基またはアルコキシ基を表す)で示され
る芳香族化合物を、モリブデン化合物またはタングステ
ン化合物の存在下に、下記の式(2) 【化2】 (式中、R6、R7およびR8はそれぞれ水素原子、アル
キル基、アルケニル基またはアリール基を表し、Xは水
素原子、ホルミル基、アシル基またはアルコキシカルボ
ニル基を表す)で示されるアリル化合物と反応させる。 【効果】 人体や環境に与える安全性に問題のあるハロ
ゲン化合物を使用することなく、工業的に有利に(置
換)アリル基を有する芳香族化合物を製造することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(置換)アリル基
を有する芳香族化合物の製造方法、より詳しくはモリブ
デン化合物またはタングステン化合物を触媒として用い
芳香族化合物に(置換)アリル基を導入することによっ
て(置換)アリル基を有する芳香族化合物を製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、芳香族化合物にアルキル基を導入
する方法として種々の方法が報告されている。中でもハ
ロゲン化アルキルを使用して求電子的に芳香族化合物を
アルキル化する方法はフリーデル・クラフツ(Frie
del−Crafts)反応としてよく知られており、
置換芳香族化合物を合成する上で有用な方法である。と
ころが、かかる方法では、合成原料として安全性に問題
のあるハロゲン化アルキルを大量に使用すること、ま
た、副生する含ハロゲン化合物を除去することが必要と
なることなどの問題点があり、近年では、人体や環境に
与える安全性や合成プロセスとしての経済性の観点か
ら、ハロゲン化アルキルを使用しない合成法がその重要
性を増してきている。
【0003】ハロゲン化アルキルを用いることなく芳香
族化合物にアルキル基を導入する方法として、遷移金属
によって芳香環の炭素−水素結合を活性化した上で新た
な炭素−炭素結合を形成させる反応がいくつか知られて
いる。例えば、村井らは、文献〔ネイチャー(Natur
e)、366巻、第529頁(1993年)〕に、ルテ
ニウム触媒による芳香族化合物とオレフィンの付加反応
を報告している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】置換芳香族化合物の中
でも、(置換)アリル基を置換基として有する化合物
は、例えば、食品香料に使用されるメチルオイゲノール
や消臭剤に使用されるサフロールなどに代表されるよう
に、各種の分野において有用な化合物である。
【0005】しかしながら、芳香族化合物に(置換)ア
リル基を導入することによってこれらの(置換)アリル
基を有する芳香族化合物を合成する例はあまり知られて
おらず、文献〔林ら、ジャーナル・オブ・オルガノメタ
リック・ケミストリー(J. Organometalic Chem.)、2
85巻、第359頁(1985年)〕に芳香族グリニヤ
ール試薬と(置換)アリル化合物とをニッケルまたはパ
ラジウム触媒の存在下に反応させる方法が報告されてい
る程度である。
【0006】上記の合成法は、(置換)アリル化合物と
してハロゲン含有化合物を使用することを回避すること
ができるが、芳香族グリニヤール試薬を得る際に原料と
してハロゲン化アリールを必然的に使用するため、人体
や環境に与える安全性や不必要な含ハロゲン化合物の副
生といった点で問題を有している。また、グリニヤール
試薬の合成に多量のマグネシウム化合物を必要とする
上、グリニヤール試薬自体が不安定で発火性を有するこ
とから、その取扱には特別の注意が必要であり、工業的
な実施を想定すると有利な方法とはいい難い。
【0007】しかして、本発明は、人体や環境に与える
安全性に問題のあるハロゲン含有化合物を使用すること
なく、工業的に有利に(置換)アリル基を有する芳香族
化合物を製造できる方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、遷移金属を触媒とし
て芳香族化合物に(置換)アリル基を導入するに際し、
触媒としてモリブデン化合物またはタングステン化合物
を使用すると、反応が円滑に進行して目的化合物を与え
ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】すなわち、本発明は、下記の式(3)
【0010】
【化4】
【0011】(上記式中、R1、R2、R3、R4およびR
5はそれぞれ水素原子、アルキル基またはアルコキシ基
を表す)で示される芳香族化合物を、モリブデン化合物
またはタングステン化合物の存在下に、下記の式(2)
【0012】
【化5】
【0013】(上記式中、R6、R7およびR8はそれぞ
れ水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアリール
基を表し、Xは水素原子、ホルミル基、アシル基または
アルコキシカルボニル基を表す)で示されるアリル化合
物と反応させることを特徴とする、下記の式(1)
【0014】
【化6】
【0015】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7およびR8はそれぞれ前記定義のとおりである)で示
される(置換)アリル基を有する芳香族化合物の製造方
法である。
【0016】上記の式(1)〜(3)において、R1
2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8が表すアルキ
ル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基など
が挙げられる。
【0017】また、R1、R2、R3、R4およびR5が表
すアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基などが挙げられ
る。
【0018】そして、R6、R7およびR8が表すアルケ
ニル基としては、例えば、3−ブテン−1−イル基、4
−ペンテン−1−イル基などが挙げられ、また、R6
7およびR8が表すアリール基としては、例えば、フェ
ニル基、トリル基、ナフチル基などが挙げられる。
【0019】さらに、Xが表すアシル基としては、例え
ば、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基などが
挙げられる。また、Xが表すアルコキシカルボニル基と
しては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカル
ボニル基、プロポキシカルボニル基などが挙げられる。
【0020】本発明において、アリル基の源となる、式
(2)で示されるアリル化合物は、公知の方法によって
得ることができる。例えば、Xがアシル基を表す場合に
は、対応する(置換)アリルアルコールを、無水酢酸等
のカルボン酸無水物、塩化アセチル、塩化プロピオニル
等のカルボン酸ハロゲン化物などを用いてアシル化する
ことによって得ることができる。また、Xがアルコキシ
カルボニル基を表す場合には、対応する(置換)アリル
アルコールを、ジメチルカ−ボネート、ジエチルカーボ
ネート等の炭酸ジエステル、クロル炭酸メチル、クロル
炭酸エチル等のハロゲン化炭酸エステルなどを用いてエ
ステル化する方法によって得ることができる。
【0021】本発明で使用される式(3)で示される芳
香族化合物は、例えば、ベンゼン、トルエン、エチルベ
ンゼン、o−キシレン、m−キシレン、pーキシレン、
アニソール、1,2−ジメトキシベンゼン、1,2−メ
チレンジオキシベンゼンなどであり、所望により市販品
を使用することができる。
【0022】本発明において式(1)で示される目的化
合物を収率よく得るためには、式(3)で示される芳香
族化合物を式(2)で示されるアリル化合物1モルに対
して2モル以上使用することが好ましい。式(3)で示
される芳香族化合物の使用量の上限については特に制限
はなく、溶媒を兼ねて大過剰に使用してもよいが、経済
的に不利とならない範囲の量としておくことが望まし
い。
【0023】本発明において触媒として使用されるモリ
ブデン化合物またはタングステン化合物としては、公知
のものを使用することができ、その具体例としては、例
えば、モリブデンヘキサカルボニル〔Mo(C
O)6〕、タングステンヘキサカルボニル〔W(C
O)6〕、ベンゼンモリブデニウムトリカルボニル、そ
して、これらの化合物における配位子のカルボニルのい
くつかがハロゲン原子、置換ホスフィンまたは不飽和炭
化水素で置換された化合物等のモリブデンカルボニル類
またはタングステンカルボニル類が挙げられる。
【0024】モリブデン化合物またはタングステン化合
物は、式(2)で示されるアリル化合物に対して0.1
〜100モル%、好ましくは1〜20モル%の範囲で使
用される。
【0025】本発明では、溶媒は必須ではないが、反応
を阻害しない限り溶媒の使用は差支えない。その際に使
用し得る溶媒としては、例えば、シクロヘキサン、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン等の脂環式炭化水素系または
脂肪族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、ジブチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等の
エーテル系溶媒などが挙げられる。溶媒の使用量は特に
限定されないが、通常、式(2)で示されるアリル化合
物に対して1〜100倍容量の範囲である。
【0026】また、本発明は、窒素、アルゴンなどの不
活性ガス雰囲気下で実施することが望ましい。
【0027】本発明にしたがう反応は、式(2)で示さ
れるアリル化合物、式(3)で示される芳香族化合物、
触媒であるモリブデン化合物またはタングステン化合物
および必要により溶媒を混合し、攪拌機付きの反応容器
中で所定の反応温度に保つことによって行われる。ま
た、式(3)で示される芳香族化合物および触媒である
モリブデン化合物またはタングステン化合物を予め投入
した攪拌機付きの反応容器中に、式(2)で示されるア
リル化合物を徐々に添加することによって行ってもよ
い。この場合、式(2)で示される化合物はそのままの
形で添加してもよいし、溶媒に溶解して溶液の形で添加
してもよい。
【0028】反応温度は、通常10〜200℃の範囲内
に設定されるが、80〜140℃の範囲内とすることが
好ましい。なお、式(3)で示される芳香族化合物とし
てトルエンやキシレンを使用する場合、これらの化合物
を大過剰に使用して溶媒の役割を兼ねさせた上、加熱還
流下に反応を実施すると、反応温度を容易に上記の温度
範囲内に維持することができる。
【0029】反応終了後、目的化合物は、反応混合物を
蒸留するか、あるいは反応混合物から有機溶媒によって
抽出し、次いで該有機溶媒を常圧または減圧下に留去す
ることによって取得される。その際に用いる有機溶媒と
しては、例えば、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサ
ン、キシレン、メチルシクロヘキサン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタンなどの炭化水素系溶媒、塩化メチレンな
どのハロゲン化炭化水素系溶媒、エチルエーテル、イソ
プロピルエーテル、ブチルエーテルなどのエーテル系溶
媒を使用することができる。抽出物は所望により通常の
洗浄処理が施された後、溶媒が留去される。上記の方法
で得られた目的化合物は、必要により、蒸留、クロマト
グラフィーなどによってさらに純度を高めることができ
る。
【0030】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
い。
【0031】実施例1 温度計、撹拌装置および還流冷却器を備えた内容50ミ
リリットルの反応容器中、アルゴン雰囲気下で、シンナ
ミルメチルカーボネート100mg(0.52ミリモ
ル)、タングステンヘキサカルボニル〔W(CO)6
18.3mg(0.052ミリモル)をp−キシレン1
0ml(11.6g、0.11モル、沸点139℃)に
溶解させ、得られた溶液を24時間加熱還流させた。得
られた反応混合物を冷却し、ガスクロマトグラフィーを
用いて、内部標準法により生成物の定量を行った。2−
シンナミル−1,4−ジメチルベンゼンの収率は78%
であった。この反応混合物を減圧下に濃縮し、2%ジエ
チルエーテルを含むヘキサンを展開溶媒とするシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2
−シンナミル−1,4−ジメチルベンゼン69.3mg
(収率60%)を得た。
【0032】実施例2 実施例1においてタングステンヘキサカルボニル18.
3mgに代えて、モリブデンヘキサカルボニル〔Mo
(CO)6〕13.7mg(0.052ミリモル)を使
用したこと以外は実施例1と同様の操作を行い、2−シ
ンナミル−1,4−ジメチルベンゼンの合成を行った。
実施例1と同様にして反応混合物をガスクロマトグラフ
ィーで分析したところ、収率は76%であった。
【0033】比較例1 実施例1においてタングステンヘキサカルボニル18.
3mgに代えて、クロミウムヘキサカルボニル〔Cr
(CO)6〕11.4mg(0.052ミリモル)を使
用し、反応時間を72時間としたこと以外は実施例1と
同様の操作を行ったが、反応は進行しなかった。
【0034】比較例2および3 実施例1においてタングステンヘキサカルボニル18.
3mgに代えて、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジ
パラジウム・クロロホルム錯体〔Pd2(dba)3CH
Cl3、比較例2〕26.9mg(0.052ミリモ
ル)、またはトリルテニウム・ドデカカルボニル錯体
〔Ru3(CO)12、比較例3〕5.7mg(0.05
2ミリモル)を使用したこと以外は実施例1と同様の操
作を行ったが、いずれの場合も2−シンナミル−1,4
−ジメチルベンゼンではなくフェニルプロペンが生成し
た。
【0035】実施例3および4 式(2)で示されるアリル化合物としてアリルメチルカ
ーボネート100mg(0.86ミリモル)を使用し、
実施例1と同様の条件でp−キシレン10mlと反応さ
せ、2−アリル−1,4−ジメチルベンゼンの合成を行
った。触媒の種類および使用量は表1のとおりである。
収率を表1に併せて示す。
【0036】
【表1】
【0037】実施例5〜8 表2に示すアリル化合物および触媒を使用して、実施例
1と同様にしてトルエン10ml(11.5g、0.1
25モル、沸点110℃)との反応を実施した。収率お
よび生成物中のo−、m−、p−の異性体の比率を表2
に併せて示す。ここで、収率は実施例1と同様に、ガス
クロマトグラフィーを用いて、内部標準法により生成物
の定量を行って求めた。また、異性体の比率は1H−N
MR分析によって求めた。
【0038】
【表2】
【0039】実施例9〜11 表3に示すアリル化合物および触媒を使用して、実施例
1と同様にしてトルエン10mlとの反応を実施した。
目的化合物の収率を表3に併せて示す。ここで、収率は
実施例1と同様に、ガスクロマトグラフィーを用いて、
内部標準法により求めた。
【0040】
【表3】
【0041】実施例12〔メチルオイゲノール(4−ア
リル−1,2−ジメトキシベンゼン)の合成〕 温度計、撹拌装置および還流冷却器を備えた内容50ミ
リリットルの反応容器に、アルゴン雰囲気下、モリブデ
ンヘキサカルボニル22.7mg(0.086ミリモ
ル)および1,2−ジメトキシベンゼン10ml(9.
17g、66.4ミリモル、沸点206℃)を入れ、室
温で1時間攪拌した。得られた混合物に、室温下でアリ
ルメチルカーボネート100mg(0.86ミリモル)
を添加した。添加終了後、温度を140℃に上げ、同温
度で24時間反応させた。得られた反応混合物を冷却
し、ガスクロマトグラフィーを用いて、内部標準法によ
り生成物の定量を行った。4−アリル−1,2−ジメト
キシベンゼン(メチルオイゲノール)の収率は56%で
あった。なお、この化合物の位置異性体である3−アリ
ル−1,2−ジメトキシベンゼンも9%の収率で生成し
ていた。この反応混合物を減圧下に濃縮し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製することにより、4−
アリル−1,2−ジメトキシベンゼン58mgを得た。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、人体や環境に与える安
全性に問題のあるハロゲン化合物を使用することなく、
工業的に有利に(置換)アリル基を有する芳香族化合物
を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式(3) 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ水素
    原子、アルキル基またはアルコキシ基を表す)で示され
    る芳香族化合物を、モリブデン化合物またはタングステ
    ン化合物の存在下に、下記の式(2) 【化2】 (式中、R6、R7およびR8はそれぞれ水素原子、アル
    キル基、アルケニル基またはアリール基を表し、Xは水
    素原子、ホルミル基、アシル基またはアルコキシカルボ
    ニル基を表す)で示されるアリル化合物と反応させるこ
    とを特徴とする、下記の式(1) 【化3】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8
    はそれぞれ前記定義のとおりである)で示される(置
    換)アリル基を有する芳香族化合物の製造方法。
JP7264946A 1995-09-19 1995-09-19 (置換)アリル基を有する芳香族化合物の製造方法 Pending JPH0987212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264946A JPH0987212A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 (置換)アリル基を有する芳香族化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264946A JPH0987212A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 (置換)アリル基を有する芳香族化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987212A true JPH0987212A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17410394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7264946A Pending JPH0987212A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 (置換)アリル基を有する芳香族化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011690A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-14 Unilever Plc Antiperspirant and deodorant products and methods for their use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011690A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-14 Unilever Plc Antiperspirant and deodorant products and methods for their use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Berger et al. Ruthenium catalyzed one-pot synthesis of dihydro-pyrrol-2-one derivatives from α, β-unsaturated Imines, carbon monoxide and ethylene
CN109535120B (zh) 7-取代-3,4,4,7-四氢环丁烷并香豆素-5-酮的制备方法
JPH0987212A (ja) (置換)アリル基を有する芳香族化合物の製造方法
US6476250B1 (en) Optically active fluorinated binaphthol derivative
JP2002539083A (ja) [2+4]ディールス−アルダー反応を使用するシクロヘキサンカルボン酸の製造方法
EP0152324B1 (fr) Nouveau tétraène, sa préparation et son emploi
JP4156857B2 (ja) 3−クロロ−3−ブテン酸エステル誘導体及びその製造方法
JP3489152B2 (ja) ホスフィン化合物およびそれを配位子とする遷移金属錯体
JP3962874B2 (ja) 3−イソクロマノン類の製造方法
JPH0761976B2 (ja) 光学活性アリ−ル酢酸誘導体の製造法
JP3962873B2 (ja) 3−イソクロマノン類の製造法
JP4320299B2 (ja) 芳香族酸ハロゲン化物の脱カルボニル化法
JPH05286932A (ja) インドール類の製造方法
JPS6038343A (ja) フエニル酢酸誘導体の製造方法
JPH04356438A (ja) アセトフェノン類の製造法
RU2152921C1 (ru) Способ дехлорирования замещенных хлорароматических соединений
JP3561237B2 (ja) ベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体の製造法
KR970000934B1 (ko) α-(4-이소부틸페닐) 프로피온산의 제조방법
JP2690038B2 (ja) ベンゾ−1,4−ジシラシクロヘキセン誘導体及びその製造方法
JP2690037B2 (ja) 5,6−ベンゾ−1,4−ジシラシクロヘキセン誘導体及びその製造方法
JP4641772B2 (ja) フラノンの製造方法
JPS6137741A (ja) 三重結合の選択的還元方法
JP2002226430A (ja) 置換基を有する芳香族カルボン酸エステルの製造方法
JPH06172327A (ja) 2−アセチルピラジンの製造法
JPH05255297A (ja) 新規なΔ▲α,β▼−ブテノリド誘導体およびその製造方法