JPH0987001A - 無機質成形体の製造方法 - Google Patents

無機質成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH0987001A
JPH0987001A JP25245995A JP25245995A JPH0987001A JP H0987001 A JPH0987001 A JP H0987001A JP 25245995 A JP25245995 A JP 25245995A JP 25245995 A JP25245995 A JP 25245995A JP H0987001 A JPH0987001 A JP H0987001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
weight
parts
siliceous raw
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25245995A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Awata
満 粟田
Hiroo Katayama
博雄 片山
Hiromichi Matsui
宏道 松井
Michiyuki Sakuma
通之 佐久間
Saori Ooba
さおり 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP25245995A priority Critical patent/JPH0987001A/ja
Publication of JPH0987001A publication Critical patent/JPH0987001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00586Roofing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で高強度の無機質成形体を製造する。 【解決手段】 セメント、珪酸質原料、軽量骨材及び補
強繊維から主として成る水硬性材料に水を加えて混練
し、次いで混練物を成形してオートクレーブ養生する無
機質成形体の製造方法において、珪酸質原料として、ブ
レーン値で5000cm2 /g以上の比表面積を有し且
つアルミナ分を10重量%以上含んでいる非晶質の珪酸
質原料を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無機質成形体の製造
方法に関するものである。特に本発明は、セメントを含
む水硬性材料に水を加えて混練したのち押出し成形し、
次いで成形物をオートクレーブ養生する軽量で高強度の
成形体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】セメントに珪酸質原料、軽量骨材、補強
繊維等を配合した水硬性材料に水を加えて混練したのち
押出し成形し、次いで成形物をオートクレーブで養生す
る無機質成形体の製造方法は公知である。この方法によ
れば、異形断面の長尺製品を大量生産することができ、
建築物の外装材、屋根材、床材などの生産に利用されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、この方法では、
珪酸質原料として、多くは珪石粉を用い、オートクレー
ブ養生を180〜200℃という比較的高温で行なって
いる。これは珪石粉は結晶質なので反応性が劣るため、
セメントの硬化反応を促進し、セメントマトリックスの
結合強度を高めるため、必然的に養生温度が高くなった
ものと思われる。しかし、高温での養生は、使用できる
補強繊維がガラス繊維などの耐熱性のものに限定され、
安価、軽量でかつ強度の大きいポリプロピレンに代表さ
れる合成繊維は、補強繊維の効果が発現し難いという問
題がある。従って本発明は、ポリプロピレン等の合成繊
維を補強繊維として用いた場合でも、十分な補強効果を
奏することのできる無機質成形体の製造方法を提供せん
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、セメン
ト、珪酸質原料、軽量骨材及び補強繊維から主として成
る水硬性材料に水を加えて混練し、次いで混練物を成形
してオートクレーブ養生する無機質成形体の製造方法に
おいて、珪酸質原料として、ブレーン値で5000cm
2 /g以上の比表面積を有し、且つアルミナ分を10重
量%以上含んでいる、非晶質の珪酸質原料を用いること
により、オートクレーブ養生を低温で行なっても、強度
が大きく、且つ表面性状の良好な無機質成形体を製造す
ることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明について詳細に説明する
と、本発明ではセメント及び軽量骨材としては、この分
野で常用されているものを用いることができる。すなわ
ちセメントとしては、普通ポルトランドセメント、早強
セメント、高炉セメント、アルミナセメントその他が用
いられるが、なかでも好ましいのは普通ポルトランドセ
メントである。また軽量骨材としては、無機質のものも
有機質のものも、いずれも用いることができる。無機質
のものとしては、例えば膨張パーライト、シラスバルー
ン、中空ガラスなどが用いられる。これらの無機質の軽
量骨材はセメント100重量部に対し通常、5〜50重
量部の比率で用いられる。軽量骨材の配合比が小さいと
軽量化効果が得られにくく、逆に配合比が大きすぎると
成形体の強度が低下する。
【0006】また有機質の軽量骨材としては、有機中空
カプセルや発泡合成樹脂などが用いられる。有機中空カ
プセルとしては、例えば塩化ビニリデン−アクリロニト
リル共重合体やアクリロニトリル−アクリル酸系共重合
体よりなる中空マイクロカプセルなどが用いられる。発
泡合成樹脂としては、ポリエチレン、ポリスチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニル等のものが用いられる。
これらの有機質の軽量骨材は、セメント100重量部に
対し、通常0.1〜50重量部、特に0.5〜30重量
部の比率で用いられる。配合比が小さいと軽量化効果が
発現されず、逆に配合比が大きすぎると成形体の強度が
低下する。
【0007】補強繊維としては安価、軽量で且つ強度の
大きいポリプロピレンを用いるのが好ましい。しかし所
望ならば、炭素繊維、ガラス繊維などの無機質繊維や、
ポリイミド、ポリアミド等の比較的耐熱性に富む合成樹
脂の繊維を用いることもできる。これらの補強繊維は得
られる成形体の強度、特に衝撃強度を向上させる。補強
繊維は単繊維の直径が1〜20μm、長さ1〜10mm
程度のものが好ましい。補強繊維はセメント100重量
部に対し通常0.5〜20重量部、特に0.5〜10重
量部の比率で用いられる。配合比が小さいと補強効果が
弱い。逆に配合比が大きすぎると、補強繊維が成形体の
表層部にも多量に存在するので、表面の平滑性が損なわ
れるようになる。なお、補強繊維の一部としてセルロー
スパルプを用いることもできる。セロルースパルプは衝
撃強度の向上にはあまり寄与しないが、水を保持する作
用があり、また押出し成形を容易とする作用もある。
【0008】本発明では珪酸質原料として、ブレーン値
で5000cm2 /g以上の比面積を有し且つアルミナ
分(Al2 3 )を10重量%以上含有している非晶質
の珪酸質原料を用いる。珪酸質原料の珪酸分(Si
2 )は通常60重量%以上であり、好ましくは65重
量%以上である(本明細書において、珪酸質原料のアル
ミナ分及び珪酸分の含有量は、珪酸質原料を110℃で
24時間加熱して水分を除去したものについて測定する
ものとする)。このような珪酸質原料としては、酸性白
土やそれを精製した活性白土などの粘土が挙げられる。
【0009】従来用いられていた結晶質の珪酸質原料に
代えて、上述の非晶質の珪酸質原料を用いると、オート
クレーブ養生の温度を下げることができる。すなわちブ
レーン値で5000cm2 /g以上の比表面積を有し且
つ非晶質などで、セメントと珪酸分との反応が促進さ
れ、またアルミナ分(Al2 3 )を10重量%以上含
有しているので,C−S−H−(I)→C−S−H−
(II)→トバモライトの反応が促進されるものと考えら
れる。このようにセメントと珪酸質原料との反応が容易
に進行するので、オートクレーブ養生の温度が低くても
強い強度が発現するものと思われる。珪酸質原料はセメ
ント100重量部に対し80〜150重量部の比率で用
いられる。珪酸質原料中の珪酸分(SiO2 )は、セメ
ントとのポゾラン反応により成形体の強度を発現するの
で、この反応に必要な量よりも珪酸質原料が多くても少
なくても、成形体の強度は低下する方向となる。
【0010】本発明方法では、上述のセメント、珪酸質
原料、軽量骨材及び補強繊維に水を加えて混練したの
ち、所定の形状に成形する。混練に際しては、所望によ
り分散剤、減水剤、消泡剤、発泡剤などの常用の助剤を
併用することができる。成形は生産性のよい押出し成形
によるのが好ましい。押出し成形によれば、成形体の表
面が非常に緻密となり、その表面性状が良くなる。これ
は本発明で用いる珪酸質原料の比表面積が大きい(従っ
て粒子径が小さい)ことによるものと思われる。
【0011】押出し成形をする場合には、円滑な押出し
及び混練物からの水の分離を抑制するため、混練に際し
メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどのセル
ロース誘導体やポリビニルアルコールなどの成形助剤を
添加するのが好ましい。これらの成形助剤はセメント1
00重量部につき通常0.2〜5重量部の比率で用いら
れる。使用量が少なすぎると成形性が悪くなる。また、
過剰に使用しても成形性の向上は頭打ちとなり、経済的
に不利である。
【0012】混練及び押出しは常用の装置で行なうこと
ができる。例えば混練は、パドル型、プロペラ型、櫂
型、タービン型、パン型、リボン型、スクリュー型、ワ
ーナ型、ニーダー型等の混合機を用いて行なわれる。通
常は原料を混練したのち水を加えて組成の調整を行な
い、更に混練したのち、得られたスラリーを押出し機を
用いて押出し成形する。押出された成形物は、通常、5
0〜100℃で水蒸気養生したのち、オートクレープ養
生する。オートクレーブ養生は従来法よりも低温の18
0℃以下で行なうことができる。通常は150〜170
℃、好ましくは155〜165℃で、3〜10時間程度
行なえばよい。勿論、補強繊維としてガラス繊維などの
耐熱性に富むものを用いる場合には、更に高い温度、例
えば180〜200℃でオートクレーブ養生を行なうこ
ともできる。この場合にも反応が早く、且つ得られる成
形物の曲げ強度が大きく表面性状がよいという本願発明
の利点は享受できる。
【0013】
【実施例】次に実施例により本発明を更に具体的に説明
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。なお、以下の実施例及び比較例において、成形体の
製造及びその物性の測定は下記により行なった。
【0014】成形体の製造 内容積30リットルのオムニミキサーに、普通ポルトラ
ンドセメント100重量部、第1表の珪酸質原料125
重量部、膨張パーライト(嵩比重0.23)20重量
部、パルプ14重量部、ポリプロピレン繊維3.9重量
部、及びメチルセルロース2.6重量部を仕込んで1分
間乾式混合した。次いでこれに水150重量部を加えて
1分間混練してスラリーとした。このスラリーを200
φの真空押出し機(三上工業社製)を用いて幅30c
m、厚さ2cmの板状に押出し成形した。この成形体を
60℃で10時間水蒸気養生したのち、オートクレーブ
に入れ、160℃で5時間又は180℃で3時間の養生
を行ない、成形体とした。
【0015】
【表1】
【0016】成形体の曲げ強度の測定 オートクレーブから取出した成形体を温度20℃、湿度
60%の雰囲気中に48時間保持したのち、これから幅
4cm、厚さ2cm、長さ22cmの試験片を切出し
た。この試験片につき、スパン長20cm、載荷速度5
mm/分で3点曲げにより曲げ強度を測定した。結果を
第2表に示す。
【0017】落球衝撃強度の測定 オートクレーブから取出した成形体を温度20℃、湿度
60%の雰囲気中に48時間保持したのち、長さ40c
mに切断して試験片とした(試験片の大きさ30×2×
40cm)。30cmの間隔をおいて2本の角材を垂直
に立て、試験片をこの角材上に載置して釘で試験片を角
材に固定した。この試験片の中央部に1kgの鉄球を
1.5mの高さから落下させてひびの発生状況を観察し
た。結果を第2表に示す。
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、曲げ強度の大きい成形
体を製造することができる。特に本発明では180℃以
下の比較的低温でオートクレーブ養生ができるので、安
価で補強効果の大きいポリプロピレン繊維を補強繊維と
して用い、曲げ強度と衝撃強度の共に大きい成形体を製
造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 16:06 24:38) 103:44 111:40 (72)発明者 佐久間 通之 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内 (72)発明者 大場 さおり 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント、珪酸質原料、軽量骨材及び補
    強繊維から主として成る水硬性材料に水を加えて混練
    し、次いで混練物を成形してオートクレーブ養生する無
    機質成形体の製造方法において、珪酸質原料としてブレ
    ーン値で5000cm2 /g以上の比表面積を有し且つ
    アルミナ分を10重量%以上含んでいる非晶質の珪酸質
    原料を用いることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 非晶質の珪酸質原料がシリカ分を60重
    量%以上含有するものであることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 補強繊維がポリプロピレン繊維であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 オートクレーブ養生を150〜170℃
    で行なうことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 水硬性材料が、セメント100重量部に
    対し、珪酸質原料を80〜150重量部、軽量骨材を5
    〜50重量部、補強繊維を0.5〜20重量部の比率で
    含んでいることを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
    かに記載の方法。
JP25245995A 1995-09-29 1995-09-29 無機質成形体の製造方法 Pending JPH0987001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25245995A JPH0987001A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 無機質成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25245995A JPH0987001A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 無機質成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987001A true JPH0987001A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17237682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25245995A Pending JPH0987001A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 無機質成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987001A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226249A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Kuraray Co Ltd 繊維補強セメント成形体
JP2006069808A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nichiha Corp 無機質板およびその製造方法
JP2006169000A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nichiha Corp 木質セメント板およびその製造方法
JP2006169001A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nichiha Corp 木質セメント板およびその製造方法
US7722964B2 (en) 2006-04-25 2010-05-25 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement board and manufacturing process
US7758694B2 (en) 2006-05-11 2010-07-20 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7828892B2 (en) 2004-08-31 2010-11-09 Nichiha Corporation Inorganic board and a method for the manufacturing thereof
US7837788B2 (en) 2006-09-27 2010-11-23 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7879145B2 (en) 2007-02-14 2011-02-01 Nichiha Corporation Inorganic composition and products and manufacturing process
US7905956B2 (en) 2006-02-15 2011-03-15 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7967907B2 (en) 2007-01-26 2011-06-28 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7972433B2 (en) 2006-12-27 2011-07-05 Nichiha Co., Ltd. Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7976626B2 (en) 2006-09-27 2011-07-12 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226249A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Kuraray Co Ltd 繊維補強セメント成形体
JP4648668B2 (ja) * 2004-08-31 2011-03-09 ニチハ株式会社 無機質板およびその製造方法
US7828892B2 (en) 2004-08-31 2010-11-09 Nichiha Corporation Inorganic board and a method for the manufacturing thereof
JP2006069808A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nichiha Corp 無機質板およびその製造方法
JP2006169000A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nichiha Corp 木質セメント板およびその製造方法
JP2006169001A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nichiha Corp 木質セメント板およびその製造方法
US7905956B2 (en) 2006-02-15 2011-03-15 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7722964B2 (en) 2006-04-25 2010-05-25 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement board and manufacturing process
US7758694B2 (en) 2006-05-11 2010-07-20 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7837788B2 (en) 2006-09-27 2010-11-23 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7976626B2 (en) 2006-09-27 2011-07-12 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7972433B2 (en) 2006-12-27 2011-07-05 Nichiha Co., Ltd. Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7967907B2 (en) 2007-01-26 2011-06-28 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7879145B2 (en) 2007-02-14 2011-02-01 Nichiha Corporation Inorganic composition and products and manufacturing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0987001A (ja) 無機質成形体の製造方法
JP3770028B2 (ja) 耐凍害性及び加工特性に優れた珪酸カルシウム系成形体の製造方法
JPH10194813A (ja) 軽量コンクリート
JP2002293601A (ja) 軽量モルタル材の製造方法
JPS60171260A (ja) 水硬性無機質組成物
JP2511443B2 (ja) 軽量セメント製品の製造方法
JP2574182B2 (ja) 無機質板の押出成形方法
JP3805839B2 (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法
JPH09315846A (ja) 軽量無機質成形体の製造方法
JPS58140355A (ja) セメント系成形体の製造方法
JPH1160346A (ja) 軽量ブロック
JP4301783B2 (ja) 軽量セメント成形体の製造方法
JP2702900B2 (ja) 押出建材用セメント組成物
JPH05310454A (ja) 低収縮軽量コンクリートの製造方法
JP3887463B2 (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH11199346A (ja) 浮揚性ブロック
JPH0667794B2 (ja) 結晶質珪酸カルシウム水和物押出成形体の製造方法
JP2000313679A (ja) 軽量ブロック及びその製造方法
JPH11189479A (ja) 軽量ブロック
JP2511437B2 (ja) 軽量セメント製品
JPH0427196B2 (ja)
JPS586706B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物成形体の製造方法
JPS63218589A (ja) 押出成形による軽量セメント製品の製造方法
JPH06271350A (ja) 無機質組成物
JPH05294699A (ja) 押出成形用水硬性組成物および押出成形物