JPH0986842A - エレベーターのドア開装置 - Google Patents

エレベーターのドア開装置

Info

Publication number
JPH0986842A
JPH0986842A JP25001195A JP25001195A JPH0986842A JP H0986842 A JPH0986842 A JP H0986842A JP 25001195 A JP25001195 A JP 25001195A JP 25001195 A JP25001195 A JP 25001195A JP H0986842 A JPH0986842 A JP H0986842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car
doors
passenger
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25001195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tateno
博明 舘野
Takashi Tsuruoka
隆 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Priority to JP25001195A priority Critical patent/JPH0986842A/ja
Publication of JPH0986842A publication Critical patent/JPH0986842A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆け込んでくる乗客は、乗場側のドアに当て
られることなく乗り込め、また既にかごに乗り込んでい
る乗客をあまり長待ちさせないようにしたエレベーター
のドア開装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 乗場の出入口に開閉自在に配設されたか
ご側のドア5,6および乗場側のドア1,2と、このか
ご側のドアおよび乗場側のドア1,2を開閉作動させる
ドアオペレーター14と、前記乗場側のドアの先端に取
り付けられたドア開ボタン9,10と、前記かご側のド
ア5,6および乗場側のドア1,2が閉止作動中にドア
開ボタン9,10が押されると、前記ドアオペレーター
14に信号を出力してこのかご側のドア5,6および乗
場側のドア1,2を反転させて全開の途中まで開けるよ
うにした制御盤12とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗場側のドアの先
端にドア開ボタンが設けられたエレベーターのドア開装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベーターとして、例えば図3
に示すようなものがある。同図において、符号101は
乗場側の出入口であり、この出入口101には両開き式
のドア102,103が設けられている。乗場側の出入
口101にはかご側の出入口104が対向しており、こ
の出入口104には両開き式のドア105,106が設
けられている。
【0003】かご側のドア105,106には、乗客に
接触するとドア105,106,102,103を反転
させるセーフティシュー108,109が取り付けられ
ている。安全装置としてのセーフティシュー108,1
09はコストの面等から乗場側ではなくかご側の方に設
けられている。
【0004】ホールボタンを押すと、かご呼びが発生す
る。乗場にかごが到着すると、乗場側およびかご側のド
アが開く。乗場で待っていた乗客はかごに乗り込み、そ
の後前記ドアは閉じてかごは出発する。
【0005】ところで、乗場で待っていた乗客がかごに
乗り込んでしまうと、ドア101,102,105,1
06は閉じ始めるが、閉じ切ろうとする直前に他の乗客
が駆け込んでくることがある。このようなときには、駆
け込んでくる乗客の体にセーフティシュー108,10
9が触れることになる。そうすると、ドア101,10
2,105,106は安全のために反転して再び全開す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】駆け込んでくる乗客の
体にセーフティシュー108,109が触れるときに
は、乗場側のドア102,103も体に当たってしま
い、この乗客に不快感を与えてしまうという問題点があ
った。
【0007】一方、セーフティシュー108,109が
乗客に当たって、ドア102,103,105,106
が再び全開すると、その分だけかごの出発が遅れること
となり、かごの中の乗客は長待ちさせられて、迷惑する
という問題点があった。
【0008】本発明は、駆け込んでくる乗客は、乗場側
のドアに当てられることなく乗り込め、また既にかごに
乗り込んでいる乗客をあまり長待ちさせないようにした
エレベーターのドア開装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にあっては、乗場の出入口に開閉自在
に配設されたかご側のドアおよび乗場側のドアと、この
かご側のドアおよび乗場側のドアを開閉作動させるドア
オペレーターと、前記乗場側のドアの先端に取り付けら
れたドア開ボタンと、前記かご側のドアおよび乗場側の
ドアが閉止作動中にドア開ボタンが押されると、前記ド
アオペレーターに信号を出力してこのかご側のドアおよ
び乗場側のドアを反転させて全開の途中まで開けるよう
にした制御手段とを備えた構成としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1および図2は本発明に係るエレベーターの
ドア開装置の一実施例を示す図である。
【0011】同図において、符号1,2は乗場側の出入
口3に開閉自在に配設された両開き式のドアであり、こ
のドア1,2に対向してかご側の出入口4には両開き式
のドア5,6が開閉自在に配設されている。かご側のド
ア5,6には乗客に接触するとドア1,2,5,6を反
転させるセーフティシュー7,8が取り付けられてい
る。かごが乗場に到着すると、かご側のドア1,2と乗
場側のドア5,6とは係合するようになっており、この
ドア1,2,5,6は同時に開閉される。
【0012】一方、かご内の袖壁には、かご操作盤が設
けられており、このかご操作盤は行先階ボタン、ドア開
ボタン、ドア閉ボタン等を備えている。ドア1,2,
5,6が閉止作動中にかご操作盤におけるドア開ボタン
を押すと、このドア1,2,5,6は反転して再び全開
するようになっている。
【0013】また、乗場側のドア1,2のそれぞれの先
端にはドア開ボタン9,10が設けられている。ドア開
ボタン9,10に対向するドア1,2の先端には、ドア
全閉時にこのボタン9,10が当たらないように凹部1
1,12が形成されている。
【0014】ドア開ボタン9,10が押されると、この
押下信号は機械室に設けられた制御盤13へ出力され
る。さらに制御盤13からは、ドア開ボタン9,10が
押されたときに、ドア1,2,5,6の全開閉幅を半開
とする信号がドアオペレーター14へ出力される。
【0015】乗場で待っていた乗客がかごに乗り込んで
しまうと、ドア1,2,5,6はオペレーター14によ
って閉じさせられる。ここで、ドア1,2,5,6が閉
め切ろうとする直前に、他の乗客がかごに駆け込んでく
ることがある。このときには、この他の乗客は閉め切ろ
うとする乗場側のドア1,2の先端に設けられているド
ア開ボタン9,10のいずれかを押す。
【0016】ドア開ボタン9,10のいずれかから押下
信号が制御盤12へ出力され、制御盤13からドアオペ
レーター14へ信号が出力される。ドアオペレーター1
4は閉止作動中のドア1,2,5,6を反転させ半開
(全開閉幅の半分)する。このため、前記乗客はドア
1,2,5,6に当てられることなくかごに乗り込むこ
とができる。ここで、ドア1,2,5,6は全開ではな
く半開なのであるが、乗り込もうとする乗客は大抵一人
であり、かつドア1,2の直ぐ前にいるので、充分余裕
をもって乗り込むことができる。
【0017】一方、かごに既に乗り込んでいる乗客は、
駆け込んでくる乗客のために出発が遅れることになる。
しかし、ドア1,2,5,6は再び全開するのではな
く、半開するだけなので、ドアの開閉時間はあまりかか
らない。このため既にかごに乗り込んでいる乗客は長待
ちさせられることはない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
かごに駆け込んで乗り込もうとするときに、ドア閉止作
動中にドア開ボタンを押して、かご側のドアおよび乗場
側のドアを反転させるようにしたので、かご側のドアに
当てられることなく乗り込むことができる。またドアは
半開するようにしたので、既にかごに乗り込んでいる乗
客にとってはあまり長待ちさせられることはなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベーターのドア開装置の断面
図。
【図2】このドア開装置の斜視図。
【図3】従来のエレベーターの断面図。
【符号の説明】
1,2…乗場側のドア 9,10…ドア開ボタン 13…制御盤 14…ドアオペレーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗場の出入口に開閉自在に配設されたか
    ご側のドアおよび乗場側のドアと、このかご側のドアお
    よび乗場側のドアを開閉作動させるドアオペレーター
    と、前記乗場側のドアの先端に取り付けられたドア開ボ
    タンと、前記かご側のドアおよび乗場側のドアが閉止作
    動中にドア開ボタンが押されると、前記ドアオペレータ
    ーに信号を出力してこのかご側のドアおよび乗場側のド
    アを反転させて全開の途中まで開けるようにした制御手
    段とを備えたことを特徴とするエレベーターのドア開装
    置。
JP25001195A 1995-09-28 1995-09-28 エレベーターのドア開装置 Withdrawn JPH0986842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25001195A JPH0986842A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 エレベーターのドア開装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25001195A JPH0986842A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 エレベーターのドア開装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986842A true JPH0986842A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17201523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25001195A Withdrawn JPH0986842A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 エレベーターのドア開装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248724A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア装置
CN109693993A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 平山工程公司 电梯轿厢门用防夹传感器装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248724A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア装置
CN109693993A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 平山工程公司 电梯轿厢门用防夹传感器装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0986842A (ja) エレベーターのドア開装置
JPH0977440A (ja) エレベーターの引き込み防止装置
JPH08259128A (ja) エレベーターのかご操作盤
JPH0797166A (ja) エレベーターのドア開閉幅可変装置
JPH0286589A (ja) エレベータのドア反転装置
MY132227A (en) Elevator door system having variable opening/closing width
JP2677701B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH07215643A (ja) エレベーターのかご扉装置
JPH1121049A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH07277642A (ja) エレベータの運転装置
JPH0237814Y2 (ja)
JPH06183671A (ja) エレベーターのドア開・閉ボタンの誤操作防止装置
JPH07285765A (ja) エレベーター
JPS622225Y2 (ja)
JPH0820481A (ja) エレベータ
KR830001803A (ko) 엘리베이터의 운전 제어장치
JPH0328181U (ja)
JPH04191254A (ja) エレベータの運転装置
JPH0747450B2 (ja) エレベータの乗りかご
JP2000219466A (ja) エレベータのドア制御装置
JP2001171957A (ja) エレベーターシステム
JP2653509B2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH04338093A (ja) エレベータのドア装置
JPH0748079A (ja) 展望用エレベータ
JPH04338069A (ja) エレベータの不停止階制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203