JPH0986799A - 仮撚機のオートドッファ - Google Patents

仮撚機のオートドッファ

Info

Publication number
JPH0986799A
JPH0986799A JP26930995A JP26930995A JPH0986799A JP H0986799 A JPH0986799 A JP H0986799A JP 26930995 A JP26930995 A JP 26930995A JP 26930995 A JP26930995 A JP 26930995A JP H0986799 A JPH0986799 A JP H0986799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper tube
cradle
shaft
empty paper
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26930995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Hirai
和保 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP26930995A priority Critical patent/JPH0986799A/ja
Publication of JPH0986799A publication Critical patent/JPH0986799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、クレードルの空紙管の供給する構
造を簡略化して、コスト低減を図るものである。 【解決手段】 本発明は、クレードル11で満管の巻取
パッケージ10が排出される排出経路68の上方に紙管
ストッカ115を配置し、空紙管ストッカ115は自己
回動して巻取パッケージ10が排出されたクレードル1
1に空紙管52を供給する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、仮撚機に用いられ
る紙管交換、或いは糸掛などを含む玉揚げ作業を自動的
に行う単錘独立型のオートドッファに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来技術の仮撚機においては、クリール
スタンドの給糸パッケージから繰り出される解撚状態の
糸を、仮撚装置で加熱しつつ仮撚して、巻取錘で巻き取
られる。そして、巻取錘で巻き取られた満管の巻取パッ
ケージを取り出して空紙管と交換する装置としては、玉
揚げが必要な時期に至った巻取パッケージをクレードル
アームで揺動してストッカーに貯留した後、チャッカー
で紙管ストッカーに貯留された空紙管を把持してクレー
ドルアームに供給するもので、機台に設けられたドッフ
ィングアームにより全部の巻取パッケージを玉揚げする
一斉型ドッファや、機台に沿って走行する台車により順
次玉揚げを行う走行型ドッファが従来より使用されてい
る。そして近来にあっては、走行型ドッファよりも設置
が容易で汎用性に富み、且つ各錘毎の玉揚げが可能なシ
ステムとして、単錘独立型のオートドッファが提案され
るに至っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案のオートドッファは、各錘に多数のモーター(アクチ
ュエータ)やセンサーが必要で、部品点数が多く、高価
なものになってしまうという問題があった。特に、紙管
パッケージをクレードルアームで玉揚げした後に、この
クレードルアームに空紙管の供給のため、別途設けチャ
ッカーを用いると、空紙管のクレードルアームへの供給
を失敗したり、空紙管供給のための構造が複雑になると
いう問題があった。そこで、本発明は、この問題を解決
するためになされたもので、クレードルへの空紙管の供
給する構造を簡略化して、コスト低減が図れる単錘型独
立のオートドッファを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明の仮撚機のオートドッファでは、請求項1に
おいて、クレードルで満管の巻取パッケージが排出され
る排出経路の上方に空紙管ストッカを配置し、前記空紙
管ストッカは、自己回動して前記巻取パッケージが排出
された前記クレードルに紙管を供給する構成にされてい
ることを特徴とするものである。これによれば、紙管ス
トッカが自己回動してクレードルに空紙管を供給する構
成としているので、この傾動によって空紙管のクレード
ルへの送り出しを、容易、且つ確実に行うことができ
る。
【0005】請求項2において、請求項1のものに、前
記巻取パッケージの前記排出経路上の転動を規制するパ
ッケージストッパを設け、前記パッケージストッパは、
前記空紙管ストッカの自己回動に連係して前記巻取パッ
ケージの規制、又は規制解除を行うことを特徴とするも
のである。これによれば、空紙管ストッカの自己回動に
連係して、排出経路上を転動する巻取パッケジをパッケ
ージストッパで規制するので、別途、パッケジストッパ
を回動させる機構を設ける必要がなく構成を簡略化する
ことができる。また、空紙管ストッカとパッケージスト
ッパとが連係して作動するので、確実にクレードルへの
空紙管の供給、巻取パッケージの排出を行うことができ
る。
【0006】請求項3において、請求項1又は請求項2
のものに、前記クレードルに対する前記巻取パッケージ
と前記空紙管との交換作動を、2本の駆動軸だけで前記
空紙管ストッカ及び前記クレードルとを回動させること
により行うことを特徴とするものである。これによれ
ば、2本の駆動軸だけで空紙管ストッカとクレードルを
回動することにより、クレードルに対する空紙管の供
給、及び巻取パッケージの排出を行うことができるの
で、構成の簡素化を図ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る仮撚機のオートドッファについて、図面を参照して説
明する。図1は本発明の実施の形態における仮撚機の全
体構成を示す正面図、図2は本発明の実施の形態におけ
る仮撚機のオートドッファの構成を示す側面図、図3は
本発明の実施の形態における仮撚機のオートドッファの
構成を示す正面図、図4は本発明の実施の形態における
仮撚機のオートドッファの糸切断機構と糸掛機構の構成
を示す要部拡大上面図、図5は本発明の実施の形態にお
ける仮撚機のオートドッファのクレードルの構成を示す
断面図、図6は本発明の実施の形態における仮撚機のオ
ートドッファのサクションノズル開閉機構を示す断面図
である。
【0008】図1において、オートドッファは、仮撚機
1の本体側を構成する多数の巻取錘2,2,・・・のそ
れぞれに設けられたドッフィング装置3,3,・・・
と、各巻取錘2,2,・・・の並設方向に延びた駆動軸
4,5と、駆動軸4,5とドッフィング装置3,3,・
・・とを適宜接続・離間させるための接離機構たる電磁
クラッチ6,7とを主要部として構成されている。各巻
取錘2,2,・・・は、上中下の三段(図中上段の巻取
錘のみ示す)に並設され、それぞれ巻取パッケージ10
を保持するクレードル11と、紙管(巻取パッケージ1
0)に摩擦接触してこれを回転させるフリクションロー
ラ12と、巻き取られる糸をトラバースするためのトラ
バース装置13とが備えされている。そして、機台の一
端に制御手段たる制御盤14を含むコントロールエンド
15が設けられ、他端に各段の駆動軸4,5をそれぞれ
回転させるための駆動部16を含むドライブエンド17
が設けられている。また、各巻取錘2,2,・・・には
巻取時間を計測するためのドラッフィングタイマー18
が設けられ、巻取パッケージ10を巻き取りの経過時間
で定長管理するようになっている。すなわち、満巻きに
なると、ドッフィングタイマ18の信号で制御盤14が
駆動部16及び当該錘の電磁クラッチ6,7に作動指令
を出力するようになっている。そして、仮撚機1におい
て、満管となる時間は相当の長時間(例えば、10時
間)となるので、同時に複数の巻取錘2が満管となる場
合はほとんどないが、一つの巻取錘2がドッフィングを
行っているときは他の巻取錘2が満管となってもその電
磁クラッチ6,7を通電させるとこなく、先行のドッフ
ィングが終了した後に、引き続いて他の巻取錘2のドッ
フィングを行うように制御されている。すなわち、他の
満管の巻取錘2における誤作動を防ぎつつ、重複した玉
揚げを迅速に処理できるようにしている。
【0009】次に、図2乃至図6を参照して、本発明の
実施の形態における仮撚機1のオートドッファの詳細な
構成について説明する。
【0010】図2及び図3において、オートドッファは
ドッフィング装置としてクレードル11、糸切断機構2
1、サクションノズル開閉機構22、紙管供給機構23
及び糸掛機構24とを備え、駆動軸4,5に電磁クラッ
チ7,8の作動で接離されクレードル11、糸切断機構
21、サクションノズル開閉機構22、紙管供給機構2
3との作動のための駆動軸となる第1ドライブシャフト
25及び第2ドライブシャフト26とが設けられ、糸掛
機構24のための駆動手段は別個に備えられている。ま
た、トラバース装置13の近傍には、第1ドライブシャ
フト25により駆動される糸切断機構21と、サクショ
ンノズル27とが設けられている。また、第1ドライブ
シャフト25は、ギアGとクラッチ爪28を介して、こ
の第1ドライブシャフト25に並設されたフリーシャフ
ト30に連結されており、各シャフト25,26,30
は相互に並設されて固定フレーム31に回転可能に軸支
されている。そして、第1ドライブシャフト25に連結
されたフリーシャフト30は、中空軸30Aとこの中空
軸30A内に螺合された中実軸30Bとで構成される2
重軸体であって、その軸線方向に糸切断機構21の作動
のための切断用カム32,クレードル11の作動のため
のクレードル用第1、第2カム33,34,紙管供給機
構23及びサクションノズル開閉機構22の作動のため
の開閉用カム35,クレードル11の開閉作動のための
クレードル開閉用カム46とが配置され、このサクショ
ンノズル開閉用カム35側端にはプッシュ・プルソレノ
イド47が配置されている。このプッシュ・プルソレノ
イド47は、ロッド47Aの先端に付設したクラッチ爪
28がギアGの側面に係合/離脱可能に、本体47Bが
固定フレーム31に取り付けられている。そして、中空
軸30Aに対して相対回転可能で軸方向に摺動のみ可能
なクラッチ爪28が、プッシュ・プルソレノイド47の
作動で前記ギアGの側面に係合し、中空軸30Aに遊嵌
させたギアGの回転力を、中空軸30Aを介して各カム
32,33,34,35,36に伝達する。また、第2
ドライブシャフト26は、紙管供給機構23等の作動の
ための突出板部36が配置されている。
【0011】糸切断機構21は、フリーシャフト30の
中空軸30Aの一端側に取り付け固定された切断用カム
32の回動に連動して作動する第1クランク機構37と
を有し、切断用カム32は略1/2周に亘る大径部を有
したプロフィールで形成されて、第1クランク機構37
の切断用ローラ38が当接・係合している。第1クラン
ク機構37は切断用ローラ38を回動可能に軸支するL
字形状の支持部材39と、この支持部材39に連結され
るクランクロッド40とを有し、この支持部材39は固
定フレーム31に軸支された回転軸39AにこのL字形
の折曲り部分で回動自在に軸支され、クランクロッド4
0に固定されている。糸切断機構21は、図4に示すよ
うに、刃41を備えた糸導入溝42を有するカッター4
3を有し、このカッター43は、巻取中の糸道Y1(図
2に示す)を横断するように保持板44に取り付けられ
ている。また、保持板44はトラバース装置13の前端
において錘並設方向に設けられた回動軸45を介して第
1クランク機構37のクランクロッド40に回転自在に
軸支されている。そして、第1ドライブシャフト25の
回動によりフリーシャフト30が回動され、切断用ロー
ラ38が切断用カム32の大径部から外れたときに生じ
る段差によって、支持部材39を時計回りに回転して、
クランクロッド40を第1ドライブシャフト25側にス
ライドさせ、カッター43が押し下げられ、また、切断
用ローラ38と切断用カム32の大径部との係合で、支
持部材39を反時計回りに回転して、クランクロッド4
0を第1ドライブシャフト25から離間するようにスラ
イドさせ、カッター43が持ち上がる方向に保持板44
を揺動させるようになっている。すなわち、カッター4
3をトラバース中の糸道Y1のレベルに位置させること
で、糸が糸導入溝42に捕捉され、切断されるようにな
っている。
【0012】クレードル11は、各シャフト25,2
6,30と並行に延びて固定フレーム31を貫通する軸
ロッド50で回転可能に軸支された軸部51と、この軸
部51の両端からこれに直交する方向に延在され、紙管
52を把持するための紙管ホルダー53,53を有する
一対の固定アーム54,54と、一方の固定アーム54
に配置された可動アーム55とで構成されている。この
可動アーム55は、その途中にアーム長手方向に直交す
る方向の回動ピン56で固定アーム54に回動自在に取
り付けられ、フリーシャフト30の中空軸30Aに取り
付け固定されたクレードル開閉用カム46との連動でピ
ン回りに傾動するようになっている。回動ピン56には
戻しばね57が備えられ、この戻しばね57のばね力に
より閉じる方向に可動アーム55を付勢して固定アーム
54の内側に位置させている。また、各紙管ホルダー5
3,53とは、相互に対向するように軸受を介して回動
自在に固定アーム54と可動アーム55の先端側にそれ
ぞれ軸支されており、可動アーム55の紙管ホルダ53
はこの可動アーム55を有する固定アーム54に配置さ
れたシリンダー58を介して各シャフト25,26,3
0の延在方向に移動可能にされいる。そして、シリンダ
ー58のロッドを伸長することで各紙管ホルダ53,5
3との間隔を狭めて紙管52を把持し、このロッドを縮
めることで各紙管ホルダ53,53との間隔を広げて紙
管52の把持を解除する。
【0013】また、クレードル11の軸部51には、フ
リーシャフト30側に突出する突出部51Aが形成され
ており、この突出部51Aにはフリーシャフト30の延
在方向に延びるローラ軸60が取り付け固定されてい
る。ローラ軸60の両端にはクレードル用ローラ61,
61が回動自在に軸支されている。そして、クレドール
用第1カム33と第2カム34とは、クレードル11の
突起部51Aを間に介在させるようにフリーシャフト3
0の中空軸30Aに取り付け固定されておいる。そし
て、クレードル用第1カム33は、図5に示すように、
略三角形状に形成されて、その突起側が一方のクレード
ル用ローラ61に下側から当接・係合しており、第2カ
ム34は1/2周に亘って扇形状に形成されて、第1カ
ム33が当接・係合するクレードル用ローラ61と異な
るクレードル用ローラ61に当接・係合可能にされてい
る。また、第4カム34にはフリーシャフト30の延在
方向で突出部51Aから離間するように延びる回転軸6
2に回動自在に軸支された係合ローラ63が設けられて
おり、この係合ローラ63がクレードル11の軸ロッド
50に取り付け固定された爪部材64に当接・係合可能
にされている。この状態で、第1ドラブシャフト25
を、図5中において時計方向に回転すると、クレードル
用第2カム34の係合ローラ63が爪部材64に当接・
係合して、この爪部材64を第1カム33とクレードル
11間に張設された複数のばね65,65と、爪部材6
4と固定フレーム31間に張設されたばね66とのばね
力に抗して押し付けることでクレードル11が軸ロッド
50を軸心にしてフリクションローラ12側に回転さ
れ、また、第1ドライブシャフト25を、図5中におい
て反時計方向に回転すると、クレードル用第1カム33
がクレードル用ローラ61に当接・係合して、このクレ
ードル用ローラ61を押し付けることと各ばね65,6
5,66のばね力でフリクションローラ12から離間す
るように回転して後方へ展開させる。このとき、クレー
ドル11は固定アーム31からフリクションローラ12
側に突出する円周面を有する案内板部67が固定フレー
ム31に軸支された案内ローラ68で案内されながら回
転する。更に、クレードル11の後部には巻取パッケー
ジ10を図示しない搬送用コンベアに導く受部67が設
けられている。この受部67は、固定フレーム31上に
取り付けられており、この固定フレーム31の後方へ下
降傾斜した樋状のガイドレール68が取り付けられてい
る。すなわち、クレードル11から外された巻取パッケ
ージ10が、その紙管52両端をガイドレール68に拘
持された状態で、上記搬送用コンベアまで自重で転動さ
れるようになっている。
【0014】サクションノズル開閉機構22は、図6に
示すように、フリーシャフト30の中空軸30Aに取り
付け固定された開閉用カム35の回動に連動してサクシ
ョンノズル27の開閉作動、クレードル11で搬送され
た満管の巻取パッケージ10を仮撚機1外に開放する開
放機構80及び紙管供給機構24とを作動させる第2ク
ランク機構 81有し、開閉用カム35はこの大径部に
係合溝35A,35Bを有したプロフィールで形成され
ており、第2クランク機構81の開閉用ローラ82が係
合溝35A内に嵌合されている。第2クランク機構81
は開閉用ローラ82を回転自在に軸支する第1係合板8
3と、この第1係合板83とともに回転軸39Aを介し
て固定フレーム31に軸支された第2係合板85とを有
し、この第1係合板83の下端側にはサクションノズル
27に連結されるクランク棒86が取り付け固定され、
第2係合板84の上端側には開放機構80のストッパー
ラッチ100が回動自在に取り付けられている。尚、8
1Aは開閉用ローラ82の軸心と固定フレーム31との
間に張設されたばねである。また、サクションノズル2
7は、図4に示すように、糸切断機構21のカッター4
3の後端側に設けられており、糸切断機構21の保持板
44上に突出する吸引口87とこの吸引口87を開閉す
る開閉板88とで構成されており、この開閉板88が第
2クランク機構81のクランク棒86に連結されて開閉
可能にされている。また、サクションノズル27は糸切
断機構21のカッター43で切断された糸を吸引するた
めにサクションエア源(図示しない)に接続されてい
る。
【0015】また、糸掛機構23は、図4に示すよう
に、トラバース装置13の一側に設けられた糸掛レバー
90と、糸掛レバー90を回転させるためのロータリー
ソレノイド91とで構成されている。糸掛レバー90
は、トラバース装置13の上面に並行な取付板92に立
設された支軸93に基端が支持され、先端には糸を捕捉
する鉤部材94が取り付けられている。ロータリーソレ
ノイド91は支軸93の近傍に設けられ、その出力軸9
5に取り付けられたギヤ96が、支軸93のギヤ97に
噛合している。そして、ロータリーソレノイド91の駆
動で、糸掛レバー90は前方の待機位置(図中二点鎖
線)から後方へ約180度旋回し、その途中で、サクシ
ョンノズル27に保持されている糸Y2を捕捉して、紙
管52の一端の位置まで引き出すようになっている。紙
管52の一端側にはクレードル11の紙管ホルダー5
3,53があり、その紙管ボルダー53,53に切欠
(図示しない)が形成された円板98が設けられてい
る。すなわち、糸掛レバー90が糸Y2を引き出した状
態で、紙管52がフリクションローラ12との摩擦接触
で回転すると、この糸Y2が円板98に引っ掛けられ、
紙管52に巻き付くようになっている。この他、取付板
92には、糸掛レバー90が紙管52側に旋回したとき
にその側部に当接するストッパー99が設けられてい
る。
【0016】開放機構80は、サクションノズル開閉機
構22の第2係合板85に取り付けられたストッパーラ
ッチ100と、このストッパーラッチ100で一方向の
回転が規制される案内用ヒンジ板101と、案内用ヒン
ジ板101により第2ドライブシャフト26の回転が伝
達される満管止め用爪板体102とを主要部として構成
されている。ストッパーラッチ100は、各シャフト2
5,26,30の延在方向に直交する方向で、フリーシ
ャフト30上から第2ドラブシャフト26の近傍まで延
びる略Z字形状に形成されており、この第2ドライブシ
ャフト26側の端部にはストッパ用ローラ103が摺動
自在に軸支されている。また、案内用ヒンジ板101
は、フリーシャフト30側からストッパーラッチ100
のストッパ用ローラ103に当接・係合し、スロッパー
ラッチ100の延在方向に直交する方向(図1において
上下方向)に延びており、第2ドライブシャフト26側
端にはフック104が形成され、この反対側端が爪板体
102に取り付けられている。105はストッパーラッ
チ100とガイドレール68間の案内用ビンジ板101
に一体形成された突起部、106は案内用ヒンジ板10
1と固定フレーム31との間に張設されたばねである。
また、第2ドライブシャフト26にはその半径方向に突
出する略三角形状の突出板部36が取り付け固定されて
おり、この突出板部36の先端にこのドライブシャフト
26の延在方向に突出する係合ピン107が設けられて
いる。そして、第2ドライブシャフト26が時計方向に
回転すると、所定角度の回転後にこの係合ピン107が
案内用ヒンジ板101のフック104に係合して、案内
用ヒンジ板101を下側に押し下げるように回転する関
係となっている。
【0017】一方、爪板体102は第1板部102Aと
第2板部102Bとが屈曲して略く字形状に形成されて
おり、各板部102A,102Bの屈曲側には扇状部1
02Cが一体形成されている。爪板体102はこのく字
形状の中央部を固定フレーム31に取り付けられた回転
軸108に回動自在に軸支されており、第1板部102
Aがガイドレール68と所定角度を有して貫通し、ま
た、第2板部102Bが紙管供給機構23の近傍に位置
するように固定フレーム31に固定されたストッパ部材
109に当接・係合している。そして、爪板体102に
は、第1板部102Aの先端から連続して略直角に折れ
曲がる爪板部110が一体形成されており、この爪板部
110はガイドレール68から紙管供給機構23側に突
出し、且つクレードル11で玉揚げされる満管の巻取パ
ッケージ10の紙管52端に係合・当接可能にされてい
る。更に、爪板体102はこの扇状部102Cに案内用
ヒンジ板101がピン接合されている。これにより、第
1ドライブシャフト25の回転で、ストッパーラッチ1
00のストッパ用ローラ103が案内用ヒンジ板101
から離間する方向に移動させて案内用ヒンジ板101を
回動自在な状態にすると共に、第2ドラブシャフト26
を時計方向に回転していくと、係合ピン107とフック
104との係合により案内用ヒンジ板101がストッパ
ーラッチ100から離間する方向(図1においては下方
向)に移動されることで、爪板体102を回転軸を軸心
として時計回りに回転させてこの爪板部110をガイド
レール68側に引っ込めてクレードル11で玉揚げされ
た巻取パッケージ10のガイドレール68上の転がりを
許容し、第2ドラブシャフト26の反時計回りの回転で
爪板体102の爪板部110をガイドレール68から突
出させて巻取パッケージ10のガイドレール68上の転
がりを阻止するものである。
【0018】紙管供給機構23は、空紙管52を複数本
並べた状態で収納する紙管ストッカ115と、紙管スト
ッカ115を支持する支持ブラケット116とを備えて
いる。紙管ストッカ115はクレードル11側先端に紙
管52の転がりを規制する曲状爪部材115Aが取り付
けられており、支持ブラケット116を介して固定フレ
ーム31の回転軸108に回動自在に軸支されている。
支持ブラケット116には固定フレーム31の回転軸1
08を軸心として所定半径を有す切欠穴117が形成さ
れており、この切欠穴117内には爪板体102の第2
板部102B端に取り付けられたピン部材118が嵌め
込まれている。119は紙管ストッカ115と爪板体1
02のピン部材118との間に張設された第1戻しばね
であって、このばね力で爪板体102をストッパ部材1
09に付勢している。120はストッパ部材109と支
持ブラケット116との間に張設された第2戻しばねで
あって、このばね力で爪板体102をストッパ部材10
9に付勢している。これにより、爪板体102が、図2
中において時計方向に回転されて、このピン部材118
が各戻しばね119,120のばね力に抗して切欠穴1
17内を摺動していき、遂には、このピン部材118が
紙管供給機構23の支持ブラケット116に当接・係合
することで、紙管ストッカ115を時計回り方向に回転
させて曲状爪部材115A側を下方向にして傾斜して、
空紙管52にクレードル11の紙管ホルダ56,56間
に供給する。そして、爪板体102が所定角度だけ時計
回り方向に回転すると、第2ドライブシャフト26の係
合ピン107と案内用ヒンジ板101のフック104と
の係合が開放されるので、爪板体102と紙管ストッカ
115とが、各戻しばね119,120にばね力で回転
軸108を軸心として、図2中において反時計回り方向
に回転されて、ストッパ部材109に付勢される。
【0019】そして、制御盤14には、各機構21〜2
4の作動と、第1ドライブシャフト25,第2ドライブ
シャフト26,及びロータリーソレノイド91の回動を
司る所定プログラム(制御回路)が組み込まれており、
また、制御盤14の所定プログラムの実行により、巻取
錘2が以下に示す作動を行うことを可能とするように、
フリーシャフト30の各カム32,33,34,35,
46及び第2ドライブシャフト26の突起板部36の配
置が決定されている。
【0020】本発明の形態における仮撚機のオートドッ
ファは、以上のように構成されるが、次に、この仮撚機
のオートドッファの作動を説明する。
【0021】巻取錘2の一つが満管になると、そのドッ
フィングタイマー18の情報により制御盤14が第1ド
ライブシャフト26,第2ドライブシャフト26の各モ
ータ(図示しない)を駆動させるとともに、糸掛機構2
4の糸掛レバー90を旋回させる。そして、第1ドライ
ブシャフト25の回転によって、この回転がフリーシャ
フト30に伝達されると、まず開閉用カム35の係合溝
35Aに係合している開閉用ローラ82−第2クランク
機構81を介してクランク棒86をフリーシャフト30
側にスライドさせることにより、サクションノズル27
の開閉板88を作動させて吸引口87を開状態にする。
その後、切断用カム32が第1リンク機構37を駆動さ
せ、カッター43が持ち上げされ、トラバースされてい
た糸が糸導入溝42に捕捉されて切断され、端糸がサク
ションノズル27の吸引口87に吸引保持される。糸が
切断されたタイミングで、クレードル用第1カム33が
クレードル用ローラ61に当接し、さらに回転移動する
ことで押動して、クレードル11を所定位置まで後方展
開させる。続いて、固定アーム54のシリンダ58のロ
ッドを縮めるように作動すると共に、クレードル開閉用
カム46との当接・係合によりクレードル11の可動ア
ーム55が回動ピン56を軸心にして戻しばね57のば
ね力に抗して開状態にされて、紙管パッケージ10をガ
イドレール68上に載置する。
【0022】また、開閉用カム35が回転して第2クラ
ンク機構81が駆動されると、この第2係合板85に取
り付けられているストッパーラッチ100のストッパ用
ローラ103がばね81Aのばね力等により第2ドライ
ブシャフト26側にスライドされて、このストッパ用ロ
ーラ103が案内用ヒンジ板101から離間する。その
後、第2ドライブシャフト26の回転により、この係合
ピン107が案内用ヒンジ板101のフック104に係
合すると、この回転が案内用ヒンジ板107を介して爪
板体102に伝達され、爪板体102は回転軸108を
軸心として各戻しばね119,120のばね力に抗して
回転し、爪板部110がガイドレール68の下方側に引
っ込む状態になる。これにより、クレードル11で後方
展開された満管の巻取パッケージ10が、その紙管52
両端をガイドレール68に拘持された状態で、上記搬送
用コンベアまで自重で転動される。このとき、爪板体1
02が回転されると、このピン部材118が各戻しばね
119,120のばね力に抗して切欠穴117内を摺動
していき、遂には、このピン部材118が紙管供給機構
23の支持ブラケット116に当接・係合することで、
紙管ストッカ115を時計回り方向に回転させて曲状爪
部材115A側を下方向にして傾斜して、空紙管52に
クレードル11の紙管ホルダ56,56間に供給する。
【0023】そして、シリンダ58のロッドを伸長させ
てクレードル11に供給された空紙管52を紙管ホルダ
56,56で把持した後、第1及び第2ドライブシャフ
ト25,26を逆回転させることにより、クレードル開
閉用カム46と可動アーム55との連動により可動アー
ム55を傾動して閉状態にし、クレードル用第2カム3
4の係合ローラ63が爪部材64に当接して、さらに回
転移動することで押動して、クレードル11をフリクシ
ョンローラ12側に回転してこの空紙管52をフリクシ
ョンローラ12に接触させて摩擦回転させる。次いで、
順次、切断用カム32で第1クランク機構37を駆動し
て、糸切断機構21のカッタ43を押し下げ、開閉用カ
ム35で第2クランク機構81を駆動してサクションノ
ズル27の吸引口87を開閉板88で閉状態にするとと
もに、糸掛機構24のロータリーソレノイド91を駆動
して糸掛レバー90を旋回させる。この旋回により、サ
クションノズル27に保持されていた糸Y2が紙管ホル
ダ53,53に渡されて紙管52に巻き取られ、引き続
きトラバース装置13によりトラバースされて本巻が開
始される。また、第2ドライブシャフト26が逆回転さ
れると、この係合ピン107と案内用ヒンジ板101の
フック104との係合が解除されるので、爪板体102
は各戻しばね119,120のばね力により逆回転さ
れ、さらに回転されると、このピン部材118と紙管供
給機構23の支持ブラケットの切欠穴117との係合に
より回転軸108を軸心にして、爪板体102とともに
紙管ストッカ115も逆回転されてストッパ部材109
まで戻され、ストッパーラッチ100は第1ドライブシ
ャフト25の逆回転によりフリーシャフト30側に移動
されて、遂には、このストッパ用ローラ103が案内用
ヒンジ板101に当接・係合する。これにより、案内用
ヒンジ板の時計回りの回転が規制されるので、爪板体1
02及び紙管ストッカ115のストッパ部材109から
離間する方向(時計回り方向)への回転も阻止されるこ
とになる。
【0024】尚、本発明の実施の形態においては、仮撚
機1のオートドッファに適用した場合について説明した
が、これに限定されるものでなく、同様の巻取錘を備え
た繊維機械等に広く適用できるものである。
【0025】
【発明の効果】このように本発明の仮撚機のオートドッ
ファによれば、請求項1では、空紙管ストッカが自己回
動してクレードルに空紙管を供給する構成としているの
で、従来技術の如く、チャッカを用いて間接的に空紙管
をクレードルに供給する必要がなく、空紙管ストッカを
直接に傾動することによって空紙管のクレードルへの送
り出しを、容易、且つ確実に行うことができる。
【0026】請求項2では、請求項1の効果に加えて、
空紙管ストッカの自己回動に連係して、排出経路上を転
動する巻取パッケージをパッケージストッパで規制する
ので、別途、パッケジストッパを回動させる機構を設け
る必要がなく構成を簡略化することができる。また、空
紙管ストッカとパッケージストッパとが連係して作動す
るので、確実にクレードルへの空紙管の供給、巻取パッ
ケージの排出を行うことができる。
【0027】請求項3では、請求項1又は請求項2の効
果に加えて、2本の駆動軸だけで空紙管ストッカとクレ
ードルを回動することにより、クレードルに対する空紙
管の供給、及び巻取パッケージの排出を行うことができ
るので、構成の簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における仮撚機の全体構成
を示す正面図である。
【図2】本発明の実施の形態における仮撚機のオートド
ッファの構成を示す側面図である。
【図3】本発明の実施の形態における仮撚機のオートド
ッファの構成を示す正面図である。
【図4】本発明の実施の形態における仮撚機のオートド
ッファの糸切断機構と糸掛機構の構成を示す要部拡大上
面図である。
【図5】本発明の実施の形態における仮撚機のオートド
ッファのクレードルの構成を示す断面図である。
【図6】本発明の実施の形態における仮撚機のオートド
ッファのサクションノズル開閉機構を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 巻取パッケージ 11 クレードル 25 第1ドライブシャフト(駆動軸) 26 第2ドライブシャフト(駆動軸) 52 空紙管 68 ガイドレール(排出経路)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレードルで満管の巻取パッケージが排
    出される排出経路の上方に空紙管ストッカを配置し、 前記空紙管ストッカは、自己回動して前記巻取パッケー
    ジが排出された前記クレードルに空紙管を供給する構成
    にされていることを特徴とする仮撚機のオートドッフ
    ァ。
  2. 【請求項2】 前記巻取パッケージの前記排出経路上の
    転動を規制するパッケージストッパを設け、 前記パッケージストッパは、前記空紙管ストッカの自己
    回動に連係して前記紙管パッケージの規制、又は規制解
    除を行うことを特徴とする請求項1記載の仮撚機のオー
    トドッファ。
  3. 【請求項3】 前記クレードルに対する前記巻取パッケ
    ージと前記空紙管との交換作動を、2本の駆動軸だけで
    前記空紙管ストッカ及び前記クレードルとを回動させる
    ことにより行うことを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載の仮撚機のオートドッファ。
JP26930995A 1995-09-21 1995-09-21 仮撚機のオートドッファ Pending JPH0986799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26930995A JPH0986799A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 仮撚機のオートドッファ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26930995A JPH0986799A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 仮撚機のオートドッファ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986799A true JPH0986799A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17470551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26930995A Pending JPH0986799A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 仮撚機のオートドッファ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4269305A1 (en) 2022-04-27 2023-11-01 TMT Machinery, Inc. Winding device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4269305A1 (en) 2022-04-27 2023-11-01 TMT Machinery, Inc. Winding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1693492A2 (en) Method for automatic doffing operation and doffing apparatus
JP2001072340A (ja) あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置
JP2638493B2 (ja) オートドッファ
GB2039552A (en) An automatic device for replacing full bobbins by empty spools in a yarn-winding system
JPH0986799A (ja) 仮撚機のオートドッファ
JP2008162712A (ja) 玉揚装置およびそれを備えた繊維機械
JPH0986800A (ja) 仮撚機のオートドッファ
JPS6131703B2 (ja)
EP1092795B1 (en) Hairiness controlling device and winder
US5253817A (en) Bunch winding processing apparatus
CZ302137B6 (cs) Zpusob navíjení rotacne pohánených krížem vinutých cívek a zarízení k jeho provádení
US5906332A (en) Apparatus for the transfer of a thread running on a low pressure air stream to a rotating spool
JP3609575B2 (ja) 自動ワインダ
JPH10279188A (ja) 糸条巻取装置のボビン交換装置
JP3750401B2 (ja) 自動ワインダーの玉揚げ装置
JP3744239B2 (ja) 自動ワインダ
JP3536474B2 (ja) 紡績機の玉揚装置
JP3633193B2 (ja) 自動ワインダ
JPH06299422A (ja) 糸条巻取機の自動玉揚げ装置
JP2876911B2 (ja) 給糸受渡装置
JP2827733B2 (ja) 紙管抜取装置
JP2827732B2 (ja) 給糸交換装置
JP2827734B2 (ja) ペグオープン装置
JPH1096125A (ja) 紡機における糸継ぎ時の糸受渡方法及び糸受渡装置
JP2580961B2 (ja) トラベラー交換方法