JPH0985016A - フィルターケーク剥ぎ取り装置 - Google Patents

フィルターケーク剥ぎ取り装置

Info

Publication number
JPH0985016A
JPH0985016A JP7270669A JP27066995A JPH0985016A JP H0985016 A JPH0985016 A JP H0985016A JP 7270669 A JP7270669 A JP 7270669A JP 27066995 A JP27066995 A JP 27066995A JP H0985016 A JPH0985016 A JP H0985016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cake
filter
cake stripping
length adjusting
stripping plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7270669A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihito Toyoshima
利仁 豊島
Osamu Momotani
修 桃谷
Shigetaka Yoshida
成孝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP7270669A priority Critical patent/JPH0985016A/ja
Publication of JPH0985016A publication Critical patent/JPH0985016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルターケーク剥ぎ取り板によりフィルタ
ーケークを剥ぎ取る際、ろ布、ろ布の押さえ板、ろ布に
巻き付けている鉄線あるいはフィルターケーク剥ぎ取り
板の剥ぎ取り部の損傷を防止しつつ、フィルターケーク
を剥離性よく剥ぎ取ることができるフィルターケーク剥
ぎ取り装置を提供する。 【解決手段】 回動可能なフィルターケーク剥ぎ取り板
とフィルターケーク剥ぎ取り板保持装置とからなり、該
フィルターケーク剥ぎ取り板は、その一面に環状部材を
突設し、該フィルターケーク剥ぎ取り板保持装置は、遊
嵌材取り付け部材と、長さ調節部材と、支持部材とから
なり、該遊嵌材取り付け部材は、一端において遊嵌材と
してゴム材を有し、該環状部材に該ゴム材を遊嵌するこ
とができ、他端が該長さ調節部材の一端に固定され、該
長さ調節部材の他端が、該支持部材の一端に固定され、
該支持部材の他端が、該ゴム材が該遊嵌状態に入り、ま
たは該遊嵌状態から外れるために回動できるように、繋
止され得るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転式真空ドラム
フィルターを用いてスラリーをろ過して生成したフィル
ターケークを剥ぎ取るフィルターケーク剥ぎ取り装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】スラリーのろ過装置は、スラリー槽と、
該スラリー槽に下部が浸漬した回転式真空ドラムフィル
ター(「回転式真空ドラムフィルター」を、以下「ドラ
ムフィルター」という)と、該ドラムフィルターの内部
を真空引きする真空装置と、スラリー中の水分などの液
体を排出する排出装置と、スラリー中の懸濁粒子をフィ
ルターケークとしてろ布表面に吸着し付着させ、このフ
ィルターケークを剥ぎ取るフィルターケーク剥ぎ取り装
置とからなる。なお、上記ドラムフィルターは、真空ド
ラムとその表面に巻き付けたろ布からなり、このろ布を
複数の押さえ板で押さえ、さらにその上から鉄線を巻き
付けて用いられる。
【0003】スラリーをろ過する際は、ドラムフィルタ
ーの下部をスラリー槽に浸漬した状態でこのドラムフィ
ルターを回転させる。そして、ドラムフィルターの内部
を真空にして、スラリー中の水分などの液体をドラムフ
ィルターの内部に吸引すると共に、フィルターケークを
ドラムフィルターに付着させる。このフィルターケーク
は、フィルターケーク剥ぎ取り装置により剥ぎ取られて
回収される。フィルターケークの剥ぎ取りを促進するた
め、フィルターケークを剥ぎ取る直前に、ドラムフィル
ターの内部から圧縮空気をろ布表面に吹き付けることも
ある。上記フィルターケーク剥ぎ取り装置は、下側長辺
を回転軸として回転して回動することができる細長いフ
ィルターケーク剥ぎ取り板と、フィルターケーク剥ぎ取
り板押さえ部材とからなるものであり、このフィルター
ケーク剥ぎ取り板押さえ部材は、フィルターケーク剥ぎ
取り板の両端をドラムフィルターに押し当てて、固定す
ることができるようになっている。
【0004】ところで、フィルターケークをろ布から剥
ぎ取る剥離性は、付着したフィルターケークの厚み、フ
ィルターケークを構成する粒子の粒度、処理したスラリ
ーの濃度、剥ぎ取るときのフィルターケークの乾燥度な
どの要因により影響を受ける。剥離性が悪いと、フィル
ターケークは剥ぎ取られることなく、ろ布に付着したま
まスラリー槽に戻されるため、ドラムフィルターの処理
効率、すなわち単位時間当たりあるいはドラムフィルタ
ー単位表面積当たりの処理量が低下する。そこで、従
来、上記要因の影響をできるだけ少なくして剥離性よく
フィルターケークを剥ぎ取るために、フィルターケーク
剥ぎ取り板押さえ部材を操作して、フィルターケーク剥
ぎ取り板をドラムフィルターの両端の表面により強く押
し当てるように調節する方法が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法では、ドラムフィルターの両端のみにフィルターケー
ク剥ぎ取り板がより強く押し当てられ、その結果、フィ
ルターケーク剥ぎ取り板の両端では、ろ布、ろ布の押さ
え板、ろ布に巻き付けている鉄線あるいはフィルターケ
ーク剥ぎ取り板の剥ぎ取り部を損傷することがしばしば
あった。ろ布が損傷すると、ろ布に穴があき、その部分
がスラリー槽に浸漬されるときに前記真空装置の配管内
にスラリーを吸い込み、該配管の摩耗や閉塞を引きおこ
し易くなる。
【0006】また、フィルターケーク剥ぎ取り板の中央
部分では撓みが生じ、その結果、フィルターケークの剥
離性が悪くなる。さらに、ドラムフィルターの回転によ
ってドラムフィルターの表面(ここでは、回転体の表
面、すなわち、ろ布面、ろ布の押さえ板の表面、ろ布に
巻き付けている鉄線の表面あるいは剥ぎ取るべきフィル
ターケーク層の表面を意味する)は2〜5mmの振幅で
振動しているので、フィルターケーク剥ぎ取り板と該ド
ラムフィルター表面との接触圧はたえず変動し、このこ
とも、上記フィルターケーク剥ぎ取り板の両端および中
央部分での問題点を引きおこす原因となっていた。本発
明の目的は、上記事情に鑑み、フィルターケーク剥ぎ取
り板によりフィルターケークを剥ぎ取る際、ろ布、ろ布
の押さえ板、ろ布に巻き付けている鉄線あるいはフィル
ターケーク剥ぎ取り板の剥ぎ取り部の損傷を防止しつ
つ、フィルターケークを剥離性よく剥ぎ取ることができ
るフィルターケーク剥ぎ取り装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルターケー
ク剥ぎ取り装置は、上記目的を達成するものであり、回
動可能なフィルターケーク剥ぎ取り板とフィルターケー
ク剥ぎ取り板保持装置とからなり、該フィルターケーク
剥ぎ取り板は、その一面に環状部材を突設し、該フィル
ターケーク剥ぎ取り板保持装置は、遊嵌材取り付け部材
と、長さ調節部材と、支持部材とからなり、該遊嵌材取
り付け部材は、一端において遊嵌材を有し、該環状部材
に該遊嵌材を遊嵌することができ、他端が該長さ調節部
材の一端に固定され、該長さ調節部材の他端が、該支持
部材の一端に固定され、該支持部材の他端が、該遊嵌材
が該遊嵌状態に入り、または該遊嵌状態から外れるため
に回動できるように、繋止され得るものである。遊嵌材
は、弾性材が好ましく、合成ゴムがより好ましい。長さ
調節部材の一例として、次のものを挙げることができ
る。すなわち、一端が遊嵌材取り付け部材の他端と螺合
されることにより固定され、他端が支持部材の一端と螺
合されることによりに固定され、かつ該一端のねじが右
ねじで該他端のねじが左ねじ、または該一端のねじが左
ねじで該他端のねじが右ねじであるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のフィルターケー
ク剥ぎ取り装置を使用する様子の一例の概略を示す正面
図である。図1において、ドラムフィルター1は、その
下部をスラリー槽2に浸漬した状態で矢印の向き(反時
計方向)に回転する。ドラムフィルター1のろ布表面に
付着したフィルターケーク(図示せず)は、本発明のフ
ィルターケーク剥ぎ取り装置3のフィルターケーク剥ぎ
取り板4の上端部で剥ぎ取られ、フィルターケーク剥ぎ
取り板4の外側下方(図の左側)へ落下する。フィルタ
ーケーク剥ぎ取り板4は、スラリー槽2に設けたフィル
ターケーク剥ぎ取り板取り付け金具5に取り付けられ、
本発明のフィルターケーク剥ぎ取り装置3のフィルター
ケーク剥ぎ取り板保持装置6により保持されている。な
お、フィルターケーク剥ぎ取り板4のフィルターケーク
剥ぎ取り板取り付け金具5への取り付けは、フィルター
ケーク剥ぎ取り板4がフィルターケーク剥ぎ取り板4の
下側長辺を回転軸として回転し回動できるように行われ
る。
【0009】図2は、本発明のフィルターケーク剥ぎ取
り装置3の一実施例を示す平面図であり、図3は、図2
のフィルターケーク剥ぎ取り装置3を同図中のA−A面
で切断した断面図である。本発明のフィルターケーク剥
ぎ取り装置3は、図2および図3において、回動可能な
フィルターケーク剥ぎ取り板4とフィルターケーク剥ぎ
取り板保持装置6とからなる。フィルターケーク剥ぎ取
り板4は、その一面に環状部材11を突設し、フィルタ
ーケーク剥ぎ取り板保持装置6は、遊嵌材取り付け部材
12と、長さ調節部材13と、支持部材14とからな
る。
【0010】遊嵌材取り付け部材12は、一端において
遊嵌材としてゴム材15を有し、環状部材11にゴム材
15を遊嵌することができ、他端が長さ調節用ハンドル
16を有する長さ調節部材13の一端と螺合されること
により固定される。長さ調節部材13の他端は、支持部
材14の一端と螺合されることにより固定される。長さ
調節部材13は、一端のねじが右ねじで、他端のねじが
左ねじ、または該一端のねじが左ねじで、該他端のねじ
が右ねじである。従って、長さ調節用ハンドル16を操
作することにより、長さ調節部材13の両端の上記螺合
部分18、19の長さを増減してフィルターケーク剥ぎ
取り板保持装置6の全長を増減し、よってフィルターケ
ーク剥ぎ取り板4の上端位置を変更してフィルターケー
ク剥ぎ取り板4とドラムフィルター1との間隔を調節す
ることができる。支持部材14の他端は、ゴム部材15
が環状部材11に対し遊嵌状態に入り、または遊嵌状態
から外れるように、回転して回動できるように、支柱1
7に繋止され得る。
【0011】長さ調節部材13の両端の上記螺合部分1
8、19が、フィルターケーク剥ぎ取り板4によって剥
ぎ取られたフィルターケークの落下し易い箇所となる場
合は、このねじ部をフィルターケークの付着やフィルタ
ーケークが乾燥し砕けて生成した微細な粉塵の侵入など
から保護する保護管20、21を施すのが好ましい。こ
の保護管20、21は、遊嵌材取り付け部材12、長さ
調節部材13、支持部材14に密着し易い、ゴムなどの
柔軟性のある材質のものがより好ましい。本発明のフィ
ルターケーク剥ぎ取り装置3の環状部材11とフィルタ
ーケーク剥ぎ取り板保持装置6は、フィルターケーク剥
ぎ取り板4に撓みが生じてフィルターケークの剥離性が
悪くならないよう、ドラムフィルター1の1基につき複
数個を適当な間隔を互いにおいて設けるのが好ましい。
【0012】なお、環状部材11の環状をなす面に平行
な断面におけるゴム材15の形状や、環状部材11の環
状は、円形、角形など種々のものを採ることができ、ま
た、ゴム材15の、環状部材11に嵌入する方向には、
ゴム材15を嵌入したり、嵌入を外したりするのを容易
にする上で、テーパを付けるのが好ましい。次に、本発
明のフィルターケーク剥ぎ取り装置の作動を説明する。
まず、フィルターケーク剥ぎ取り板取り付け金具5に取
り付けられたフィルターケーク剥ぎ取り板4の下側長辺
を回転軸として回転させ、環状部材11を突設したフィ
ルターケーク剥ぎ取り板4をドラムフィルター1にもた
せ掛ける(図1参照)。次いで、フィルターケーク剥ぎ
取り板保持装置6の長さ調節部材13の長さ調節用ハン
ドル16を操作して、フィルターケーク剥ぎ取り板保持
装置6の全長を調節して、ゴム材15を環状部材11に
遊嵌させたとき、フィルターケーク剥ぎ取り板4が、振
動しながら回転するドラムフィルター1に軽く触れるよ
うにする(図1〜図3参照)。更に、ゴム材15を環状
部材11に遊嵌させる(図2、図3参照)。その後、ド
ラムフィルター1を回転させる。
【0013】ドラムフィルター1の回転につれてドラム
フィルター1に付着するフィルターケークの層厚が増し
てきて、ドラムフィルター1の表面がフィルターケーク
剥ぎ取り板4と接触すると、ドラムフィルター1とフィ
ルターケーク剥ぎ取り板4とは、振動系を形成する。フ
ィルターケーク剥ぎ取り板4に突設した環状部材11
と、環状部材11に遊嵌されたゴム材15とは、上記振
動系の振動を吸収する。さらに、フィルターケーク剥ぎ
取り板4がドラムフィルター1から離れて、ドラムフィ
ルター1とフィルターケーク剥ぎ取り板4とが振動系を
形成しなくなるのを防止するために、遊嵌材としてゴム
材15を取り付けた遊嵌材取り付け部材12と、長さ調
節部材13と、支持部材14とからなるフィルターケー
ク剥ぎ取り板保持装置6によって、フィルターケーク剥
ぎ取り板4が保持されている。要するに、フィルターケ
ーク剥ぎ取り板4は、フィルターケーク剥ぎ取り板保持
装置6および環状部材11を設けた複数箇所のいずれに
おいても、ドラムフィルター1の振動に対応して振動す
る。
【0014】このため、前記従来の技術で述べたよう
な、フィルターケーク剥ぎ取り板4の両端をドラムフィ
ルター1の表面により強く押し当てることによる問題点
が解消され、ろ布、ろ布の押さえ板、ろ布に巻き付けて
いる鉄線あるいはフィルターケーク剥ぎ取り板4の剥ぎ
取り部を損傷することがほとんどなくなり、また、フィ
ルターケーク剥ぎ取り板4のどの場所においてもフィル
ターケークを剥離性よく剥ぎ取ることができる。
【0015】
【実施例】
[実施例1]図1、2および3のフィルターケーク剥ぎ
取り装置3およびドラムフィルター1を用いて水性スラ
リーのろ過試験を行った。主な試験条件は次の通りであ
る。すなわち、 ドラムフィルター1のドラム:長さ4,050mm、直
径3,800mm 水性スラリー:鉄精粉を1.1kg/l含むスラリー フィルターケーク剥ぎ取り板4:塩化ビニル樹脂製、幅
2,200mm、高さ400mm、厚さ20mm 環状部材11の突設位置および個数:フィルターケーク
剥ぎ取り板4の中央および中央から幅方向左右にそれぞ
れ900mmの位置に計3個 環状部材11の環状内径:60mm フィルターケーク剥ぎ取り板保持装置6の個数:上記環
状部材11を突設した位置に対応して3個 ゴム材15:軟質ゴム製、直径50〜60mm、高さ4
5mm 試験スタート時のドラムフィルター1とフィルターケー
ク剥ぎ取り板4との間隔:0mm フィルターケーク剥ぎ取り時振動するドラムフィルター
1の振幅:0〜5mm 上記条件で、1200時間試験した結果、ろ布の破れに
よる穴あき箇所はみられず、また、フィルターケークを
18,000kg回収することができた。
【0016】[従来例1]前記従来の技術で述べたフィ
ルターケーク剥ぎ取り装置および実施例1と同様のドラ
ムフィルター1を用いて実施例1と同様の水性スラリー
のろ過試験を行った。主な試験条件は次の通りである。
すなわち、 ドラムフィルター1のドラム:長さ4,050mm、直
径3,800mm 水性スラリー:鉄精粉を1.1kg/l含むスラリー フィルターケーク剥ぎ取り板4:塩化ビニル樹脂製、幅
2,200mm、高さ400mm、厚さ20mm フィルターケーク剥ぎ取り板押さえ部材5の位置:フィ
ルターケーク剥ぎ取り板4の両端2箇所 試験スタート時のドラムフィルター1とフィルターケー
ク剥ぎ取り板押さえ部材5との間隔:0mm フィルターケーク剥ぎ取り時振動するドラムフィルター
1の振幅:0〜5mm 上記の条件で、1150時間試験した結果、ろ布の破れ
による穴あき箇所が17箇所みられ、また、フィルター
ケークを17,250kg回収することができた。
【0017】
【発明の効果】本発明によって、フィルターケーク剥ぎ
取り板によりフィルターケークを剥ぎ取る際、ろ布、ろ
布の押さえ板、ろ布に巻き付けている鉄線あるいはフィ
ルターケーク剥ぎ取り板の剥ぎ取り部の損傷を防止しつ
つ、フィルターケークを剥離性よく剥ぎ取ることができ
るフィルターケーク剥ぎ取り装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルターケーク剥ぎ取り装置を使用
する様子の一例の慨略を示す正面図である。
【図2】本発明のフィルターケーク剥ぎ取り装置の一実
施例を示す平面図である。
【図3】図2のフィルターケーク剥ぎ取り装置を同図中
のA−A面で切断した断面図である。
【符号の説明】
1 ドラムフィルター 2 スラリー槽 3 フィルターケーク剥ぎ取り装置 4 フィルターケーク剥ぎ取り板 5 フィルターケーク剥ぎ取り板取り付け金具 6 フィルターケーク剥ぎ取り板保持装置 11 環状部材 12 遊嵌材取り付け部材 13 長さ調節部材 14 支持部材 15 ゴム材 16 長さ調節用ハンドル 17 支柱 18、19 螺合部分 20、21 保護管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動可能なフィルターケーク剥ぎ取り板
    とフィルターケーク剥ぎ取り板保持装置とからなり、該
    フィルターケーク剥ぎ取り板は、その一面に環状部材を
    突設し、該フィルターケーク剥ぎ取り板保持装置は、遊
    嵌材取り付け部材と、長さ調節部材と、支持部材とから
    なり、該遊嵌材取り付け部材は、一端において遊嵌材を
    有し、該環状部材に該遊嵌材を遊嵌することができ、他
    端が該長さ調節部材の一端に固定され、該長さ調節部材
    の他端が、該支持部材の一端に固定され、該支持部材の
    他端が、該遊嵌材が該遊嵌状態に入り、または該遊嵌状
    態から外れるために回動できるように、繋止され得るも
    のであるフィルターケーク剥ぎ取り装置。
  2. 【請求項2】 遊嵌材は、弾性材である請求項1に記載
    のフィルターケーク剥ぎ取り装置。
  3. 【請求項3】 弾性材は、合成ゴムである請求項2に記
    載のフィルターケーク剥ぎ取り装置。
  4. 【請求項4】 長さ調節部材は、一端が遊嵌材取り付け
    部材の他端と螺合されることにより固定され、他端が支
    持部材の一端と螺合されることによりに固定され、かつ
    該一端のねじが右ねじで該他端のねじが左ねじ、または
    該一端のねじが左ねじで該他端のねじが右ねじである請
    求項1〜3のいずれかに記載のフィルターケーク剥ぎ取
    り装置。
  5. 【請求項5】 長さ調節部材の一端および他端は、保護
    管で覆われた請求項1〜4のいずれかに記載のフィルタ
    ーケーク剥ぎ取り装置。
JP7270669A 1995-09-26 1995-09-26 フィルターケーク剥ぎ取り装置 Pending JPH0985016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270669A JPH0985016A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 フィルターケーク剥ぎ取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270669A JPH0985016A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 フィルターケーク剥ぎ取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0985016A true JPH0985016A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17489304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7270669A Pending JPH0985016A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 フィルターケーク剥ぎ取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0985016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518049A (ja) * 1999-12-20 2003-06-03 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ビスフェノール/フェノール付加物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518049A (ja) * 1999-12-20 2003-06-03 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ビスフェノール/フェノール付加物
JP4969007B2 (ja) * 1999-12-20 2012-07-04 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ビスフェノール/フェノール付加物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0985016A (ja) フィルターケーク剥ぎ取り装置
JP2000107715A (ja) 基板クリーニング装置
JPH04119524A (ja) 回転表面処理装置
US20040007522A1 (en) Liquid filter element
KR102083236B1 (ko) 접촉식 브러시 구조의 세정 장치
JPH06150306A (ja) 磁気記録媒体表面処理装置
US5830043A (en) Chemical-mechanical polishing apparatus with in-situ pad conditioner
JPH0314230A (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法及び装置
JP2018007611A (ja) 生物組織または微生物の培地および電位測定装置
JP2689177B2 (ja) フロッピーディスクのクリーニング装置
JPH0529987B2 (ja)
JPS58219957A (ja) 電気集塵装置
JPS60110315A (ja) バグフイルタ装置
JPS6226175B2 (ja)
JP2000237700A (ja) 基板洗浄装置
JPS6230029Y2 (ja)
JPH0763685B2 (ja) 除塵用ローラーとそれを用いた除塵装置
JP2796250B2 (ja) 濾過装置
JPH02271622A (ja) 異物除去装置
JPH08309297A (ja) 基板洗浄装置
JPH0618565Y2 (ja) 葉状濾過機
JPH0269938A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08141531A (ja) 基板の洗浄装置と洗浄方法
JPH067879U (ja) 除塵装置
JP2951680B2 (ja) 電気集塵式空気清浄器用フィルター