JPH0984445A - コンバインの枝梗除去装置 - Google Patents

コンバインの枝梗除去装置

Info

Publication number
JPH0984445A
JPH0984445A JP26774895A JP26774895A JPH0984445A JP H0984445 A JPH0984445 A JP H0984445A JP 26774895 A JP26774895 A JP 26774895A JP 26774895 A JP26774895 A JP 26774895A JP H0984445 A JPH0984445 A JP H0984445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
processing chamber
grain tank
processing
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26774895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715003B2 (ja
Inventor
Hidemi Nakauchi
秀実 中内
Keizo Masaki
敬造 正木
Yasue Yokota
耕栄 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP26774895A priority Critical patent/JP3715003B2/ja
Publication of JPH0984445A publication Critical patent/JPH0984445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715003B2 publication Critical patent/JP3715003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 脱穀部からの1番籾中に混在する枝梗付き粒
を処理したものの穀粒タンク内への貯留量を増加させ
る。 【構成】 籾粒中に混在する枝梗付き粒を切断処理する
処理歯(11)付き処理室(3)と、処理室(3)内の
処理作用により生じた塵埃類を排出する吸引排塵ファン
(4)を処理室(3)の排出側で、共に穀粒タンク
(1)の上部に設ける。その場合、吸引排塵ファン
(4)の軸(4a)と処理胴(2)の軸(2a)を同一
軸にする。また、穀粒タンク(1)の天井板部分の上方
への拡張と処理室(3)の上方への移動ができるものに
する。そのとき、処理室(3)に移送筒の一端を連通連
結し、他端を1番籾を脱穀部から揚上する揚穀筒(6)
の上端部に回動自在に連通連結して、移送筒によって処
理室(3)を上方へ移動するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行機台上に搭載する
脱穀部からの1番籾を穀粒タンクに貯留する前にその1
番籾粒中に混在する枝梗付き粒を処理するところのコン
バインの枝梗除去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、処理胴内蔵の処理室によって脱穀
部からの1番籾を穀粒タンクに貯留する前にその籾粒中
に混在する枝梗付き粒を処理するものにあっては、処理
室内での処理作用によって籾粒から切離した枝梗や粉塵
等の塵埃類も穀粒タンク内に落下するようになって、籾
粒自体の貯留量が落下する塵埃類の分だけ減るという結
果を招き無用の塵埃類が貯留量に悪影響を与えているの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような観点から、
本発明は脱穀部からの1番籾中に混在する枝梗付き粒を
処理したのちのものを穀粒タンクに貯留する場合に、一
度に多くのものを貯留できるように貯留量の増加をはか
るために創案されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のように
穀粒タンク内の1番籾の貯留量を増加させるものを提供
するために、その第1案として、脱穀部からの1番籾を
穀粒タンクに貯留する前に籾粒中に混在する枝梗付き粒
を切断処理する処理歯付き処理胴内蔵の処理室を設けた
ものにし、処理室と、該処理室内の処理作用により生じ
た塵埃類を排出する吸引排塵ファンを処理室の排出側
で、共に穀粒タンクの上部に設けたものにし、第2案と
しては、穀粒タンクの天井板部分の上方への拡張と処理
室の上方への移動を可能なものにしたのである。
【0005】
【作用】これにより、脱穀部で脱穀処理された1番籾は
揚穀筒により揚上されて処理室内に送り込まれ処理胴の
回転による処理歯によって混在している枝梗付き粒の切
断処理が積極的に行われ、単粒の籾粒と、籾粒から切離
した枝梗や粉塵等の塵埃類が処理室から穀粒タンク内に
落下する。そして、第1案のものによれば、この落下す
るもののうち枝梗や粉塵等の塵埃類はその落下の過程で
処理室の排出側で穀粒タンクの上部に設けた吸引排塵フ
ァンの吸引作用によって穀粒タンク外に排出されて籾粒
のみが貯留されていくようになり、第2案のものは、作
業の進行によって処理室から穀粒タンク内に落下した量
が増してくると、穀粒タンクの天井板部分を上方に拡張
するとともに、処理室を上方に向け移動して、穀粒タン
ク内の実貯留容積を増大させるようになり、2案共に枝
梗処理後のものの貯留量が増加するのである。
【0006】
【実施例】以下、この発明を実施例図に基づいて説明す
ると、この例図に示すコンバインは「図5」のように、
走行機台(7)上の左側に脱穀部(A)を、右側には運
転席(8)とエンジン(E)と穀粒タンク(1)が配設
され、脱穀部(A)の前方には刈取部(B)を後側に排
藁処理機(C)が設けられて、刈取部(B)で刈取られ
た穀稈を脱穀部(A)に搬送供給して脱穀処理し、この
脱穀処理された1番籾は揚穀筒(6)によって揚上され
て後述の本発明による枝梗除去装置により籾粒中に混在
している枝梗付き粒の処理が行われて穀粒タンク(1)
に貯留されるようになり、脱穀済の排藁は後方に搬出さ
れて排藁処理機(C)により処理され、穀粒タンク
(1)に貯留されたものは排出オ−ガ(9)により随時
取出されるようになっている。
【0007】次に、この発明の枝梗付き粒を処理すると
ころの処理室(3)に関して、その第1案のものを「図
1」と「図2」により記載する。この処理室(3)の下
周りがわは半円状の処理網(10)で形成され、処理室
(3)内には周面に処理歯(11)を固設する処理胴
(2)を内蔵し、その処理胴(2)の軸(2a)方向を
機体の左右横方向にして穀粒タンク(1)の前後方向の
略々中間部の上部に配置され、また、処理室(3)の供
給側に前記の揚穀筒(6)の上端部を連通し、排出側に
は排出口(12)を開口するとともに、この排出口(1
2)から出るものを下方に向けて案内するガイド筒(1
3)が連結されている。なお、(14)は処理胴(2)
の始端部周面に固着した送り込みロ−タ羽根、(15)
は処理網(10)と覆蓋(16)から垂設する送り阻止
用の抵抗板であり、処理胴(2)への回転動力は揚穀筒
(6)内のスクリュ−コンベヤ軸(17)から一対のベ
ベルギヤ(18)を介して供給している。
【0008】また、処理室(3)の排出側には吸引排塵
ファン(4)を内蔵するファンケ−ス(19)を連接さ
せて固着して、前記処理室(3)の上部がわとこのファ
ンケ−ス(19)の上部を穀粒タンク(1)内から上方
に突出させている。そして、吸引排塵ファン(4)の軸
(4a)は処理胴(2)の軸(2a)を延長させてあっ
て軸(4a)は軸(2a)と同一軸にしてある。(2
0)はファンケ−ス(19)内と穀粒タンク(1)内を
連通する塵埃吸入口、(21)はファンケ−ス(19)
の吐出がわに連結した排塵パイプで、フレキシブルパイ
プ(22)によって更に延長されている。
【0009】これにより、揚穀筒(6)によって揚上さ
れる1番籾は処理室(3)の供給側に投入され送り込み
ロ−タ羽根(14)によって送り込まれ抵抗板(15)
により送り阻止の作用と攪拌作用が与えられる1番籾に
対して回転する処理歯(11)により混在している枝梗
付き粒に積極的な枝梗切離の処理が行われるのである。
そして、この処理作用が行われながら単粒の籾粒と籾粒
から切離した枝梗や粉塵等の塵埃は処理網(10)を通
過して穀粒タンク(1)内に落下し、処理網(10)の
目から通過しない比較的大きなものは終端がわの排出口
(12)から出てガイド筒(13)を通り穀粒タンク
(1)内に落下するようになる。
【0010】この処理網(10)を通過して落下するも
のと排出口(12)から出てガイド筒(13)から落下
するもののうち枝梗や粉塵等の塵埃類はその落下の過程
で、吸引排塵ファン(4)の吸引力によって塵埃吸入口
(20)からファンケ−ス(19)内に吸引され排塵パ
イプ(21)からフレキシブルパイプ(22)を経て排
出されて籾粒のみが穀粒タンク(1)内に貯留されてい
くのである。
【0011】したがって、この第1案によるものは枝梗
の処理が積極的に行われたもののうちから枝梗等の塵埃
類が除去されて籾粒のみが穀粒タンク(1)内に貯留さ
れるようになり、枝梗の処理を行う処理室(3)と塵埃
類を穀粒タンク(1)外に排出する吸引排塵ファン
(4)を穀粒タンク(1)の上部に設けることと相俟っ
て貯留量を増加し、また、その場合に、吸引排塵ファン
(4)の軸(4a)を処理胴(2)の軸(2a)と同一
軸にすると、構成も簡単になり吸引排塵ファン(4)へ
の回転動力の供給が容易になる。
【0012】また、第2案のものを「図3」と「図4」
により記載すると、(3)が枝梗付き粒処理用の処理室
で、その下周りがわは半円状の処理網(10)で形成さ
れ、その処理室(3)内には周面に処理歯(11)を植
設した処理胴(2)を内蔵して、処理胴(2)の軸(2
a)を機体の左右横方向にして穀粒タンク(1)内の前
側上部に位置させているのである。
【0013】そして、脱穀部(A)からの1番籾を揚上
する揚穀筒(6)は穀粒タンク(1)内の前後方向略々
中間部の一側がわに立設されて、この揚穀筒(6)の上
端部を移送筒(5)を介して前記処理室(3)の供給側
に連通連結してあって、処理室(3)の供給側は穀粒タ
ンク(1)内から側方に突出し、この突出する供給側に
移送筒(5)の一端を連通連結し他端は穀粒タンク
(1)がわに向けて屈曲して接続部(23)を形成し、
また、揚穀筒(6)の上端部は穀粒タンク(1)外に向
け屈曲して接続部(24)を形成しているのである。こ
の揚穀筒(6)の接続部(24)の端面がわには鍔部
(25)を設け、移送筒(5)の接続部(23)には前
記鍔部(25)が嵌合する溝付き鍔部(26)が設けら
れて、鍔部(25)と鍔部(26)の嵌合によって移送
筒(5)は接続部(23)がわの他端を支点にして上下
に回動可能になって、処理室(3)は移送筒(5)と一
体となって上下に移動可能となり、その上下移動はシリ
ンダ−装置(27)によって行わせているのである。
【0014】前記揚穀筒(6)の上端がわの筒壁部分に
は放出口(28)を開口し、その放出口(28)にはス
ライド式の開閉蓋(29)が装着されて、開閉蓋(2
9)を「開」することにより揚上される1番籾を移送筒
(5)から処理室(3)を通すことなく直ちに穀粒タン
ク(1)内に投入可能なものにしてある。
【0015】そして、(30)は揚穀筒の上端部に揚上
されたものを接続部内に跳ね出す跳ね出し羽根であり、
(31)は移送筒(5)内に内装されたスクリュ−コン
ベヤ、(14)は処理胴(2)の始端部周面に設けた送
り込みロ−タ羽根である。なお、(32)は揚穀筒
(6)の上端部から跳ね出されたものを移送筒(5)に
受継がせるためのコンベヤである。
【0016】また、処理室(3)から揚穀筒(6)にか
けての穀粒タンク(1)の天井板部分(1a)は軸(3
3)を支点にして上方に回動可能に構成してあって、こ
の天井板部分(1a)の軸(33)がわ以外の周りは可
撓性または伸縮性の素材(34)によって穀粒タンク
(1)の本体がわに接続され、天井板部分(1a)の上
方への回動によって穀粒タンク(1)内は拡張するよう
になっている。
【0017】これによって、揚穀筒(6)により揚上さ
れる1番籾は移送筒(5)を通って処理室(3)の始端
部に供給され処理胴(2)の回転により混在している枝
梗付き粒の処理が行われ、処理室(3)から処理された
ものが穀粒タンク(1)内に落下して貯留されるのであ
る。
【0018】そして、作業の進行によって穀粒タンク
(1)内の貯留量が増すと、シリンダ−装置(27)を
作動して処理室(3)を上方へ移動させると、この移動
する処理室(3)が穀粒タンク(1)の天井板部分(1
a)に接当しながら押上げて穀粒タンク(1)内を拡張
し実貯留容積を増大させ穀粒タンク(1)の貯留量を増
加させるのである。
【0019】また、1番籾中の枝梗付き粒の混在量が極
く少量であって処理室(3)に供給するには及ばないと
きは、揚穀筒(6)の開閉蓋(29)を「開」すれば、
揚穀筒(6)内を揚上される1番籾は放出口(28)か
ら直接穀粒タンク(1)内に投入されるのである。
【0020】したがって、この第2案によれば、穀粒タ
ンク(1)の天井板部分(1a)の上方への拡張と処理
室(3)を上方へ移動可能にすることにより穀粒タンク
(1)内の実貯留容積が増大して貯留量を増加させるの
であるが、処理室(3)と揚穀筒(6)の間に移送筒
(5)を介装しこの移送筒(5)により揚穀筒(6)内
を揚上された1番籾を処理室(3)の供給側に供給する
とともに、その移送筒(5)を上方へ回動させることに
よって処理室(3)を上方へ移動させるようにすると、
処理室(3)へ1番籾を供給する移送筒(5)は処理室
(3)を上方へ移動させる役目も兼用して構成が簡潔な
もので穀粒タンク(1)の貯留量が増加するのである。
尚、前述せる第1案と第2案のものを併用すると、穀粒
タンク(1)内の貯留量を増加させるという本発明の目
的を更に達成できるものになる。
【0021】また、前記第2案のものは、処理室(3)
が穀粒タンク(1)内の前側上部に位置しているので処
理胴(2)を(イ)方向に回転させて処理室(3)から
落下するものを穀粒タンク(1)の後側へ向けて落下さ
せるようにしているが、これでは充分ではないので、こ
のように処理室(3)が穀粒タンク(1)の中央部以外
の偏ったところに位置する場合には、「図6」と「図
7」に示すように穀粒タンク(1)内に均一に貯留させ
るための方法としての一手段が考えられるのであって、
このものによると、処理室(3)の処理網(10)を通
過して落下するものを跳ね出し室(35)で受けて跳ね
出し室(35)に回転自在に装架する跳ね出し板(3
6)で穀粒タンク(1)内に(ロ)のように跳ね出し、
その際、拡散させる山形の方向板(37)により幅方向
にも拡げることで均一に落下させるようにしている。
【0022】
【発明の効果】本発明による枝梗除去装置は以上説明し
たように、脱穀部(A)からの1番籾を穀粒タンク
(1)に貯留する前に籾粒中に混在する枝梗付き粒を切
断処理する処理歯(11)付き処理胴(2)内蔵の処理
室(3)を設け、処理室(3)と、該処理室(3)内の
処理作用により生じた塵埃類を排出する吸引排塵ファン
(4)を処理室(3)の排出側で、共に穀粒タンク
(1)の上部に設けたことを特徴とする第1案のもの
は、処理室(3)内の積極的な切断処理により該室
(3)から落下するもののうち枝梗や粉塵等の塵埃類は
その落下の過程で処理室(3)の排出側で穀粒タンク
(1)の上部に設けた吸引排塵ファン(4)の吸引作用
によって穀粒タンク(1)外に排出されて籾粒のみが貯
留され、また、穀粒タンク(1)の天井板部分(1a)
の上方への拡張と処理室(3)の上方への移動を可能に
構成したことを特徴とする第2案のものは、穀粒タンク
(1)の天井板部分(1a)を上方に拡張するととも
に、処理室(3)を上方に向け移動できて、穀粒タンク
(1)内の実貯留容積を増大させるものとなり、何れも
枝梗処理後のものの穀粒タンク(1)内への貯留量を増
加させるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1案のものの処理室とその周辺を示す前方視
図である。
【図2】同案のものの処理室と周辺の側面図である。
【図3】第2案における処理室とその周辺を示す側面図
である。
【図4】同案のものの処理室と周辺の平面図である。
【図5】コンバイン全体の側面図である。
【図6】別実施例のものの処理室と周辺の前方視図であ
る。
【図7】同例のものの側面図である。
【符号の説明】
A 脱穀部 1 穀粒タンク 2 処理胴 3 処理室 4 吸引排塵ファン 5 移送筒 6 揚穀筒 1a 天井板部分 2a 軸 4a 軸 11 処理歯

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀部(A)からの1番籾を穀粒タンク
    (1)に貯留する前に籾粒中に混在する枝梗付き粒を切
    断処理する処理歯(11)付き処理胴(2)内蔵の処理
    室(3)を設け、処理室(3)と、該処理室(3)内の
    処理作用により生じた塵埃類を排出する吸引排塵ファン
    (4)を処理室(3)の排出側で、共に穀粒タンク
    (1)の上部に設けたことを特徴とするコンバインの枝
    梗除去装置。
  2. 【請求項2】 吸引排塵ファン(4)の軸(4a)と処
    理胴(2)の軸(2a)を同一軸にしてあることを特徴
    とする請求項1.記載のコンバインの枝梗除去装置。
  3. 【請求項3】 脱穀部(A)からの1番籾を穀粒タンク
    (1)に貯留する前に籾粒中に混在する枝梗付き粒を処
    理する処理室(3)を設けたもので、穀粒タンク(1)
    の天井板部分(1a)の上方への拡張と処理室(3)の
    上方への移動を可能に構成したことを特徴とするコンバ
    インの枝梗除去装置。
  4. 【請求項4】 処理室(3)に移送筒(5)の一端を連
    通連結し、他端を1番籾を脱穀部(A)から揚上する揚
    穀筒(6)の上端部に回動自在に連通連結して、介装す
    る移送筒(5)によって処理室(3)を上方へ移動可能
    にしたことを特徴とする請求項3.記載のコンバインの
    枝梗除去装置。
JP26774895A 1995-09-20 1995-09-20 コンバインの枝梗除去装置 Expired - Fee Related JP3715003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26774895A JP3715003B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 コンバインの枝梗除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26774895A JP3715003B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 コンバインの枝梗除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0984445A true JPH0984445A (ja) 1997-03-31
JP3715003B2 JP3715003B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=17449034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26774895A Expired - Fee Related JP3715003B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 コンバインの枝梗除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715003B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108704695A (zh) * 2018-05-30 2018-10-26 贵州省福轩实业发展有限公司 种子处理用装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108704695A (zh) * 2018-05-30 2018-10-26 贵州省福轩实业发展有限公司 种子处理用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3715003B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910699B2 (ja) 脱穀装置
JP3688059B2 (ja) コンバイン
JP4010181B2 (ja) 脱穀機
JP2004000031A (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0984445A (ja) コンバインの枝梗除去装置
JPH11299341A (ja) 脱穀機の二番処理装置
JPH0928174A (ja) 脱穀機の2番物還元装置
JP3509944B2 (ja) コンバインの枝梗付き粒処理装置
JPH07194236A (ja) 脱穀装置
JP2001258375A (ja) 脱穀機の選別装置
JP4257459B2 (ja) 脱穀装置
JPS599584Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPS5817390Y2 (ja) コンバインの籾袋支持装置
JP3412230B2 (ja) 脱穀装置
JP2003111513A (ja) 脱穀機の二番物選別装置
JP2004242537A (ja) コンバイン
JPH1175505A (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0731267A (ja) 脱穀機の排稈処理装置
JPH08289656A (ja) コンバインにおける枝梗除去装置
JP2001078537A (ja) コンバインの穀粒水分測定装置
JP2001258374A (ja) 脱穀機の未脱穀物処理装置
JP2009033983A (ja) 脱穀装置
JP2008136392A (ja) 脱穀装置
JP2001197824A (ja) 脱穀機の排塵処理装置
JPH0953A (ja) コンバインの枝梗処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees