JP4257459B2 - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4257459B2
JP4257459B2 JP2005189767A JP2005189767A JP4257459B2 JP 4257459 B2 JP4257459 B2 JP 4257459B2 JP 2005189767 A JP2005189767 A JP 2005189767A JP 2005189767 A JP2005189767 A JP 2005189767A JP 4257459 B2 JP4257459 B2 JP 4257459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
chamber
cylinder
threshing
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005189767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005318900A (ja
Inventor
浩二 泉
純二 土居原
釘宮  啓
伸 二神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2005189767A priority Critical patent/JP4257459B2/ja
Publication of JP2005318900A publication Critical patent/JP2005318900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257459B2 publication Critical patent/JP4257459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、脱穀装置に関するものである。
従来より、脱穀装置を載置したコンバインでの立毛穀稈の収穫作業は、このコンバインを走行させて、走行車台の前方部に設けた刈取機で立毛穀稈を刈取り、この刈取り穀稈を、この刈取機で後方上部へ移送し、走行車台の上側へ載置した脱穀装置のフィードチェンと挟持杆とへ供給して引継ぎ、これらフィードチェンと挟持杆とで挟持して、脱穀機の脱穀室内を挟持移送して、この脱穀室内で回転駆動する扱胴で脱穀する。
前記脱穀室内で脱穀処理された脱穀処理物は、この脱穀室の下側に設けて後方へ移送しながら揺動選別する揺動選別装置へ落下供給される。又、脱穀室内で脱穀処理されなかった未脱穀処理物である排塵物は、この脱穀室の移送終端部に設けた排出口から排塵処理室内へ供給され、この排塵処理室内へ内装して設けた排塵処理胴で、後方へ移送しながら再脱穀処理され、排塵処理室から落下する再脱穀処理排塵物と、排塵処理室の移送終端部の排塵排出口から排出される少量の穀粒と、多半の藁屑及び稈切等は、下側の揺動選別装置へ落下供給される。更に排塵処理室の前側に設けた二番処理室内には、揺動選別装置の後方部から落下した未脱穀処理物である二番物は、二番還元筒内へ軸支した二番還元螺旋で揚送されて供給され、二番処理室内へ供給され、この二番処理室へ内装した排塵処理室の排塵処理胴と、同軸上へ軸支した二番処理胴で前方へ移送しながら再脱穀処理され、二番処理室から落下する。再脱穀二番処理物と、二番処理室の移送終端部の二番排出口から排出される少量の穀粒、藁屑、及び稈切等は、下側の揺動選別装置へ落下供給される。
前記揺動選別装置上へ供給された各種の供給物は、この揺動選別装置で後方ヘ移送中に穀粒と、藁屑、及び稈切等とに揺動選別され、この揺動選別装置から落下する穀粒と、一部の藁屑、及び稈切等とは、送風機からの起風が送風されて、風選別される。選別済み穀粒は、脱穀機から穀粒貯留タンク内へ供給され、一時貯留される。又、揺動選別装置で揺動選別されながら移送終端部まで移送された藁屑、及び稈切等は、この揺動選別装置の移送終端部の上方部に設けた吸引ファンで吸引されて機外へ排出される。(例えば、特許文献1参照。)
特開平8−289659号公報
二番処理室内へ還元される二番物内へ混入する藁屑、及び稈切等がそのままこの二番処理室内への還元されることにより、一番の選別性能が低下することがあったが、この発明により、これらの問題点を解決しようとするものである。
本発明は、上述の如き課題を解決するために、次のような技術的手段を講じる。
即ち、穀稈を脱穀する扱胴(4a)を回転自在に内装した脱穀室(4)と、該脱穀室(4)の終端部の排出口(24)から排出される扱室排塵物の供給を受けて後方へ移送しながら再処理する螺旋(9a)及び複数個の排塵処理爪(9b)を外周部へ装着した排塵処理胴(9)と、該排塵処理胴(9)を回転自在に内装した排塵処理室(8)と、該排塵処理室(8)の下側において排塵処理室(8)から漏下した処理物を前方へ移送する螺旋(12a)と、二番還元筒(35)で揚送される二番物を再処理する二番処理爪(12b)を装着した二番処理胴(12)と、該二番処理胴(12)を回転自在に内装した二番処理室(11)を設け、前記二番還元筒(35)の供給口に設けた下側の二番供給口(35b)に二番供給口網(35c)を設け、二番還元筒(35)によって揚送される二番物に混入していた穀粒のみを二番供給口網(35c)を介して二番処理室(11)内へ供給する構成とし、二番還元筒(35)の供給口に設けた上側の排塵供給口(35d)と排塵処理室(8)とを接続する通路(29)の下側に流下網(29a)を設け、排塵供給口(35d)から供給される二番物に混入していた穀粒を流下網(29a)から漏下させて二番処理室(11)内へ供給すると共に藁屑を排塵処理室(8)の前後方向略中央部へ供給する構成とし、前記二番供給口網(35c)の後側部に支持軸(42a)で支持した仕切板(42)を設け、該仕切板(42)と調節用レバー(43)とをケーブル(43a)で接続し、該調節用レバー(43)の操作によって仕切板(42)を開閉して二番供給口網(35c)の面積を変更可能に構成したことを特徴とする脱穀装置としたものである。
この発明によると、排塵処理室の下側において排塵処理室から漏下した処理物を前方へ移送する螺旋12aの長さを長く取ることができ、排塵処理室から供給された穀粒と一部の藁屑とを螺旋12aで前部へ移送して、移送終端部の排出口から揺動選別装置へ供給して選別することができる。また、二番還元筒35で揚送される二番物を二番処理胴12の二番処理爪12bで再処理することができる。
また、二番還元筒(35)によって揚送される二番物に混入していた穀粒のみを二番処理室(11)内へ還元すると共に、二番物に混入していた藁屑を排塵処理室(8)内へ還元することによって、二番処理室(11)内には藁屑が還元されず、選別性能が良好になる。また、調節用レバー(43)の操作で二番供給口網(35c)の面積を変更可能とすることによって、選別性能の向上を図ることができる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
コンバイン1の走行車台2の上側へ載置した脱穀機3内には、穀稈を脱穀する扱胴4aを回転自在に内装した脱穀室4、及びこの脱穀室4の移送終端部には、未脱穀処理物である排塵物を排出する脱穀排出口24を設け、この脱穀排出口24から排出される排塵物を受けて、後方へ移送しながら再脱穀処理する脱穀室4の右側上部には、排塵処理筒9を回転自在に内装した排塵処理室8を設けると共に、この排塵処理室8の下側には、未脱穀処理物で二番物と、排塵処理室8内で再脱穀処理して回収した穀粒とを受けて前方へ移送しながら再脱穀処理する二番処理胴12を回転自在に軸支した二番処理室11等を設けた構成である。この脱穀機3を主に図示して説明する。
前記コンバイン1の走行車台2の下側には、図6で示す如く土壌面を走行する左右一対の走行クローラ14aを張設した走行装置14を配設し、走行車台2の上側には、脱穀機3を載置した構成である。走行車台2の前側の刈取機15で立毛穀稈を刈取りし、この刈取り穀稈は、この刈取機15で後方上部へ移送され、脱穀機3のフィードチェン16aと、挟持杆16bとで引継ぎされて、挟持移送されながら脱穀される。脱穀済みで選別済み穀粒は、脱穀機3の右横側に配設した穀粒貯留タンク17内へ一時貯留される。
前記走行車台2の前側には、図6で示す如く前端位置から立毛穀稈を分離するナローガイド18a、及び分草体18bと、立毛穀稈を引起す引起装置18cと、引起された穀稈を掻込みする穀稈掻込移送装置19の掻込装置19aと、掻込された穀稈を刈取る刈刃装置18dと、刈取りされた穀稈を挟持移送して脱穀機3のフィードチェン16aと、挟持杆16bとへ受渡しする穀稈掻込移送装置19の根元・穂先移送装置19b,19c等からなる刈取機15を設けている。該刈取機15は、油圧駆動による伸縮シリンダ20により、土壌面に対して昇降自在に移動する構成である。
前記刈取機15の前方下部から後方上部へ傾斜する支持杆21aの上端部には、左右方向の支持パイプ杆21bを設け、この支持パイプ杆21bを走行車台2の上側面に設けた支持装置21cで回動自在に支持させて、伸縮シリンダ20の作動により、刈取機15は支持パイプ杆21bを回動中心として、上下に回動する構成である。
前記刈取機15の穀稈掻込移送装置19によって形成される穀稈移送経路中には、刈取られて移送される穀稈に接触作用することにより、脱穀機3へ穀稈の供給の有無を検出する穀稈センサ15aを設けた構成である。
前記脱穀機3側の前部には、図6で示す如くコンバイン1を始動、停止、及び各部を調節等の操作を行う操作装置22aと、これらの操作を行う作業者が搭乗する操縦席22bとを設け、この操縦席22bの下側で、走行車台2の上側面には、エンジン20aを載置すると共に、後方部には、穀粒貯留タンク17を配設する。これら走行装置14と、刈取機15と、脱穀機3と、エンジン20a等により、コンバイン1の機体1aを形成した構成である。
前記走行車台2の前端部に装架した走行用のミッションケース23内の伝動機構23aの伝動経路中には、その出力に基づいて、走行車速を検出するポテンションメータ方式の車速センサ23bを設けた構成である。
前記脱穀機3は、図1〜図5で示す如く左・右側板3a,3b、及び前・後側板3c,3dと、前・後中側板3e,3fで箱体に形成し、この脱穀機3の左側板3c側には、刈取機15で刈取りされ、この刈取機15で後方上部へ挟持移送される刈取り穀稈を引継ぎして、挟持移送するフィードチェン16aと、挟持杆16bとを設けた構成である。
前記フィードチェン16aと、挟持杆16bとにより、脱穀機3の脱穀室4内を挟持移送中の刈取り穀稈は、この脱穀室4内の多種類で、多数本の扱歯4cを植設した扱胴4aを、前側板3cと、後中側板3fとにより、回転自在に軸支して設け、この扱胴4aの回転駆動により、脱穀する構成である。又、この扱胴4aの各扱歯4cの回転外周下側部には、脱穀した脱穀処理物が漏下する脱穀室網4bを張設した構成である。脱穀室4の移送終端部には、未脱穀処理の排塵物を、後述する排塵処理室8内へ供給する前・後中側板3e,3f間には、脱穀排出口24を設けた構成である。
前記脱穀室4の横側後部には、図1〜図5で示す如くこの脱穀室4の脱穀排出口24から排出される未脱穀処理物である排塵物の供給を受けて、後方へ移送しながら再脱穀処理する移送始端部側から螺旋プレート9aと、複数個の排塵処理爪9bと、排出爪9c等を外周部へ装着した排塵処理胴9を回転自在に軸支内装した排塵処理室8を設けた構成である。この排塵処理胴9の螺旋プレート9a、及び各排塵処理爪9bの回転外周の下側には、再脱穀排塵物が漏下する排塵処理網10を張設した構成である。排塵処理室8の排塵処理網10から漏下した穀粒は、後述する二番処理室11内へ供給される構成である。再脱穀排塵物の排塵処理網10から漏下しなかった藁屑、及び稈切等は、この排塵処理室8の移送終端部で、後側板3dの外側へ突出させて設けた排塵排出口25から機外へ排出すべく設けた構成である。
前記排塵処理室8の下側には、図1〜図5で示す如く二番物の供給を受けて、前方へ移送しながら再脱穀処理する移送始端部から螺旋プレート12aと、複数個の二番処理爪12bとを外周部に装着した二番処理胴12を回転自在に軸支内装した二番処理室11を設けた構成である。二番処理胴12の螺旋プレート12a、及び二番処理爪12bの回転外周の内側には、再脱穀処理した二番物が漏下する二番処理網13を張設した構成である。二番処理室11の移送終端部には、再脱穀処理した二番物の漏下しなかった一部の穀粒と、藁屑、及び稈切等を排出する二番排出口26を設けた構成である。二番処理胴12は、二番処理軸11aで軸支すると共に、排塵処理胴9は排塵処理軸8aで軸支して設け、これら排塵処理胴9、及び二番処理胴12は、別軸で軸支した構成である。
前記脱穀室4の移送終端部の脱穀排出口24から排出された、未脱穀処理物である排塵物は、排塵処理室8内へ供給され、この排塵処理室8内の排塵処理筒9で後方部へ移送しながら再脱穀処理されて、回収した穀粒は、排塵処理網10から漏下して、二番処理室11内へ供給され、この二番処理室11内へ供給される未脱穀処理物である二番物と、同時に前方部へ二番処理胴12で移送されながら再脱穀処理される。
前記排塵処理室8へ内装した排塵処理筒9は、排塵処理胴軸8aで軸支され、又、二番処理室11へ内装した二番処理胴12は、二番処理軸11aで軸支され、同軸上へ軸支しないことにより、過負荷が防止できる。又、二番処理胴12の処理長さを長くすることができて、二番物の処理を確実に行うことができる。
後述する揺動選別装置5から落下した二番物等は、図1〜図5で示す如く二番還元筒35の二番還元螺旋35aで揚送され、二番還元筒35の下側の二番供給口35bには、二番供給口網35cを張設して、揚送される二番物内へ混入する穀粒のみが、二番処理室11内へ供給され、この二番処理室11内を二番処理胴12で前部へ向けて移送する構成であると共に、二番還元筒35の上側の排塵供給口35dより、二番物内へ混入する藁屑、及び稈切等は、排塵処理室8の前後方向略中央部へ供給され、この排塵処理室8内を後部へ向けて、排塵処理胴9で移送されて、再脱穀処理される構成である。二番還元筒35の排塵供給口35dと、排塵処理室8とを接続する二番投出筒35eで形成した通路29の下側には、流下網29aを設け、二番還元筒35の上側の排塵供給口3から供給される二番物内へ混入する穀粒は、通路29の流下網29aから漏下して、二番処理室11内へ供給される構成である。
前記二番還元筒35で揚送する二番物内へ混入する穀粒のみを二番処理室11内へ還元されると共に、混入する藁屑、及び稈切等は、排塵処理室8内へ還元されることにより、二番処理室11内には、藁屑、及び稈切等が還元されないことにより、二番選別、即ち一番選別性能が良好になる。
前記二番還元筒35の二番供給口35bの二番供給口網35cの後側部には、図7、及び図8で示す如く仕切板42を設け、この仕切板42は、支持軸42aで支持すると共に、スプリング42bで所定位置へ支持させた構成である。又、仕切板42と、調節用レバー43とは、ケーブル43aで接続させて、調節用レバー43の操作により、仕切板42を開閉する構成である。稲・麦により、二番供給口網35cの面積を変更する構成である。
これにより、選別性能の向上を図ることができる。
前記脱穀室4の下側には、選別室27を設け、この選別室27内には、脱穀室網4b、及び二番処理網13から漏下する脱穀物処理物と、再脱穀二番物と、漏下しなかった二番排出口26から排出される再脱穀二番物との供給を受けて、穀粒と、藁屑、及び稈切等とに、揺動移送しながら揺動選別する揺動選別装置5を揺動自在に吊り下げ状態に設けた構成である。
前記揺動選別装置5は、図1〜図3で示す如く左右両側の左・右側板5a,5b間には、前部より、順次供給を受けた脱穀処理物等を、移送始端部から後方の移送終端部へ向けて移送しながら、穀粒と、藁屑、及び稈切等とに揺動選別する側面視山形状の移送棚6aを前後方向に所定長さに形成して設けている。この移送棚6aの後側である下手側には、左右両方で前後方向に所定間隔で開閉自在に板材よりなる複数枚のチャフシーブ6bを軸支して設け、このチャフシーブ6bの開閉は、開閉モータの正逆回転により、ケーブルを介して、開閉制御する構成である。この各チャフシーブ6bの後側である下手側には、前後方向で左右方向に所定間隔を設けてストローラック6cを設けた構成である。
前記各チャフシーブ6bの下側には、網材等よりなるグレンシーブ7aを張設した構成である。又、各ストローラック6cの下側には、前方下部へ傾斜する流下棚7bを設けた構成である。
前記揺動選別装置5の前方下部には、揺動カム装置28を設けると共に、後方下部には、ローラ装置30を設けた構成であり、揺動カム装置28の揺動駆動クランク軸28aの回転駆動により、ローラ装置30等を介して、揺動選別装置5は揺動駆動する構成である。
前記揺動選別装置5は、図1〜図3で示す如く移送棚6aから各チャフシーブ6b、各ストローラック6cを経て揺動移送中に、供給を受けた脱穀処理物等を穀粒と、藁屑、及び稈切等とに揺動選別すると共に、各チャフシーブ6b間から漏下した漏下物をグレンシーブ7aで受け、更に穀粒と、藁屑、及び稈切等とに再揺動選別する構成である。
前記揺動選別装置5の下側前部には、送風羽根31aを回転自在に内装した送風機31を設け、この送風機31の送風羽根31aから発生する起風を送風して、揺動選別装置5から落下する落下物の穀粒と、藁屑、塵埃、及び稈切等とに風選別する構成である。又、この送風機31の送風軸31bには、変速用プーリ31cを軸支して設け、送風機31の回転数を変速する構成である。
前記揺動選別装置5で揺動選別され、送風機31で風選別され、一番選別棚32bを流下して、一番受樋32内へ供給された選別済み穀粒は、一番受樋32内の一番螺旋32aで右横側へ移送され、一番揚穀筒33へ内装した一番揚穀螺旋33aで引継ぎ揚送され、一番投出筒33bから穀粒貯留タンク17内へ供給され、一時貯留される構成である。
前記一番受樋32の後側には、二番螺旋34aを回転自在に軸支した二番受樋34を設け、この二番受樋34の前側上部と、一番選別棚32bの上方部とは接続して設けると共に、後側上端部は、揺動選別装置5の流下棚7b下端部の下側へ重合させた構成である。
前記二番受樋34内へ供給された二番物は、二番受樋34内の二番螺旋34aで右横側へ移送され、二番還元筒35へ内装した二番還元螺旋35aで引継ぎ揚送され、二番供給口35bから揚送中の二番物へ混入する穀粒、及び小枝梗付着粒等は、二番処理室26内へ還元され、再脱穀処理する構成である。又、二番還元螺旋34aで引継ぎ揚送され、排塵供給口35dから揚送中の二番物へ混入する藁屑、及び稈切等は、排塵処理室8内へ還元され、再脱穀処理する構成である。
前記揺動選別装置5の移送終端部で、左側板3aの上部には、この揺動選別装置5で揺動選別、及び送風機31で風選別した藁屑、塵埃、及び稈切等を吸引して機外へ排出する吸引ファン羽根36aを内装した吸引ファン36の吸引ファンケース36bの左外側面を、左側板3aより、所定量外側へ突出させて設けた構成である。
前記穀粒貯留タンク17内に貯留した穀粒を機外へ排出するこの穀粒貯留タンク17の後側には、縦移送螺旋37aを内装した排出支持筒37を略垂直姿勢で旋回自在に装着して設け、この排出支持筒37の上端部には、その全長がコンバイン1の前後長に亘る機外へ穀粒を排出する排出螺旋38aを伸縮自在に内装した排出オーガ38を伸縮自在、上下回動自在、及び左右旋回自在に前後方向に配設した構成である。
前記コンバイン1の脱穀機3で品種改良稲(バイオ稲)を収穫作業を行うときのために、図9で示す如く操作装置22aには、各ネーマ39,40を貼付した構成である。
前記脱穀機3で品種改良稲(バイオ稲)を収穫作業を行うときは、例えば、揺動選別装置5の各チャフシーブ6bの調節は、標準稲の収穫時より、開状態になるバイオ位置へ操作装置22aに設けたチャフシーブ用レバー41aを操作する。又、送風ファン31の風力調節は、麦標準の収穫時より、強い風力になるバイオ位置へ操作装置22aに設けた風力調節用レバー41bを操作する。更に走行用のミッションケース23の走行車速は、最高速位置の下側のバイオ位置へ操作装置22aに設けたスロットルレバー41cを操作する。
これにより、従来は、品種改良稲であっても、穀稈の刈取り作業は、標準稲位置で行なっていたことにより、穀粒のロス、及び脱ぷ粒等が多く発生していたが、本発明により、品種改良稲(バイオ稲)の収穫作業のときであると、走行速度と、揺動選別装置5の各チャフシーブ6aの開状態と、送風機31の風力調節とは、各ネーマ39,40へ表示されたバイオ位置へ操作することにより、品種改良稲(バイオ稲)の最適位置へ操作されることになり、穀粒のロス、及び脱ぷ粒等の発生を防止することができる。
前記排塵処理胴9を内装した排塵処理室8は、図1〜図3で示す如く前中側板3eから後側板3dより、突出した状態に設けると共に、排塵処理室8の下側には、二番処理胴12を内装した二番処理室11を前側板3cから後側板3d間に設けた構成である。排塵処理室8内へ供給された排塵物は、排塵処理胴9により、後部へ移送しながら再脱穀処理され、再処理された処理物内の穀粒は、この排塵処理室8の下側に設けた排塵処理網10から漏下して、二番処理室11内へ供給される構成である。排塵処理網10から漏下しなかった藁屑、及び稈切等は、排塵処理室8の後方の移送終端部まで移送され、機外へ排出される構成である。
前記二番処理室11内へ供給された二番物と、排塵処理室8から漏下した穀粒と、二番処理胴12で前部へ移送しながら再脱穀処理されて、処理物の一部は、二番処理網13から揺動選別装置5へ供給されると共に、漏下しなかった処理物は、移送終端部まで移送されて、揺動選別装置5の移送始端部へ供給される構成である。
二番物を揚送する二番還元筒35の還元口は、下側に揚送される二番物内へ混入する穀粒のみを二番処理室11内へ還元する。二番供給口網35cを張設した二番供給口35bを設けると共に、この二番供給口35bの上側には、揚送される二番物内へ混入する主として、藁屑、及び稈切等を排塵処理室8内へ還元する排塵供給口35dを設けた構成である。
これにより、脱穀処理物の処理能力を向上させることができる。又、排塵処理室8で再脱穀処理した処理物を、直接揺動選別装置5へ供給しないことにより、能力アップと、精度アップを図ることができる。
前記二番還元筒35の二番供給口35bは、図10で示す如く二番処理室11の移送始端部に設けると共に、二番排出口26は、移送終端部(後端部)に位置させて設けた構成である。
これにより、一番揚穀筒33と、二番還元筒35とは、重合状態になることがなく、機体巾をコンパクトにできる。
前記脱穀機3の脱穀室4の右側後部には、図11、及び図12で示す如く排塵処理胴9を回転自在に軸支内装した排塵処理室8を設けると共に、この排塵処理室8の前側には、二番処理胴12を回転自在に軸支内装した二番処理室11を設けた構成である。これら排塵処理胴9と、二番処理胴12とは、同軸上へ軸支した構成である。
前記二番処理室11内には、例えば、品種改良稲(バイオ稲)を脱穀処理するときに使用して、二番処理室11内へ供給された二番物をこの二番処理室11の二番排出口26から、揺動選別装置5の移送始端部へ早く供給させるために、複数個の移送板45を回動自在で調節可能に設けた構成である。
これにより、品種改良稲(バイオ稲)を脱穀処理中のときには、二番処理室11内を移送される二番物の移送量が多くなり、このために、二番処理室11内で二番物の滞留が発生したり、又は脱ぷ粒の発生が多くなることがあったが、本発明により、二番処理室11内の二番物の移送を良好にする移送板45を複数個設けたことにより、移送が良好になり、二番物の滞留を防止すると共に、脱ぷ粒の発生を防止することができる。
脱穀機の拡大側断面図。 脱穀機の拡大平断面図。 脱穀機の拡大背断面図。 排塵処理室部と、二番処理室部と、二番還元筒部との拡大背断面図。 二番還元筒部の拡大平断面図。 コンバインの全体側面図。 他の実施例を示す図で、排塵処理室部と、二番処理室部と、二番還元筒部との拡大背断面図。 他の実施例を示す図で、二番還元筒部の拡大平断面図。 他の実施例を示す図で、ネーマの平面図。 他の実施例を示す図で、二番処理室部と、排塵処理室部との拡大側断面図。 他の実施例を示す図で、脱穀機の拡大側断面図。 他の実施例を示す図で、脱穀機の拡大背断面図。
符号の説明
4 脱穀室
4a 扱胴
8 排塵処理室
9 排塵処理胴
9a 螺旋プレート(螺旋)
9b 排塵処理爪
11 二番処理室
12 二番処理胴
12a 螺旋プレート(螺旋)
12b 二番処理爪
24 脱穀排出口(排出口)
29 通路
29a 流下網
35 二番還元筒
35b 二番供給口
35c 二番供給口網
35d 排塵供給口
42 仕切板
42a 支持軸
43 調節用レバー
43a ケーブル

Claims (1)

  1. 穀稈を脱穀する扱胴(4a)を回転自在に内装した脱穀室(4)と、該脱穀室(4)の終端部の排出口(24)から排出される扱室排塵物の供給を受けて後方へ移送しながら再処理する螺旋(9a)及び複数個の排塵処理爪(9b)を外周部へ装着した排塵処理胴(9)と、該排塵処理胴(9)を回転自在に内装した排塵処理室(8)と、該排塵処理室(8)の下側において排塵処理室(8)から漏下した処理物を前方へ移送する螺旋(12a)と、二番還元筒(35)で揚送される二番物を再処理する二番処理爪(12b)を装着した二番処理胴(12)と、該二番処理胴(12)を回転自在に内装した二番処理室(11)を設け、前記二番還元筒(35)の供給口に設けた下側の二番供給口(35b)に二番供給口網(35c)を設け、二番還元筒(35)によって揚送される二番物に混入していた穀粒のみを二番供給口網(35c)を介して二番処理室(11)内へ供給する構成とし、二番還元筒(35)の供給口に設けた上側の排塵供給口(35d)と排塵処理室(8)とを接続する通路(29)の下側に流下網(29a)を設け、排塵供給口(35d)から供給される二番物に混入していた穀粒を流下網(29a)から漏下させて二番処理室(11)内へ供給すると共に藁屑を排塵処理室(8)の前後方向略中央部へ供給する構成とし、前記二番供給口網(35c)の後側部に支持軸(42a)で支持した仕切板(42)を設け、該仕切板(42)と調節用レバー(43)とをケーブル(43a)で接続し、該調節用レバー(43)の操作によって仕切板(42)を開閉して二番供給口網(35c)の面積を変更可能に構成したことを特徴とする脱穀装置。
JP2005189767A 2005-06-29 2005-06-29 脱穀装置 Expired - Fee Related JP4257459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189767A JP4257459B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189767A JP4257459B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 脱穀装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132930A Division JP4010181B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 脱穀機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005318900A JP2005318900A (ja) 2005-11-17
JP4257459B2 true JP4257459B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=35466633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189767A Expired - Fee Related JP4257459B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4257459B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005318900A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010181B2 (ja) 脱穀機
JP4052064B2 (ja) 脱穀機
JP5910699B2 (ja) 脱穀装置
JP4534836B2 (ja) 脱穀機
JP2004000031A (ja) 脱穀機の選別装置
JP4257459B2 (ja) 脱穀装置
JP5668335B2 (ja) 脱穀装置
JP4952819B2 (ja) 脱穀機
JP2002262645A (ja) 脱穀機の脱穀用側板
JP2008086231A (ja) 排藁切断装置
JP2003250329A (ja) コンバインの二番処理装置
JP5083435B2 (ja) 脱穀機
JP2010187696A5 (ja)
JP2006067814A (ja) 脱穀機のささり粒回収装置
JP2001258375A (ja) 脱穀機の選別装置
JP6048605B2 (ja) 脱穀装置
JP5913649B2 (ja) 脱穀装置
JP4952855B2 (ja) 脱穀機
JP2003111513A (ja) 脱穀機の二番物選別装置
JP5293855B2 (ja) 脱穀機
JP4009695B2 (ja) コンバイン
JP2008271788A (ja) コンバイン
JP2003325029A (ja) 脱穀機の排塵排出装置
JP2018117570A (ja) コンバイン
JP2004275096A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees