JPH0983847A - 撮像装置の接続装置 - Google Patents

撮像装置の接続装置

Info

Publication number
JPH0983847A
JPH0983847A JP7236966A JP23696695A JPH0983847A JP H0983847 A JPH0983847 A JP H0983847A JP 7236966 A JP7236966 A JP 7236966A JP 23696695 A JP23696695 A JP 23696695A JP H0983847 A JPH0983847 A JP H0983847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
pickup device
connection device
camera
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7236966A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Eto
和彦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7236966A priority Critical patent/JPH0983847A/ja
Priority to US08/711,098 priority patent/US5959671A/en
Publication of JPH0983847A publication Critical patent/JPH0983847A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像装置と他の電気機器の接続が容易に行
え、しかも設置スペースが小さくて済む接続装置を得
る。また、撮像装置が接続された状態でも該撮像装置の
記録媒体の交換を容易にする。 【解決手段】 撮像装置との間で画像信号等の入出力を
行い、他の電気機器と接続するための接続装置におい
て、接続装置本体100を略直方体に形成し、その長手
方向の一端面側に他の電気機器と接続するための外部接
続用コネクタ105を配設するとともに、他端面側に撮
像装置を接続及び離脱するための操作レバー102を配
設する。また、撮像装置の交換可能な記録媒体を着脱す
るための開口部を有している面と、接続装置本体100
の前記撮像装置を接続及び離脱するための操作レバー1
02が配設されている面とが同一側になるように該撮像
装置を載置可能に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置との間で
画像信号等の入出力を行い、他の電気機器と接続するた
めの撮像装置の接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラの分野においては、電子カ
メラの普及が目覚ましく、撮影した動画や静止画の画像
情報を銀塩カメラのように現像等の処理を行うことな
く、ビデオテープやビデオフロッピー等の磁気記録媒体
や内蔵メモリ、メモリカード等の固体メモリからなる記
録媒体に記録でき、また撮影している画像情報や記録媒
体に記録された画像情報を直ちにテレビジョンモニタ等
によって再生することができるなっており、広く普及し
てきている。
【0003】また、記録信号のデジタル化が進み、カメ
ラ及び記録媒体より画像情報をコンピュータに直接入力
し、コンピュータ上で画像が扱える環境も整いつつあ
り、更に用途が広がりつつある。
【0004】これらの装置では、記録画像をテレビジョ
ンモニタ等によって再生したり、コンピュータに入力す
る際に、次のような方法がとられている。
【0005】カメラから記録媒体を取り出し、テレビ
ジョンモニタに接続された記録・再生装置やコンピュー
タに組み込みあるいは接続された記録・再生装置にその
記録媒体を移し、記録・再生装置側で画像・音声を再生
する。
【0006】カメラとテレビジョンモニタあるいはコ
ンピュータをケーブルを介して接続し、直接画像・音声
・制御信号の入出力を行う。
【0007】ケーブルの代わりに、テレビジョンモニ
タあるいはコンピュータに常時接続され、カメラをセッ
トすることにより容易に接続することが可能なカメラの
載置・接続用の装置を用いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の接続方法においては、例えばの方法で
は、記録・再生装置が必要となり、システムが大がかり
になったり、同種の記録媒体でないと再生できなかった
り、内蔵メモリに記録し交換記録媒体を用いないタイプ
のカメラでは使用できないという問題があった。
【0009】またの方法では、ケーブルを接続する煩
雑さがあり、特にコンピュータ等ではケーブルを接続す
るためのコネクタが装置背面にあり、接続しづらいとい
った問題があった。
【0010】そこで、ケーブルを接続したまま放置して
おく方法も考えられるが、この場合ケーブルが机・設置
台より落ちて探さねばならなくなる可能性があり、不便
である。
【0011】また、カメラが接続されている際には、ケ
ーブルの重み等でカメラを机上より引きずり落としてし
まう虞があり、破損につながる可能性もある。
【0012】またの方法では、机・設置台に接続装置
のためのスペースが必要になるといった問題があった。
【0013】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
ので、接続性に優れ、机・設置台上のスペースを効率的
に使用することが可能な撮像装置と他の電気機器の接続
装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係る撮像装置の
接続装置は、次のように構成したものである。
【0015】(1)撮像装置との間で画像信号等の入出
力を行い、他の電気機器と接続するための接続装置にお
いて、接続装置本体を略直方体に形成し、その長手方向
の一端面側に他の電気機器と接続するためのコネクタを
配設するとともに、他端面側に撮像装置を接続及び離脱
するための操作部材を配設した。
【0016】(2)撮像装置との間で画像信号等の入出
力を行い、他の電気機器と接続するための接続装置にお
いて、撮像装置の交換可能な記録媒体を着脱するための
開口部を有している面と、接続装置本体の前記撮像装置
を接続及び離脱するための操作部材が配設されている面
とが同一側になるように該撮像装置を載置可能に形成し
た。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る接続装置の一
実施例を各図を参照しながら説明する。図1は本発明を
適用したデジタルスチルカメラの接続装置の全体の概略
構成を示す斜視図である。
【0018】図1において、100は接続装置本体であ
り、略直方体の形状をしている。101は接続装置本体
100のケースであり、カメラの装着時にカメラ本体を
ガイドし保持するための壁部101a、101b、カメ
ラ本体の底面を受けるためのR状の凸部101c、カメ
ラと接続装置本体100を結合するための後述のコネク
タ用の開口部101d、カメラ本体装着時にカメラのロ
ックをするための後述のロックピンの穴101e、カメ
ラの結合・離脱を行うための後述のロックレバー用の開
口部101f、及びロックレバー操作時の指かけ部10
1gを有している。
【0019】102はカメラ本体を接続装置本体100
に載せた後、カメラ本体をロックするとともにコネクタ
を結合・接触させて電気的に結合するための操作レバー
であり、図の矢印の方向にスライドさせることにより結
合・離脱することができる。本実施例では、図の左端に
ある操作レバー102をカメラ本体を接続装置本体10
0に載せた後に右方向にスライドさせることで結合する
ことができる。また離脱の際には、逆に右端より左方向
に操作レバー102をスライドさせる。この操作レバー
102をスライドさせる際には、指かけ部101gと該
操作レバー102を親指と人差し指の間で挟むように操
作することで、片手で容易に結合・離脱の操作ができる
ようになっている。
【0020】103はカメラと接続装置本体100を電
気的に結合するためのインターフェイスコネクタで、カ
メラ側にも相対する位置に同種のコネクタが配設されて
いる。このインターフェイスコネクタ103の結合によ
り、カメラと接続装置本体100間の映像信号、音声信
号、制御信号等の通信、また電源の供給が行われる。本
実施例では、インターフェイスコネクタ103は操作レ
バー102の矢印方向のスライド動作に連動し、カメラ
側に向かって上下するようにしており、これによりカメ
ラ側のコネクタとの結合・離脱を行うことができる。
【0021】104はカメラと接続装置本体100が通
信している際に点灯する表示用のLED、105は接続
装置をコンピュータ等の他の電気機器と接続するための
外部接続用コネクタであり、本実施例ではセントロニク
ス36pinのメス型コネクタを用いている。300は
接続装置とコンピュータ等の他の電気機器とを接続する
ためのケーブルである。
【0022】図2は、接続装置本体100と、カメラ本
体200、ケーブル300及びコンピュータ本体400
との結合状態を示すシステム図である。
【0023】接続装置本体100にカメラ本体200を
ガイド用の壁部101a、101bに沿って矢印方向に
載せてセッティングし、操作レバー102により図1の
インターフェイスコネクタ103の結合を行うようにな
っている。201はカメラ本体200の外装カバーであ
り、グリップ部201aを有している。
【0024】202は撮影レンズ、203はファイン
ダ、204はレリーズ釦で、2段ストロークのスイッチ
になっており、第一ストロークでスイッチ1がオンし測
光・測距等の撮影準備動作が実行され、第二ストローク
でスイッチ2がオンし撮影動作が実行される。205は
閃光発光装置である。
【0025】上記ケーブル300は、本実施例では通常
コンピュータとプリンタの接続用に用いられているプリ
ンタケーブルであり、接続装置本体100の外部接続用
コネクタ105と接続する上述のセントロニクス36p
inのオスコネクタ301とコンピュータに接続するた
めのコネクタ302を有している。コネクタ302は各
種コンピュータ用のタイプのものが用意されている。
【0026】106a,106bは接続装置本体100
の下面に配設されているゴム足で、キズの防止及び滑り
止めのために取り付けられている。一般的には、ケーブ
ル300のごときケーブルは2m程度の長さがあり、ま
た重さもあるため、ゴム足106a、106bのような
滑り止めを設けておかないとケーブルに引きずられてし
まい、机上等から落下する危険性がある。
【0027】400はコンピュータ本体であり、図はそ
の背面側の構成を示している。そして、本実施例ではプ
リンタ用の接続コネクタ401を用いて接続をしてい
る。
【0028】図3は接続装置本体100の外部接続用コ
ネクタ105を配した端面側の構成を示す図である。外
部接続用コネクタ105の他に、電源供給用の端子10
7、リモートケーブル用の端子108が設けられてい
る。
【0029】上記電源供給用の端子107にはACアダ
プタ等が接続されており、接続装置本体100と、この
接続装置本体100を介してカメラ本体200に電源が
供給される。また、カメラ本体200にリチャージャブ
ルバッテリが入っている際には充電を行うようになって
いる。よって、カメラを使用しない場合には、カメラ本
体200を接続装置本体100に接続しておけば、バッ
テリチャージャーとして機能する。
【0030】また、リモートケーブル用の端子108に
リモートケーブルを接続すれば、リモートケーブルでも
レリーズが可能であり、接続装置本体100を卓上三脚
として用いることもできる。
【0031】109はカメラ本体200を固定するため
のロックピンであり、通常は接続装置本体100の壁部
101bに収納されている。カメラ本体200を接続す
る際、操作レバー102をスライドさせると図示のごと
く突出し、相対する位置に設けられているカメラ本体2
00の凹部に入り、カメラ本体200を固定する。これ
により、カメラ本体200が接続装置本体100より不
用意に抜けるのを防いでいる。また、ロックピン109
はインターフェイスコネクタ103が相対するカメラ本
体200のコネクタに挿入される際、その挿入力により
カメラ本体が浮き上がるのも防止している。
【0032】図4は接続装置本体100に対するカメラ
及びコンピュータの配置例を示す図である。通常デジタ
ルスチルカメラの場合には、コンピュータと接続される
ケースが多く、コンピュータの近傍に接続装置が置かれ
る。図の例では、コンピュータ本体400上にモニタ4
02、その前にキーボード403を置いたレイアウトと
なっている。
【0033】また、接続装置本体100はコンピュータ
本体400の脇に操作レバー102が前側を向く様に置
かれ、インターフェイスコネクタ103は裏側となり、
コンピュータ本体400のコネクタ401も裏側にある
ことから、裏どうしでケーブル300によってつながれ
る。このため、前面側にケーブルがくることがなく、机
上にマウス等のスペースがとりやすくなる。
【0034】図ではコンピュータの脇に接続装置を設置
した例を示したが、プリンタやメモリのドライブ類の周
辺機器が併設されている場合も多く、このような場合に
も設置時の幅方向が小さくなるよう構成されているの
で、コンピュータ及び周辺機器の装置間に置くことがで
きる。
【0035】また、操作レバー102は前側を向いてい
ることから、位置を移動させることなくカメラ本体20
0の着脱を行うことができる。
【0036】更に本実施例では、カメラ本体200の記
録媒体を着脱する側と接続装置本体100の操作レバー
102を配設した側とが同一側になるよう構成している
ので、カメラ本体200を接続装置本体100に結合し
た状態でも向きを変えることなく記録媒体の交換を行う
ことができる。
【0037】図4中、206は上記記録媒体の交換部の
開閉蓋、207は開閉蓋206を開けるためのレバーで
あり、下方にスライドさせることによって開閉蓋206
が開けられる。接続装置本体100の壁部101bは、
このレバー207を逃げて干渉しない形状になってい
る。
【0038】208は記録媒体を挿入(着脱)するため
の開口部で、本実施例のカメラではPCMCIAのメモ
リカードを使用できるようになっている。
【0039】209はメモリカードを排出するための排
出釦であり、この釦を押すことによりメモリカードの取
り出しを行うことができる。
【0040】210はカメラ本体200の各種撮影モー
ドを切り換えるための切換ダイアルであり、これを回す
ことによってカメラ本体200の撮影モードの切換を行
うことができる。
【0041】以上のように、本実施例のカメラ及び接続
装置では設置時の横幅を小さくし、かつカメラ接続時に
操作が必要となる操作部材が前面側に、ケーブルを接続
するコネクタが裏面側になるように構成されている。
【0042】また、接続装置本体100の操作部材のあ
る面と撮像装置の記録媒体を着脱する面が同一方向にな
るよう構成されている。
【0043】また、本発明の接続装置は、コネクタ,接
点等の電気的な接続を行う接続手段、及び光,電源等の
通信手段を介して制御信号,画像信号,音声信号の入出
力を撮像装置との間で行い、コンピュータやテレビジョ
ンモニタ等の他の電気機器と接続可能な構成となってい
る。
【0044】そして、第一の発明によれば、上記のよう
に接続装置を略直方体にし長手方向の一端面に他機器と
の接続のためのコネクタを配設し、他方の端面に撮像装
置を接続あるいは離脱するための操作部材を配設するよ
うにしたことにより、テレビジョンモニタやコンピュー
タの近傍の比較的幅の狭いスペースに置いての使用が可
能となる。
【0045】また第二の発明によれば、撮像装置の交換
可能な記録媒体を着脱するための開口部を有している面
と、電気機器の撮像装置を接続あるいは離脱するための
操作部材を配設した面とが同一側になるように撮像装置
を載置するようにしたことにより、比較的幅の狭いスペ
ースに置きながらも記録媒体の交換が可能となる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、第一の発明による
接続装置では、長手方向の一端面に他機器との接続のた
めのコネクタを配設し、他方の端面に撮像装置を接続あ
るいは離脱するための操作部材を配設した構成としてい
るので、幅の比較的狭いスペースにも設置が可能であ
り、机上のスペースを有効に利用でき、撮像装置の着脱
はレバー等の操作だけで行えるため配線の煩雑さもなく
容易に行える。他の機器との接続は裏面側で処理できる
ため、机上にケーブル類を這い回す必要もない。
【0047】また第二の発明による接続装置では、撮像
装置が接続されている際に該撮像装置の交換可能な記録
媒体を着脱するための開口部を有する面と、電気機器の
撮像装置を接続あるいは離脱するための操作部材を配し
た面とが同一側になるように撮像装置を載置する構成と
しているので、撮像装置が載置された状態でも向きや位
置を変えることなく記録媒体を交換することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の全体の概略構成を示す斜
視図
【図2】 図1の接続装置と撮像装置及び他の電気機器
との結合状態を示す図
【図3】 図1の接続装置の他の電気機器との接続のた
めのコネクタを有する側の構成を示す背面図
【図4】 図1の接続装置に撮像装置を載置し他の電気
機器の近傍に置いた例を示す斜視図
【符号の説明】
100 接続装置本体 101 ケース 102 操作レバー(操作部材) 103 インターフェイスコネクタ 105 外部接続用コネクタ 200 カメラ本体 206 開閉蓋 207 レバー 208 開口部 209 排出釦 300 ケーブル 400 コンピュータ本体 402 モニター 403 キーボード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像装置との間で画像信号等の入出力を
    行い、他の電気機器と接続するための接続装置におい
    て、接続装置本体を略直方体に形成し、その長手方向の
    一端面側に他の電気機器と接続するためのコネクタを配
    設するとともに、他端面側に撮像装置を接続及び離脱す
    るための操作部材を配設したことを特徴とする撮像装置
    の接続装置。
  2. 【請求項2】 撮像装置との間で画像信号等の入出力を
    行い、他の電気機器と接続するための接続装置におい
    て、撮像装置の交換可能な記録媒体を着脱するための開
    口部を有している面と、接続装置本体の前記撮像装置を
    接続及び離脱するための操作部材が配設されている面と
    が同一側になるように該撮像装置を載置可能に形成した
    ことを特徴とする撮像装置の接続装置。
JP7236966A 1995-09-14 1995-09-14 撮像装置の接続装置 Withdrawn JPH0983847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236966A JPH0983847A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 撮像装置の接続装置
US08/711,098 US5959671A (en) 1995-09-14 1996-09-09 Adapter system for connection and disconnection of peripheral equipment with an electric apparatus and having a cam system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236966A JPH0983847A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 撮像装置の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0983847A true JPH0983847A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17008412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236966A Withdrawn JPH0983847A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 撮像装置の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0983847A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124874A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sony Corp 撮像装置
KR101401623B1 (ko) * 2013-01-28 2014-06-02 티브이로직(주) 모니터의 hdmi커넥터 고정장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124874A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sony Corp 撮像装置
KR101401623B1 (ko) * 2013-01-28 2014-06-02 티브이로직(주) 모니터의 hdmi커넥터 고정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100406626B1 (ko) 전자 스틸 카메라
JP6427944B2 (ja) 撮像装置
US5867218A (en) Imaging apparatus having box-like and card-like parts
CN100512406C (zh) 打印系统
CN102572246B (zh) 配备有手柄单元的摄像设备
US5959671A (en) Adapter system for connection and disconnection of peripheral equipment with an electric apparatus and having a cam system
US4953030A (en) Device for removable attachment of audio adapter
US7437067B2 (en) Stand apparatus, electronic equipment using the same and its accessory apparatus
JPH0983847A (ja) 撮像装置の接続装置
JP4901520B2 (ja) 撮像装置、及び電子ビューファインダー
JPH11146328A (ja) 電子的撮像装置
JP4251251B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ
JP2010206594A (ja) カメラボディ、撮像ユニット、撮像システム、その撮像ユニットのカメラボディに対する着脱方法、その撮像ユニットのカメラボディに対する装着方法、その撮像ユニットのカメラボディに対する抜き取り方法
JPH1132240A (ja) 電子的撮像装置
JP2703060B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP5798273B1 (ja) 撮像装置
JP2001257919A (ja) 電子カメラおよびケーブル
JP2002297311A (ja) マウス
JP2002359763A (ja) デジタルカメラ用スタンド
JP4241270B2 (ja) 電子機器
JP2017125983A (ja) 撮像装置
JP2967602B2 (ja) メモリカードホルダおよびカメラ
JP5798272B1 (ja) 撮像装置
JP4254078B2 (ja) カメラのクレードル装置
JP2005033387A (ja) 電子機器装置及び電子機器の保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203