JPH0982863A - 半導体素子冷却装置 - Google Patents

半導体素子冷却装置

Info

Publication number
JPH0982863A
JPH0982863A JP7256852A JP25685295A JPH0982863A JP H0982863 A JPH0982863 A JP H0982863A JP 7256852 A JP7256852 A JP 7256852A JP 25685295 A JP25685295 A JP 25685295A JP H0982863 A JPH0982863 A JP H0982863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
boiling
condenser
cooling
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7256852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634028B2 (ja
Inventor
Kazuo Kitani
一夫 木谷
Kenji Ando
賢二 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP25685295A priority Critical patent/JP3634028B2/ja
Priority to EP97100010A priority patent/EP0852399B1/en
Publication of JPH0982863A publication Critical patent/JPH0982863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634028B2 publication Critical patent/JP3634028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凝縮器の底面に複数の冷却フィンを並べて取
り付け、隣接する冷却フィン間に配設した半導体素子
を、冷却フィン内で冷媒を沸騰させることにより冷却す
る半導体素子冷却装置において、軽量化を図る。部品点
数を少なくする。製作コストを安くする。 【構成】 沸騰部30をアルミニウム製とする。セラミ
ックチューブ41の両端にアルミニウムチューブ42,
42をろう付けした絶縁部40により、アルミニウム製
の凝縮器に沸騰部30を連結する。アルミニウムチュー
ブ42にはその内外面に環状溝42a,42bを設けて
可撓性を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷媒の沸騰を利用
して複数の半導体素子を同時に個別冷却する非浸漬・沸
騰式の半導体素子冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両用のモータを制御するためのコ
ンバータ装置やインバータ装置には、大容量の半導体素
子が多数使用されている。このような多数の大容量半導
体素子を同時に個別冷却する装置として、図1に示すよ
うな非浸漬・沸騰式の冷却装置がある。
【0003】この冷却装置は、凝縮器1と、その底部タ
ンクに所定の間隔をあけて取り付けられた複数の冷却フ
ィン2,2…とからなる。各冷却フィン2は、ベローズ
3、絶縁管4および沸騰部5を上から下へ連結した構造
になっており、隣接する沸騰部5,5の間に配設された
半導体素子10を冷媒11により冷却する。
【0004】すなわち、凝縮器1内の冷媒11(液体)
は、冷却フィン2内を貫通する戻り管6を通って沸騰部
5内に導入される。そして、半導体素子10の発熱によ
り、沸騰部5内の冷媒11が沸騰することにより、半導
体素子10が冷却される。沸騰により気化した冷媒は絶
縁管4、ベローズ3を通って凝縮器1内に戻り、ここで
再び液化して冷却フィン2に送られる。
【0005】ここで沸騰部5は、従来は高い熱伝導性を
確保するために、内部に仕切り壁を設けて複数の冷媒通
路を形成した銅製の容器により構成されており、冷媒通
路の内面は沸騰促進のためにブラスト処理により凹凸化
されている。また、半導体素子10の電気的絶縁のため
に不可欠な絶縁管4は、セラミックチューブにより構成
されている。一方、ベローズ3は半導体素子10を取り
付けるときに沸騰部5を移動させてその間隔を広げる点
から必要なものであり、従来は蛇腹構造のステンレス鋼
管が使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の非浸
漬・沸騰式の半導体素子冷却装置では、その冷却フィン
に関し次のような問題がある。
【0007】沸騰部5が銅製であるため、重量が嵩み、
冷却装置の軽量化を妨げる主な原因になっている。ま
た、製作に切削加工を用い、内面凹凸化にブラスト処理
を用いなければならないため、加工に手間がかかり、加
工コストが嵩む。
【0008】各部材の接合にろう付け(銀ろう)を用い
るため、組立に手数がかかる。銀ろうを用いてもセラミ
ックと銅の接合は困難であるため、絶縁管4と沸騰部5
との間においては42%Ni−Feのような高価な高合
金継手7を介在させた上で、ろう付けを行う必要があ
る。同様に、ステンレス鋼からなるベローズ3と絶縁管
4との間にも高合金継手7を介在させる必要がある。
【0009】凝縮器1の構成材料としては軽量化のため
にアルミニウムが用いられるが、これとステンレス鋼と
のろう付けも困難なため、凝縮器1とベローズ3との間
にはアルミニウムとステンレス鋼からなる異材継手8が
介装される。このように継手類が多用されるため、部品
点数が多い。
【0010】なお、異材継手8を用いるとステンレス鋼
とアルミニウムの接合がアルミニウム同士の接合に置き
換わるので、この部分の接合に関しては簡単なTIG溶
接を用いることができるが、他の部分では前述したよう
にろう付けが必要である。
【0011】本発明の目的は冷却フィンをアルミニウム
により製作した軽量で製作コストが安く、しかも部品点
数が少なく、更に製作組立も容易な半導体素子冷却装置
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体素子冷却
装置は、アルミニウムからなる凝縮器の底部タンクに所
定の間隔で複数の冷却フィンを並べて取り付け、各冷却
フィン間に配設された半導体素子の発熱を、凝縮器から
冷却フィンに導入される冷媒液の沸騰により奪い、この
沸騰により生じた冷媒ガスを凝縮器に戻して液化する冷
媒沸騰式の半導体素子冷却装置である。そして、前記冷
却フィンは、アルミニウムからなる沸騰部と、沸騰部と
前記凝縮器の間に介在する絶縁部とを具備し、絶縁部
は、セラミックチューブの両端にアルミニウムチューブ
を接合し且つアルミニウムチューブに可撓性を付与する
べくその内面および外面に周方向の溝を設けた構成であ
る。
【0013】アルミニウム製の沸騰部は軽量であるのみ
ならず、押出による成形が可能である。沸騰部内には所
定の間隔で冷媒通路が設けられ、冷媒通路の表面には沸
騰促進のために凹凸加工が施されるが、この凹凸加工を
フィンの押出成形と同時のローレット加工により行うこ
とができる。ここに軽量で高性能な冷却フィンが安価に
製作される。
【0014】絶縁部はセラミックチューブの両端側にア
ルミニウムチューブを持つので、アルミニウム製の凝縮
器および沸騰部を接合する異材継手として機能する。ま
た、そのアルミニウムチューブは可撓性を有するので、
ベローズとして機能し、軽量でもある。従って、部品点
数の低減に寄与する。また、凝縮器との間および沸騰部
との間をTIG溶接により簡単に接合することができ
る。なお、絶縁部におけるセラミックチューブとアルミ
ニウムチューブの接合は、セラミックと銅の接合と異な
り、アルミニウムろうによる直接接合が可能であるの
で、高合金継手を必要としない。
【0015】なお、アルミニウムは純アルミニウムおよ
びアルミニウム合金の両方を意味する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図示
例に基づいて説明する。図2は本発明の冷却装置に使用
される冷却フィンの1例を示す正面図で、図1のA−A
線矢視図に対応する。図3は同冷却フィンの側面図、図
4は図2のB−B線断面矢視図である。
【0017】本冷却フィンは、図2および図3に示すよ
うに、アルミニウム製の沸騰部30と、沸騰部30を凝
縮器に接続するための継手を兼ねる絶縁部40とを具備
する。凝縮器は図示されないが、軽量化のために底部タ
ンクを含めアルミニウム製である。
【0018】沸騰部30は、冷却フィンの配列方向に薄
い四角形の箱体である。この箱体は、内部を冷媒が垂直
方向に流通する本体31と、本体31の上下開口部を塞
ぐ蓋板32,32とからなる。
【0019】本体31は、図4に示すように、横幅方向
に並ぶ複数のフィン31a,31a…により形成された
複数の冷媒通路31b,31b…を有し、中央部には戻
り管60を挿入するための角孔31cを有する。押出型
材からなるこの本体31は、冷却フィン2の配列方向に
おいて2分割され、各ピースがろう付けにより一体化さ
れている。すなわち、横断面が櫛歯形をした2つの押出
型材をそれぞれの歯が向き合うように重ね合わせること
により、本体31は構成されている。
【0020】本体31内の冷媒通路31bの内面には、
沸騰を促進するためにローレット加工が施されている。
冷媒通路31bを形成するフィン31aは、横幅方向の
冷媒流通を確保するため、蓋板32,32との間に若干
の隙間を形成している。なお、蓋板32,32は、本体
31の各ピースと同様にろう付けにより本体31に接合
され、上側の蓋板32には、冷媒の流通孔32aが設け
られている。
【0021】絶縁部40はセラミックチューブ41の上
下にアルミニウムチューブ42,42を同心状にろう付
けた構造である。アルミニウムは銅と異なり、ろう付け
によりセラミックに直接接合することができる。各アル
ミニウムチューブ42の内面には、周方向に連続する上
下2段の環状溝42a,42aが形成されており、外面
にはその環状溝42a,42aの間に位置して1つの環
状溝42bが形成されている。これらの溝により、アル
ミニウムチューブ42,42は可撓性を有する。
【0022】下側のアルミニウムチューブ42は、アル
ミニウム製の接続管50を介して沸騰部30と接続され
ている。接続管50は適宜省略することができる。上側
のアルミニウムチューブ42は、同じくアルミニウム製
の凝縮器と接続される。これらの接続はアルミニウム同
士の接続であるためTIG溶接により簡単に行われる。
【0023】戻りチューブ60は従来と同様に絶縁部4
0を挿通して沸騰部30の本体31の角孔31c内に挿
入される。
【0024】本冷却フィンは、沸騰部30がアルミニウ
ム製であるので軽量である。また、その沸騰部30を冷
媒通路31bの凹凸内面も含め押出により簡単かつ経済
的に製造することができる。ローレット加工によるその
凹凸内面のために、銅製のものと大差ない熱伝導性を有
し、冷却能力が高い。
【0025】絶縁部40がセラミックチューブ41を使
用するので、従来と同様の絶縁性を確保することがで
き、しかも、その両端にアルミニウムチューブ42,4
2を有し、アルミニウム製の凝縮器とアルミニウム製の
沸騰部30とを接続する異材継手を兼ねるので、従来使
用されていた高合金継手やアルミニウムとステンレス鋼
の異材継手が不要になる。アルミニウムチューブ42,
42が内外面に設けた環状溝により可撓性を有するの
で、ステンレス鋼製のベローズを排除したにもかかわら
ず、隣接する沸騰部30,30間に半導体素子を簡単に
配設することができる。又そのベローズの排除により、
軽量化が図られる。
【0026】図5は沸騰部30の他の構成を示す横断面
図である。同図(A)のものは本体31を分割せず、完
全一体の中空押出型材としたものである。また同図
(B)のものは、本体31を前後に2分割し、かつ両側
の側壁を側板31d,31dとして分割したものであ
る。このものにおいても、各部材は押出型材である。
【0027】なお、上記各例では押出を簡単にするた
め、沸騰部30を角形にしたが、図1に示される従来例
のように円形とすることも可能である。
【0028】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明の半導体素
子冷却装置は、アルミニウムからなる凝縮器の底部タン
クに並列設置される各冷却フィンの沸騰部をアルミニウ
ム製とし、沸騰部と凝縮器の間を、両端側にアルミニウ
ムチューブを持ち且つ可撓性を有する異材継手状の絶縁
部により接続するので、絶縁部内のセラミックチューブ
以外が全てアルミニウム製となり、冷却性能、素子組付
け性等の本来性能を低下させることなく、大巾な軽量化
を図ることができる。また継手およびベローズの排除の
ために部品点数が少なく、経済性も良好である。更に凝
縮器、絶縁部、沸騰部をTIG溶接により簡単に接続す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が対象とする冷却装置の概略構成および
これに使用される従来の冷却フィンを示す側面図であ
る。
【図2】本発明の冷却装置に使用される冷却フィンの1
例を示す正面図で、図1のA−A線矢視図に対応する。
【図3】同冷却フィンの側面図である。
【図4】図2のB−B線断面矢視図である。
【図5】冷却フィンの他の例を示す沸騰部の横断面図で
ある。
【符号の説明】
1 凝縮器 2 冷却フィン 10 半導体素子 11 冷媒 30 沸騰部 40 絶縁部 41 セラミックチューブ 42 アルミニウムチューブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムからなる凝縮器の底部タン
    クに所定の間隔で複数の冷却フィンを並べて取り付け、
    各冷却フィン間に配設された半導体素子の発熱を、凝縮
    器から冷却フィンに導入される冷媒液の沸騰により奪
    い、この沸騰により生じた冷媒ガスを凝縮器に戻して液
    化する冷媒沸騰式の半導体素子冷却装置であって、 前記冷却フィンは、アルミニウムからなる沸騰部と、沸
    騰部と前記凝縮器の間に介在する絶縁部とを具備し、絶
    縁部は、セラミックチューブの両端にアルミニウムチュ
    ーブを接合し且つアルミニウムチューブに可撓性を付与
    するべくその内面および外面に周方向の溝を設けた構成
    であり、絶縁部内のセラミックチューブ以外がアルミニ
    ウムからなることを特徴とする半導体素子冷却装置。
JP25685295A 1995-09-08 1995-09-08 半導体素子冷却装置 Expired - Fee Related JP3634028B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685295A JP3634028B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 半導体素子冷却装置
EP97100010A EP0852399B1 (en) 1995-09-08 1997-01-02 Semiconductor element cooling apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685295A JP3634028B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 半導体素子冷却装置
EP97100010A EP0852399B1 (en) 1995-09-08 1997-01-02 Semiconductor element cooling apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0982863A true JPH0982863A (ja) 1997-03-28
JP3634028B2 JP3634028B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=26145155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25685295A Expired - Fee Related JP3634028B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 半導体素子冷却装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0852399B1 (ja)
JP (1) JP3634028B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287600A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp ヒートシンク

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0301381D0 (sv) * 2003-05-12 2003-05-12 Sapa Ab Extruded heat sink with integrated thermosyphon
EP3701547B1 (en) * 2017-10-24 2023-04-19 Watlow Electric Manufacturing Company Electrical connector with ceramic insulator and aluminum sleeve and method for manufacturing same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241193B2 (ja) * 1974-03-16 1977-10-17
JPS57152150A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Showa Alum Corp Cooler for semiconductor and manufacture thereof
DE3307703A1 (de) * 1983-03-04 1984-09-06 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Dosen-siedekuehleinrichtung fuer leistungshalbleiterelemente
JPH0724293B2 (ja) * 1987-09-30 1995-03-15 株式会社日立製作所 沸騰冷却装置
JP2763014B2 (ja) * 1990-03-19 1998-06-11 富士電機株式会社 沸騰冷却装置の気密容器
JP3549933B2 (ja) * 1995-01-27 2004-08-04 住友精密工業株式会社 プレートフィン型素子冷却器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287600A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp ヒートシンク

Also Published As

Publication number Publication date
EP0852399A1 (en) 1998-07-08
EP0852399B1 (en) 2008-10-22
JP3634028B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120914B2 (en) Semiconductor cooling apparatus
JP2004340441A (ja) 複合型熱交換器
JPH07280484A (ja) 積層型熱交換器
WO2016009727A1 (ja) 液冷ジャケット及び液冷ジャケットの製造方法
JP4978448B2 (ja) 積層型冷却器
US7077193B2 (en) Compound type heat exchanger
JP2000283661A (ja) 多板式オイルクーラの冷却エレメント
JPH0982863A (ja) 半導体素子冷却装置
JP2013225553A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2008530502A (ja) 熱交換器用流体を受容するための箱、特に熱交換器ユニット用の熱交換器、特にモノブロックとして実施される熱交換器ユニット
JPH079865A (ja) 電気自動車用放熱器
JP2014013848A (ja) 熱交換器
JP3010602U (ja) 電子部品冷却器
US7025128B2 (en) Compound type heat exchanger
CN111504111B (zh) 蒸发器和制造方法
JPS6273095A (ja) 積層型熱交換器
JP7000777B2 (ja) 熱交換器
JP4503202B2 (ja) ヒートシンクの製造方法
JP6610505B2 (ja) 積層型熱交換器、および積層型熱交換器の製造方法
JP2007273755A (ja) ヒートシンク並びにパワーモジュール用部材およびパワーモジュール
JP3953741B2 (ja) 沸騰冷却器及びその製造方法
JP7431719B2 (ja) パワーデバイス用冷却器
JP3409350B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH03230096A (ja) プレートフィン型熱交換器
KR20020057010A (ko) 일체형 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees