JPH0982683A - ドライエッチング装置 - Google Patents

ドライエッチング装置

Info

Publication number
JPH0982683A
JPH0982683A JP23421995A JP23421995A JPH0982683A JP H0982683 A JPH0982683 A JP H0982683A JP 23421995 A JP23421995 A JP 23421995A JP 23421995 A JP23421995 A JP 23421995A JP H0982683 A JPH0982683 A JP H0982683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
gas
oxide film
semiconductor substrate
dry etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23421995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Osaki
善寿 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23421995A priority Critical patent/JPH0982683A/ja
Publication of JPH0982683A publication Critical patent/JPH0982683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄いゲート酸化膜等を具備した半導体装置の
製造プロセスにおいて、その製造プロセスのひとつであ
るドライエッチングによるゲート酸化膜等の耐圧劣化の
生じないようなRIE装置を提供する。 【解決手段】 ウェハステージとなる電極部2に静電チ
ャック方式で半導体基板1を固定し、この半導体基板1
とウェハステージ2との空隙部にHeガス等を充填し
て、半導体基板1を冷却しながらエッチングするRIE
装置であって、このHeガスを充填するための、ウェハ
ステージ2内に設けられたHe導入配管の内壁をアルマ
イト等の絶縁膜21で被覆し、かつ半導体基板1とウェ
ハステージ2間に厚いポリイミド等の絶縁膜22を形成
し、半導体基板1の裏面での異常放電を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はRIE装置、プラズ
マエッチング装置などの半導体製造装置に係り、特に高
集積密度MOS集積回路の製造工程において、ゲート絶
縁膜やキャパシタ絶縁膜にダメージを与えることのない
ドライエッチング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の半導体素子産業の隆盛には目を見
張るものがある。これを支えているのが、ドライエッチ
ングを含む微細加工技術の革新である。エッチング技術
は、当初ウェットプロセスから始まり加工寸法の縮小に
ともないイオンビームやプラズマを用いたドライプロセ
スに移行した。現在は、平行平板型RF放電を用いた反
応性イオンエッチング(RIE:Reactive I
on Etching)が主流である。しかし、これま
で達成してきた素子集積度の指数関数的増大は近い将来
も続くものと期待されており、必然的にエッチング工程
への要求も厳しいものとなってきている。特に、微細加
工性能と低損傷、低汚染性能を両立したエッチング技術
の確立が急務である。一方、RIEでは微細加工性能を
保持するために高エネルギーイオンによる表面照射が必
須であるため、低損傷、低汚染を実現することは極めて
難しい。
【0003】従来のRIE装置は、図5のように上部電
極3および下部電極2とが平行に配置されたチャンバー
9と、このチャンバーを真空に排気するための手段と、
真空に排気されたチャンバー内9にマスフローコントロ
ーラ等の導入ガス制御バルブ51を介して、反応性ガス
を導入するための手段等を具備し、下部電極2に高周波
を印加し、上部電極3を接地してプラズマを発生させる
方法が用いられている。図5のRIE装置はカソードカ
ップリングとも呼ばれるが、図5と反対に上部電極3か
ら給電した場合をプラズマモード(アノードカップリン
グ)と呼んでいる。これらの給電モードは、エッチング
対象膜やプロセスにより使い分けされている。下部電極
2は通常アルミニウム(Al)やステンレス等の金属で
形成され、この下部電極の構成材料である金属による汚
染を防止するためにその表面はアルマイト(Al
2 3 )等の絶縁物21により被覆されている。
【0004】図5のようなRIE装置において、通常は
まずシリコン基板(ウェハ)をロードロック室内にセッ
トし、次にロボットアーム等により処理室(チャンバ
ー)9内に移す。次に下部電極2周辺に配置される基板
受け渡しのためのピン上に移し、このピンを下げること
でシリコンウェハが下部電極3にセットされる。最近で
は、エッチング特性の改善のために、シリコンウェハと
下部電極の密着性を向上させる目的で、靜電力を利用し
たり、機械的に加重を掛ける等種々の基板クランプ(基
板保持)機構が採用されている。さらに、基板背面から
Heガスを導入する冷却機構も行われている。Heガス
の熱伝導性の良さを利用してプラズマ放電による基板の
温度上昇を抑えることにより、エッチングレートの直線
性や、エッチング形状の改善およびマスク材としてフォ
トレジストを用いた場合の、フォトレジストのプラズマ
耐性の改善に効果がある。シリコンウェハ1と下部電極
2との間には、図5に示すように冷却用のHeガス噴出
口近傍を除いてポリイミド等の絶縁物22が形成されて
いる。
【0005】冒頭で述べたように最近のLSI、VLS
I、ULSIといった半導体集積回路の高集積化、高性
能化への進歩および、さらなる徴細化への要求は急速で
あり、例えば揮発性メモリとして代表的なMOS・ダイ
ナミックRAM(DRAM)の開発は、3年で4倍の高
集積化を続けており、ますます広がるニーズに支えられ
て今後も同様な傾向が続くと考えられる。DRAMに代
表される半導体記憶装置は世代を追うごとに微細化が進
み、いわゆる“テクノロジー・ドライバー”としての役
割を果たしてきている。このようなLSI等の高集積化
が行われてきた背景には、上述したドライエッチング等
種々の技術革新が行われてきたことがあるが、DRAM
に要求される酸化膜の膜厚は10nm以下に薄くなりつ
つある。またフラッシュEEPROMやNAND型EE
PROM等に用いられるトンネル酸化膜の厚さも数nm
オーダーといった薄いものが要求されるようになってき
ている。そして酸化膜の厚みに関して最も問題と思われ
るのはロジックLSIである。特に、ワークステーショ
ン用の高速マイクロプロセッサのゲート酸化膜の薄膜化
が要求されている。つまり、ロジックLSIがテクノロ
ジー・ドライバとしてDRAMにとって代わり、いち早
く0.3μmリソグラフィーを確立しつつある。ゲート
酸化膜厚においても同様のことがいえ、高速化を狙うた
めにゲート酸化膜の薄膜化が推進されている。ロジック
LSIの場合、研究レベルでのゲート酸化膜厚は5n
m、実用ベースでは6〜7nmであるがさらに4nm,
3nm厚も狙われており、すでに1.5nm厚のゲート
酸化膜も報告されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな薄いゲート酸化膜やキャパシタ酸化膜等(以下ゲー
ト酸化膜等という)を有したロジックLSIやDRAM
等の製造プロセスにおいて、RIE時にゲート酸化膜等
の耐圧が低下するという問題がゲート酸化膜等の厚さが
薄くなるにつれ、次第に重要となってきている。図8は
図7に示すような厚さ10nmのゲート酸化膜を有する
MOSダイオードについてRIEによりエッチング処理
した場合の電界強度12MV/cm以下で劣化もしくは
破壊するダイオードを除いた良品率を示す図である。図
7においてゲート酸化膜11は厚いフィールド酸化膜
(FOX)13に囲まれた3×10-5mm2 の領域に形
成され、その上部のn+ ポリシリコン電極12の面積は
10mm2 で、シリコンウェハ1はp型基板である。図
8で横軸はシリコンウェハ1の裏面に充填されるHeの
圧力(バック圧力)であり、Heの圧力が低下するに従
い、良品率が低下することが示されている。シリコンウ
ェハの冷却効率の点からは、平均自由行程が長くなるよ
うにHeの圧力を低くする方が望ましいが、図8に示す
ようにHeの圧力を低くするとRIE時のゲート酸化膜
の耐圧が劣化するという問題があった。なお、図8のデ
ータは静電チャックの電圧2kVの場合においてRIE
を行った結果である。図8のデータは一例であるが、こ
れらのHeのバック圧力に対するゲート酸化膜の劣化の
問題点等を詳細に検討した結果、RIE時のゲート酸化
膜の耐圧の低下は、下部電極2の表面とシリコンウェハ
1の裏面の間において異常放電が発生するためと判明し
た。この放電は図6に示すように下部電極2の上部表面
とシリコンウェハ1の裏面の間だけではなく、下部電極
の内部のHeガス導入用配管のAl面が露出している部
分とシリコンウェハ1との間においても発生しているこ
とが判明した。
【0007】ここで、図6の等価回路およびポテンシャ
ルプロファイルを用いて、この酸化膜の劣化の問題につ
いて、説明する。図6に示したモデルでは上部電極3と
下部電極2との間に、プラズマ空間の容量C1 と、ゲー
ト酸化膜11の容量C2 と、シリコンウェハ1と下部電
極2との間の容量C3 とが直列接続されているという等
価回路を仮定している。このような等価回路モデルにお
いて、正常時にはゲート酸化膜に絶縁耐圧VBOX 以下の
ΔV1 なる電圧が印加されているが、もし、シリコンウ
ェハの裏面で異常放電が発生すれば、シリコンウェハ1
と下部電極2との間が短絡状態となり、ゲート酸化膜1
1には正常時のΔV1Nにさらに、本来シリコンウェハ1
と下部電極2との間に印加されているべき電圧ΔV2N
加わる結果、異常時(異常放電発生時)には、ゲート酸
化膜11には
【数1】 ΔV1E≒ΔV1N+ΔV2N>VBOX >ΔV1N …(1) なる電圧が印加されるため、ゲート酸化膜11の耐圧劣
化を招くものと考えられる。
【0008】このように現状のRIE装置は、処理ガス
や圧力などエッチングプロセス条件はもちろん、それに
加えて下部電極等の材料やウェハの冷却に関連したHe
導入口や噴出部の構造、その大きさなどハードウェア的
な要因に未解決な問題が多く残されている。これらの問
題は特に今後ますます薄膜化が要求されるゲート酸化膜
等を有した半導体デバイスの製造工程で問題となってく
ると予想される。例えば、Heガスによるウェハの冷却
機構には前述したHe導入口あるいはHeガス導入配管
等の材料や形状以外にもシリコンウェハ1と下部電極2
との間に用いる絶縁物22の材料や厚さ、あるいはHe
のガス圧力など多くのパラメータがある。特にシリコン
ウェハ1の裏面と下部電極あるいはHe導入口との間の
異常放電の発生などは材料や形状に左右されるところが
あり、今後さらなる改良の必要がある。
【0009】この発明は、上記問題点に鑑み、シリコン
ウェハ1の裏面と下部電極2の上面やHe導入口および
Heガス導入配管内壁面との間に発生する異常放電を防
止し、安定かつ高歩留りで薄いゲート酸化膜等を有した
半導体デバイスを製造することが可能なRIE装置等の
半導体装置を提供することである。
【0010】より具体的には、本発明は10nm以下の
ゲート酸化膜等を有したMOSデバイスや、これと同等
のMISデバイスのゲート酸化膜等あるいは絶縁膜のダ
メージを防止できるプラズマエッチング装置、RIE装
置等のドライエッチング装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明によるドライエッチング装置は図1、図
3、および図4に示すように、ウェハステージ2上に配
置されたシリコンウェハ等の半導体基板1もしくは半導
体基板表面にエピタキシャル成長、CVD、あるいは蒸
着等により形成した各種の被膜を、プラズマ放電によっ
て形成された活性ガスイオンおよびラジカルの少なく共
一方により、エッチングするRIE装置等のドライエッ
チング装置であって、半導体基板1をウェハステージ2
に第1の絶縁膜22を介して静電力により固定するため
の静電チャックあるいは静電チャックと同等のウェハ保
持手段と、ウェハステージ2の内部に設けられ、半導体
基板1とウェハステージ2の空隙部に冷却ガスを充填す
るための冷却ガス導入配管と、冷却ガス導入配管の内壁
に設けられた第2の絶縁膜とを少なく共具備し、半導体
基板2をこの冷却ガスにより冷却することを特徴とす
る。
【0012】好ましくは、冷却ガスはHeガスであるこ
とである。
【0013】また好ましくは、第1の絶縁膜は図2に示
すような厚さ250〜500μmのポリイミド複合膜で
あることである。
【0014】また好ましくは、第2の絶縁膜はアルマイ
ト(Al2 3 )であることである。
【0015】本発明はRIE装置の他、マグネトロン型
RIE、マイクロ波プラズマエッチング装置、あるいは
イオンエッチング装置等種々のドライエッチング装置の
ウェハステージとして用いることが可能であるが、特
に、平行平板型RIE装置の下部電極の構造として用い
るとよりその効果が発揮されるので、平行平板型RIE
装置に用いることが好ましい。
【0016】上記構成によれば、シリコンウェハ等の半
導体基板の裏面とウェハステージの表面間、あるいは半
導体基板の裏面とウェハステージに設けられたHe等の
冷却ガス導入配管の内壁間に発生する異常放電が防止で
きる。したがって異常放電に起因するゲート酸化膜等の
薄い酸化膜のドライエッチング時の耐圧劣化が防止でき
る。また上記構成によれば、従来技術のように異常放電
を防止するために、Heの充填圧力や静電チャックの電
圧を特定の範囲に限定する必要もなく、任意にその圧力
や電圧を選定できるため、十分な半導体基板の冷却が可
能となり、エッチング特性が改善される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の第1の実施の形態
に係るRIE装置を示す。図1に示したRIE装置のエ
ッチングチャンバー9には、13.56MHz の高周波
電源4に接続された下部電極2と、これと平行に相対し
て上部電極3が設置されている。エッチングチャンバー
9には反応性ガスを導入する導入ガス制御バルブ51を
有したガス源接続部5とエッチングチャンバー内の圧力
を一定に保つための真空排気系を接続するための排気系
接続部6が配置されている。図示を省略するが、エッチ
ングチャンバー9にはダイヤフラム型の圧力計やその他
の真空ゲージ等所定の圧力測定器が配置され、この圧力
測定器の信号を用いて、自動的にエッチングチャンバー
内の圧力が制御できるようになっている。排気系接続部
6には、図示を省略するが、この圧力測定器の信号をフ
ィードバックして制御する圧力制御バルブが接続され、
さらに圧力制御バルブには、ケミカル型ターボ分子ポン
プ、拡散ポンプ、メカニカルブースタポンプあるいは油
回転ポンプ等の真空排気系が接続されている。エッチン
グすべきシリコンウェハ1等の試料は高周波電力が印加
される下部電極2上に厚いポリイミド複合膜22等の絶
縁膜を介して配置される。ポリイミド複合膜22はたと
えば図2に示すように厚さ50μmの下層ポリイミド2
25を厚さ25μmの接着材226により下部電極2の
表面に接着し、さらにその上に厚さ25μmの接着材2
24を介して厚さ30μmの銅板223を形成し、その
上に厚さ25μmの接着材222を介して厚さ200μ
mの表層ポリイミド膜221を形成すればよい。接着材
の厚さを含めると図2に示したポリイミド複合膜の厚さ
は355μmとなる。なお複合膜でなくて単層の厚さ2
50〜500μmのポリイミド膜でもよい。以後このよ
うなポリイミド複合膜および単層のポリイミド膜を総称
して単にポリイミド22と呼ぶ。
【0018】図1のRIE装置のエッチングチャンバー
9に反応性ガスを所定の圧力に導入し、相対する下部電
極2および上部電極3間に放電を発生させるが、この場
合電子とイオンの易動度の大きな違いにより電極表面に
陰極降下が発生する。この陰極降下内で、活性ガスイオ
ンあるいは活性ガスイオンのラジカルは下部電極2およ
びシリコンウェハ1表面上の垂直な電界にそって入射
し、その方向にリアクティブなエッチングが進行する。
シリコンウェハ1と下部電極2との熱接触を良くするた
めに、シリコンウェハ1は静電力を利用したウェハ保持
手段、いわゆる静電チャック、で下部電極2に固定(ク
ランプ)される。又、冷却効果を高めるためシリコンウ
ェハ1の裏面の厚いポリイミド膜22の隙間に、下部電
極2の内部に形成されたHe導入配管(He導入経路)
を介して、Heガスが充填できるようになっている。図
1では模式的にHeガス噴出口が2つ示されているが、
実際には下部電極2の中心から6本の放射線が出され、
その各放射線につき5個すなわち6×5=30個のHe
ガス噴出口が設けられている。Heガス噴出口の数やH
e導入配管の数は冷却しようとするウェハの大きさ等に
応じて適宜設計すればよい。本発明の第1の実施例にお
いて重要な点は図1に示すようにHe導入配管の内壁表
面はアルマイト(Al2 3 )等の絶縁膜21で被覆さ
れ、又下部電極の外周部にもアルマイト等の絶縁膜21
が被覆され、プラズマ空間に下部電極2の電極金属が露
出しないようになっていることである。下部電極2の電
極金属としては、Al等の熱伝導率の良い金属が好まし
い。下部電極2がAlであることは、He導入配管の内
壁にアルマイトを形成するにも好都合である。すなわ
ち、本発明のHe導入配管の内壁のアルマイトは、下部
電極に所定の(例えば前述のように30個の噴出口を有
した)He導入配管を形成後、下部電極を硫酸中に投じ
て陽極酸化を行えば容易に形成できる。アルマイトの厚
さは50μm程度とすればよい。さらに、下部電極上面
は陽極酸化後、ブラッシング等によりアルマイトを除去
し、このAlが露出した下部電極上面は上述したよう
に、厚さt=355μmのポリイミド22が形成され、
完全に下部電極はプラズマ空間およびHe充填部に対し
て露出部分がないようになっている。なおポリイミド
(正確にはポリイミド複合膜)22の厚さは250〜5
00μm程度であればよく、355μmに限られない。
図1のようにすることにより、シリコンウェハの冷却条
件を最適にするように任意にHe充填圧力、静電チャッ
ク電圧を選定しても、シリコンウェハ1の裏面側に異常
放電が発生することがなくなる。したがって5〜6nm
程度、あるいはそれ以下の薄いゲート酸化膜等を有した
MOS集積回路(LSI,VLSI,あるいはULSI
等)の製造プロセスに用いてもゲート酸化膜等の耐圧の
劣化は生じない。
【0019】図3は本発明の第2の実施の形態に係る低
温RIE装置の模式断面図である。マッチングボックス
41を介して高周波電源42に接続された下部電極2
と、これと相対して上部電極3が設置されている。エッ
チングチャンバー9には反応性ガスを導入するマスフロ
ーコントローラ等の導入ガス制御バルブ51を有したガ
ス源接続部5とエッチングチャンバー内の圧力を一定に
保つための排気系を接続するための排気系接続部6が配
置されている。エッチングすべきシリコンウェハ1等の
試料は高周波電力が印加される下部電極2上に厚さ25
0〜500μmのポリイミド膜22等の絶縁膜を介して
配置される。これら相対する下部電極2および上部電極
3間に放電を発生させるが、この場合電子とイオンの易
動度の大きな違いにより電極表面に陰極降下が発生す
る。この陰極降下内で、ラジカルあるいは活性ガスイオ
ン、又はこの両者が下部電極2およびシリコンウェハ1
表面上の垂直な電界にそって入射し、その方向にリアク
ティブなエッチングが進行するようにされていることは
本発明の第1の実施の形態と同様であるが、0℃以下の
低温でシリコンウェハ1を冷却しエッチングするために
下部電極2は次のように工夫されている。
【0020】(1)エッチング中の精密な温度制御を行
うため温度の検出回路と温度調節回路、温度用冷却昇温
回路が具備されている。
【0021】(2)0℃以下の低温冷却を実現するため
のウェハステージ(下部電極)とウェハとの熱接触法、
および十分な冷却能力の向上を測るための工夫。
【0022】熱接触を良くするために、本発明の第1の
実施の形態と同様に静電力を利用した静電チャックが用
いられている。図3にはウェハクランプ機構28が示さ
れているが、機械的なクランプ機構は無くてもよい。加
えて、第1の実施の形態と同様に冷却されているウェハ
ステージとウェハの隙間にHeガスを充填している。ウ
ェハステージである下部電極の冷却方法については、冷
媒として液体窒素やフロロカーボンを使い、ウェハステ
ージを構成する金属が直接冷却されるようにする。図3
においては液体窒素デュワー31の上部に設けられた液
体窒素用バルブ32を介して液体窒素を下部電極2の内
部に送り込むようになっている。また下部電極2はアル
ミニウムなどの熱伝導に優れた材料を用いている。
【0023】シリコンウェハ1の温度は、熱電対24を
利用して検出できる。この場合、放電用の高周波を除去
しなければならないが、同じ熱電対線で形成したローパ
スフィルタ25を使用すればよい。ローパスフィルタ2
5を用いることにより数百Vの高周波電圧印加電極上の
数mVの熱起電力が計測できる。この出力から温度調節
機構26を動作させ、下部電極2内にヒータ23を配置
すれば、ウェハ温度をたとえば0〜−150℃の間で±
10℃の精度で自動制御できる。ウェハ温度はパイロメ
ータを用いて計測してもよい。
【0024】シリコンウェハ1の搬送は、まずシリコン
ウェハ1を真空予備室(ロードロック室)61内にセッ
トし、真空予備室61を真空排気後、セットされたシリ
コンウェハ1をローダーロボットアーム62によりチャ
ンバー9内に移す。次に下部電極2周辺に配置される基
板受け渡しのためのピン上に移し、このピンを下げるこ
とでシリコンウェハ1が下部電極2にセットし、+1k
V〜+3kVの電圧を下部電極に印加し静電チャックで
クランプする。
【0025】図3において下部電極2内のHe導入配管
(He導入経路)および下部電極2の外周、あるいはウ
ェハクランプ機構28の周辺はアルマイト(Al
2 3 )21等の絶縁物で被覆され、下部電極2の電極
材料が放電空間およびHe充填部に露出しないようにな
されている。
【0026】またシリコンウェハ1の裏面と下部電極2
との間には、厚いポリイミド等の絶縁物22が形成され
ている。図3に示すような下部電極2の構造にすること
により、冷却条件を最適にするように任意にHe充填圧
力、あるいは静電チャックの電圧を選定しても、シリコ
ンウェハ1の裏面側に異常放電が発生することがなくな
る。したがって3〜6nm程度、あるいはそれ以下の薄
いゲート酸化膜等を有したMOS集積回路(ULSI
等)の製造プロセスに用いてもゲート酸化膜等の耐圧の
劣化は生じない。
【0027】図4は本発明の第3の実施の形態に係る枚
葉式RIE装置の模式図である。図4はエッチングチャ
ンバー9が1室の場合について示しているが、エッチン
グチャンバー9を2室以上用いて、それぞれ異なる処理
を行うこができるようにしてもよい。下部電極の交換や
修理は枚葉式の場合、電極と一体となったエッチングチ
ャンバー9を交換することで簡単に行える。エッチング
チャンバー9の前後に真空予備室61が配置され、シリ
コンウェハ1の搬送は、まずシリコンウェハ1を真空予
備室ロードロック室61内にセットし、真空予備室61
を真空排気後ゲートバルブ64を開け、セットされたシ
リコンウェハ1をローダーロボットアーム62によりエ
ッチングチャンバー9内に移す。次に下部電極2周辺に
配置される基板受け渡しのためのピン上に移し、このピ
ンを下げることでシリコンウェハ1が下部電極2にセッ
トし、所定の静電チャック電圧たとえば+2kVを下部
電極に印加し静電チャックでシリコンウェハ1をクラン
プする。
【0028】図4は下部電極3を水冷する構造を示して
いるが、水のかわりに冷却すべき温度に応じて他の冷媒
ガスを流してもよい。水冷の場合でも電子冷凍等を用い
れば5℃以下に冷却できる。これら一連の搬送作業およ
びエッチングチャンバー内へのエッチングガスの導入条
件やプラズマのパワーの制御等はすべてマイクロコンピ
ュータ65で制御できる。
【0029】図4において下部電極2内のHe導入配管
(He導入経路)および下部電極2の外周は、アルマイ
ト(Al2 3 )21等の絶縁物で被覆され、下部電極
2の電極冷却条件を最適にするように任意にHe充填圧
力、あるいは静電チャック電圧を選定しても、シリコン
ウェハ1の裏面側に異常放電が発生することがなくな
る。したがって3〜6nm程度、あるいはそれ以下の薄
いゲート酸化膜等を有したMOSLSI等の製造プロセ
スに用いてもゲート酸化膜等の耐圧の劣化は生じない。
図4の枚葉式RIE装置は、エッチングチャンバー9の
前後に真空予備室61をもっているので、エッチングチ
ャンバー9にシリコンウェハ1を導入するとただちに処
理を開始することができ、処理時間の短縮が行える。ま
た大気中に反応室を開放しないことができるため、大気
と反応しやすい反応生成物が生ずるエッチングやエッチ
ングにより生じた残ガスの影響を大きくうける処理など
に適し、薄いゲート酸化膜等を有したMOS型デバイス
の製造プロセスにおいて再現性のあるエッチングが行え
る。特に薄いゲート酸化膜等を有したMOS集積回路の
製造プロセスにおいて反応生成物として活性残ガスが生
じるアルミニウムのエッチングや、比較的高い真空度で
のエッチングが要求される酸化シリコンの選択エッチン
グあるいはディーブサブミクロンゲートの超微細パター
ンのエッチングには、このような方式のプラズマエッチ
ング装置が好ましい。
【0030】以上の本発明の第1〜第3の実施の形態に
おいてはプラズマ放電のための入力に13.56MHz
を用いる反応性イオンエッチング法について説明した。
本発明のウェハステージの構造はRIE法の下部電極の
みに用いられるのみではなく、ガスの解離効率とイオン
化率を高くする種々の放電方式を用いた他のドライエッ
チング装置のウェハステージに用いるこができる。たと
えばRIEに磁場を加えたマグネトロン型RIEや2.
45GHzのマイクロ波を使うマイクロ波プラズマエッ
チング方法に用いてもよい。さらにECRイオンエッチ
ングや他のイオンビームエッチングのウェハステージに
用いることも可能である。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明のドライエッチング
装置によれば、被エッチング物であるシリコンウェハの
冷却条件を最適にするように、任意にHe充填圧力、静
電チャック電圧を選定しても、シリコンウェハの裏面側
に異常放電が発生することがなくなる。特に従来異常放
電が発生しやすかったHe充填圧力の低圧化を行っても
異常放電が発生しなくなるため、半導体基板の冷却効果
が十分に得られ、エッチング特性が改善できる。また静
電チャック電圧も基板の抵抗率等に応じて任意に選定で
きる。したがって3〜4nm程度、あるいはそれ以下の
薄いゲート酸化膜等を有したMOSVLSIやULSI
等の製造プロセスに用いてもゲート酸化膜等の耐圧の劣
化は生じないため、製造歩留りが高く、生産性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るRIE装置の
模式断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に用いるポリイミド
複合膜の構造を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る低温RIE装
置の模式断面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る枚葉式RIE
装置の模式断面図である。
【図5】従来のRIE装置の模式断面図である。
【図6】RIE時のゲート酸化膜耐圧劣化のメカニズム
を説明するためのモデル図である。
【図7】従来のRIE装置によるダメージの影響の検討
に用いたMOSダイオードの断面図である。
【図8】従来のRIE装置におけるHe充填圧力(バッ
ク圧力)とMOSダイオードの良品率との関係を示す図
である。
【符号の説明】
1 シリコンウェハ(半導体基板) 2 下部電極(ウェハステージ) 3 上部電極 4 高周波電源 5 ガス源接続部 6 排気系接続部 9 チャンバー 11 ゲート酸化膜 12 ポリシリコンゲート電極 13 フィールド酸化膜 19 異常放電領域 21 アルマイト(Al2 3 ) 22 ポリイミド 23 ヒータ 24 熱電対 25 フィルター回路(ローパスフィルタ) 25a ヒーター電源線 26 温度調節機構 27 ヒータ電源 28 ウェハクランプ機構 29 絶縁物 31 液体窒素デュワー 32 液体窒素用バルブ 41 マッチングボックス 42 高周波電源 51 導入ガス制御バルブ 61 真空予備室 62 ローダー 63 ウェハカセット 64 ゲートバルブ 65 マイクロコンピュータ 221 表層ポリイミド膜 222,224,226 接着材 223 銅板 225 下層ポリイミド膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェハステージ上に配置された半導体基
    板もしくは半導体基板表面の被膜を、プラズマ放電によ
    って形成された活性ガスイオンおよびラジカルの少なく
    共一方により、エッチングするドライエッチング装置で
    あって、 該半導体基板を該ウェハステージに、第1の絶縁膜を介
    して静電力により固定するためのウェハ保持手段と、 該ウェハステージの内部に設けられ、該半導体基板と該
    ウェハステージの空隙部に冷却ガスを充填するための冷
    却ガス導入配管と、 該冷却ガス導入配管の内壁に設けられた第2の絶縁膜と
    を少なくとも具備し、 該半導体基板を該冷却ガスにより冷却することを特徴と
    するドライエッチング装置。
  2. 【請求項2】 前記冷却ガスはHeガスであることを特
    徴とする請求項1記載のドライエッチング装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の絶縁膜は厚さ250〜500
    μmのポリイミド複合膜であることを特徴とする請求項
    1記載のドライエッチング装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の絶縁膜はアルマイト(Al2
    3 )であることを特徴とする請求項1記載のドライエ
    ッチング装置。
  5. 【請求項5】 前記ドライエッチング装置は反応性イオ
    ンエッチング(RIE)装置であることを特徴とする請
    求項1記載のドライエッチング装置。
JP23421995A 1995-09-12 1995-09-12 ドライエッチング装置 Pending JPH0982683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23421995A JPH0982683A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 ドライエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23421995A JPH0982683A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 ドライエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982683A true JPH0982683A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16967573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23421995A Pending JPH0982683A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 ドライエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982683A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144079A (ja) * 1999-09-03 2001-05-25 Ulvac Japan Ltd プラズマ処理装置
JP2002222799A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびそのクリーニング方法および静電チャックの除電方法
JP2002299425A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Foi:Kk プラズマ処理装置
KR101132632B1 (ko) * 2004-12-07 2012-04-02 주성엔지니어링(주) 정전척
WO2021106554A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 京セラ株式会社 試料保持具
WO2023063016A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20 日本碍子株式会社 ウエハ載置台

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144079A (ja) * 1999-09-03 2001-05-25 Ulvac Japan Ltd プラズマ処理装置
JP4528418B2 (ja) * 1999-09-03 2010-08-18 株式会社アルバック プラズマ処理装置
JP2002222799A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびそのクリーニング方法および静電チャックの除電方法
JP4493863B2 (ja) * 2001-01-25 2010-06-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびそのクリーニング方法および静電チャックの除電方法
JP2002299425A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Foi:Kk プラズマ処理装置
KR101132632B1 (ko) * 2004-12-07 2012-04-02 주성엔지니어링(주) 정전척
WO2021106554A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 京セラ株式会社 試料保持具
WO2023063016A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20 日本碍子株式会社 ウエハ載置台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208044B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US9142391B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6549393B2 (en) Semiconductor wafer processing apparatus and method
US9275836B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US6426477B1 (en) Plasma processing method and apparatus for eliminating damages in a plasma process of a substrate
US8664117B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device using anisotropic etching
US8703002B2 (en) Plasma processing apparatus, plasma processing method and storage medium
KR0129663B1 (ko) 에칭 장치 및 방법
US20040261946A1 (en) Plasma processing apparatus, focus ring, and susceptor
JPH01251735A (ja) 静電チャック装置
JP3121524B2 (ja) エッチング装置
JPH09129612A (ja) エッチングガス及びエッチング方法
JPS63238288A (ja) ドライエツチング方法
US20210050190A1 (en) Substrate processing method, pressure control apparatus and substrate processing system
JP2004095909A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
SG183904A1 (en) Sputtering apparatus and sputtering method
KR20140116811A (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
JPH0982683A (ja) ドライエッチング装置
US20110024044A1 (en) Electrode for use in plasma processing apparatus and plasma processing apparatus
JPWO2009041214A1 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP3231202B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH05335283A (ja) プラズマ処理装置
JP2580791B2 (ja) 真空処理装置
JP3264746B2 (ja) 基板保持装置
JP3264441B2 (ja) 真空処理装置用基板保持装置