JPH0982628A - 露光方法及び該方法を用いた露光装置 - Google Patents

露光方法及び該方法を用いた露光装置

Info

Publication number
JPH0982628A
JPH0982628A JP7259405A JP25940595A JPH0982628A JP H0982628 A JPH0982628 A JP H0982628A JP 7259405 A JP7259405 A JP 7259405A JP 25940595 A JP25940595 A JP 25940595A JP H0982628 A JPH0982628 A JP H0982628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reticle
optical system
exposure
halftone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7259405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639648B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Suzuki
章義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25940595A priority Critical patent/JP3639648B2/ja
Priority to US08/711,790 priority patent/US5686984A/en
Publication of JPH0982628A publication Critical patent/JPH0982628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639648B2 publication Critical patent/JP3639648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/32Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70433Layout for increasing efficiency or for compensating imaging errors, e.g. layout of exposure fields for reducing focus errors; Use of mask features for increasing efficiency or for compensating imaging errors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハーフトーンレチクルの光学特性を初期状態
及び経時変化を含めて露光装置上でチェックすること。 【解決手段】 ハーフトーンレチクル上に形成されたパ
ターンを投影光学系を介してウェハーに転写する露光方
法において、該ハーフトーンレチクル上に形成された遮
光用の微細パターン部分が前記投影光学系を介してウェ
ハー側で形成する像の光量分布を測定し、該ハーフトー
ンレチクルの光学特性を検定すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレチクル等の第1物
体上に形成されたパターンに紫外光や遠紫外光を照射
し、該パターンを投影光学系を介して感光剤を塗布した
ウェハー等の第2物体に転写する露光方法、及び該方法
を用いた露光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光露光技術の進展に伴い、光による微細
加工の限界が問題になっている。このため位相シフトや
変形照明等の新しい結像技術が開発され、限界を伸ばす
ことが試みられ、成果を上げている。実際、これらの新
技術の中には既に適用され、確立した技術となっている
ものもある。
【0003】中でも注目されているのは位相シフト技術
の一種であるハーフトーンレチクルを用いた結像であ
る。位相シフト技術では成膜技術や回路パターンのCA
Dなどが実際の適用時に問題となっている。これは特に
レヴェンソン型といわれるタイプにおいて顕著である。
これに対しハーフトーンレチクルは効果がレヴェンソン
型ほどではないものの、作製が容易で適用パターンさえ
限定すれば効果が得られるため注目されている。
【0004】ハーフトーンレチクルは従来のレチクルの
ように透過・非透過という単純な2値の透過状態を取る
のではなく、従来非透過であったところに光を数パーセ
ント透過させる技術で、これがハーフトーンといわれる
所以である。ハーフトーンレチクルが従来型と異なるも
う一つの点は前記数パーセント透過部を透過した光の位
相を、通常の透過部を透過した光に対し180 °異ならせ
ることである。このためレチクルは振幅も位相も用いる
ことになり、結像性能の向上に寄与するところが大き
い。ハーフトーンレチクルは特に従来の光露光技術で最
も難度の高い工程の一つとされている微小な角パターン
(コンタクトホール・パターン)の結像性能改良に大き
な効果を発揮することが知られている。
【0005】ハーフトーンレチクルはレベンソン型とい
われる効果が大きいがCADなどの周辺技術の向上が不
可欠なものと異なり、作成が非常に容易である。基板に
付ける膜は一層で振幅と位相を同時にコントロールされ
たものが供給されるため、パターニングに従来技術をそ
のまま適用することができる。
【0006】本発明は実用化が最も早い段階で行われよ
うとしているハーフトーンレチクルの露光方法及び該方
法を用いた露光装置に関するものである。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】ハーフトーンレチ
クルを用いる場合の問題点は、ハーフトーン特性を与え
る膜の安定性にある。即ち従来のレチクルは透過かある
いは非透過かという単純な2値的な状態であったため、
非透過を保証するためには例えば光をブロックするクロ
ムの膜をある値以上に厚く付ければ良かった。しかしな
がらハーフトーン型の場合には光を減衰させる物質の厚
さを正確にコントロールして所定の透過率及び位相を保
証しなければならない。特に紫外光の領域では使用する
光のエネルギーが大きいため、初期状態はチェックして
良くても経時的に透過率あるいは位相が変化すると大き
な問題となる。特に最近ではKrF エキシマレーザの使用
が確実視されているが、DUV といわれるフォトンのエネ
ルギーが大きい領域では、露光に用いる光が膜に経時変
化を起こさせることに留意しなければならない。
【0008】位相及び振幅の経時変化による結像への影
響には2つの項目が考えられる。一つは形成されるパタ
ーンの大きさ、いわゆる焼き付け線幅への影響で、もう
一つは隣のショットとのオーバーラップから生じるフレ
ア光の存在である。このうち第1の線幅への影響は露光
量を用いてコントロールすることが可能である。実際、
最終的に露光量を決定する際には試し焼きをしてSEM を
用いて線幅検査をすることが常用されるため、ハーフト
ーン膜の特性変化はある程度補正することができる。し
かしながら第2の隣のショットとのオーバーラップは露
光量で逃げることができず、経時的な特性変化の影響を
除去することができない。
【0009】ハーフトーンレチクルで隣のショットとの
オーバーラップの影響を除去するのに常用されるのが、
実際の回路パターンに隣接して解像しないくらいの細か
いパターンを配置する手法である。該細かいパターンに
当たった光は回折して光学系の外に散逸し、ウェハーま
で到達しない。本発明では以下この細かいパターン部を
遮光帯と称することにする。遮光帯の実際の適用例示し
たのが図2である。ハーフトーンレチクル1に形成され
た回路パターン2に隣接して配置されているのが微細パ
ターンで形成された遮光帯3で、この例では市松模様と
なっている。この微細パターンは投影光学系の開口数を
NA 、露光波長をλとしたとき、ピッチpが p < 0.5λ/NA (1) という関係を満足するくらい微細なパターンとなるよう
に設定される。
【0010】図3は遮光帯3に設けられた微細パターン
の作用の説明図である。ハーフトーンレチクル1に入射
した光は3により回折を受ける。オーバーラップの影響
を避けるために重要なのは 回折光の回折角を大きくして回折光が投影光学系4に
捉えられないこと 0次光がハーフトーン膜の振幅と位相の効果で消失す
ること という2点である。の回折角の条件を決めるのが (1)
であるが、の条件が振幅及び位相の経時変化により影
響を受ける項目である。特に0次光の消失はハーフトー
ン膜の位相と振幅の微妙なバランスの上に成立している
ので、膜の光学特性な経時変化は結像性能に重大な影響
を与える。
【0011】図4は0次光が現われたときに生じる現象
を示したものである。被露光物体のウェハー上にはステ
ッパーのステップ機能を用いて格子状の配列で関係で回
路パターンが形成される。0次光が現われると回路パタ
ーンに隣接して存在する遮光帯3の領域の光が完全に遮
光されない。この場合、光学系を通過するのは0次光の
みなので微細パターンは解像しないが、3に対応する部
分はウェハー上で一定のDC成分的な光強度を持つ。即
ち回路パターン部2を露光すると、2と一緒に外側の額
縁のようになった遮光部3が光量は小さいものの露光さ
れることになる。遮光部3の光強度分布はステップ・ア
ンド・リピートされると隣のショットの回路パターン部
に重なり、転写されるパターンの寸法精度に影響を与え
る。特に隅の部分ではこのように余分な光が三重に重な
って、影響をより大きくする。
【0012】本発明はハーフトーンレチクルの状態に応
じて生じるこのようにフレア成分となる光を検出し、該
ハーフトーンレチクル使用の可否を判断することを目的
としている。
【0013】特に、本発明は回路パターンに隣接して設
けられている遮光帯部の位置における光量を検出し、該
ハーフトーンレチクルの使用の可否をチェックする露光
方法、及び該方法を用いた露光装置を提供することを目
的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明ではこのためレチ
クル等の第1物体上に形成されたパターンに紫外光や遠
紫外光を照射し、該パターンを投影光学系を介して感光
剤を塗布したウェハー等の第2物体に転写する露光方
法、及び該方法を用いた露光装置において該露光装置の
被露光物体である第2物体と等価な位置に導くことので
きる光量センサを用いて、ハーフトーレチクルの位相及
び振幅の状態をチェックし、該ハーフトーンレチクルが
使用不適かどうかを判定することを特徴としている。
【0015】この他本発明では、微細パターンの形成さ
れた遮光帯部での光量チェックは最も問題となる0次光
の強度を検出する直接検出で、原理的に最も単純で有効
な手段であり、ハーフトーンレチクルの位相及び振幅を
トータルとして検出し判断することを可能とした。ま
た、本判定はハーフトーンレチクルの経時変化の特殊な
場合として、初期状態のチェックにも用いることができ
るようにしている。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例1の露光装
置の概略図である。図中10は照明系で、照明系の中に
は照明範囲を限定するマスキング機能を行うマスキング
ブレード11が配置されている。該照明系からの光はハ
ーフトーンレチクル1を照明し、1に形成されているパ
ターンが投影光学系4によってウェハー5に結像され
る。ウェハー5はウェハーチャック6の上に保持され、
更に6はステップ・アンド・リピートの動作を行うウェ
ハー・ステージ7の上に置かれている。ウェハー・ステ
ージ7の位置は該ステージ上に設けられたミラー8を介
してレーザ干渉計9によりモニタされている。
【0017】本発明でハーフトーンレチクルの光学特性
をモニタする機能を行うのがウェハーステージ上に載置
されているピンホール20と、それに対応して配置され
たディテクタ21である。20と21は一体となってお
り、その位置はウェハーステージ7上にあるため、レー
ザ干渉計9によってモニタできる。
【0018】ハーフトーンレチクル1上には従来技術の
説明で述べた回路パターン2と、それに隣接して微細パ
ターンで形成された遮光帯3とが設けられている。ハー
フトーンレチクルは光をブロックする作用をする膜部が
従来レチクルのように光を完全にブロックせず、数パー
セントの値で光を透過させてしまう。このため、回路パ
ターン以外のところで光をブロックし、ウェハーに余分
な光を到達させないようにするには特殊な手段を用いる
必要がある。
【0019】前述の遮光帯3での微細パターンの使用は
その一例である。微細パターンとしては回折光をはっき
り分離するために周期的なパターン、例えば市松模様
や、グレーティング状のパターンが用いられる。実際の
露光では照明系の中に設けられているマスキング機能を
使って、レチクル上の余分なところに光を当てないよう
にする。マスキングの機能は光をある程度遮光するだけ
のものなので、投影光学系ほどの結像性能を持つもので
はない。従って、遮光帯3はマスキングの結像性能によ
って定められ、マスキング機能が働いてレチクル上で照
明光が確実にカットされるところから、回路パターンに
隣接するところまでに設けられる。遮光帯3の幅は照明
系10内のマスキング・ブレード11の結像性能と、ブ
レード自体の駆動性能によって装置固有の値として決定
される。
【0020】レチクル内での遮光帯3の位置は予め回路
パターンの設計上の大きさから定まる装置にとっての既
知パラメータである。レチクル1には露光装置に装着す
るためのレチクルアライメントマーク26が予め配置さ
れている。レチクルアライメント動作を行った後、1は
露光装置本体が認識している値に対して、1μm 以下の
高精度な値で位置合わせされる。従って、レチクル1上
に配置された遮光帯3がウェハー側で結像されている位
置も1μm 以下の極めて高精度な値で装置側に分かって
いることになる。
【0021】一方、ウェハーステージ上にはピンホール
20と、20を通過した光を検出するフォトディテクタ
21が配置されている。光を検出する窓となるピンホー
ル20をレチクル上に形成されている遮光帯3に対応す
る位置に持っていくのは、20の位置を予め装置側で既
知にしておけば容易に行うことができる。またピンホー
ル20の投影光学系4の光軸方向に対する位置も、投影
光学系4のピント位置を検出するフォーカス系25によ
って知ることができる。
【0022】続いてフォトディテクタ21を用いた光電
検出の手順について詳述する。ハーフトーンレチクル1
は不図示のレチクル搬送システムによってレチクルステ
ージ27上に搬送された後、該レチクルに予め配置され
ているレチクルアライメントマーク26により、露光装
置上にセットされる。この際、予めレチクルが持ってい
る回路パターンの大きさ情報から、照明系10の中にあ
るマスキングブレード11が所定の位置まで駆動され、
回路パターン部を一様な強度で照明し、なおかつレチク
ルの余分なところを照明しない状態にして初期セットを
完了する。マスキング機能は照明系内にブレードを設け
て、それをレチクル上に結像することで照明範囲を限定
する。回路パターンを転写するわけではないのでブレー
ドの結像性能はそれほど良くなく、レチクル上で数mmの
大きさのぼけを持っている。従ってレチクルの照明は回
路パターンの部分に一様な光が照射され、該回路パター
ンの外側にマスキング・ブレードのぼけに伴って緩やか
に強度が数mmにわたって下降する遷移部分があり、その
外側で照明光強度が0になるという分布になる。
【0023】露光装置の構成によってはマスキングブレ
ード11がレチクル1の近辺に配置されるだけで、レチ
クル1との間になんら結像光学系が存在しない場合もあ
る。この場合にはレチクル面でのブレード11のぼけ量
が大きくなってしまうため、遷移部分の幅も大きくな
り、それに応じて遮光帯3の幅も大きくしなければなら
ない。
【0024】従来のクロムレチクルではこの遷移部分に
十分厚いクロム膜が存在しているため光がカットされる
が、ハーフトーンレチクルをそのまま用いたのでは光が
透過して、図4に示すオーバーラップ現象が起こって不
都合である。遮光帯3はこの遷移領域に対して配置され
るもので、3の部分に入射した光が微細な周期性パター
ンで回折作用を受け、図3で示したように等価的に3の
部分を透過してウェハー側に到達する光をカットする作
用を行う。遮光を行うためにまっすぐ透過していく0次
光の値をハーフトーン膜の振幅と位相の関係で0にする
ことが重要なのは、従来技術の説明で述べたとおりであ
る。
【0025】初期セットが完了した後、装置は図5のよ
うにウェハーステージ7を移動させ、ピンホール20が
遮光帯3の結像される位置に一致する位置まで持ってい
く。ピンホール20の位置は遮光帯3の像の形成される
べき領域に納まるように設定される。ピンホール20を
含む光電検出ユニットは他の目的、例えば照度むらの測
定にも使用することができる。但し、ピンホール20を
3の領域に納めることと、照度むら測定がシステム的に
両立しないときには20の大きさを可変にする機構を設
けてもよい。システム的に両立しない例としては例えば
ピンホール20の大きさが小さくなりすぎて、照度むら
の測定に時間がかかりすぎる場合が考えられる。その時
には照度むら測定時にピンホールの径を大きくし、本発
明の遮光帯3での光強度測定時には予め定められた値ま
でピンホールの径を小さくすればよい。なお20を用い
て3に対応する領域の光量を測定する場合、20の光軸
方向の位置は装置に設けられたフォーカス機構25によ
り投影光学系のピント面に合致するようにセットされ
る。
【0026】以上の状態にした上で、フォトディテクタ
21で光量測定を行う。この状態で21は回路パターン
以外のところに余分に到達する光を直接測定することに
なり、ハーフトーンレチクルの振幅及び位相の状態の直
接的なモニタとなっている。この値を22の増幅器から
コンパレータ23、CPU24に導き、21の出力が所
定の値を越えた場合は「ハーフトーンレチクルの光学性
能が不十分で遮光帯が目的通り機能しておらず、使用不
可」と判断できる。該判断を3の領域に沿ってウェハー
ステージ7を移動させ、複数個の場所で行えば、場所的
な差を検出することもできる。この場合、勿論1ケ所で
も所定の値を越せばハーフトーンレチクルの光学性能は
不十分と判断される。
【0027】フォトデテクタ21で測定を行うときには
照明系のシャッタが開かれる。従って測定は実際の照明
系の光で露光波長を用い、露光する状態で測定すること
になり、結像状態の直接的なモニタになって、信頼性が
高く実用的である。
【0028】また本発明では露光装置自体を用いて測定
を行い、測定点数も少ない為検定を高速で行うことがで
きる。またハーフトーンレチクル自体の光学特性をオフ
ラインで測定する装置を特にそろえる必要がない。オフ
ラインでハーフトーンレチクル自体を測定しようとする
と、振幅と位相の双方を精度良く測定しなければならな
いが、本測定はその両者が混合された状態での測定であ
る。実際には位相が変化しても、振幅が変化しても0次
光を発生させてしまうため、使用可否の判定には両者を
混合した状態で測定する本発明の方法が最適である。
【0029】本発明の実施例2は、3の部分での測定を
マスキング・ブレードを開いて、マスキング機能の結像
性能の影響を受けない状態で行うものである。遮光帯3
の部分にマスキング結像機能の光の遷移的な分布を重ね
ると、測定はマスキング・ブレードの設定の仕方や、照
明系の結像性能の差の影響を受け、回路パターンを囲む
4辺で必ずしも同一の感度にならない。極端な例で言う
と、マスキング・ブレードの直交度の調整が異なる場
合、同じ辺の上でも端と端では光の分布が微妙に異なる
ことがある。実施例1で複数箇所の測定を行う例を挙げ
たのも以上の影響を除去するためであるが、ハーフトー
ンレチクル自体が所定の性能さえ持っていれば、マスキ
ングの影響を考慮する必要はない。従ってハーフトーン
レチクル自体の性能を純粋な形で取り出すために、遮光
帯3の部分にも回路パターン部と同じ一様な分布の光を
与えれば、3の部分により強い光が当たるため、厳しい
条件下での測定となり、検定が正確となる。
【0030】従って、マスキングブレードが遮光帯3に
重ならない状態で、3に回路部と同じ強さの光を入射さ
せフォトディテクタ21の出力を検定すれば、信頼性の
高い測定を行うことができる。勿論この場合にも、ハー
フトーンレチクル1の膜の面内ばらつきを測定するた
め、複数個の場所を測って、信頼度を向上させることも
できる。
【0031】またここまでの説明は主に初期性能が合格
したハーフトーンレチクルの経時変化に着眼してて述べ
てきたが、本発明の方法は遮光帯のパターニングの良否
を含めたハーフトーンレチクルの初期性能チェックにも
用いることが可能である。
【0032】またこれまでの実施例では遮光帯3の光量
分布をピンホールを用いた光電検出系で検知する例を示
したが、本発明では遮光帯のところでの光量分布を測定
して判断を行うことが重要なので、ピンホール光学系の
代わりに結像位置にCCD等の光量分布測定素子を配置
してもよい。
【0033】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明のレチクル
等の第1物体上に形成されたパターンに紫外光や遠紫外
光を照射し、該パターンを投影光学系を介して感光剤を
塗布したウェハー等の第2物体に転写する露光方法、及
び該方法を用いた露光装置ではハーフトーンレチクルの
パターニングも含めた光学性能チェックを、ウェハー側
で光電検出して直接測定し検定することを可能とした。
特にハーフトーンレチクル特有のパターンである回路パ
ターン周辺に設けられた遮光帯に対応するウェハー側の
結像位置で、光量を露光光により測定する露光方法、及
び該方法を用いた露光装置を提供することでハーフトー
ンレチクル自体の光学特性を短時間で、即判定すること
が可能となった。
【0034】本発明の効果は第一にハーフトーレチクル
のチェックを高い信頼性で達成できたことにある。この
効果は特に DUV領域のようなフォトンのエネルギーが強
い領域で顕著である。第二の効果としてはハーフトーン
レチクルの位相あるいは振幅を測定する特別なツールを
用いなくても、露光装置自体で検定が瞬時ににできると
いうコスト及び時間的なメリットをあげることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示した露光装置の概略図
【図2】ハーフトーンレチクルのパターン形成例
【図3】遮光帯3の微細パターンの効果を示す図
【図4】0次光の出現による余分な光のオーバーラップ
効果
【図5】遮光帯とピンホールとの関係を示す図
【符号の説明】
1 ハーフトーンレチクル 2 回路パターン 3 回路パターンに隣接して設けられた遮光帯 4 投影光学系 5 ウェハー 6 ウェハーチャック 7 ウェハーステージ 8 干渉計ミラー 9 レーザ干渉計 10 照明系 11 マスキング・ブレード 20 ピンホール 21 フォトディテクタ 22 増幅器 23 コンパレータ 24 CPU 25 フォーカス系 26 レチクルアライメントマーク 27 レチクルステージ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の物体上に形成されたパターンを投
    影光学系を介して第2の物体上に転写する露光方法にお
    いて、第1の物体上に形成された特定のパターン部分が
    前記投影光学系を介して第2の物体側で形成する像の光
    量分布を測定し、前記第1の物体の光学特性を検定する
    ことを特徴とする露光方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の物体側の結像位置で像の光量
    分布を測定する手段がピンホールと光電検出系で構成さ
    れていることを特徴とする請求項1の露光方法。
  3. 【請求項3】 該ピンホールの大きさが前記第1の物体
    上に形成された特定のパターン部が第2の物体側で形成
    する像の大きさより小さいことを特徴とする請求項2の
    露光方法。
  4. 【請求項4】 該ピンホールの大きさが可変であること
    を特徴とする請求項3の露光方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の物体側での測定を前記第1の
    物体上に形成された特定のパターン部が第2の物体側で
    形成する像の複数か所で行うことを特徴とする請求項1
    の露光方法。
  6. 【請求項6】 前記光量分布の測定を第1の物体を照明
    する照明光学系からの光を用いて行うことを特徴とする
    請求項1の露光方法。
  7. 【請求項7】 第1の物体上に形成されたパターンを投
    影光学系を介して第2の物体上に転写する露光装置にお
    いて、該装置は前記第1の物体を照明する照明光学系
    と、前記投影光学系と、前記第1の物体を装着する手段
    及び前記第2の物体を装着する手段と、前記第1の物体
    上に形成された特定のパターン部分が前記投影光学系を
    介して前記第2の物体側で形成する像の光量分布測定手
    段を持ち、該手段からの出力により前記第1の物体の光
    学特性を検定することを特徴とする露光装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の物体側での結像位置で像の光
    量分布を測定する手段がピンホールと光電検出系である
    ことを特徴とする請求項7の露光装置。
JP25940595A 1995-09-12 1995-09-12 露光方法及び該方法を用いた露光装置 Expired - Fee Related JP3639648B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25940595A JP3639648B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 露光方法及び該方法を用いた露光装置
US08/711,790 US5686984A (en) 1995-09-12 1996-09-10 Projection exposure method and apparatus to determine optical performance of reticle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25940595A JP3639648B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 露光方法及び該方法を用いた露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0982628A true JPH0982628A (ja) 1997-03-28
JP3639648B2 JP3639648B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=17333668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25940595A Expired - Fee Related JP3639648B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 露光方法及び該方法を用いた露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5686984A (ja)
JP (1) JP3639648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535792A (ja) * 2006-03-29 2009-10-01 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及びパターニングデバイス

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0851304B1 (en) * 1996-12-28 2004-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus and device manufacturing method
US6300018B1 (en) * 1999-09-21 2001-10-09 Tyco Electronics Logistics Ag Photolithography mask having a subresolution alignment mark window
EP1495369A2 (de) * 2002-04-15 2005-01-12 Carl Zeiss SMT AG Interferometrische messvorrichtung und projektionsbelichtungsanlage mit derartiger messvorrichtung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994032A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影露光装置
JPH03211813A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Canon Inc 露光装置
JPH03215927A (ja) * 1990-01-20 1991-09-20 Canon Inc 露光装置
JPH04146437A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Nikon Corp 位相シフト用マスクの検査方法及び検査装置
JPH04181252A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Nikon Corp フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JPH04229863A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Nikon Corp フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JPH05249656A (ja) * 1992-01-09 1993-09-28 Toshiba Corp マスク検査装置
JPH06236838A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Canon Inc 半導体露光装置
JPH0784355A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Hitachi Ltd ホトマスク

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424803A (en) * 1991-08-09 1995-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus and semiconductor device manufacturing method
JP3235029B2 (ja) * 1992-03-06 2001-12-04 株式会社ニコン 投影露光装置、及び投影露光方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994032A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影露光装置
JPH03211813A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Canon Inc 露光装置
JPH03215927A (ja) * 1990-01-20 1991-09-20 Canon Inc 露光装置
JPH04146437A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Nikon Corp 位相シフト用マスクの検査方法及び検査装置
JPH04181252A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Nikon Corp フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JPH04229863A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Nikon Corp フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JPH05249656A (ja) * 1992-01-09 1993-09-28 Toshiba Corp マスク検査装置
JPH06236838A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Canon Inc 半導体露光装置
JPH0784355A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Hitachi Ltd ホトマスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535792A (ja) * 2006-03-29 2009-10-01 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及びパターニングデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US5686984A (en) 1997-11-11
JP3639648B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200734B1 (ko) 에어리얼 이미지 측정 장치 및 방법
JP4892645B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光用の装置および基板の表面を検査するための装置
JPH03155112A (ja) 露光条件測定方法
JP3253177B2 (ja) 表面状態検査装置
JP3249374B2 (ja) エネルギー感光フォトレジスト材中に導入された近距離場イメージ潜像によってプロセスが制御されるデバイス製造プロセス
JPH11251226A (ja) X線投影露光装置
JP2683075B2 (ja) 半導体製造装置及び方法
JPH0626833A (ja) 結像特性の測定方法
US5123743A (en) Lithography mask inspection
JP3139020B2 (ja) フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JPH0982628A (ja) 露光方法及び該方法を用いた露光装置
JPH07167614A (ja) アライメント方法及び装置
JP3600920B2 (ja) 位置検出装置、それを用いた露光装置、その露光装置を用いた素子製造方法。
JPS62140418A (ja) 面位置検知装置
JPH03295220A (ja) 薄膜除去方法及び装置
JP3327627B2 (ja) 露光用原板及びそれを用いた投影露光装置
JP3880904B2 (ja) アライメント検出方法、アライメント検出装置、デバイス製造方法及びデバイス製造装置
JP2005266622A (ja) マスク欠陥検査装置
JP7446131B2 (ja) 検出装置、露光装置および物品製造方法
JP3047459B2 (ja) フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JP2009200288A (ja) 計測方法及び露光装置
JPH06325994A (ja) パターン形成方法、パターン形成装置及びマスク
KR20210017032A (ko) 블랭크 위상변위 마스크의 광 간섭 크기 측정 장치
KR100634454B1 (ko) 마스크 검사 장치
JP2634791B2 (ja) 投影式アライメント方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees