JPH0981716A - 電子ファイリング装置 - Google Patents

電子ファイリング装置

Info

Publication number
JPH0981716A
JPH0981716A JP7238132A JP23813295A JPH0981716A JP H0981716 A JPH0981716 A JP H0981716A JP 7238132 A JP7238132 A JP 7238132A JP 23813295 A JP23813295 A JP 23813295A JP H0981716 A JPH0981716 A JP H0981716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
heading
image data
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7238132A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tomono
弘 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7238132A priority Critical patent/JPH0981716A/ja
Publication of JPH0981716A publication Critical patent/JPH0981716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】スキャナ11より入力された原稿から見出し位
置検出部14により、見出しマークの原稿上の位置を得
て、文書情報管理部16で文書管理情報に記録する。検
索時には、文書管理情報より検索中の文書の見出し位置
を読み出し、見出し位置の文書画像を表示装置15に表
示する。 【効果】表示可能領域が狭い装置でも見出し位置指定操
作が容易にでき、目的の文書を素早く確実に検索するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子ファイリング装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子ファイリング装置では、ペー
ジ単位で検索する場合、特開平6−119428号公報
に記述されているように画像を表示画面に合わせて拡大
又は縮小して表示したりするものや、あらかじめ設定し
た同じ領域の画像を表示したりする機能を備えたものが
あった。
【0003】検索表示のために見出し矩形領域を指定す
るものでは、特開平6−176127号公報のように読
み込んだ文書画像を表示画面上でマウスもしくはキーで
指定操作を行うものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの方式では表
示装置の表示可能領域が小さく、文書画像の画素数に比
べ表示可能領域の画素数が極度に小さい場合、文書全体
を縮小して表示すると画像がつぶれてしまい内容の識別
が困難になる。
【0005】また検索時に画像の一部分を表示する場
合、各ページの同じ領域を表示すると目的の文書を判別
できる部分が表示されるとは限らないため、必要な文書
の検索を素早く行ない難いという問題がある。
【0006】また検索用に見出し矩形領域を指定する場
合、入力後に画像表示画面上で行うとき、表示画面が文
書に対し極端に小さい場合、文書の見通しが悪くなり、
また縮小すると内容が判別できなくなるため領域指定が
困難になる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、原稿から画像を読み取る手段と、その画
像入力手段で入力された画像データを記憶するための記
憶手段と、その記憶手段に記憶された画像データを表示
するための表示手段と、全体を制御するための制御手段
と原稿に付加されている見出し位置を示すマークの存在
と位置を得る見出し位置検出手段と、その見出し位置検
出手段から得た見出し位置を管理する見出し位置情報管
理手段と、検索時の各ページの文書の画像表示で、見出
し位置の領域の画像が読める状態で表示する手段を備え
たものである。
【0008】また文書1ページあたりの複数の見出し位
置マークを検出する手段と、検索時にその複数の見出し
位置の画像を表示する手段を設けてよい。
【0009】また電子ファイリング装置に、複数ページ
の文書の見出し位置の領域の画像と文書に付随する情報
を一覧印刷する手段を設けてもよい。
【0010】
【作用】入力する原稿に見出し位置指定マークを付加す
ることで、原稿上の見出し位置を指定することができ
る。検索時には指定した見出し位置の文書画像を表示す
ることで狭い表示領域に、文書を容易に検索できるよう
に表示することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1は本発明による文書ファイリング装置
の一実施例の構成を示すブロック図である。図1で、原
稿を読み取る装置のスキャナ11と、読み込んだ画像デ
ータから見出し位置を検出する見出し位置検出部14
と、画像データを演算処理する画像処理部13と、見出
し位置や文書付随情報を文書管理情報として管理する文
書情報管理部16と、文書画像と文書管理情報を記憶す
る外部記憶装置12と、文書画像や動作状態を表示する
表示装置15と、文書を印刷するプリンタ18と、操作
指示を行う入力指示装置19と、全体を制御する制御部
17から構成される。
【0013】図5は本実施例の読込みのフローチャート
であり、図6は本実施例の検索時の文書表示のフローチ
ャートである。図2と図3は見出し位置の指定方法例で
あり、図4は検索時の文書表示例である。
【0014】図2に本実施例における見出し位置の指定
方法を示す。読み込ませる文書原稿23で、他の文書と
区別できるような文章もしくは図のある行22の左端に
見出しを指定する為のマーク21を付ける。また、縦書
き文書の場合、見出しとして指定する列の上端に見出し
マークを付けるようにしてもよい。また図3に示すよう
に、任意の行位置指定マーク31、列位置指定マーク3
2を付加してその交点の位置33を見出し位置として指
定できる方法もある。また特に見出しを指定する必要が
なけば付けなくてもよいが、この場合は、文書の先頭位
置のような固定位置、もしくは装置が見出しとして適当
であると判断する位置を自動的に見出し位置とすること
もできる。
【0015】図5を参照して読込み処理の動作について
説明する。最初に、見出し位置を指定した原稿をスキャ
ナ11でスキャンする(ステップ51)。スキャナ11
から送られた画像データより、見出し位置検出部14で
見出しマークの検出を行う(ステップ52)。見出しマ
ークが検出されたら原稿上の位置を取得し(ステップ5
3)、文書情報管理部16で文書管理情報にその位置を
記録する(ステップ54)。原稿の画像データを外部記
憶装置12に記憶して読込み動作を終了する(ステップ
55)。
【0016】図6を参照して検索時の表示処理について
説明する。表示すべき文書ページの見出し位置を文書管
理情報から読み出す(ステップ61)。見出し指定位置
の行が表示領域の範囲に収まりかつ読めるように表示領
域の大きさに合うように表示画像データを作成する(ス
テップ62)。次に画像データを表示装置15に表示す
る(ステップ63)。
【0017】図4に本実施例における検索時の表示につ
いて示す。表示装置15に文書画像43として、図2で
示した原稿23の見出しとして指定した位置の行41が
表示領域42に読めるように表示され、その行の前後の
画像については表示領域があれば可能な限り表示する。
【0018】このように本実施例の電子ファイリング装
置は、見出し位置を原稿に付加して入力し、検索表示時
にその位置の画像を表示することにより、表示領域が狭
い場合であっても確実に検索が行なえる。また、1ペー
ジの原稿に複数の見出し位置を指定し、検索表示時に複
数の見出し位置の画像を表示できるようにしてもよい。
さらに、印刷装置により文書の一覧印刷時見出し位置の
行の画像を文書名や作成日付などの文書情報と共に印刷
できるようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明は、原稿に付加された見出し位置
マークを読み取り時に検出し、検索時に見出し位置の文
書画像を表示することにより、表示可能領域が狭い装置
でも見出し位置指定操作が容易にでき、目的の文書を素
早く確実に検索することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子ファイリング装置の一実施例
のブロック図。
【図2】図1に示す電子ファイリング装置における見出
しの指定方法の一実施例の説明図。
【図3】図1に示す電子ファイリング装置における見出
しの指定方法の一実施例の説明図。
【図4】図1に示す電子ファイリング装置における図2
の文書ページの検索表示例の説明図。
【図5】図1に示す電子ファイリング装置における文書
読込み処理を示すフローチャート。
【図6】図1に示す電子ファイリング装置における検索
文書の表示処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…スキャナ、12…外部記憶装置、13…画像処理
部、14…見出し位置検出部、15…表示装置、16…
文書情報管理部、17…制御部、18…プリンタ、19
…入力指示装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿から画像を読み取る手段と、画像入力
    手段で入力された画像データを記憶するための記憶手段
    と、前記記憶手段に記憶された前記画像データを表示す
    るための表示手段と、全体を制御するための制御手段を
    備えた電子ファイリング装置において、原稿に付加され
    ている見出し位置を示すマークの存在と位置を得る見出
    し位置検出手段と、前記見出し位置検出手段から得た見
    出し位置を管理する見出し位置情報管理手段と、検索時
    の各ページの文書の画像表示で、見出し位置の領域の画
    像を読める状態で表示する手段を備えることを特徴とす
    る電子ファイリング装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、1ページの原稿におけ
    る複数の前記見出し位置マークを検出する手段と、検索
    時に複数の前記見出し位置の画像を読める状態で表示す
    る手段を備える電子ファイリング装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、複数ページの
    前記文書の見出し位置の領域の画像と文書に付随する情
    報を一覧印刷する手段を設けた電子ファイリング装置。
JP7238132A 1995-09-18 1995-09-18 電子ファイリング装置 Pending JPH0981716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238132A JPH0981716A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 電子ファイリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238132A JPH0981716A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 電子ファイリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981716A true JPH0981716A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17025669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7238132A Pending JPH0981716A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 電子ファイリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981716A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182090B1 (en) Method and apparatus for pointing to documents electronically using features extracted from a scanned icon representing a destination
US5778352A (en) Electronic document retrieval and display system and method of retrieving electronically stored documents
US20010004256A1 (en) Display system, display control method and computer readable medium storing display control program code
JPH03223966A (ja) ファイリング装置およびそれを用いたファイル検索方法
JP2001337994A (ja) サムネイル表示システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2008052496A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラムおよび記録媒体
JPH0126088B2 (ja)
JPH0981716A (ja) 電子ファイリング装置
JP2004289476A (ja) 文書ファイリング装置
JP3171626B2 (ja) 文字認識の処理領域・処理条件指定方法
JPH08153110A (ja) 文書ファイリング装置及び方法
JPH0516069B2 (ja)
JPS6234278A (ja) フアイル検索制御方式
JPH0721069A (ja) 電子ファイル装置及びファイル管理方法
JP3344778B2 (ja) 画像形成装置
JPH08123813A (ja) 電子ファイル装置
JPH06162084A (ja) 電子ファイル装置
JPH1021043A (ja) アイコン生成方法、ドキュメント検索方法及びドキュメント・サーバー
JP3372300B2 (ja) 電子ファイル装置
JP3339914B2 (ja) 電子ファイル装置
JPH09204511A (ja) ファイリング装置
JPH06314326A (ja) 電子ファイル装置
JPH0937045A (ja) 電子図面情報管理システムとかかるシステムにおける入力図面の表裏認識方法
JPH0546676A (ja) 情報処理装置における入力・表示方式
JPH11328188A (ja) データ記憶装置、及び記憶媒体