JPH0980420A - カラー液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

カラー液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0980420A
JPH0980420A JP23243995A JP23243995A JPH0980420A JP H0980420 A JPH0980420 A JP H0980420A JP 23243995 A JP23243995 A JP 23243995A JP 23243995 A JP23243995 A JP 23243995A JP H0980420 A JPH0980420 A JP H0980420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent plastic
color
crystal display
plastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23243995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950761B2 (ja
Inventor
Koshiro Mori
幸四郎 森
Satoru Shinsenji
哲 秦泉寺
Atsumasa Naitou
温勝 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23243995A priority Critical patent/JP2950761B2/ja
Publication of JPH0980420A publication Critical patent/JPH0980420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950761B2 publication Critical patent/JP2950761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な製造工程により高い製造歩留りでカラ
ー液晶表示素子を製造することができるカラー液晶表示
素子の製造方法を得る 【解決手段】 それぞれの主面に透明電極16,17 が配設
された2枚の可撓性を有する透明プラスチックフィルム
基板10a,10b が互いの主面が所定間隙を空けて対向する
よう配置されて,シール樹脂15により接着され、前記間
隙に液晶18が封入されてなる液晶素子本体を作製した
後、インクジェット記録法により前記液晶素子本体の前
記2枚の透明プラスチックフィルム基板10a,10b のうち
の一方の基板10aの前記主面の反対側面にR(赤)11,
G(緑)12,B(青)13 及びBL(黒)14からなるカ
ラーフィルターを記録形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワープロやノート型
パソコン等に使用されるカラー液晶表示素子の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のワープロやノート型パソコ
ン等に使用されるカラー液晶表示素子の構成を示す断面
図であり、図において、30a,30bは透明ガラス基
板、31〜33は透明ガラス基板30a表面にそれぞれ
形成されたR(赤),G(緑),B(青)用のカラーフ
ィルター、34はBL(黒)マトリクス、39はカラー
フィルター31〜33及びBL(黒)マトリクス34を
覆う透光性樹脂層、36,37はストライプ電極、38
は液晶層、35はシール樹脂である。ここで、透明ガラ
ス基板30a,カラーフィルター31〜33,BL
(黒)マトリクス34及び透光性樹脂層39によりカラ
ーフィルター付基板40が構成されている。また、カラ
ーフィルター31〜33は一般に印刷式,染色式,顔料
フォト式,及び電着式等の方法で形成されるが、ここで
は最も低コスト化が可能な印刷式によって形成されてい
る。またストライプ電極36はカラーフィルター付基板
40の主面である透光性樹脂層39の表面に形成され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図3に示すように、印
刷式で形成したカラーフィルター31〜33の表面は約
1μmの凹凸を有しており,この表面凹凸を有する透明
ガラス基板30aをそのまま使用して、セル厚が約6μ
mの液晶表示パネルを作成した場合,光学的な複屈折原
理と位相差板を利用するSTN(super-twisted nemati
ck)方式では、前記表面凹凸のために色むらが発生する
という不具合を発生してしまう。このため、カラーフィ
ルター31〜33及びBL(黒)マトリクス34を形成
した後に,このカラーフィルター31〜33及びBL
(黒)マトリクス34を透光性樹脂層39で被覆し、透
光性樹脂層39の表面を例えば表面研磨等に方法で平滑
化して、透光性樹脂層39の表面平滑度(凹凸度合い)
を0.1〜0.2μmに保持するようにしている。従っ
て、カラー液晶表示素子では、カラーフィルター31〜
33の形成工程以外に、透光性樹脂層39の形成工程及
びこれの表面平滑化工程が必要であり、製造工程が極め
て繁雑であるという問題点があった。
【0004】本発明は前記問題点を解消するためになさ
れたものであり、簡単な製造工程により高い製造歩留り
でカラー液晶表示素子を製造することができるカラー液
晶表示素子の製造方法を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明にかかるカラー
液晶表示素子の製造方法は、それぞれの主面に透明電極
が配設された2枚の可撓性を有する透明プラスチックフ
ィルム基板が互いの主面が所定間隙を空けて対向するよ
う配置され、前記間隙に液晶が封入されてなる液晶素子
本体を作製した後、インクジェット記録法により前記液
晶素子本体の前記2枚の透明プラスチックフィルム基板
のうちの一方の基板の前記主面の反対側面にR(赤),
G(緑),B(青)及びBL(黒)からなるカラーフィ
ルターを記録形成することを特徴とするものである。
【0006】また、本発明にかかるカラー液晶表示素子
の製造方法は、その主面に透明電極が配設された第1の
可撓性を有する透明プラスチックフィルム基板と,その
主面に金属電極が形成された第2の可撓性を有する透明
プラスチックフィルム基板とが互いの主面が所定間隙を
空けて対向するよう配置され、前記間隙に液晶が封入さ
れてなる液晶素子本体を作製した後、インクジェット記
録法により前記液晶素子本体の前記第1の透明プラスチ
ックフィルム基板の前記主面の反対側面にR(赤),G
(緑),B(青)及びBL(黒)からなるカラーフィル
ターを形成することを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のカラー液晶表示素子の製
造方法においては、それぞれの主面に透明電極が配設さ
れた2枚の可撓性を有する透明プラスチックフィルム基
板が互いの主面が所定間隙を空けて対向するよう配置さ
れ、前記間隙に液晶が封入されてなる液晶素子本体を作
製した後、インクジェット記録法により前記液晶素子本
体の前記2枚の透明プラスチックフィルム基板のうちの
一方の基板の前記主面の反対側面にR(赤),G
(緑),B(青)及びBL(黒)からなるカラーフィル
ターを記録形成するから、従来のように、液晶を挟持す
る2枚の透明基板の内側面(液晶側表面)の平滑化工程
を行うことなく、液晶を挟持する2枚の透明基板の内側
面(液晶側表面)の平滑度(凹凸度)を透明プラスチッ
クフィルム基板(市販品)表面が有する約0.1〜0.
2μmの平滑度(凹凸度)にすることができ、STN方
式によってカラー画像表示を行う透過型のカラー液晶表
示素子を簡略化した工程により製造することができる。
【0008】また、本発明のカラー液晶表示素子の製造
方法においては、その主面に透明電極が配設された第1
の可撓性を有する透明プラスチックフィルム基板と,そ
の主面に金属電極が形成された第2の可撓性を有する透
明プラスチックフィルム基板とが互いの主面が所定間隙
を空けて対向するよう配置され、前記間隙に液晶が封入
されてなる液晶素子本体を作製した後、インクジェット
記録法により前記液晶素子本体の前記第1の透明プラス
チックフィルム基板の前記主面の反対側面にR(赤),
G(緑),B(青)及びBL(黒)からなるカラーフィ
ルターを形成するから、STN方式によってカラー画像
表示を行う反射型のカラー液晶表示素子を簡略化した工
程で製造することができる。
【0009】また、前記いずれの方法においても、前記
液晶素子本体が可撓性を有する透明プラスチックフィル
ムが貼り合わされた可撓性を有するシート状物であるの
で、これを市販のインクジェット記録装置に容易に適用
でき、簡単な製造作業によって高精細なカラーフィルタ
ーを形成することができる。
【0010】前記インクジェット記録装置としては、イ
ンクノズルからのインク粒子の吐出制御を、インク溜り
の加熱によりインク溜り中の気泡の大きさを調整するこ
とにより行う,所謂,“インクバブルジェット記録法”
を採用した記録装置を用いることが好ましい。これは、
カラーフィルターを線幅精度が30μm〜40μmの範
囲の高精細なものに形成できるためである。
【0011】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の実施例1による透過型カラ
ー液晶表示素子の製造方法により得られたカラー液晶表
示素子の構成を示す断面図であり、図において、10
a,10bは例えばポリエステルフィルムからなる可撓
性を有する透明プラスチックフィルム基板、11〜13
は透明プラスチックフィルム基板10a表面にそれぞれ
形成されたR(赤),G(緑),B(青)用のカラーフ
ィルター、14はBL(黒)マトリクス、15はシール
樹脂、16,17はストライプ状透明電極、18は液晶
層である。ここで、可撓性を有する透明プラスチックフ
ィルム基板10a,10bの厚さは約0.05mm、液
晶層18の層厚は約6μm、ストライプ状透明電極1
6,17の膜厚は約0.2μmである。
【0012】本実施例では、先ず、透明プラスチックフ
ィルム基板10a,10bのそれぞれの主面に例えば錫
添加酸インジウム(ITO)からなるストライプ状透明
電極16,17をそれぞれ形成する。次に、透明プラス
チックフィルム基板10a,10bの互いの電極形成面
を図示しないスペーサを介して所定の間隙を空けて対向
させ、シール樹脂15によって接着する、次に、このよ
うにして形成された空セルの前記間隙に液晶18を封入
して液晶素子本体(液晶パネル)を完成する。次に、こ
の液晶素子本体(液晶パネル)の透明プラスチックフィ
ルム基板10aの外側面に市販のインクバブルジェット
記録装置を用いてあたかもペーパーにカラー印刷するか
のごとく,R(赤),G(緑),B(青)及びBL
(黒)からなるカラーフィルター11〜14を記録形成
する。前記のように、透明プラスチックフィルム基板1
0a,10bの厚さが約0.05mm、液晶層18の層
厚が約6μm、ストライプ状透明電極16,17の膜厚
が約0.2μmで、液晶素子本体(液晶パネル)全体の
厚さが約0.1mmである。従って、液晶素子本体(液
晶パネル)は市販のインクバブルジェット記録装置に容
易に適用できる。かかるカラーフィルターの形成工程で
は、R(赤),G(緑),及びB(青)のカラーフィル
ター11〜13を、表示電極となるストライプ状透明電
極17と空間的に重なるように配置形成する。
【0013】図2は前記図1に示す透過型カラー液晶表
示素子の要部を拡大して示した断面図であり、図におい
て、図1と同一符号は同一または相当する部分を示す。
R(赤),G(緑),及びB(青)のカラーフィルタ1
1〜13の幅は110μm、BL(黒)14の幅は30
μm、透明プラスチックフィルム基板10aの厚さは5
0μmであるので、〔BL(黒)14幅または隣接する
2つの電極17間のスペース幅;30μm〕と〔基板の
厚さ(50μm)+液晶層18の厚さ(6μm)=56
μm〕の比(tanθ)に於いて,θ=30°となり、
観測者は視野角2×30°=60°の範囲で、R
(赤),G(緑),B(青)及びBL(黒)の識別を行
うことができる。 (実施例2)前記実施例1では、透明プラスチックフィ
ルム基板10a,10bのいずれの主面にも表面にもス
トライプ状透明電極16,17を形成したが、透明プラ
スチックフィルム基板10bの主面に形成するストライ
プ状電極を、例えばアルミニウム(Al)や銀(Ag)
などの反射率の高い金属からなるストライプ状電極にす
ることにより、反射型カラー液晶表示素子を製造するこ
とができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかるカ
ラー液晶表示素子の製造方法によれば、液晶表示素子本
体、すなわち、2枚の透明基板間に液晶層が封入されて
なる基板体の作製後、この液晶表示素子本体の一方の透
明基板の外側面にインクジェット記録法によりカラーフ
ィルターを記録形成するようにしたので、従来行ってい
たカラーフィルター表面の平滑化工程を行う必要なく、
STN方式によってカラー画像表示を行うカラー液晶表
示素子を製造することができる。従って、従来に比して
簡単な工程で、STN方式によってカラー画像表示を行
うカラー液晶表示素子を製造することができ、製造歩留
りを向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1による透過型カラー液晶表
示素子の製造方法により得られたカラー液晶表示素子の
構成を示す断面図である。
【図2】 図1に示した透過型カラー液晶表示素子の要
部を拡大して示した断面図である。
【図3】 従来のカラー液晶表示素子の構成を示す断面
図である。
【符号の説明】
10a,10b, 可撓性を有する透明プラスチックフ
ィルム基板 11,31 R(赤)用カラーフィルター 12,32 G(緑)用カラーフィルター 13,33 B(青)用カラーフィルター 14,34 BL(黒)マトリクス 15,35 シール樹脂 16,17,36,37 ストライプ状透明電極 18,38 液晶層 30a,30b 透明ガラス基板 39 透光性樹脂層 40 カラーフィルター付基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれの主面に透明電極が配設された
    2枚の可撓性を有する透明プラスチックフィルム基板が
    互いの主面が所定間隙を空けて対向するよう配置され、
    前記間隙に液晶が封入されてなる液晶素子本体を作製し
    た後、インクジェット記録法により前記液晶素子本体の
    前記2枚の透明プラスチックフィルム基板のうちの一方
    の基板の前記主面の反対側面にR(赤),G(緑),B
    (青)及びBL(黒)からなるカラーフィルターを記録
    形成することを特徴とするカラー液晶表示素子の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 その主面に透明電極が配設された第1の
    可撓性を有する透明プラスチックフィルム基板と,その
    主面に金属電極が形成された第2の可撓性を有する透明
    プラスチックフィルム基板とが互いの主面が所定間隙を
    空けて対向するよう配置され、前記間隙に液晶が封入さ
    れてなる液晶素子本体を作製した後、インクジェット記
    録法により前記液晶素子本体の前記第1の透明プラスチ
    ックフィルム基板の前記主面の反対側面にR(赤),G
    (緑),B(青)及びBL(黒)からなるカラーフィル
    ターを形成することを特徴とするカラー液晶表示素子の
    製造方法。
JP23243995A 1995-09-11 1995-09-11 カラー液晶表示素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2950761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23243995A JP2950761B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 カラー液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23243995A JP2950761B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 カラー液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0980420A true JPH0980420A (ja) 1997-03-28
JP2950761B2 JP2950761B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16939290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23243995A Expired - Lifetime JP2950761B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 カラー液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950761B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000020861A (ko) * 1998-09-24 2000-04-15 윤종용 액정표시장치 패널 구조
JP2006323381A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Samsung Electronics Co Ltd カラーフィルタ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000020861A (ko) * 1998-09-24 2000-04-15 윤종용 액정표시장치 패널 구조
JP2006323381A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Samsung Electronics Co Ltd カラーフィルタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950761B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63128315A (ja) 液晶表示素子
JP2950761B2 (ja) カラー液晶表示素子の製造方法
JPH0667172A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH039324A (ja) ネガ型液晶表示素子
JP2002107735A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2001228464A (ja) 液晶表示装置及び着色樹脂基板
US6798479B2 (en) Liquid crystal display device and process for making the same
JP3034669B2 (ja) 表示装置用カラーフィルター付基板の作製方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
JP2675199B2 (ja) 表示装置
JP4127654B2 (ja) 半透過型液晶貼り合せ体および半透過型液晶表示装置
JPH06194640A (ja) 液晶表示装置
JPH0553109A (ja) 液晶表示装置
JPH06242436A (ja) 液晶表示素子
US20110109822A1 (en) Liquid crystal display element, method of manufacturing the same, and liquid crystal display device
JP3027444B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3843192B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2002090729A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH08194213A (ja) 液晶表示装置
JP2001350138A (ja) 液晶装置およびその製造方法
JPS61130923A (ja) 液晶表示パネル
JPH09127500A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH11142834A (ja) カラー液晶表示装置及びその製造方法
JPH09127513A (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JPH05323301A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term