JPH0980294A - ズームレンズ鏡筒 - Google Patents

ズームレンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH0980294A
JPH0980294A JP7238525A JP23852595A JPH0980294A JP H0980294 A JPH0980294 A JP H0980294A JP 7238525 A JP7238525 A JP 7238525A JP 23852595 A JP23852595 A JP 23852595A JP H0980294 A JPH0980294 A JP H0980294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
cam
lens group
ring
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7238525A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Fukino
邦博 吹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7238525A priority Critical patent/JPH0980294A/ja
Priority to US08/707,531 priority patent/US5760972A/en
Publication of JPH0980294A publication Critical patent/JPH0980294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】合焦用レンズの移動軌跡と変倍用レンズの移動
軌跡との相互に関係を崩すことができないカム筒を用い
ても、ズームリングまたはフォーカスリングの操作時の
回転方向を独立に決定可能なズームレンズ鏡筒を提供す
る。 【解決手段】固定筒1と、変倍の際に操作されるズーム
リング2と、合焦の際に操作されるフォーカスリング4
と、ズームリング2の回転力によってレンズ群G1、G
2、G3、G4のそれぞれを光軸回りに回転させること
なく光軸方向に移動させ、ズームリング2の回転力によ
ってレンズ群2を光軸回りに回転させながら光軸方向に
移動させるカム機構と、固定筒1に回転可能に嵌合した
連動環18と、フォーカスリング4の回転力を、その回
転方向を逆転させて連動環18に伝達する回転ギヤ17
と備え、連動環18は、回転ギヤ17から伝達された回
転力によってレンズ群G2を光軸回りに回転させながら
光軸方向に案内する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変倍用操作環と合
焦用操作環を備えたズームレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ズームレンズ鏡筒の小型化、高性
能化、更には高変倍化を図るために、前玉繰出し方式以
外の様々な合焦方式が提案されている。本出願人は、特
願平5−142475号の「ズームレンズ鏡筒」を提案
している。
【0003】該ズームレンズ鏡筒には、変倍の際に可動
で、かつ、変倍と合焦の両方の機能を持つ合焦レンズ群
を含んだ複数のレンズ群によって構成されているズーム
レンズ系が組み込まれている。該ズームレンズ系におい
て、合焦レンズ群の移動軌跡は、合焦用移動カムと、変
倍補正用移動カムとの合成により形成され、また、合焦
に関与しない可動の非合焦レンズ群の移動軌跡が、前記
変倍補正用移動カムと、各非合焦レンズ群に対応した各
変倍用移動カムとの合成により形成されている。さら
に、該ズームレンズ鏡筒は、前記合焦レンズ群の合焦の
ための合焦用操作環(距離環)の回転移動量が、前記合
焦用移動カムによって規定される、回転鏡筒の回転角に
等しくなるように構成されている。
【0004】該ズームレンズ鏡筒の設計にあたっては、
まず、変倍のために光軸上を移動する複数のレンズ群の
移動軌跡を決定するが、該移動軌跡を表現する場合に
は、各レンズ群の光軸方向の移動量を規定するための回
転鏡筒の回転角を変数として取り扱う。そして、合焦レ
ンズ群の回転鏡筒上における合焦のための回転移動量を
距離環の回転角として利用できるような大きさに確保す
るために、合焦レンズ群の変倍の際の移動軌跡を、合焦
用移動軌跡と変倍補正用移動軌跡とに分割する。詳細に
は、合焦を行う際に、任意の焦点距離、任意の撮影距離
において結像点の変位量が充分に小さくなるように、前
記合焦用移動軌跡を決定し、その後、この合焦用移動軌
跡にしたがって変倍補正用移動軌跡を決定する。続い
て、各非合焦レンズ群の変倍用移動軌跡を決定する。変
倍用移動軌跡は、該変倍用移動軌跡と前記変倍補正用移
動軌跡との合成軌跡が、変倍の際の非合焦レンズ群の移
動軌跡となるように設定する。
【0005】なお、上記手順において、結像点の偏差量
を充分に小さくするためには、分割された全ての移動軌
跡を非線形にすることが望ましい。
【0006】つぎに、合焦用移動軌跡、変倍補正用移動
軌跡、および、変倍用移動軌跡に対応する、合焦用移動
カム、変倍補正用移動カム、および、変倍用移動カム
を、レンズ系の光軸を回転中心として回転する回転鏡筒
上に形成する。これにより、合焦レンズ群の移動軌跡
は、合焦用移動カムおよび変倍補正用移動カムの両者に
よって規定され、可動の非合焦レンズ群の移動軌跡は、
変倍補正用移動カムおよび変倍用移動カムの両者によっ
て規定される。
【0007】図3には、以上説明したズームレンズ鏡筒
の構成が示されている。図4(a)、(b)は、該ズー
ムレンズ鏡筒に用いたカム筒の一部分の展開図(カム筒
の一部分を外側から見た場合の展開図)である。なお、
図4(a)には、カム筒が広角端に設定された場合の各
カムピンの様子が、また、図4(b)には、カム筒が望
遠端に設定された場合の各カムピンの様子が同時に示さ
れている。
【0008】固定筒1には、マウント部1aが設けられ
ている。固定筒1は、マウント部1aを介してカメラボ
ディ(図示省略)に装着される。固定筒1の外筒部1b
の外周には、変倍用操作環(ズームリング)2及び絞り
リング3がそれぞれ所定角度回転可能に嵌合している。
固定筒1の外筒部1bの内周には、合焦用操作環(フォ
ーカスリング)4が所定角度回転可能に嵌合している。
【0009】固定筒1の内筒部1cの内周には、カム筒
(カムリング)5が摺動可能に嵌合している。カムリン
グ5は、内筒部1cの内周に嵌合した状態で所定角度の
回転と光軸方向の所定量の移動を行う。カムリング5に
は、前述の変倍補正用移動カムに相当するカム溝5aが
設けられている。カム溝5aには、固定筒1の内筒部1
cに植設されたカムピン6が嵌め込まれている。
【0010】また、カムリング5には、光軸と平行な案
内溝5bが設けられている。ズームリング2の連動部2
aには、連動ピン7が植設されている。連動部2aは、
固定筒1の外筒部1bに形成された逃げ溝1dに隙間を
あけて挿入されている。連動ピン7は、固定筒1の内筒
部1cに形成された逃げ溝1eに隙間をあけて挿入され
ており、さらに、その先端部が、案内溝5bに嵌め込ま
れている。このため、カムリング5は、ズームリング2
と回転方向にのみ一体になって回転する。
【0011】第1レンズ群G1は、第1レンズ群保持筒
8に保持されている。第1レンズ群保持筒8の摺動部8
aは、固定筒1の内筒部1cの外周に、光軸方向に所定
量直進可能に嵌合している。摺動部8aには、光軸と平
行な案内溝8bと、第1レンズ群G1の変倍用移動カム
に相当するカム溝8cが形成されている。案内溝8bに
は、固定筒1の内筒部1cの外周上に設けられた案内ピ
ン1fが嵌め込まれている。カムリング5の外周上に
は、カムピン9が植設されている。カムピン9は、固定
筒1の内筒部1cに設けられた逃げ溝1gに隙間をあけ
て挿入されており、さらに、その先端部がカム溝8cに
嵌め込まれている。
【0012】カムリング5の内周には、第2レンズ群G
2を保持する第2レンズ群保持筒10が所定角度回転可
能でかつ光軸方向に所定量移動可能に嵌合している。ま
た、カムリング5の内周には、さらに、第3レンズ群G
3を保持する第3レンズ群保持筒11、及び、第4レン
ズ群G4を保持する第4レンズ群保持筒12が、それぞ
れ光軸方向に所定量直進可能に嵌合している。
【0013】第2レンズ群保持筒10には、カムピン1
3が植設されている。カムピン13の下方部分は、カム
リング5に設けられた、第2レンズ群G2の合焦用移動
カムに相当するカム溝5cに嵌め込まれている。カムピ
ン13の中央部分は、固定筒1の内筒部1cに設けられ
た逃げ溝1hと、第1レンズ群保持筒8の摺動部8aに
設けられた逃げ溝8dとに隙間をあけて挿入されてい
る。カムピン13の先端部は、フォーカスリング4の内
筒部に設けられた光軸と平行な案内溝4aに嵌め込まれ
ている。
【0014】第3レンズ群保持筒11には、カムピン1
4が植設されている。カムピン14は、カムリング5に
設けられた、第3レンズ群G3の変倍用移動カムに相当
するカム溝5dに嵌め込まれており、その先端部が、固
定筒1の内筒部1cに設けられた光軸と平行な案内溝1
iに嵌め込まれている。
【0015】第4レンズ群保持筒12には、カムピン1
5が植設されている。カムピン15は、カムリング5に
設けられた、第4レンズ群G4の変倍用移動カムに相当
するカム溝5eに嵌め込まれており、その先端部が、固
定筒1の内筒部1cに設けられた光軸と平行な案内溝1
jに嵌め込まれている。
【0016】以上の構成を有する、図3のズームレンズ
鏡筒は、つぎのように動作する。
【0017】先ず、変倍動作について説明する。
【0018】ズームリング2が回転すると、連動部2a
および連動ピン7を介してカムリング5が回転する。こ
のとき、カムリング5は、カム溝5aに嵌め込まれてい
るカムピン6によって、回転しながら光軸方向に移動す
る。
【0019】カムリング5が回転しながら光軸方向に移
動すると、該カムリング5に設けられたカムピン9は、
第1レンズ群保持筒8のカム溝8c内を移動する。この
際、カムピン9は、カム溝8cの側面に力を加えつつ移
動する。したがって、第1レンズ群保持筒8には、カム
ピン9からの駆動力が働くことになるが、摺動部8aの
案内溝8bには固定筒1の案内ピン1fが嵌め込まれて
いるので、第1レンズ群保持筒8は、固定筒1に対して
回転することなく光軸方向に直進移動する。
【0020】また、カムピン13は、その先端部がフォ
ーカスリング4の内筒部に形成された案内溝4aに嵌め
込まれているので、カムリング5の回転移動にともな
い、光軸方向に直進移動する。すなわち、第2レンズ群
保持筒10は、フォーカスリング4に対して回転するこ
となく光軸方向に直進移動する。なお、フォーカスリン
グ4は、ズームリング2に連動していないため、変倍動
作に係わることなく常に静止している。
【0021】また、カムピン14は、その先端部が固定
筒1の内筒部1cに形成された案内溝1iに嵌め込まれ
ているので、カムリング5の回転移動にともない、光軸
方向に直進移動する。すなわち、第3レンズ群保持筒1
1は、固定筒1に対して回転することなく光軸方向に直
進移動する。第4レンズ群保持筒12は、カムピン15
の先端部が案内溝1jに嵌め込まれているので、固定筒
1に対して回転することなく光軸方向に直進移動する。
【0022】つぎに、合焦動作について説明する。
【0023】フォーカスリング4が回転すると、カムピ
ン13を介して第2レンズ群保持筒10が回転する。具
体的には、カムピン13は、合焦動作においては静止し
ているカムリング5のカム溝5cと、フォーカスリング
4の案内溝4aとに嵌め込まれているので、第2レンズ
群保持筒10は、カム溝5cにしたがって回転しながら
光軸方向に移動する。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】さて、前述したズーム
レンズ鏡筒では、合焦用移動カム、変倍補正用移動カ
ム、および、変倍用移動カムの相互関係によって、各カ
ムの機能が一義的に決まってしまう。例えば、図4の合
焦用カム溝5cでは、至近を設定する位置が無限遠
(∞)を設定する位置よりも図中下側に位置している
が、この位置関係を逆にすること、すなわち、至近の設
定位置を無限遠の設定位置の上側に位置させることは、
光学上不可能である。
【0025】このため、前述したズームレンズ鏡筒で
は、ズームリングの回転方向と、フォーカスリングの回
転方向とを独立して決定することができなかった。具体
的には、広角端側から望遠端側に変化させるためのズー
ムリングの回転操作が、ズームレンズ鏡筒の後側から見
て右回転を要する場合には、無限遠から至近に変化させ
るためのフォーカスリングの回転操作は、左回転という
ように、一方の操作環の回転方向が他方の操作環に回転
方向に拘束されていた。
【0026】例えば、数本の撮影レンズを交換しながら
撮影を行う場合、撮影レンズ毎にズームリングやフォー
カスリングの回転方向が異なっていると撮影者にとって
は非常に煩わしいものになるが、これらの使い勝手を統
一しようとしても、前述のズームレンズ鏡筒の構造で
は、ズームリングの回転方向とフォーカスリングの回転
方向を任意に組み合わせることができなかった。
【0027】このような問題点を考慮して、カムリング
上において各カムの機能が一義的に決まっていても、ズ
ームリングの回転方向とフォーカスリングの回転方向を
独立して設定することができるズームレンズ鏡筒を提供
する。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第1の態様によれば、複数のレンズ群を収容
した固定筒と、前記固定筒に回転可能に嵌合し、変倍の
際に操作される変倍用操作環と、前記固定筒に回転可能
に嵌合し、合焦の際に操作される合焦用操作環と、前記
変倍用操作環の回転力によって前記複数のレンズ群のそ
れぞれを光軸方向に移動させ、かつ、前記複数のレンズ
群のうちの少なくとも一つを、前記変倍用操作環の回転
力によって光軸回りに回転させることなく光軸方向に移
動させると共に前記合焦用操作環の回転力によって光軸
回りに回転させながら光軸方向に移動させるカム機構と
を備えたズームレンズ鏡筒において、前記固定筒に回転
可能に嵌合した連動環と、前記合焦用操作環の回転力
を、その回転方向を逆転させて前記連動環に伝達する伝
達機構とを備え、前記連動環は、前記少なくとも一つの
レンズ群を、前記伝達機構から伝達された回転力によっ
て光軸回りに回転させながら前記カム機構によって光軸
方向に案内することを特徴とするズームレンズ鏡筒が提
供される。
【0029】上記目的を達成するための本発明の第2の
態様によれば、第1の態様において、前記カム機構は、
前記複数のレンズのそれぞれを変倍補正しながら移動さ
せることを特徴とするズームレンズ鏡筒が提供される。
【0030】上記目的を達成するための本発明の第3の
態様によれば、固定筒と、前記固定筒に回転可能に外装
された変倍用操作環と、前記固定筒に回転可能に外装さ
れた合焦用操作環と、前記固定筒の内周面に摺動可能に
嵌合したカム筒と、前記カム筒の内周面に摺動可能に嵌
合した複数のレンズ群保持筒と、前記複数のレンズ群保
持筒に保持された、少なくとも一つが合焦用レンズ群で
ある複数のレンズ群とを有し、前記変倍用操作環には、
該変倍用操作環が回転操作された場合に前記カム筒を連
動回転するための連動部が設けられ、前記複数のレンズ
群保持筒のそれぞれには、カムピンが設けられ、前記カ
ム筒には、前記連動部によって該カム筒が連動回転させ
られた際に前記各カムピンを案内し、各レンズ群保持筒
のレンズ群を変倍動作させる複数のカム溝が形成され、
前記複数のカム溝のうちの、前記合焦用レンズ群を保持
したレンズ群保持筒のカムピンが嵌め込まれたカム溝
は、前記変倍動作時に加えて前記合焦用操作環が回転操
作された場合にも該カムピンを案内し、該レンズ群保持
筒の合焦用レンズ群を合焦動作させるズームレンズ鏡筒
において、前記合焦用操作環の内周面に形成された内周
ギヤと、自身の外周面に外周ギヤが形成され、前記外周
ギヤを前記内周ギヤに所定の間隔をあけて対向させた状
態で前記固定筒に回転可能に嵌合した連動環と、前記合
焦用操作環の前記内周ギヤと前記連動環の前記外周ギヤ
の両方に噛み合った状態で前記固定筒に回転可能に支持
された回転ギヤとを有し、前記連動環には、前記合焦用
レンズ群の前記レンズ群保持筒に向かって伸びた案内部
が設けられ、前記案内部の少なくとも一部は、前記合焦
用レンズ群の光軸に対して平行に伸びており、前記合焦
用レンズ群の前記レンズ群保持筒には、前記案内部の少
なくとも一部が前記光軸と平行な方向にのみ摺動可能に
嵌まり込む嵌合孔が形成されていることを特徴とするズ
ームレンズ鏡筒が提供される。
【0031】上記目的を達成するための本発明の第4の
態様によれば、第3の態様において、前記カム筒には、
さらに、前記連動部によって該カム筒が回転させられた
際に、該カム筒を前記光軸方向に移動させ、前記各レン
ズ群の変倍動作を補正する変倍補正用カム溝が形成さ
れ、前記固定筒には、さらに、前記変倍補正用カム溝に
嵌め込まれた変倍補正用カムピンが設けられていること
を特徴とするズームレンズ鏡筒が提供される。
【0032】上記目的を達成するための本発明の第5の
態様によれば、第3または第4の態様において、前記合
焦用レンズ群を保持した前記レンズ群保持筒を除く、前
記複数のレンズ群保持筒の何れかには、前記連動部によ
って前記カム筒が回転させられた際に、当該レンズ群保
持筒が保持するレンズ群を変倍動作させるためのレンズ
群保持筒側カム溝が形成され、前記カム筒には、前記レ
ンズ群保持筒側カム溝に嵌まり込むカム筒側カムピンが
設けられていることを特徴とするズームレンズ鏡筒が提
供される。
【0033】上記目的を達成するための本発明の第6の
態様によれば、第3、第4または第5の態様において、
前記合焦用レンズ群を保持した前記レンズ群保持筒を除
く、前記複数のレンズ群保持筒の何れかのレンズ群保持
筒は、前記合焦用レンズ群を保持した前記レンズ群保持
筒と前記連動環との間に配置され、かつ、前記連動環と
ともに前記案内部が光軸回りに回転した場合でも、該案
内部に接触することなく該案内部を貫通させている貫通
孔を有することを特徴とするズームレンズ鏡筒が提供さ
れる。
【0034】本発明の第1の態様によれば、伝達機構が
合焦用操作環の回転力を、その回転方向を逆転させて連
動環に伝達する。連動環は、伝達機構から伝達された回
転力によって少なくとも一つのレンズ群を光軸回りに回
転させながらカム機構によって光軸方向に案内する。
【0035】本発明の第2の態様によれば、カム機構
が、複数のレンズのそれぞれを変倍補正しながらこれら
を移動させる。
【0036】本発明の第3の態様によれば、変倍用操作
環が回転操作された場合、連動部によってカム筒が連動
回転させられる。カム筒には、変倍用の複数のカム溝が
形成されており、そこには各レンズ群保持筒のカムピン
が嵌め込まれている。すなわち、カム溝が光軸回りに螺
旋状に形成され、かつ、該カム溝を挿通したカムピンが
固定筒に対して静止している光軸方向溝に嵌め込まれて
いるようなレンズ群保持筒については、カム筒の回転に
ともなって、光軸回りに回転することなく光軸方向に移
動する。
【0037】また、複数のカム溝のうちの、合焦用レン
ズ群を保持したレンズ群保持筒のカムピンが嵌め込まれ
たカム溝は、変倍動作時に加えて合焦用操作環が回転操
作された場合にも該カムピンを案内し、該レンズ群保持
筒の合焦用レンズ群を合焦動作させる。合焦用操作環が
回転操作された場合、カム筒は静止しているので、合焦
用レンズ群を保持したレンズ群保持筒のカムピンは、静
止しているカム筒のカム溝に沿って案内されるが、この
カム溝が光軸回りに螺旋状に形成されていれば、合焦用
レンズ群は光軸回りに回転しながら光軸方向に移動する
ことになる。この際、合焦用レンズ群の回転方向は、合
焦用操作環の回転方向に対して逆転する。
【0038】具体的には、合焦用操作環の内周ギヤと連
動環の外周ギヤの両方に噛み合た状態で固定筒に回転可
能に支持された回転ギヤによって、合焦用レンズ群の回
転方向の逆転が行われる。
【0039】連動環の回転力は、案内部を介して合焦用
レンズ群のレンズ群保持筒に伝達されるが、この案内部
は、レンズ群保持筒の嵌合孔に光軸と平行な方向にのみ
摺動可能に嵌まり込んでいる。したがって、該レンズ群
保持筒は、光軸回りに回転されつつ、光軸と平行な方向
に案内される。
【0040】本発明の第4の態様によれば、カム筒の変
倍補正用カム溝には固定筒の変倍補正用カムピンが嵌合
しているため、カム筒は、回転しながら各レンズ群の変
倍動作を補正する。
【0041】本発明の第5の態様によれば、レンズ群保
持筒側カム溝が形成されたレンズ群保持筒は、該レンズ
群保持筒側カム溝に嵌め込まれた、カム筒のカム筒側カ
ムピンによって案内される。
【0042】本発明の第6の態様によれば、合焦用レン
ズ群を保持したレンズ群保持筒と連動環との間に配置さ
れたレンズ群保持筒の貫通孔内において、案内部は該レ
ンズ群保持筒に接触することなく光軸回りに回転する。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態と
してのズームレンズ鏡筒について図面を参照しながら説
明する。図1は、本ズームレンズ鏡筒の縦断面図であ
る。
【0044】固定筒1には、マウント部1aが設けられ
ている。固定筒1は、マウント部1aを介してカメラボ
ディ(図示省略)に装着される。固定筒1の外筒部1b
の外周には、変倍用操作環(ズームリング)2及び絞り
リング3がそれぞれ所定角度回転可能に嵌合している。
固定筒1の外筒部1bの内周には、合焦用操作環(フォ
ーカスリング)4が所定角度回転可能に嵌合している。
【0045】固定筒1の内筒部1cの内周には、カム筒
(カムリング)5が摺動可能に嵌合している。このカム
リング5は、図4に示したカムリングと同一のものであ
り、内筒部1cの内周に嵌合した状態で所定角度の回転
と光軸方向の所定量の移動を行う。カムリング5には、
変倍補正用移動カムに相当するカム溝5aが設けられて
いる。カム溝5aには、固定筒1の内筒部1cに植設さ
れたカムピン6が嵌め込まれている。変倍補正用移動カ
ムをはじめ、後述する合焦用移動カムや変倍用移動カム
については、図3のズームレンズ鏡筒を説明する際に既
に記述したので詳細は省略する。
【0046】また、カムリング5には、光軸と平行な案
内溝5bが設けられている。ズームリング2の連動部2
aには、連動ピン7が植設されている。連動部2aは、
固定筒1の外筒部1bに形成された逃げ溝1dに隙間を
あけて挿入されている。連動ピン7は、固定筒1の内筒
部1cに形成された逃げ溝1eに隙間をあけて挿入され
ており、さらに、その先端部が、案内溝5bに嵌め込ま
れている。このため、カムリング5は、ズームリング2
と回転方向にのみ一体になって回転する。
【0047】第1レンズ群G1は、第1レンズ群保持筒
8に保持されている。第1レンズ群保持筒8の摺動部8
aは、固定筒1の内筒部1cの外周に、光軸方向に所定
量直進可能に嵌合している。摺動部8aには、光軸と平
行な案内溝8bと、第1レンズ群G1の変倍用移動カム
に相当するカム溝8cが形成されている。案内溝8bに
は、固定筒1の内筒部1cの外周上に設けられた案内ピ
ン1fが嵌め込まれている。カムリング5の外周上に
は、カムピン9が植設されている。カムピン9は、固定
筒1の内筒部1cに設けられた逃げ溝1gに隙間をあけ
て挿入されており、さらに、その先端部がカム溝8cに
嵌め込まれている。
【0048】カムリング5の内周には、第2レンズ群G
2を保持する第2レンズ群保持筒10が所定角度回転可
能でかつ光軸方向に所定量移動可能に嵌合している。ま
た、カムリング5の内周には、さらに、第3レンズ群G
3を保持する第3レンズ群保持筒11、及び、第4レン
ズ群G4を保持する第4レンズ群保持筒12が、それぞ
れ光軸方向に所定量直進可能に嵌合している。
【0049】第2レンズ群保持筒10には、カムピン1
3が植設されている。カムピン13は、カムリング5に
設けられた、第2レンズ群G2の合焦用移動カムに相当
するカム溝5cに嵌め込まれている。
【0050】第3レンズ群保持筒11には、カムピン1
4が植設されている。カムピン14は、カムリング5に
設けられた、第3レンズ群G3の変倍用移動カムに相当
するカム溝5dに嵌め込まれており、その先端部が、固
定筒1の内筒部1cに設けられた光軸と平行な案内溝1
iに嵌め込まれている。
【0051】第4レンズ群保持筒12には、カムピン1
5が植設されている。カムピン15は、カムリング5に
設けられた、第4レンズ群G4の変倍用移動カムに相当
するカム溝5eに嵌め込まれており、その先端部が、固
定筒1の内筒部1cに設けられた光軸と平行な案内溝1
jに嵌め込まれている。
【0052】また、固定筒1の内筒部1cの後端側(マ
ウント部1a側)の内周面には、連動環18が所定角度
回転可能に嵌合している。連動環18には、各レンズ群
の光軸に対して平行に伸びた案内部18bが形成されて
いる。第3レンズ群保持筒11、第4レンズ群保持筒1
2には、光軸回り方向に伸びた切欠き11a、12aが
形成されており、案内部18bは、これらの切欠きに隙
間をあけて挿入されている。詳細には、切欠き11a
は、第3レンズ群保持筒11の周縁を切り欠くことで形
成され、切欠き12aは、第4レンズ群保持筒12の周
縁から僅かに内側に位置する領域を貫通することで形成
される。第2レンズ群保持筒10には、光軸方向に貫通
した嵌合孔10aが形成されており、案内部18bの先
端部は、該嵌合孔10aに光軸方向にのみ摺動可能に嵌
め込まれている。なお、この嵌合孔10aは、図2に示
すように光軸を挾んで2箇所形成されており、案内部1
8bもこれに合わせて2本設けられている。もちろん、
これらの個数は本実施形態に限定されるわけではない。
【0053】また、フォーカスリング4の後端側の内周
面には、内周ギヤ4bが形成されている。連動環18の
外周面には、内周ギヤ4bに所定の間隔をあけて対向す
る外周ギヤ18aが形成されている。内周ギヤ4bと外
周ギヤ18aの間には、これらに噛み合う回転ギヤ17
が配置されている。回転ギヤ17は、固定筒1に回転可
能に支持されている。この回転ギヤ17により、フォー
カスリング4の回転力は、その回転方向が逆転した状態
で連動環18に伝達される。なお、前述の切欠き11
a、12aの光軸回り方向の長さについては、連動環1
8とともに案内部18bが光軸回りに回転した際に、該
案内部18bが各レンズ群保持筒に接触することがない
ように設定されている。
【0054】また、本実施形態のズームレンズ鏡筒は、
オートフォーカス(AF)駆動が可能であり、固定筒1
のマウント部1aには、カメラボディからのAF駆動力
を伝達するためのカップリングギヤ16が回転可能に設
けられている。このカップリングギヤ16は、前述の回
転ギヤ17に噛み合っている。なお、図1においては、
図面の煩雑さを避けるため、カップリングギヤ16と回
転ギヤ17は互いに離して描いている。
【0055】つぎに、本ズームレンズ鏡筒の動作につい
て説明する。
【0056】先ず、変倍動作について説明する。
【0057】ズームリング2が回転すると、連動部2a
および連動ピン7を介してカムリング5が回転する。こ
のとき、カムリング5は、カム溝5aに嵌め込まれてい
るカムピン6によって、回転しながら光軸方向に移動
し、各レンズ群の変倍補正を実施する。カムリング5が
回転しながら広角端から望遠端に移動する様子は、図4
(a)、(b)に示されており、そのときの回転角度
(変倍回転角度)はカム溝5aによって規定されること
になる。
【0058】カムリング5が回転しながら光軸方向に移
動すると、該カムリング5に設けられたカムピン9は、
第1レンズ群保持筒8のカム溝8c内を移動する。この
際、カムピン9は、カム溝8cの側面に力を加えつつ移
動する。つまり、第1レンズ群保持筒8には、カムピン
9からの駆動力が働くことになるが、摺動部8aの案内
溝8bには固定筒1の案内ピン1fが嵌め込まれている
ので、第1レンズ群保持筒8は、固定筒1に対して回転
することなく光軸方向に直進移動する。この移動量(G
1移動量)は、カム溝5a、8cによって規定される
(図4参照)。
【0059】また、第2レンズ群保持筒10の外周面に
設けられたカムピン13がカム溝5cに嵌め込まれ、か
つ、該第2レンズ群保持筒10の嵌合孔10aに案内部
18bが光軸方向に摺動可能に嵌め込まれているので、
前述のカムリング5の回転移動にともない、第2レンズ
群保持筒10は、光軸方向に直進移動する。具体的に
は、該第2レンズ群保持筒10は、フォーカスリング4
に対して回転することなく光軸方向に直進移動する。こ
の移動量は、図4においてG2移動量として表されてい
る。なお、フォーカスリング4については、ズームリン
グ2に連動していないため、変倍動作に係わることなく
常に静止している。
【0060】また、カムピン14は、その先端部が固定
筒1の内筒部1cに形成された案内溝1iに嵌め込まれ
ているので、カムリング5の回転移動にともない、光軸
方向に直進移動する。すなわち、第3レンズ群保持筒1
1は、固定筒1に対して回転することなく光軸方向に直
進移動する。この移動量は、図4においてG3移動量と
して表されている。第4レンズ群保持筒12は、カムピ
ン15の先端部が案内溝1jに嵌め込まれているので、
固定筒1に対して回転することなく光軸方向に直進移動
する。この移動量は、図4においてG4移動量として表
されている。
【0061】つぎに、合焦動作について説明する。
【0062】フォーカスリング4が回転すると、回転ギ
ヤ17を介して連動環18が回転する。このとき、連動
環18は、回転ギヤ17により、フォーカスリング4の
回転方向と逆方向に回転する。案内部18bは、第3レ
ンズ群保持筒11及び第4レンズ群保持筒12に接触す
ることなく、連動環18と同方向に回転し、第2レンズ
群保持筒10に回転力を与える。第2レンズ群保持筒1
0は、その外周面のカムピン13がカム溝5cに嵌め込
まれているため、カム溝5cの軌跡にしたがって光軸回
りに回転しながら光軸方向に移動する。
【0063】以上のように本実施形態によれば、カム筒
5によって一義的に決まってしまっていたフォーカスリ
ング4の回転方向を逆転させることができる。具体的に
は、図4のカムリングを用いた場合、無限遠から至近に
変更するためのフォーカスリング4の回転方向を、ズー
ムレンズ鏡筒の後側から見て、左回転しか設定できなか
った従来に比べて、右回転の設定ができるようになる。
なお、図4のカムリングを裏返しにしたような(外周面
と内周面を入れ替えたようなカムリング)を用いれば、
無限遠から至近に変更するためのフォーカスリング4の
回転方向を、ズームレンズ鏡筒の後側から見て、左回転
にしたままで、ズームリング2の回転方向を逆転させる
こともできる。
【0064】さらに、本実施形態によれば、図3のズー
ムレンズ鏡筒には必要であった、固定筒1の内筒部1c
の逃げ溝1hと第1レンズ群保持筒8の逃げ溝8dが不
要になる。逃げ溝1h、8dは、フォーカスリング4の
回転力を第1レンズ群保持筒8に伝達するカムピン13
を逃がすためのものであるが、カムピン13は光軸方向
に大きく移動するため、これらの逃げ溝は比較的大きく
形成されている。逃げ溝が大きくなれば、その分、固定
筒1や第1レンズ群保持筒8の部材強度が落ちるが、本
実施形態ではこのような心配がない。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、合焦用レンズの移動軌
跡と変倍用レンズの移動軌跡との相互に関係を崩すこと
ができないカム筒を用いても、ズームリングまたはフォ
ーカスリングの操作時の回転方向を独立に決定すること
ができるようになる。
【0066】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るズームレンズ鏡筒の一実施形態の
縦断面図。
【図2】図1のズームレンズ鏡筒に用いた第2レンズ群
保持筒の正面図。
【図3】従来のズームレンズ鏡筒の一実施例の縦断面
図。
【図4】従来のズームレンズ鏡筒に組み込まれたカムリ
ングの展開図。
【符号の説明】
1:固定筒、 1a:マウント部、 1b:外筒部、
1c:内筒部、 1d、1e、1g、1h、8d:逃げ
溝、 1i、1j、5b、8b:案内溝、 1f:案内
ピン、 2:ズームリング、 2a:連動部、 3:絞
りリング、 4:フォーカスリング、 5:カムリン
グ、 5a、5c、5d、5e、8c:カム溝、 6、
9、13、14、15:カムピン、 7:連動ピン、
8:第1レンズ群保持筒、 8a:摺動部、 10:第
2レンズ群保持筒、 11:第3レンズ群保持筒、 1
2:第4レンズ群保持筒、 16:カップリングギヤ、
17:中間ギヤ、 18:連動環、 18a:ギヤ
部、 18b:連動部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のレンズ群を収容した固定筒と、 前記固定筒に回転可能に嵌合し、変倍の際に操作される
    変倍用操作環と、 前記固定筒に回転可能に嵌合し、合焦の際に操作される
    合焦用操作環と、 前記変倍用操作環の回転力によって前記複数のレンズ群
    のそれぞれを光軸方向に移動させ、かつ、前記複数のレ
    ンズ群のうちの少なくとも一つを、前記変倍用操作環の
    回転力によって光軸回りに回転させることなく光軸方向
    に移動させると共に前記合焦用操作環の回転力によって
    光軸回りに回転させながら光軸方向に移動させるカム機
    構とを備えたズームレンズ鏡筒において、 前記固定筒に回転可能に嵌合した連動環と、 前記合焦用操作環の回転力を、その回転方向を逆転させ
    て前記連動環に伝達する伝達機構とを備え、 前記連動環は、前記少なくとも一つのレンズ群を、前記
    伝達機構から伝達された回転力によって光軸回りに回転
    させながら前記カム機構によって光軸方向に案内するこ
    とを特徴とするズームレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記カム機構は、前記複数のレンズのそれぞれを変倍補
    正しながら移動させることを特徴とするズームレンズ鏡
    筒。
  3. 【請求項3】固定筒と、 前記固定筒に回転可能に外装された変倍用操作環と、 前記固定筒に回転可能に外装された合焦用操作環と、 前記固定筒の内周面に摺動可能に嵌合したカム筒と、 前記カム筒の内周面に摺動可能に嵌合した複数のレンズ
    群保持筒と、 前記複数のレンズ群保持筒に保持された、少なくとも一
    つが合焦用レンズ群である複数のレンズ群とを有し、 前記変倍用操作環には、該変倍用操作環が回転操作され
    た場合に前記カム筒を連動回転するための連動部が設け
    られ、 前記複数のレンズ群保持筒のそれぞれには、カムピンが
    設けられ、 前記カム筒には、前記連動部によって該カム筒が連動回
    転させられた際に前記各カムピンを案内し、各レンズ群
    保持筒のレンズ群を変倍動作させる複数のカム溝が形成
    され、 前記複数のカム溝のうちの、前記合焦用レンズ群を保持
    したレンズ群保持筒のカムピンが嵌め込まれたカム溝
    は、前記変倍動作時に加えて前記合焦用操作環が回転操
    作された場合にも該カムピンを案内し、該レンズ群保持
    筒の合焦用レンズ群を合焦動作させるズームレンズ鏡筒
    において、 前記合焦用操作環の内周面に形成された内周ギヤと、 自身の外周面に外周ギヤが形成され、前記外周ギヤを前
    記内周ギヤに所定の間隔をあけて対向させた状態で前記
    固定筒に回転可能に嵌合した連動環と、 前記合焦用操作環の前記内周ギヤと前記連動環の前記外
    周ギヤの両方に噛み合った状態で前記固定筒に回転可能
    に支持された回転ギヤとを有し、 前記連動環には、前記合焦用レンズ群の前記レンズ群保
    持筒に向かって伸びた案内部が設けられ、 前記案内部の少なくとも一部は、前記合焦用レンズ群の
    光軸に対して平行に伸びており、 前記合焦用レンズ群の前記レンズ群保持筒には、前記案
    内部の少なくとも一部が前記光軸と平行な方向にのみ摺
    動可能に嵌まり込む嵌合孔が形成されていることを特徴
    とするズームレンズ鏡筒。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記カム筒には、さらに、前記連動部によって該カム筒
    が回転させられた際に、該カム筒を前記光軸方向に移動
    させ、前記各レンズ群の変倍動作を補正する変倍補正用
    カム溝が形成され、 前記固定筒には、さらに、前記変倍補正用カム溝に嵌め
    込まれた変倍補正用カムピンが設けられていることを特
    徴とするズームレンズ鏡筒。
  5. 【請求項5】請求項3または4において、 前記合焦用レンズ群を保持した前記レンズ群保持筒を除
    く、前記複数のレンズ群保持筒の何れかには、前記連動
    部によって前記カム筒が回転させられた際に、当該レン
    ズ群保持筒が保持するレンズ群を変倍動作させるための
    レンズ群保持筒側カム溝が形成され、 前記カム筒には、前記レンズ群保持筒側カム溝に嵌まり
    込むカム筒側カムピンが設けられていることを特徴とす
    るズームレンズ鏡筒。
  6. 【請求項6】請求項3、4または5において、 前記合焦用レンズ群を保持した前記レンズ群保持筒を除
    く、前記複数のレンズ群保持筒の何れかのレンズ群保持
    筒は、前記合焦用レンズ群を保持した前記レンズ群保持
    筒と前記連動環との間に配置され、かつ、前記連動環と
    ともに前記案内部が光軸回りに回転した場合でも、該案
    内部に接触することなく該案内部を貫通させている貫通
    孔を有することを特徴とするズームレンズ鏡筒。
JP7238525A 1995-09-18 1995-09-18 ズームレンズ鏡筒 Pending JPH0980294A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238525A JPH0980294A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ズームレンズ鏡筒
US08/707,531 US5760972A (en) 1995-09-18 1996-09-04 Zoom lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7238525A JPH0980294A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ズームレンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980294A true JPH0980294A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17031558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7238525A Pending JPH0980294A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 ズームレンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5760972A (ja)
JP (1) JPH0980294A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023039A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPWO2018047460A1 (ja) * 2016-09-06 2019-06-24 ソニー株式会社 光学素子駆動装置、交換レンズ及び撮像装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3861412B2 (ja) * 1997-10-17 2006-12-20 株式会社ニコン ズームレンズ鏡筒
JP3415540B2 (ja) * 1999-02-19 2003-06-09 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP2006215394A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fujinon Corp レンズ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2946943C2 (de) * 1979-11-21 1981-11-19 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Verstellvorrichtung für Photoobjektive, insbesondere für Makroobjektive mit großem Fokussierbereich
JPS62188718U (ja) * 1986-05-22 1987-12-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023039A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPWO2018047460A1 (ja) * 2016-09-06 2019-06-24 ソニー株式会社 光学素子駆動装置、交換レンズ及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5760972A (en) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969859B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH10282394A (ja) ズームレンズ装置
JP2007139964A (ja) ズームレンズ鏡筒の繰出カム機構
JP4899845B2 (ja) レンズ鏡筒、レンズ鏡筒の操作方法およびカメラシステム
JPH0980294A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2593659B2 (ja) 内焦式ズームレンズ
JP2001324662A (ja) レンズ連動機構
JP4917053B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の進退カム機構
JPH1164708A (ja) ズームレンズ鏡筒
US6046865A (en) Zoom lens barrel
US6753911B1 (en) Zooming lens barrel and a camera in use therewith
JP2001100081A (ja) レンズ移動装置
JP3456277B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2000214374A (ja) ズ―ムカメラ
JPH08136787A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2009204890A (ja) ズームレンズ装置
JP4479293B2 (ja) レンズ鏡筒
US6798582B2 (en) Reduction gear mechanism
JP3733048B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JP2005077425A (ja) レンズ鏡筒
JP2000206392A (ja) ズ―ムレンズ装置
JP3882228B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
KR100307614B1 (ko) 더블 헬리코이드가 형성된 링을 가지는 줌 렌즈 경통구조
JP3733046B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JP2002169078A (ja) レンズ鏡筒