JPH0978673A - 真空式下水道のリフト損失防止装置 - Google Patents

真空式下水道のリフト損失防止装置

Info

Publication number
JPH0978673A
JPH0978673A JP25715595A JP25715595A JPH0978673A JP H0978673 A JPH0978673 A JP H0978673A JP 25715595 A JP25715595 A JP 25715595A JP 25715595 A JP25715595 A JP 25715595A JP H0978673 A JPH0978673 A JP H0978673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
vacuum
water
collection tank
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25715595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370830B2 (ja
Inventor
Kazuo Yamagishi
一雄 山岸
Etsuko Sakurai
悦子 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP25715595A priority Critical patent/JP3370830B2/ja
Publication of JPH0978673A publication Critical patent/JPH0978673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370830B2 publication Critical patent/JP3370830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建設コストが安くて済み、必要とする動力が
小さく、メンテナンスも容易な真空式下水道のリフト損
失防止装置を提供すること。 【解決手段】 上流側の真空汚水管3と、真空汚水管3
よりも高い位置に設置される下流側の真空汚水管6と、
真空汚水管3の端部に接続される集水タンク2と、集水
タンク2と真空汚水管6の間に接続される汚水通過用の
流出管5及び気体通過用の通気管7と、集水タンク2を
外気に接続する空気取入管8と、通気管7と空気取入管
8のいずれかを開とし他のいずれかを閉とするように切
り換える切替弁9−1,9−2とを具備する。集水タン
ク2内に所定量の汚水が溜ると切替弁9−1,9−2に
よって通気管7を閉じるとともに空気取入管8を開いて
集水タンク2内に外気を流入し、真空汚水管6内の真空
圧と集水タンク2内の気圧との差圧によって集水タンク
2内の汚水を流出管5を通して真空汚水管6に押し上げ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、障害物などのため
に管路中にリフトが必要となる場所であってもそのリフ
ト損失を防止できる真空式下水道のリフト損失防止装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は真空式汚水収集システムの一例を
示す概略図である。同図に示すように、各家庭50や工
場などから排出された汚水は、自然流下式の流入管51
を通して地下に埋設された真空弁ユニット53に流れ込
む。そして該汚水が真空弁ユニット53内に所定量溜る
と、真空弁55が開いて真空下水管57に吸い込まれ、
真空ポンプ場59の集水タンク61に集められ、さらに
圧送ポンプ63によって汚水処理場などに送られる。
【0003】ところで上記集水タンク61内の真空度
は、通常−6mAq〜−7mAqの範囲となるようにそ
の真空ポンプ65が運転されている。
【0004】一方、真空弁55の開閉に必要な真空度は
−2.5mAqなので、真空ポンプ場59で最も真空度
が下がったとき、即ち−6mAqとなった時でも末端の
真空弁55が開閉するためには、途中の管路での損失が
3.5mAq以内であることが必要である。
【0005】真空下水管57で構成される管路の損失に
は、静的な状態(流れのない状態)での損失と、動的な
状態(設計汚水量が流れているときの状態)での損失が
あり、管路全体の損失を考えるときは、両状態の損失が
いずれも許容損失(即ち3.5mAq)以内であること
が必要となる。
【0006】即ち、 静的な状態での損失の和=静的リフト損失の和≦3.5
mAq 動的な状態での損失の和=動的リフト損失の和+摩擦損
失の和≦3.5mAq である。
【0007】ここで静的リフト損失は、汚水の流れがな
くリフトが満水となったときの損失水頭であり、〔リフ
ト高さ−管内径〕で計算される。一方動的リフト損失
は、設計汚水量が流れているときのリフト損失水頭であ
り、〔リフト高さ×0.5〕で計算される。
【0008】ところで真空下水管57が水路などの障害
物を横断する場合は、該真空下水管57が障害物の上を
またぐか或いは下を伏せ越しする必要があるが、いずれ
にしてもその登り勾配の部分において、リフトを用いて
真空力で汚水を引き上げるために大きなリフト損失を生
じる。具体的にはそのリフト高さは1.2m〜1.5m
となる。
【0009】従ってこのような障害物の横断が複数箇所
にある場合は、その部分で水頭が大きく消費され、真空
式汚水収集システム全体の汚水収集範囲が狭くなってし
まう。
【0010】この欠点を防止するため、従来、下記する
方法が提案されている。 特開平4−258424号公報に示すように、障害物
の上流側と下流側に設けられた真空汚水管を、障害物の
下側をくぐる通水管で接続するとともに、障害物の上側
をまたぐ通気管で接続する方法。これによって汚水は通
水管内をサイホンの原理で通過し、真空度は通気管によ
って上流側から下流側の真空汚水管に損失なく伝達され
る。
【0011】特開平5−202556号公報に示すよ
うに、障害物の上流側の真空汚水管の端部を流入タンク
に接続し、下流側の真空汚水管の端部を流出タンクに接
続し、これらタンクを障害物の上側をまたぐ汚水通過用
のサイホン管と、気体通過用の通気管で接続する方法。
これによって汚水はサイホン管内をサイホンの原理で通
過し、真空度は通気管によって上流側から下流側の真空
汚水管に損失なく伝達される。
【0012】特開平4−258427号公報に示すよ
うに、上流側の真空汚水管の端部に設けたマンホール内
に設置したポンプと通水管によって、該上流側の真空汚
水管よりも高い位置にある下流側の真空汚水管に汚水を
揚水するとともに、両真空汚水管を通気管によって接続
する方法。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例には以下のような問題点があった。 (1) 上記の従来例の場合、通水管が伏せ越しとなるた
め、この部分を推進工法等を使った非開削工法で施工し
なければならないので、建設コストが多大になってしま
う。
【0014】(2) 上記の従来例の場合、初期状態にお
いてサイホン管内を水で満たすときと、使用中にサイホ
ン管内になんらかの理由で気体が入り込んだときのため
に、該サイホン管の最も高い位置に真空ポンプを取り付
けておく必要があり、その建設コストが高くなってしま
う。
【0015】(3) 上記の従来例の場合、真空状態の汚
水をポンプで揚水するので該ポンプの吸い込み性能(N
PSH)として高い性能が要求され、適用できるポンプ
が限られてしまう。従ってコストが高くなるばかりか、
ポンプのメンテナンスが必要となり煩雑になる。またポ
ンプを駆動するため運転コストも高くなる。
【0016】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
ありその目的は、建設コストが安くて済み、また必要と
する動力が小さく、メンテナンスも容易な真空式下水道
のリフト損失防止装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明は、上流側の真空汚水管と、該上流側の真空汚
水管よりも高い位置に設置される下流側の真空汚水管
と、前記上流側の真空汚水管の端部に接続されて該真空
汚水管から排出される汚水を一旦貯留する集水タンク
と、該集水タンクと前記下流側の真空汚水管の間に接続
される汚水通過用の流出管と、前記集水タンクと前記下
流側の真空汚水管の間に接続される気体通過用の通気管
と、前記集水タンクを外気に接続する空気取入管と、前
記通気管と空気取入管のいずれかを開とし他のいずれか
を閉とするように切り換える切替弁とを具備し、集水タ
ンク内に所定量の汚水が溜ると前記切替弁によって通気
管を閉じるとともに前記空気取入管を開いて集水タンク
内に外気を流入し、下流側の真空汚水管内の真空圧と集
水タンク内の気圧との差圧によって集水タンク内の汚水
を流出管を通して下流側の真空汚水管に押し上げるよう
に構成した。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態を
示す概略断面図である。同図に示すように本発明は、上
流側の真空汚水管3と、該真空汚水管3よりも高い位置
に設置される下流側の真空汚水管6と、前記上流側の真
空汚水管3の端部に接続される集水タンク2と、該集水
タンク2と下流側の真空汚水管6の間に接続される汚水
通過用の流出管5及び気体通過用の通気管7と、前記集
水タンク2を大気に連通する空気取入管8と、前記通気
管7と空気取入管8にそれぞれ取り付けられる切替弁9
−1,9−2とによって構成されている。
【0019】ここで上流側の真空汚水管3は、通常の埋
設深さに埋設されており、その端面には、該端面を開閉
するフラップ弁12が取り付けられている。このフラッ
プ弁12は、真空汚水管3内を上流から集水タンク2内
に向かって汚水や気体が流れる場合は開き、逆方向へ向
かって汚水や気体が流れようとしたときは閉じる機構の
ものである。なお上流側の真空汚水管3の途中には制水
弁4が取り付けられている。
【0020】集水タンク2は地中に設けられたマンホー
ル1内に設置され、真空汚水管3と流出管5と通気管7
がそれぞれ接続されている。またその所定位置には水位
検知器11が取り付けられている。
【0021】この水位検知器11は、集水タンク2内の
汚水がほぼ空になったときの水位と、所定量だけ溜って
排水の必要が生じたときの水位を検出する機能を有す
る。
【0022】下流側の真空汚水管6は、水路等の障害物
13の上をまたぐように地表近傍に設置されている。
【0023】通気管7はその途中から空気取入管8が分
岐しており、その先端は大気に開放されている。
【0024】切替弁9−1,9−2は、一方が開になる
と他方が閉になるように連動して動作するものであり、
前記水位検知器11の信号を入力して該切替弁9−1,
9−2に出力を行なう図示しない制御手段によって制御
される。
【0025】次にこの装置の動作を説明する。まず通常
は、切替弁9−1は閉、切替弁9−2は開とされてい
る。従って下流側の真空汚水管6内の真空圧は、通気管
7を介して集水タンク2内に導入され、上流側の真空汚
水管3内にその圧力が減じられない状態で伝達されてい
く。
【0026】これによって汚水は真空汚水管3から集水
タンク2内に入り込み、該集水タンク2内で一旦貯留さ
れる。
【0027】集水タンク2内の汚水の量が増えてその水
位が所定の位置まで上昇すると、水位検知器11がこれ
を検出して、切替弁9−1を開、切替弁9−2を閉とす
る。
【0028】これによって集水タンク2内に空気取入管
8から空気が流入し集水タンク2内の気圧は大気圧とな
る。
【0029】このとき下流側の真空汚水管6は真空圧が
保たれているので、この圧力差によって集水タンク2内
の汚水は、流出管5を通って下流側の真空汚水管6へと
押し上げられる。
【0030】一方このとき上流側の真空汚水管3は、フ
ラップ弁12によって密閉されているので、空気は逆流
せず、その真空が保たれる。
【0031】集水タンク2内の水位が下降して汚水がほ
ぼ空になると、水位検知器11がこれを検出して前記切
替弁9−1,9−2の開閉状態を切り替え、通気管7を
開とし、空気取入管8を閉とし、最初の状態に戻り、前
記動作を繰り返す。
【0032】図2は本発明の他の実施形態を示す概略断
面図である。この実施形態において前記実施形態と相違
する点は、空気取入管8の途中にブロワ又は圧縮機14
を取り付けた点である。
【0033】本発明にかかる装置が図3に示す真空ポン
プ場59に近い位置に設置されている場合は、真空汚水
管6内の真空度は、−6mAq〜−7mAq程度である
ため、これと大気圧との差圧は大きく、従って流出管5
によって汚水を短時間で容易に押し上げることができ
る。
【0034】しかしながら真空ポンプ場59よりも遠い
位置に本発明にかかる装置が設置されている場合は、真
空汚水管6内の真空度は管路損失により低くなっている
ので、大気圧との差圧が小さくなってしまうため、流出
管5によって汚水を押し上げることが困難になり汚水排
出時間も長くかかってしまう。
【0035】そこで本実施形態では、流出管5によって
汚水を押し上げるとき、ブロワ又は圧縮機14によって
強制的に空気取入管8内に空気を押し込み、集水タンク
2内の気圧を大気圧以上とし、下流側の真空汚水管6と
の差圧を強制的に大きくし、これによって集水タンク2
内の汚水を容易且つ短時間で押し上げることができるよ
うにしたのである。
【0036】なおこのブロワ又は圧縮機14は、真空汚
水管6内の真空度が低くなくても、例えば特に高い位置
まで汚水を押し上げたいような場合や、汚水排出時間を
短くしたいような場合に利用できる。
【0037】以上本発明の実施形態を詳細に説明した
が、本発明はこれに限られず、例えば以下のような種々
の変更が可能である。 上記実施形態においては通気管7と空気取入管8にそ
れぞれ切替弁9−1,9−2を取り付けたが、通気管7
と空気取入管8の分岐部に三方弁を取り付け、これによ
って通気管7と空気取入管8の開閉を切り替えてもよ
い。
【0038】上記実施形態においては通気管7と空気
取入管8を1本の管に結合して集水タンク2に接続した
が、該通気管7と空気取入管8をそれぞれ全く別の管と
して別々に集水タンク2に接続してもよい。
【0039】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば以下のような優れた効果を有する。 障害物などを避けるために真空汚水管の管路中に登り
勾配を設ける必要があっても、その部分のリフト損失を
無くすことができる。従って真空式汚水収集システムの
汚水収集範囲を広くすることができる。
【0040】障害物の上をまたぐように配管できるの
で、その建設コストを安価にすることができる。
【0041】別途、真空ポンプやモータなどの高価な
機器を設置する必要がなく、また動作に必要な電源も切
替弁を動作させる程度の小さな電源で良いので、建設コ
ストが安価になるばかりか、運転コストも安価になり、
またメンテナンスも容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す概略断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態を示す概略断面図であ
る。
【図3】真空式汚水収集システムの一例を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 マンホール 2 集水タンク 3 上流側の真空汚水管 5 流出管 6 下流側の真空汚水管 7 通気管 8 空気取入管 9−1,9−2 切替弁 14 ブロワ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流側の真空汚水管と、該上流側の真空
    汚水管よりも高い位置に設置される下流側の真空汚水管
    と、前記上流側の真空汚水管の端部に接続されて該真空
    汚水管から排出される汚水を一旦貯留する集水タンク
    と、該集水タンクと前記下流側の真空汚水管の間に接続
    される汚水通過用の流出管と、前記集水タンクと前記下
    流側の真空汚水管の間に接続される気体通過用の通気管
    と、前記集水タンクを外気に接続する空気取入管と、前
    記通気管と空気取入管のいずれかを開とし他のいずれか
    を閉とするように切り換える切替弁とを具備し、 集水タンク内に所定量の汚水が溜ると前記切替弁によっ
    て通気管を閉じるとともに前記空気取入管を開いて集水
    タンク内に外気を流入し、下流側の真空汚水管内の真空
    圧と集水タンク内の気圧との差圧によって集水タンク内
    の汚水を流出管を通して下流側の真空汚水管に押し上げ
    ることを特徴とする真空式下水道のリフト損失防止装
    置。
  2. 【請求項2】 前記空気取入管には、外気の圧力を高め
    て集水タンクに供給するブロワ又は圧縮機を取り付けた
    ことを特徴とする請求項1記載の真空式下水道のリフト
    損失防止装置。
JP25715595A 1995-09-08 1995-09-08 真空式下水道のリフト損失防止装置 Expired - Lifetime JP3370830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25715595A JP3370830B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 真空式下水道のリフト損失防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25715595A JP3370830B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 真空式下水道のリフト損失防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978673A true JPH0978673A (ja) 1997-03-25
JP3370830B2 JP3370830B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=17302479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25715595A Expired - Lifetime JP3370830B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 真空式下水道のリフト損失防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3370830B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255318A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ebara Corp 真空ポンプ場及びその運転方法
JP2009114855A (ja) * 2009-03-05 2009-05-28 Sekisui Chem Co Ltd 真空ステーション
JP2016056631A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 積水化学工業株式会社 真空式排水貯留構造
CN113026890A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 江苏清川同创科技有限公司 一种污水逐级输送系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6305841B2 (ja) * 2014-06-18 2018-04-04 株式会社荏原製作所 リフト損失低減装置及びリフト損失低減方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255318A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ebara Corp 真空ポンプ場及びその運転方法
JP4566518B2 (ja) * 2003-02-26 2010-10-20 株式会社荏原製作所 真空ポンプ場及びその運転方法
JP2009114855A (ja) * 2009-03-05 2009-05-28 Sekisui Chem Co Ltd 真空ステーション
JP2016056631A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 積水化学工業株式会社 真空式排水貯留構造
CN113026890A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 江苏清川同创科技有限公司 一种污水逐级输送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3370830B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370830B2 (ja) 真空式下水道のリフト損失防止装置
JP2639260B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JP4412845B2 (ja) 真空式下水道システム
JP3792332B2 (ja) 真空式下水道システム及びマンホールポンプユニット
WO1992014889A1 (en) Inverted siphon of vacuum type sewerage
JP2566698B2 (ja) 真空式下水道の非常時汚水排出口
JP2639261B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JPH0454774B2 (ja)
CN215278979U (zh) 一种跨越障碍物用真空污水输送系统
JP2768105B2 (ja) 真空式下水道の水路橋
JP2639262B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JP2715846B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JP2666172B2 (ja) 真空下水道設備
JPH11293762A (ja) 下水圧送装置
JPH09137495A (ja) 真空式汚水収集設備
JP2639263B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JP2715845B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JP2639272B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JP3099227B2 (ja) 送水用ポンプ
CN113145579A (zh) 一种跨越障碍物用真空污水输送系统
JP2715836B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JP2543103Y2 (ja) 真空弁付汚水ます
JPH05311728A (ja) 真空弁ユニット
JPH04258424A (ja) 真空式下水道の伏越
JPH108533A (ja) 気液混相汚水管の閉塞防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term