JPH0977037A - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JPH0977037A
JPH0977037A JP23453195A JP23453195A JPH0977037A JP H0977037 A JPH0977037 A JP H0977037A JP 23453195 A JP23453195 A JP 23453195A JP 23453195 A JP23453195 A JP 23453195A JP H0977037 A JPH0977037 A JP H0977037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrink film
container
locking
main body
shrinkable film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23453195A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Saraya
一郎 更家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saraya Co Ltd
Original Assignee
Saraya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saraya Co Ltd filed Critical Saraya Co Ltd
Priority to JP23453195A priority Critical patent/JPH0977037A/ja
Publication of JPH0977037A publication Critical patent/JPH0977037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/08Coverings or external coatings
    • B65D23/0842Sheets or tubes applied around the bottle with or without subsequent folding operations
    • B65D23/0878Shrunk on the bottle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シュリンクフィルムを容器の外形にほぼ等し
いか、あるいは小さめに形成すると、シュリンクフィル
ムを容器の正しい位置に密着できるが、シュリンクフィ
ルムを容器に被せる作業が困難になる。 【解決手段】 容器本体3の胴部8の途中にくびれ部1
1を形成し、このくびれ部11と底部10との間に、く
びれ部11に連続した曲面で緩やかにふくらんだふくら
み部12を形成し、ふくらみ部12の下拡がりの傾斜面
の一部に、溝形状あるいは凸条の係止段部を形成し、容
器本体3の上端側から筒状のシュリンクフィルム14を
被せてその下端14aを係止段部に係止させた状態で熱
収縮させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば洗剤などを
充填する容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図10に示すように、外観模様や
特定の表示を施したシュリンクフィルム50を、洗剤や
清涼飲料水などを充填する容器51に装着するには、シ
ュリンクフィルム50を容器51の外形より大きな輪状
に形成して被せ、この状態で炉内を通過させて、シュリ
ンクフィルム50を熱収縮させ、その両端部を容器51
の肩部52に形成した係止斜面53および胴部54の途
中に形成した係止斜面55に係止することにより行って
いる。
【0003】上記のようにしてシュリンクフィルム50
を容器51に装着する場合、シュリンクフィルム50は
容器51の外形より大きな輪状に形成しているため、容
器51に被せても、容器51の長手方向にずれやすく、
シュリンクフィルム50を正しい位置に保持することが
困難で、シュリンクフィルム50がずれた状態で容器5
1を炉内に通過させてシュリンクフィルム50を熱収縮
させた場合、これが正しい位置に密着されなくなってし
まう。
【0004】このような問題を解消するためには、シュ
リンクフィルム50を容器51の外形にほぼ等しいか、
あるいはわずかに小さめの輪状に形成し、予めシュリン
クフィルム50を容器51に、ある程度密着させるよう
に被せて保持することにより、長手方向のずれを防止し
てシュリンクフィルム50を正しい位置に密着させるこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、シュリ
ンクフィルム50を容器51の外形にほぼ等しいか、あ
るいはわずかに小さめの輪状に形成して、予めシュリン
クフィルム50を、容器51にある程度密着させるよう
に被せて保持することにより、シュリンクフィルム50
を容器51の正しい位置に密着できるが、シュリンクフ
ィルム50を容器51の外形にほぼ等しいか、あるいは
小さめに形成すると、シュリンクフィルム50を容器5
1に被せる作業が困難になる。
【0006】そこで本発明は、上記課題を解決し得る容
器の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明における課題を解
決するための手段は、容器本体を、内容物の充填口を形
成する上部の首部と、この首部から拡径した肩部を介し
て連設した胴部と、この胴部に連設した下部の底部とか
ら形成し、胴部の途中にくびれ部を形成し、このくびれ
部と底部との間に、くびれ部に連続した曲面で緩やかに
ふくらんだふくらみ部を形成し、ふくらみ部の下拡がり
の傾斜面の一部に、係止段部を形成し、容器本体の上端
側から筒状のシュリンクフィルムを被せてその下端を係
止段部に係止させた状態で熱収縮させるもので、前記係
止段部を溝形状あるいは凸条とし、肩部の上端に、シュ
リンクフィルムの上端を、熱収縮によって係止する環状
の凸条部を形成している。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。まず本発明の実施の第一形態に
係る容器(スクイズボトルともいう)1を、図1〜図6
に基づいて説明すると、これは、図1、図2および図6
に示すように、洗剤などの内容物2を充填する容器本体
3が、内容物2の充填口4を形成するとともにキャップ
5を螺着するための上部の首部6と、この首部6から急
激に拡径した肩部7を介して連設した胴部8と、この胴
部8に連設した下部の底部10とから形成されている。
【0009】また前記胴部8の途中には、湾曲したくび
れ部11が形成され、このくびれ部11と底部10との
間には、くびれ部11に連続した湾曲面で緩やかにふく
らんだふくらみ部12が形成されている。
【0010】そして、ふくらみ部12の下拡がりの傾斜
面の途中に、胴部8全周に渡って環状の係止段部(以下
「係止溝」と称す)13が形成されている。この係止溝
13は、外観模様を施した筒状のシュリンクフィルム1
4の下端14aを係止する部分であって、シュリンクフ
ィルム14の内径は、係止溝13の上端部外径よりもわ
ずかに小さく形成され、シュリンクフィルム14の上下
方向の長さは、係止溝13の係止斜面13aから肩部7
までの長さより長く形成されたものが用いられる。
【0011】次に、容器本体3にシュリンクフィルム1
4を熱収縮させて密着させる工程を説明すると、まず図
1に示すように、容器本体3の上端側から筒状に形成し
たシュリンクフィルム14を、その下端14aが係止溝
13の係止斜面13aまで到達するように被せる。
【0012】このとき、シュリンクフィルム14の内径
は、係止溝13の端部外径よりもわずかに小さく形成さ
れているので、シュリンクフィルム14の下端14aは
係止溝13の端部で係止して保持された状態となり、容
器本体3の上下方向への移動(ずれ)を防止する。
【0013】このようにしてシュリンクフィルム14を
保持した状態で、容器本体3を図示しない炉内に通過さ
せると、シュリンクフィルム14は、炉内の熱によって
全体が収縮して容器本体3に密着する。
【0014】すなわち、図3および図4に示すように、
シュリンクフィルム14の下端14aは、係止溝13の
上端部に係止された状態で係止斜面13aに沿って収縮
し、シュリンクフィルム14の途中はくびれ部11の湾
曲面に沿って収縮するとともに、シュリンクフィルム1
4の上端14bは、肩部7から首部6に向けて折れるよ
うに収縮して容器本体3に密着するものである。
【0015】上記のようにしてシュリンクフィルム14
を容器本体3に密着させた後、充填口4から洗剤などの
内容物2を充填し、図5に示すように、首部6にキャッ
プ5を螺着する。
【0016】このように、容器本体3の胴部8全周に係
止溝13を形成し、シュリンクフィルム14を係止溝1
3の上端部で係止して位置保持した状態で炉内に通過さ
せて熱収縮させることにより、シュリンクフィルム14
が熱収縮しても、特別な位置決め装置を用いることなく
シュリンクフィルム14を容器本体3の正しい位置に密
着させることができる。
【0017】また本実施の形態による容器本体3は、胴
部8にくびれ部11を有しているので、シュリンクフィ
ルム14が熱収縮してくびれ部11に係止することによ
り、確実にシュリンクフィルム14の上下方向の移動を
防止できる。
【0018】さらに、図7に示すように、容器1の使用
に際しては、ふくらみ部12を圧縮(スクイズ)するこ
とにより内容物2がキャップ5から吐出するが、ふくら
み部12には係止溝13を形成しているので、この係止
溝13が補強部材を兼ね、容器本体3の上部に圧縮時の
変形が伝わりにくく、従って、シュリンクフィルム14
に破損が生じるのを防止でき、内容物2の詰め替えを行
って、繰り返して容器を使用する場合であっても、長期
的に使用が可能である。
【0019】次に本発明の実施の第二形態を、図7およ
び図8に基づいて説明すると、これは、ふくらみ部12
の下拡がりの傾斜面の途中に、胴部8全周に渡って凸条
の係止段部(以下「係止凸条」と称す)20が形成され
たもので、シュリンクフィルム14の内径は、係止凸条
20の端部外径よりもわずかに小さく形成され、シュリ
ンクフィルム14の長さは、係止凸条20の下部係止面
20aから肩部7までの長さより長く形成されている。
他の構成は上記実施の第一形態と同様である。
【0020】この構成において、シュリンクフィルム1
4を容器本体3に密着させるには、容器本体3の上端側
から筒状に形成したシュリンクフィルム14を、その下
端14aが係止凸条20を越えるように被せて保持す
る。
【0021】この場合も上記実施の第一形態と同様に、
シュリンクフィルム14の内径は、係止凸条20の端部
外径よりもわずかに小さく形成されているので、シュリ
ンクフィルム14の下端14aは係止凸条20で保持し
た状態となり、容器本体3の上下方向への移動を防止す
る。
【0022】そして、容器本体3を炉内に通過させる
と、シュリンクフィルム14の下端14aは、係止凸条
20の下部係止面20aに沿って収縮し、シュリンクフ
ィルム14の途中はくびれ部11の湾曲面に沿って収縮
するとともに、シュリンクフィルム14の上端14b
は、肩部7から首部6に向けて折れるように収縮して、
容器本体3の正しい位置に密着させることができる。
【0023】次に、図9に基づいて本発明の実施の第三
形態を説明すると、これは、肩部7の上端に、シュリン
クフィルム14の上端14bを、熱収縮によって係止す
る環状の凸条部30が形成され、この凸条部30は、肩
部7の内側(首部6側)を没するようにして形成したも
ので、その内側はシュリンクフィルム14の上端14b
が熱収縮によって係止する係止面30aとされている。
他の構成は、上記実施の第一形態と同様である。
【0024】この構成において、上記実施の第一形態と
同様に、容器本体3の上端側から筒状に形成したシュリ
ンクフィルム14を、その下端14aが係止溝13内の
係止斜面13aまで到達させるように被せ、シュリンク
フィルム14を保持した状態で、容器本体3を炉内に通
過させる。そうすると、シュリンクフィルム14は炉内
の熱によって全体が収縮して容器本体3に密着する。
【0025】すなわち、シュリンクフィルム14の下端
14aは、係止溝13の係止斜面13aに係止された状
態でその斜面に沿って収縮し、シュリンクフィルム14
の途中はくびれ部11の湾曲面に沿って収縮するととも
に、シュリンクフィルム14の上端14bは、肩部7に
形成した凸条部30の係止面30aに向けて折れるよう
に収縮して密着する。
【0026】このように、本発明の実施の第三形態によ
れば、シュリンクフィルム14の上端14bは、肩部7
の凸条部30の係止面30aに向けて折れるように収縮
して密着するので、シュリンクフィルム14を容器本体
3に確実に密着させることができる。他の作用効果は、
上記実施の第一形態と同様である。
【0027】なお、この実施の第三形態における凸条部
30は、肩部7の内側を没するようにして形成したが、
これに限定されるものではなく、肩部7を首部6に沿っ
て上方に突出させて形成することもでき、この場合も上
記実施の第三形態と同様の作用効果を奏し得る。
【0028】さらに実施の第三形態では、ふくらみ部1
2の下拡がりの傾斜面の途中に、胴部8全周に渡って環
状の係止溝13を形成した場合を示したが、これに限定
されるものではなく、実施の第二形態と同様に、ふくら
み部12の下拡がりの傾斜面の途中に、胴部8全周に渡
って係止凸条20を形成しても、同様の作用効果を奏し
得る。
【0029】そして、上記各実施の形態では、係止溝1
3または係止凸条20を胴部8全周に渡って形成したが
これに限定されるものではなく、所定の間隔を置いて途
切った係止溝13または係止凸条20を形成することも
できるし、係止溝13または係止凸条20は、ふくらみ
部12上の上下方向に複数箇所配置するようにしてもよ
い。なお係止溝13または係止凸条20を複数箇所配置
した場合は、シュリンクフィルム14を容器本体3に被
せる際、下位の係止溝13または係止凸条20まで到達
させて保持するようにする。
【0030】また、上記各実施の形態におけるシュリン
クフィルム14は、上端および下端14aが同一径のも
のを用いたが、これに限定されるものではなく、上端側
を絞ったものを用いることもできる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明
は、容器本体の胴部の途中にくびれ部を形成し、このく
びれ部と底部との間に、くびれ部に連続した曲面で緩や
かにふくらんだふくらみ部を形成し、ふくらみ部の下拡
がりの傾斜面の一部に、係止段部を形成し、容器本体の
上端側から筒状のシュリンクフィルムを被せてその下端
を係止段部に係止させた状態で熱収縮させるので、シュ
リンクフィルムが熱収縮しても、シュリンクフィルムが
上下方向にずれるのを防止でき、特別な位置決めのため
の装置を用いることなく、シュリンクフィルムを容器本
体の正しい位置に確実に密着させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第一形態を示す容器においてシ
ュリンクフィルムを被せた状態の一部破断正面図であ
る。
【図2】同じく側面図である。
【図3】同じくシュリンクフィルムを熱収縮させて容器
本体に密着させた状態の一部破断正面図である。
【図4】同じく要部拡大一部破断正面図である。
【図5】同じくシュリンクフィルムを容器本体に密着さ
せキャップを取付けた全体正面図である。
【図6】同じく使用状態を示す側面図である。
【図7】本発明の実施の第二形態を示す容器においてシ
ュリンクフィルムを被せた状態の一部破断正面図であ
る。
【図8】同じく要部拡大一部破断正面図である。
【図9】本発明の実施の第三形態を示す容器においてシ
ュリンクフィルムを被せた状態の一部破断正面図であ
る。
【図10】従来の容器の正面図である。
【符号の説明】
1 容器(スクイズボトル) 2 内容物 3 容器本体 4 充填口 5 キャップ 6 首部 7 肩部 8 胴部 10 底部 11 くびれ部 12 ふくらみ部 13 係止溝 14 シュリンクフィルム 20 係止凸条 20a 下部係止面 30 凸条部 30a 係止面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体を、内容物の充填口を形成する
    上部の首部と、この首部から拡径した肩部を介して連設
    した胴部と、この胴部に連設した下部の底部とから形成
    し、胴部の途中にくびれ部を形成し、このくびれ部と底
    部との間に、くびれ部に連続した曲面で緩やかにふくら
    んだふくらみ部を形成した容器であって、ふくらみ部の
    下拡がりの傾斜面の一部に、係止段部を形成し、容器本
    体の上端側から筒状のシュリンクフィルムを被せてその
    下端を係止段部に係止させた状態で熱収縮させることを
    特徴とする容器。
  2. 【請求項2】 係止段部を、溝形状としたことを特徴と
    する請求項1記載の容器。
  3. 【請求項3】 係止段部を、凸条としたことを特徴とす
    る請求項1記載の容器。
  4. 【請求項4】 容器本体の肩部の上端に、シュリンクフ
    ィルムの上端を、熱収縮によって係止する環状の凸条部
    を形成したことを特徴とする請求項1または請求項2ま
    たは請求項3記載の容器。
JP23453195A 1995-09-13 1995-09-13 容 器 Pending JPH0977037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23453195A JPH0977037A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23453195A JPH0977037A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 容 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0977037A true JPH0977037A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16972494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23453195A Pending JPH0977037A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0977037A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402379A (en) * 2003-06-02 2004-12-08 Orb Packaging Uk Ltd Graphics-bearing covering for part of a container
JP2005013582A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 芳香剤等充填容器
WO2007050330A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 The Coca-Cola Company Flask
JP2009012780A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 筒状シュリンクラベル、筒状シュリンクラベル付き容器およびこれらの製造方法
JP2009012781A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 筒状シュリンクラベル、筒状シュリンクラベル付き容器およびこれらの製造方法
JP2009012779A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 筒状シュリンクラベル、筒状シュリンクラベル付き容器およびこれらの製造方法
JP2013136401A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kao Corp ラベル付き容器
WO2014180812A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-13 Compagnie Gervais Danone A beverage bottle, a method of manufacturing a beverage bottle and a method of designing an illustration
CN104528092A (zh) * 2014-12-30 2015-04-22 苏州安特实业有限公司 一种瓶状容器
JP2019064629A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社吉野工業所 被詰め替え容器
JP2021008291A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社吉野工業所 積層剥離容器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402379A (en) * 2003-06-02 2004-12-08 Orb Packaging Uk Ltd Graphics-bearing covering for part of a container
JP2005013582A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 芳香剤等充填容器
US7686178B2 (en) 2005-10-28 2010-03-30 The Coca-Cola Company Flask
WO2007050330A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 The Coca-Cola Company Flask
JP2009012780A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 筒状シュリンクラベル、筒状シュリンクラベル付き容器およびこれらの製造方法
JP2009012779A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 筒状シュリンクラベル、筒状シュリンクラベル付き容器およびこれらの製造方法
JP2009012781A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 筒状シュリンクラベル、筒状シュリンクラベル付き容器およびこれらの製造方法
JP2013136401A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kao Corp ラベル付き容器
WO2014180812A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-13 Compagnie Gervais Danone A beverage bottle, a method of manufacturing a beverage bottle and a method of designing an illustration
CN105473457A (zh) * 2013-05-06 2016-04-06 达能日尔维公司 饮料瓶、制造饮料瓶的方法和设计插图的方法
RU2660792C2 (ru) * 2013-05-06 2018-07-09 Компани Жервэ Данон Бутылочка для напитков, способ производства бутылочки для напитков и способ создания изображения
US10625904B2 (en) 2013-05-06 2020-04-21 Compagnie Gervais Danone Beverage bottle, a method of manufacturing a beverage bottle and a method of designing an illustration
CN104528092A (zh) * 2014-12-30 2015-04-22 苏州安特实业有限公司 一种瓶状容器
JP2019064629A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社吉野工業所 被詰め替え容器
JP2021008291A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社吉野工業所 積層剥離容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0977037A (ja) 容 器
CA2294657C (en) Tamper-evident closure with abutment
US3430777A (en) Pilferproof cap with integral pressure actuated sealing means
US4744479A (en) Tamper indicating closure for bottles and the like
US4235468A (en) Bottle carrier
GB2264110A (en) Resealable bottle cap with push-pull closure
US20070095782A1 (en) Bottle closure with improved thread
JPH0656138A (ja) プラスチックボトル
JP4504370B2 (ja) ワンタッチ式の栓及びワンタッチ式の栓を有する容器
CN212354974U (zh) 空心塞组件、塞盖组件、内置式瓶盖及封瓶口结构
JP2598488Y2 (ja) ビン体用中栓
JP2005289488A (ja) 取り落とし防止キャップ
JP3913376B2 (ja) ハーフラベルを貼着可能としたボトル
JPS627563Y2 (ja)
GB2195974A (en) Anti-tampering devices for bottles
JP2736883B2 (ja) 合成樹脂製壜体
KR0135314Y1 (ko) 합성수지 병뚜껑
JP3358005B2 (ja) 樹脂製ボトル容器
JPH0352650Y2 (ja)
US20020148803A1 (en) Structure for airtight sealing a bottle and bottle cap
JP2602196Y2 (ja) ネジ式の密閉装置
JP3816510B2 (ja) シュリンク包装用容器
JPS6117004Y2 (ja)
JPH0350040Y2 (ja)
JPH0617711Y2 (ja) 把手付き壜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517