JPH097562A - バッテリ及びこのバッテリを使用した携帯用電子機器 - Google Patents

バッテリ及びこのバッテリを使用した携帯用電子機器

Info

Publication number
JPH097562A
JPH097562A JP8175977A JP17597796A JPH097562A JP H097562 A JPH097562 A JP H097562A JP 8175977 A JP8175977 A JP 8175977A JP 17597796 A JP17597796 A JP 17597796A JP H097562 A JPH097562 A JP H097562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
waterproof
sheet
water
waterproof sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8175977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972150B2 (ja
Inventor
Yl-Kwoun Lee
一權 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH097562A publication Critical patent/JPH097562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972150B2 publication Critical patent/JP3972150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バッテリ内へ水分が入ってバッテリセルや電子
機器を腐食、損傷させることを防止する。 【解決手段】 バッテリセルを内部に収容する防水ケー
ス4のエリア8に、通気孔となる孔1が形成されてい
る。前記複数の孔1を覆い、通気性を持った防水シート
と、これを挟持した接着シートからなる防水装置9が、
エリア8に取り付けられている。バッテリ3内部に発生
したガスは、孔1、孔13及び通気性を持った防水シー
トから外部に排出されるが、水の侵入は防水装置9の防
水シートによって阻止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は防水ケースを有する
バッテリ及びこれを使用した携帯用電子機器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、ノートブック型パーソナルコ
ンピュータ、ハンドフォン(携帯電話)、携帯用情報端
末機などのような携帯用電子機器への電源供給には、バ
ッテリが使用されている。このような携帯用電子機器は
防水性を有していることが好ましく、この場合、バッテ
リが装着された場合にも電子機器とバッテリとの隙間に
水分が浸透しないようにする必要がある。
【0003】ところで一般に、バッテリの内部に設けら
れているいわゆるニッケル−水素タイプのバッテリセル
は、金属酸化物からなる陽極板、水素吸蔵合金からなる
陰極板、及びこれらの間に介されたセパレータから構成
されて円筒形に巻取された薄板、前記円筒形に巻取され
た薄板を収容する保護容器、及び電解液を有しており、
水素吸蔵合金は充電過程で発生する水素を吸収してこれ
を放電過程で電解液中へ放出するようになっている。
【0004】図9はこのようなニッケル−水素タイプの
バッテリセルを用いた従来のバッテリ55を示してお
り、このバッテリ55にはニッケル−水素タイプのバッ
テリセルである複数のバッテリセル50が内装されてい
る。またこのバッテリ55は底面ケース51及び上面ケ
ース53に分離されたバッテリケース54を有してい
る。このバッテリケース54の側面には、電子機器と連
結するための電気コネクタ57が設けられている。そし
て放電過程中に発生した水素は、電解液内へ放出される
間に、その一部がバッテリセル50に形成された微細な
通孔を通じて、バッテリセル50の外部に放出される。
バッテリセル50の外部へ放出された水素ガスは、最終
的に、図10及び図11に示したような、例えば底面ケ
ース51に形成された、複数の孔59を通じてバッテリ
55の外部に排出されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来のバッテリ55では、孔59を通じて水分がバッテ
リ55内へ浸透し、バッテリセル50が腐食、損傷した
り、ひいてはバッテリ50が装着されている電子機器自
体を腐食、損傷させるおそれがある。
【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、例えば前記したニッケル−水素タイ
プのバッテリセルを内装した場合であっても、バッテリ
内のガスを外部に排出できると共に、バッテリ内に、水
などが侵入してバッテリセルが腐食、損傷したり、その
機能が劣化したりすることを防止できるバッテリを提供
することにある。
【0007】また本発明の他の目的は、そのようなバッ
テリを用いた電子機器を提供することで、水などのバッ
テリ内への侵入によるバッテリの腐食、損傷によって電
子機器自体の損傷を防止することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1によれば、バッテリセルと、このバッテリ
セルを収容する防水ケースとを有し、前記防水ケースに
は通気孔が形成され、前記通気孔は、通気性を有する防
水シートで液密に覆われてなるバッテリが提供される。
もちろんバッテリセルは複数あってもよく、通気孔も複
数あってもよい。通気孔自体は、名称、形状にかかわら
ず、実質的に気体を通過させる孔を意味する。
【0009】本願において通気性を有する防水シートと
は、ガスは通過させるが水は通過させないシート状のも
のをいい、さらにガス及び水蒸気は通過させるが水滴な
どの液体は通過させないもの、ガスは通過させるが水蒸
気も水滴などの液体も通過させないものも含まれる。但
し、好ましくは、ガスのみを通過させ、水蒸気、水滴な
どの液体は通過させないものがよい。また液密とは、気
密に対する概念であって、要は液体を侵入させない程度
に密にという意味である。さらに通気孔を前記防水シー
トで液密に覆うには、例えば適宜の接着剤で防水シート
を直接接着したり、あるいはヒートシールなどによって
防水シートを直接溶着したりすることが提案できる。こ
のような請求項1のバッテリによれば、バッテリセルか
らのガスをバッテリ外部に排出できると共に、外部から
の水の侵入を防止できる。
【0010】また請求項2によれば、バッテリセルと、
このバッテリセルを収容する防水ケースとを有し、前記
防水ケースには通気孔が形成され、さらに前記通気孔を
覆う通気性を持った防水シートと、前記防水シートを防
水ケースに液密に固定する固定手段とを備えたバッテリ
が提供される。この請求項2のバッテリもバッテリセル
からのガスをバッテリ外部に排出できると共に、外部か
らの水の侵入を防止できる。しかもこの請求項2のバッ
テリの場合、固定手段によって防水シートを固定できる
ので、防水シートの防水ケースへの取着が容易であり、
また設計の自由度が大きい。そのうえ防水シートの固定
を強固にできる。
【0011】この場合、請求項3に記載したように、固
定手段として前記防水シートと実質的に同じ大きさを有
し、かつ前記通気孔に対応する孔を有する部材を備えた
ものとすれば、例えば固定手段と防水シートとを予め一
体化して1つの部材として構成することができ、製作、
取付が容易である。この場合、一対の固定手段で防水シ
ートを挟持するようにしてもよく、また1つの固定手段
で防水シートを防水ケース側に押えるようにしてもよ
い。
【0012】請求項4に記載したように、固定手段によ
って防水シートが固定されるエリアが、この固定手段及
び防水シートを受容するように陥没していれば、取り付
けの際の位置決めが容易になる。また完全に受容できる
深さとすれば、防水ケース表面から固定手段や防水シー
トが突出することがなく、固定手段、防水シートの摩耗
からの保護に寄与し、耐久性が良好になる。また意匠的
にも好ましい。
【0013】さらに請求項5に記載したように、固定手
段として、接着シートを用いてもよい。そうすれば、防
水シートとの一体化が容易であり、また防水ケースへの
取付も容易である。この場合ももちろん、一対の接着シ
ートで防水シートを挟持した構成としたり、あるいは1
つの接着シートで防水シートを押さえるようにしてもよ
い。
【0014】請求項6に記載したように、前記防水ケー
スにおける前記防水シートが設けられる面と同一の面
に、前記バッテリが他の機器に装着されたときに、前記
他の機器と前記バッテリとの間に空気通路を確保するス
ペーサを設けて、このスペーサを弾性部材で構成しても
よい。かかる構成により、バッテリからのガスの放出が
円滑に行え、しかもバッテリを装着する際の衝撃を緩和
させることができる。
【0015】請求項7に記載したように、前記防水ケー
スの表面に、バッテリセルからの電力を外部の他の機器
に供給するための電気接続用のコネクタを設け、このコ
ネクタの周囲に、前記バッテリが他の機器に装着された
とき、前記他の機器の表面に密着して前記コネクタへ水
分が侵入することを防止するシール部材が設ければ、コ
ネクタ部分への水の侵入を防止することができる。
【0016】そして請求項8によれば、バッテリを装着
するための空間部が設けられた携帯用電子機器におい
て、前記空間部には前記請求項1〜7のいずれかに記載
のバッテリが装着されたことを特徴とする、携帯用電子
機器が提供される。この請求項8の携帯用電子機器によ
れば、バッテリ部分への水の侵入が防止されているの
で、従来よりも水等に対する耐久性、防水性が優れてお
り、従来品よりも寿命が長い。なおここでいう携帯用電
子機器とは、ノートブック型パーソナルコンピュータ、
ハンドフォン(携帯電話)、携帯用情報端末機、さらに
は携帯用カセットプレーヤー、携帯用ラジオ、携帯用テ
レビ、携帯用コンパクトディスクプレーヤー、携帯用電
子手帳などを含む概念である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について、添付した図面を参照してより詳細に説明す
る。なお各図面において同一部材には同一番号を付与し
た。
【0018】〔第1の実施の形態〕図1に示したよう
に、第1の実施の形態にかかるバッテリ3は、下側ケー
ス部5、上側ケース部7、及びバッテリ3内で発生した
ガスが外部に自由に放出され、かつ外部の空気がバッテ
リ3内に流入されるとともに、水分を通過させない機能
を持った防水装置9を備えている。下側ケース部5と上
部ケース部7は密閉式で組立られており、両者で防水ケ
ース4を構成している。バッテリセル6は図2に示した
ように、これら下側ケース部5と上部ケース部7とによ
って構成された防水ケース4内に収容される。後述する
が、前記防水装置9は、下側ケース部5に形成されてい
るガスを通過させる複数の孔、ガスは通過させるが水は
通過させない通気性を持った防水シート15、及びこの
通気性を持った防水シート15を固定して前記複数の孔
を密閉式に完全に覆う固定手段としての接着シート11
などからなっている。
【0019】バッテリ3において、前記防水装置9が設
けられた面と同一面には、図1に示したように、弾性材
料からなる複数のスペーサ2が設けられている。図8に
示すように、このスペーサ2は、バッテリ3が電子機器
30に装着されたとき、バッテリ3と電子機器30との
間で緩衝作用を発揮するとともに、ガスの排出通路を確
保する役割をする。従って、スペーサ2は、少なくとも
防水装置9の両側に配置し、防水装置9が取り付けられ
た際の防水装置9の表面よりも外方に突出する程度の高
さ(厚み)を有していることが好ましい。
【0020】バッテリ3の一側面には、図1に示したよ
うに、電気接続用のコネクタ16が設けられており、こ
のコネクタ16の周囲にはシール部材17が設けられて
いる。従って、図8に示したように、バッテリ3が電子
機器30に装着されたとき、シール部材17は電子機器
30の表面に密着してコネクタ16に水分が浸透するこ
とを防止する機能を有している。
【0021】本実施の形態における固定手段は、通気性
を持った防水シート15と同一な大きさの一対の接着シ
ート11、11´によって構成されている。これら接着
シート11、11´は、下側ケース部5に形成されてい
る通気孔となる複数の孔1に対応する複数の孔13を各
々有している。通気性を持った防水シート15は、図3
に示すように、これら一対の接着シート11、11´の
間に挟持される。従って接着シート11、11´の各孔
13は、接着シート11、11´を固定して防水シート
15が孔1を覆う際に、下側ケース部5の孔1と正確に
対応するように設計されている。
【0022】下側ケース部5において複数の孔1が形成
されたエリア8、即ち防水装置9が取り付けられるエリ
アは、図1及び図2に示したように、通気性を持った防
水シート15を含む一対の接着シート接着シート11、
11´の結合構造の厚さに相当する分だけ陥没されてい
ることが好ましい。そうすることで、防水装置9を固定
する際の位置決めが容易になる。また少なくとも面一に
なるような深さにまで陥没させれば、下側ケース部5か
ら防水装置9が突出せず、摩耗から防水装置9を保護す
る度合いが高くなる。
【0023】第1の実施形態にかかるバッテリ3は以上
のように構成されており、バッテリセル6が例えばニッ
ケル−水素タイプのものであった場合、放電過程中にお
いてバッテリセル6の内部で発生する水素ガスは、一部
がバッテリセル6の外側へ排出されてバッテリ3内に集
まり、結局、孔1、孔13と通気性を持った防水シート
15を通過してバッテリ3の外部へ放出される。しかし
ながら、外部からの水は、防水シート15によって内部
への侵入が阻止される。従って、バッテリセル6は水な
どによる腐食、損傷のおそれがない。
【0024】なお通気性を持った防水シート15として
は、例えばゴアテックス(GORE TEX:登録商標)やセル
ガード(CELGARD:登録商標)を用いることができる
が、もちろんこれらの材質に限定されない。例えば適宜
の撥水性材料を、連続多孔性繊維質に形成してシート状
に形成したものであってもよい。
【0025】〔第2の実施の形態〕次に第2の実施の形
態にかかるバッテリについて説明すると、この第2の実
施の形態にかかるバッテリは、前出第1の実施の形態に
かかるバッテリ3における一対の接着シート接着シート
11、11´で通気性を持った防水シート15を挟持す
る構成に代え、図4に示したように、通気性を持った防
水シート15と1つの接着シート21とによって構成し
たものである。即ち、接着シート21は下側ケース部5
の複数の孔1に対応する複数の孔23を有しており、前
記通気性を持った防水シート15は、この接着シート2
1と下側ケース部5との間に介装されている。かかる構
成により、接着シートの枚数を低減させることができ、
また下側ケース部5に形成する凹部の深さを短くして、
前記第1の実施の形態よりも下側ケース部5の強度をよ
り向上させることができる。
【0026】〔使用例〕次に使用例について説明する
と、図5は、第1の実施の形態にかかるバッテリ3に取
っ手18が設けられた様子を示している。このようなバ
ッテリ3は、例えば図6、図7に示したような例えば携
帯用コンピュータなどの電子機器40に装着される。そ
して前記バッテリ3は、前記したように、コネクタ16
と対向する側面に、取っ手18を設けたものであって、
図8に示すように、取っ手18に設けられた凸部31を
電子機器40に設けられた対応する凹部32に係止する
ことで、バッテリ3を電子機器40に容易にかつ確実に
装着することができるようになっている。
【0027】そして図8に示したように、このバッテリ
3を装着した際、コネクタ16の周りはシール部材17
が配置されているから、コネクタ16への水の侵入は防
止されている。しかもバッテリ3内部のバッテリセルか
ら放出されたガスは、防水装置9からバッテリ3外部へ
と排出される。このとき、防水装置9の周りには、防水
装置9の面よりも外方に突出する高さのスペーサ2が配
置されているので、気流の通路が十分に確保されてお
り、前記ガスの排出は円滑になされる。またこのスペー
サ2を弾性部材で構成することにより、バッテリ3の装
着の際の衝撃を緩和させることができる。もちろん外部
からバッテリ3内への水の侵入は、防水装置9の防水シ
ート15によって阻止される。従って、この電子機器4
0は、防水性が極めて良好であり、従来のようにバッテ
リ自体が水の侵入によって腐食、損壊し、それによって
当該バッテリを使用しているコンピュータ自体が損傷を
受けるといった事が防止されている。それゆえ従来より
も長寿命が保証されている。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本願請求項1〜8のバッ
テリによれば、水分がバッテリ内へ侵入してバッテリセ
ルやバッテリが装着された電子機器が腐食、損傷するこ
とが防止されている。その結果、これらバッテリセルや
電子機器の寿命を従来よりも延長させることができる。
【0029】特に請求項2のバッテリによれば、固定手
段によって防水シートを固定できるので、防水シートの
防水ケースへの取着が容易であり、また設計の自由度が
大きい。そのうえ防水シートの固定を強固にできる。ま
た請求項3のバッテリの場合、例えば固定手段と防水シ
ートとを予め一体化して1つの部材として構成すること
ができ、製作が容易である。請求項4のバッテリの場合
には、固定手段による防水シートの取り付けの際の位置
決めが容易になる。請求項5に記載したように、固定手
段として、接着シートを用いれば、防水シートとの一体
化が容易であり、また防水ケースへの取付も容易であ
る。請求項6のバッテリの場合には、バッテリからのガ
スの放出が円滑に行え、しかもバッテリを装着する際の
衝撃を緩和させることができる。そして請求項7のバッ
テリの場合には、さらにコネクタ部分への水の侵入を防
止することができ、全体としての防水性がより向上す
る。
【0030】請求項8の携帯用電子機器によれば、バッ
テリ部分への水の侵入が防止されているので、従来より
も水等に対する耐久性、防水性が優れており、従来品よ
りも寿命が長い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかるバッテリの
底面、背面、及び左側面を示す斜視図。
【図2】図1のB′−B′線に沿った端面図。
【図3】図1のバッテリにおける防水装置の分解斜視
図。
【図4】本発明の第2の実施の形態にかかる防水装置の
側面断面図。
【図5】取っ手が設けられた第1の実施の形態にかかる
バッテリの上面、正面、及び右側面を示す斜視図。
【図6】本発明によるバッテリが適用される電子機器上
面、正面、及び左側面を示す斜視図。
【図7】図6の電子機器の底面、正面、及び左側面を示
す斜視図。
【図8】図5のバッテリが電子機器に装着された状態を
示す部分断面図。
【図9】従来のバッテリを例示する斜視図。
【図10】図9のバッテリの底面図。
【図11】図10のA′−A′線に沿った断面図。
【符号の説明】
1 孔 2 スペーサ 3 バッテリ 5 下側ケース部 7 上側ケース部 8 エリア 9 防水装置 11、11′、21 接着シート 13、23 孔 15 防水シート 16 コネクタ 17 シール部材 18 取っ手 31 凸部 32 凹部 40 電子機器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリセルと、このバッテリセルを収
    容する防水ケースとを有し、前記防水ケースには通気孔
    が形成され、前記通気孔は、通気性を有する防水シート
    で液密に覆われてなるバッテリ。
  2. 【請求項2】 バッテリセルと、このバッテリセルを収
    容する防水ケースとを有し、前記防水ケースには通気孔
    が形成され、さらに前記通気孔を覆う通気性を持った防
    水シートと、前記防水シートを防水ケースに液密に固定
    する固定手段とを備えたバッテリ。
  3. 【請求項3】 前記固定手段は、前記防水シートと実質
    的に同じ大きさを有し、かつ前記通気孔に対応する孔を
    有する部材を備えたこと特徴とする、請求項2に記載の
    バッテリ。
  4. 【請求項4】 前記固定手段によって防水シートが固定
    されるエリアは、この固定手段及び防水シートを受容す
    るように陥没していることを特徴とする、請求項2又は
    3に記載のバッテリ。
  5. 【請求項5】 前記固定手段は、接着シートであること
    を特徴とする、請求項2、3又は4のいずれかに記載の
    バッテリ。
  6. 【請求項6】 前記防水ケースにおける前記防水シート
    が設けられる面と同一の面には、前記バッテリが他の機
    器に装着されたときに、前記他の機器と前記バッテリと
    の間に空気通路を確保するスペーサが設けられ、かつこ
    のスペーサは弾性部材からなることを特徴とする、請求
    項1、2、3、4又は5のいずれかに記載のバッテリ。
  7. 【請求項7】 前記防水ケースの表面には、バッテリセ
    ルからの電力を外部の他の機器に供給するための電気接
    続用のコネクタが設けられ、このコネクタの周囲には前
    記バッテリが他の機器に装着されたとき、前記他の機器
    の表面に密着して前記コネクタへ水分が侵入することを
    防止するシール部材が設けられたことを特徴とする、請
    求項1、2、3、4、5又は6のいずれかに記載のバッ
    テリ。
  8. 【請求項8】 バッテリを装着するための空間部が設け
    られた携帯用電子機器において、前記空間部には請求項
    1、2、3、4、5、6又は7のいずれかに記載のバッ
    テリが装着されたことを特徴とする、携帯用電子機器。
JP17597796A 1995-06-14 1996-06-14 バッテリ及びこのバッテリを使用した携帯用電子機器 Expired - Lifetime JP3972150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950015755A KR0138556B1 (ko) 1995-06-14 1995-06-14 전자기기용 축전지의 방수 케이스 어셈블리
KR1995P15755 1995-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH097562A true JPH097562A (ja) 1997-01-10
JP3972150B2 JP3972150B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=19417119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17597796A Expired - Lifetime JP3972150B2 (ja) 1995-06-14 1996-06-14 バッテリ及びこのバッテリを使用した携帯用電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5707757A (ja)
JP (1) JP3972150B2 (ja)
KR (1) KR0138556B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527889A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 ローズマウント インコーポレイテッド 限られたエネルギーの電池アセンブリを備える産業プロセスフィールド装置
JP2019020263A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社日立製作所 放射線測定器

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985475A (en) * 1997-06-17 1999-11-16 Aer Energy Resources, Inc. Membrane for selective transport of oxygen over water vapor and metal-air electrochemical cell including said membrane
NO307679B1 (no) * 1998-07-03 2000-05-08 Ericsson Telefon Ab L M Anordning ved elektrisk apparat
US6235418B1 (en) 1998-12-18 2001-05-22 Aer Energy Resources, Inc. Uniform shell for a metal-air battery stack
US6558828B1 (en) 2000-05-26 2003-05-06 Eveready Battery Company, Inc. Zn/air cell performance in extreme humidity by controlling hydrophobic layer porosity
US6987445B1 (en) * 2000-09-22 2006-01-17 Mallory Sonalert Products, Inc. Water resistant audible signal
JP4039657B2 (ja) * 2001-10-16 2008-01-30 Necトーキン株式会社 電池パック
US7609512B2 (en) 2001-11-19 2009-10-27 Otter Products, Llc Protective enclosure for electronic device
TWI280677B (en) * 2003-02-18 2007-05-01 Sony Chemicals & Information D Liquid absorbing sheet and nonaqueous electrolyte battery pack
EP1517385A3 (en) * 2003-09-16 2008-07-09 New Bright Industrial Co., Ltd. High performance rechargeable battery pack for toy vehicles
JP4635483B2 (ja) * 2003-09-29 2011-02-23 日産自動車株式会社 電池収納ケース、電池モジュール、および、組電池
US6919623B2 (en) * 2003-12-12 2005-07-19 The Boeing Company Hydrogen diffusion hybrid port and method of forming
US7679906B2 (en) * 2007-11-05 2010-03-16 Microsoft Corporation Liquid resistant A/C adaptor
JP2010003681A (ja) * 2008-05-19 2010-01-07 Panasonic Corp 蓄電装置
US7929301B2 (en) * 2008-11-03 2011-04-19 Microsoft Corporation Splash resistant power adapter
US8623494B2 (en) 2008-12-29 2014-01-07 Otter Products, Llc Protective cushion cover for an electronic device
CN101483992B (zh) * 2009-02-05 2011-05-18 旭丽电子(广州)有限公司 可防水的电子装置散热结构
US20100316896A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Research In Motion Limited Battery for wireless mobile communication device
US8357460B2 (en) * 2009-07-14 2013-01-22 Research In Motion Limited Low magnetic interference battery and mobile communication device
KR20120025606A (ko) * 2009-07-14 2012-03-15 리서치 인 모션 리미티드 저 자기 간섭 배터리
US8965458B2 (en) 2009-08-21 2015-02-24 Otter Products, Llc Protective cushion cover for an electronic device
US9025317B2 (en) * 2010-03-17 2015-05-05 Otter Products, Llc Multi-material protective case for sliding/articulating/rotating handheld electronic devices
WO2011141752A2 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Aircraft Medical Limited Battery pack and electrical device with demountable battery pack
US9549598B2 (en) 2010-10-12 2017-01-24 Treefrog Developments, Inc. Housing for encasing an electronic device
NZ703209A (en) 2010-10-12 2016-06-24 Treefrog Developments Inc Housing for encasing an object
KR20120111660A (ko) * 2011-04-01 2012-10-10 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
US20120315510A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Coda Automotive, Inc. Battery pack with breathable membrane
USD736777S1 (en) 2012-06-13 2015-08-18 Treefrog Developments, Inc. Case for an electronic device
US9300344B2 (en) 2011-06-13 2016-03-29 Treefrog Developments, Inc. Protective encasement for mobile computing device
US9615476B2 (en) 2011-06-13 2017-04-04 Treefrog Developments, Inc. Housing for encasing a mobile device
KR101391567B1 (ko) 2011-10-07 2014-05-02 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 배터리 조립체
CN203225320U (zh) * 2011-11-04 2013-10-02 流体公司 电化学电池系统
WO2013106474A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 The Joy Factory, Inc. Protective casing providing impact absorption and water resistance for portable electronic devices
US9469469B2 (en) 2012-06-01 2016-10-18 Treefrog Developments, Inc. Housing for encasing an object having a thin profile
US9241551B2 (en) 2012-06-13 2016-01-26 Otter Products, Llc Protective case with compartment
WO2014021553A1 (ko) * 2012-07-31 2014-02-06 주식회사 톱텍 전자기기용 통기성 방수막 및 전자기기
KR102028168B1 (ko) * 2012-08-20 2019-10-02 삼성에스디아이 주식회사 외장부재를 포함하는 배터리 팩
KR101430621B1 (ko) * 2013-02-05 2014-08-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US8944087B2 (en) * 2013-02-28 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Emergency drainage device for enclosed compartments
EP2996513B1 (en) 2013-05-18 2018-03-28 Otter Products, LLC Waterproof protective case for an electronic device
US8958857B1 (en) 2013-07-31 2015-02-17 Fellowes, Inc. Protective case for a mobile electronic device
US9300078B2 (en) 2013-08-23 2016-03-29 Otter Products, Llc Waterproof housing for mobile electronic device and waterproof adapter for accessory device
KR20150117778A (ko) * 2014-04-10 2015-10-21 주식회사 제낙스 복합 필름 및 그 제조 방법
WO2016163589A1 (ko) * 2015-04-08 2016-10-13 (주)피엔텔레컴 휴대단말기용 유무선 충전장치
US9577697B2 (en) 2015-05-27 2017-02-21 Otter Products, Llc Protective case with stylus access feature
US9960521B2 (en) 2016-02-24 2018-05-01 Otter Products, Llc Connector for fluidly sealing an aperture of a protective case
US11018387B2 (en) 2016-07-22 2021-05-25 Form Energy, Inc. Moisture and carbon dioxide management system in electrochemical cells
US10159320B2 (en) 2016-09-07 2018-12-25 Otter Products, Llc Protective enclosure for encasing an electronic device
CN108011061A (zh) * 2017-12-05 2018-05-08 银隆新能源股份有限公司 电池箱、电池组件及汽车
KR102432481B1 (ko) * 2018-01-19 2022-08-16 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 배터리 상태 감지 방법
US10827809B2 (en) 2018-04-05 2020-11-10 Otter Products, Llc Protective case for electronic device
JP1641661S (ja) 2018-05-21 2019-09-24
USD968365S1 (en) * 2019-10-18 2022-11-01 Jsp Limited Ear defender
KR20210079657A (ko) 2019-12-20 2021-06-30 삼성전자주식회사 통기 및 방수 구조를 포함하는 웨어러블 전자 장치
US11502546B2 (en) 2020-02-17 2022-11-15 Covidien Ag Wireless charging system for medical devices
CN212099364U (zh) * 2020-04-02 2020-12-08 山东顶峰航空科技有限公司 一种能源载荷总成及无人机
US11738914B2 (en) 2021-11-18 2023-08-29 Yeti Coolers, Llc Container and latching system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2437145A (en) * 1943-09-14 1948-03-02 Electric Storage Battery Co Nonspill vent for storage batteries
US3904441A (en) * 1973-12-26 1975-09-09 Eltra Corp Battery vent construction
US3901732A (en) * 1974-07-18 1975-08-26 Union Carbide Corp Thin flat cell construction having a gas-permeable coated perforated anode
US4254191A (en) * 1977-01-24 1981-03-03 Polaroid Corporation Method for manufacturing battery vents and vented batteries
US4256813A (en) * 1977-01-24 1981-03-17 Polaroid Corporation Method and apparatus for manufacturing battery vents and vented batteries
US4147841A (en) * 1977-12-27 1979-04-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Vented container
US4233370A (en) * 1979-04-30 1980-11-11 General Battery Corporation Snap-through anti-ignition vent cap for lead acid storage batteries
US4304827A (en) * 1980-05-27 1981-12-08 Exide Corporation Side terminal battery
US4567118A (en) * 1983-07-11 1986-01-28 Duracell Inc. Cell vent
US4547438A (en) * 1984-12-18 1985-10-15 Duracell Inc. Battery assembly
GB2201679B (en) * 1987-02-24 1990-11-07 Aisin Seiki Filter materials
US5209992A (en) * 1990-12-20 1993-05-11 Exide Corporation Water by-passing, flame retardant battery vent plug
US5362577A (en) * 1993-06-04 1994-11-08 Aer Energy Resources, Inc. Diffusion vent for a rechargeable metal-air cell

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527889A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 ローズマウント インコーポレイテッド 限られたエネルギーの電池アセンブリを備える産業プロセスフィールド装置
US8852775B2 (en) 2006-02-21 2014-10-07 Rosemount Inc. Industrial process field device with energy limited battery assembly
JP2019020263A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社日立製作所 放射線測定器

Also Published As

Publication number Publication date
KR0138556B1 (ko) 1998-06-15
US5707757A (en) 1998-01-13
KR970004111A (ko) 1997-01-29
JP3972150B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH097562A (ja) バッテリ及びこのバッテリを使用した携帯用電子機器
CN110391367B (zh) 二次电池的盖组件及二次电池
CN101145624B (zh) 非水电解质二次电池
US5362577A (en) Diffusion vent for a rechargeable metal-air cell
KR100872616B1 (ko) 필름 외장 전기 디바이스, 테두리 부재 및 필름 외장 전기디바이스 수납 시스템
US20030129487A1 (en) Battery
JP4225272B2 (ja) 電池及び電池パック
JP2001093503A (ja) 二次電池
US6673488B2 (en) Packaging for polymer electrolytic cell and method of forming same
US7635535B2 (en) Battery pack comprising a battery and a terminal unit
JP2006120638A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009518801A (ja) 亜鉛/空気電池
US8025997B2 (en) Battery pack
JP5716936B2 (ja) 空気電池
US3741813A (en) Battery having gas pervious liquid impervious member sealed over holein top
JP4064000B2 (ja) バッテリーパック及び該バッテリーパックを用いた携帯機器
US20040023112A1 (en) Granular anode for metal-air fuel cell battery
JPS61114464A (ja) 密閉形蓄電池
KR100222138B1 (ko) 방수 케이스를 가진 배터리 및 이를 사용한 전자기기
JP2002289155A (ja) 二次電池およびその製造方法
KR100561293B1 (ko) 이차전지
KR100943191B1 (ko) 전지 팩
CN216648515U (zh) 一种防爆锂离子电池包
JPH06150974A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3705901B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term