JP2002289155A - 二次電池およびその製造方法 - Google Patents

二次電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002289155A
JP2002289155A JP2001084344A JP2001084344A JP2002289155A JP 2002289155 A JP2002289155 A JP 2002289155A JP 2001084344 A JP2001084344 A JP 2001084344A JP 2001084344 A JP2001084344 A JP 2001084344A JP 2002289155 A JP2002289155 A JP 2002289155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
secondary battery
sealing material
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001084344A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsufumi Gotou
満文 後藤
Hiroko Handa
博子 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001084344A priority Critical patent/JP2002289155A/ja
Publication of JP2002289155A publication Critical patent/JP2002289155A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器内部を確実に密閉しながらも低コストで
簡単に製造することが可能な二次電池およびその製造方
法を提供する。 【解決手段】 電解液と正極板12および負極板13と
が内部に入れられたアルミニウム製の容器11と、正極
板12および負極板13と接続する正極端子16および
負極端子17が取り付けられ、容器11の内側と外側と
を遮蔽するように容器11に嵌合すると共に、容器11
の内側と外側とを連通させるリークホール15aを有す
るアルミニウム製の蓋15と、蓋15のリークホール1
5aを覆うように蓋15aと容器11との間に設けられ
たシート状のアルミニウム製のシール材18とを備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、充放電を繰り返し
行うことができる二次電池およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】充放電を繰り返し行うことができる二次
電池は、近年、各種の分野で広範囲にわたって利用され
ている。例えば、小型タイプであれば、携帯電話やビデ
オカメラ等の電子機器の電源として利用され、大型タイ
プであれば、電気自動車の電源や家庭用の蓄電装置等と
して利用され始めている。このような二次電池において
は、従来のPb二次電池やNi−Cd二次電池に代わっ
て、現在、軽量化および小型化の容易なLi二次電池の
ような非水電解質二次電池の開発が進められている。
【0003】上記非水電解質二次電池は、有機材料の電
解液を使用するため、何らかの原因で内部で短絡を起こ
して発熱してしまうと、電解液が加熱分解してガス化し
てしまい、内部圧力が上昇して破損してしまう虞があ
る。このため、非水電解質二次電池においては、何らか
の原因で内部圧力が所定値に達すると、開口して内部圧
力の上昇を防止する圧力上昇防止手段が設けられてい
る。
【0004】このような圧力上昇防止手段を備えた従来
の二次電池の概略構造を図5に示す。
【0005】図5に示すように、有機材料からなる電解
液を貯蔵するアルミニウム製の容器111の上部には、
アルミニウム製の蓋115が溶接接合されている。容器
111の内部には、図示しない正極板および負極板が前
記電解液に浸漬するようにして交互に複数配設されてい
る。これら正極板と負極板との間には、図示しないセパ
レータがそれぞれ介在している。蓋115には、前記正
極板と接続する正極端子116と、前記負極板と接続す
る負極端子117とが設けられている。さらに、蓋11
5に形成されたリークホール115aには、圧力上昇防
止手段であるアルミニウム製のラプチャディスク118
が溶接接合されている。
【0006】このような二次電池110においては、何
らかの原因で内部で短絡を起こして発熱し、前記電解液
が加熱分解してガスを発生し、容器111の内部圧力が
所定値に達すると、ラプチャディスク118が破裂し
て、容器111の内部からリークホール115aを介し
て外部へガスが送出されるので、容器111の破損を防
止することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したような従来の
二次電池110においては、以下のような問題があっ
た。
【0008】(1)重量を軽くするように、容器111
および蓋115がアルミニウム(厚さ:約1mm程度)
からなるため、容器111の内部を確実に密閉するよう
に当該容器111と蓋115との間を溶接接合すること
が難しい。
【0009】(2)ラプチャディスク118は、大きさ
や厚さにより開口圧力が設定されるため、目的とする圧
力(例えば、3〜5kg/cm2 程度)で開口させよう
とすると、その厚さが非常に薄くなってしまう(約0.
2mm程度)。このため、蓋115のリークホール11
5aとラプチャディスク118との間を確実にシールす
るように当該間を溶接接合することが非常に難しい。
【0010】(3)上記(1),(2)のような溶接接
合は、上述のように非常に手間がかかってしまうため、
製造コストが高くついてしまう。
【0011】このようなことから、本発明は、容器内部
を確実に密閉しながらも低コストで簡単に製造すること
が可能な二次電池およびその製造方法を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための、第一番目の発明による二次電池は、電解液と正
極板および負極板とが内部に入れられた容器と、前記正
極板および前記負極板と接続する正極端子および負極端
子が取り付けられ、前記容器の内側と外側とを遮蔽する
ように当該容器に嵌合すると共に、当該容器の内側と外
側とを連通させるリークホールを有する蓋と、前記蓋の
前記リークホールを覆うように当該蓋と前記容器との間
に設けられたシート状のシール材とを備えたことを特徴
とする。
【0013】第二番目の発明による二次電池は、第一番
目の発明において、少なくとも前記シール材と前記容器
との間および前記シール材と前記端子との間が、接着剤
で接着されていることを特徴とする。
【0014】第三番目の発明による二次電池は、第一番
目の発明において、前記容器が、筒状をなす胴と、前記
胴の内側と外側とを遮蔽するように当該胴に嵌合する底
と、前記底と前記胴との間に設けられたシート状のシー
ル材とを備えてなることを特徴とする。
【0015】第四番目の発明による二次電池は、第三番
目の発明において、少なくとも前記シール材と前記胴と
の間が、接着剤で接着されていることを特徴とする。
【0016】第五番目の発明による二次電池は、第二番
目または第四番目の発明において、前記接着剤が、自己
融着性を有するテープであることを特徴とする。
【0017】第六番目の発明による二次電池は、第一番
目から第五番目の発明のいずれかにおいて、前記シール
材が、前記蓋と同一の材料からなることを特徴とする。
【0018】また、前述した課題を解決するための、第
七番目の発明による二次電池の清掃方法は、第一番目の
発明による二次電池の製造方法であって、前記蓋の内面
を覆うように当該蓋に前記シール材を設け、前記シール
材を貫通させながら前記蓋に前記端子を取り付け、前記
蓋を前記容器に嵌合することにより、当該容器に当該蓋
を取り付けることを特徴とする。
【0019】第八番目の発明による二次電池の製造方法
は、第七番目の発明において、前記端子と前記シール材
との間を接着剤で接着すると共に、前記容器と前記シー
ル材との間に接着剤を位置させるように当該接着剤を設
けた後に、前記蓋と前記容器とを嵌合して取り付けるこ
とにより、前記シール材と前記容器との間を接着するよ
うにしたことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明による二次電池およびその
製造方法の実施の形態を以下に説明するが、本発明はこ
れらの実施の形態に限定されるものではない。
【0021】[第一番目の実施の形態]本発明による二
次電池およびその製造方法の第一番目の実施の形態を図
1〜3を用いて説明する。図1は、二次電池の外観図、
図2は、図1の一部破断図、図3は、要部の抽出拡大断
面図である。
【0022】図1,2に示すように、アルミニウム製の
容器11(厚さ:約1mm程度)の内部には、マンガン
酸リチウム系材料からなる正極板12と、炭素系材料か
らなる負極板13とが交互に複数配設されている。これ
ら正極板12と負極板13との間には、セパレータ14
がそれぞれ介在している。上記容器11の内部には、エ
チレンカーボネイトとジメチルカーボネイトとを混合し
た有機材料からなる図示しない電解液が入れられてお
り、上記電極板12,13およびセパレータ14は、当
該電解液中に浸漬している。
【0023】図1〜3に示すように、容器11の上部に
は、箱状をなすアルミニウム製の蓋15(厚さ:約1m
m程度)が当該容器11を内側に嵌合させるようにして
取り付けられている。蓋15には、内側と外側とを連通
するリークホール15aが形成されている。蓋15の内
面は、当該蓋15と同一の材料であるアルミニウム製の
シート状のシール材18(厚さ:約0.2mm程度)で
覆われている。この蓋15には、正極端子16および負
極端子17が当該蓋15および上記シール材18を貫通
するようにしてそれぞれ取り付けられている。
【0024】図3に示すように、容器11とシール材1
8との間および前記端子16,17とシール材18との
間は、接着剤19で接着されて密封されている。また、
蓋16の内面の周縁部分とシール材18との間および蓋
16の内面の前記端子16,17の貫通穴周縁部分とシ
ール材18との間も、接着剤19で接着されて密封され
ている。図2に示すように、前記正極端子16は、正極
板12と接続されている。前記負極端子17は、前記負
極板13と接続されている。
【0025】このような構造をなす二次電池10は、蓋
15の内面にシール材18を前記接着剤19で接着し、
当該シール材18を貫通させながら蓋15に前記端子1
6,17を取り付け、当該端子16,17とシール材1
8との間を接着剤19で接着すると共に、容器11の外
面の開口部周縁に接着剤19を接着した後、蓋15を容
器11に嵌合して取り付けてシール材18と容器11と
の間を接着することにより、容器11に蓋15を取り付
けることが容易にできる。
【0026】このような二次電池10においては、蓋1
5のリークホール15aがシール材18で覆われると共
に、容器11と蓋15との間がシール材18および接着
剤19でシールおよび接着されているので、容器11の
内部を確実に密閉することができる。
【0027】また、何らかの原因で容器11の内部で短
絡を起こして発熱し(約200℃前後)、前記電解液が
加熱分解してガスを発生し、内部圧力が所定値に達する
と(例えば、3〜5kg/cm2 程度)、蓋15のリー
クホール15a部分を覆うシール材18部分が破裂し、
上記ガスが当該リークホール15aから外部に放出され
るようになるので、容器11の破損を防止することがで
きる。
【0028】したがって、本実施の形態によれば、以下
のような効果を得ることができる。
【0029】(1)容器11と蓋15との間にシール材
18を介在させて嵌合するようにしたので、容器11と
蓋15との間の確実なシール性を確保しながらも容器1
1と蓋15とを簡単に組み付けることができる。
【0030】(2)蓋15のリークホール15aをシー
ル材18で覆うことにより圧力上昇防止手段を構成する
ようにしたので、圧力上昇防止手段を設けることが簡単
にできる。
【0031】(3)容器11と蓋15とを組み付けたり
圧力上昇防止手段を設けたりするのに従来のような溶接
工程がないので、製造コストを大幅に低減するこができ
る。
【0032】なお、本実施の形態では、シール材18と
してアルミニウム製のシート状物を適用したが、本発明
においては、他の金属製のシート状物や、耐熱性(約2
00℃以上)を有すると共に耐薬品性(特に、エチレン
カーボネートやジメチルカーボネートなどのようなケト
ン類に対して低反応性)を有する樹脂製(例えば、フッ
素樹脂等)のシート状物を適用することもできる。しか
しながら、本実施の形態のように、シール材18として
アルミニウム製のシート状物を適用すれば、容器11や
蓋15と同一材料であるので、容器11や蓋15との熱
膨張率差によるピンホール等が発生しなくなり、非常に
好ましい結果を得ることができる。
【0033】また、本実施の形態では、容器11や蓋1
5とシール材18との間や前記端子16,17とシール
材18との間を接着剤19で接着して密封するようにし
たが、製作精度等により、容器11と蓋15との嵌合や
前記端子16,17の取り付けだけで上記間を十分にシ
ールすることが可能であれば、上記接着剤19を使用せ
ずに組み付けることも可能である。しかしながら、本実
施の形態のように、容器11の内部と外部とが連絡する
可能性のあるシール材18の隙間部分、すなわち、少な
くともシール材18と容器11との間およびシール材1
8と前記端子16,17との間を接着剤19で接着して
おけば、容器11の内部を確実に密閉することができる
ので、安全性がより高くなり、好ましい結果を得ること
ができる。
【0034】ここで、接着剤19としては、耐熱性(約
200℃以上)を有すると共に耐薬品性(特にケトン類
に対して低反応性)を有するものであると好ましく、例
えば、張力等の変位が加わることにより接着力が次第に
高くなる自己融着性を有するテープ(例えば、日立化成
株式会社製のハイボンテープ(商品名))を適用する
と、組み付け作業をさらに容易に行うことができるよう
になるので、非常に好ましい結果を得ることができる。
【0035】[第二番目の実施の形態]本発明による二
次電池およびその製造方法の第二番目の実施の形態を図
4を用いて説明する。図4は、二次電池の外装部分の断
面図である。ただし、前述した第一番目の実施の形態の
場合と同様な部材については、前述した第一番目の実施
の形態の説明で用いた符号と同一の符号を用いることに
より、その説明を省略する。
【0036】図4に示すように、角筒状をなすアルミニ
ウム製の胴21aの下部には、前記蓋15と同様な形状
をなすアルミニウム製の底21b(厚さ:約1mm程
度)が当該胴21aを内側に嵌合させるようにして取り
付けられている。底21bの内面は、アルミニウム製の
シート状のシール材18で覆われている。底21bの内
面の周縁部分と上記シール材18との間および胴21a
と上記シール材18との間は、前記接着剤19で接着さ
れて密封されている。
【0037】つまり、前述した第一番目の実施の形態で
は、箱型の容器11を適用したが、本実施の形態では、
角筒状の胴21aにシール材28および接着剤19を介
して底21bを嵌合させて取り付けることにより容器2
1を構成するようにしたのである。
【0038】このため、前述した第一番目の実施の形態
においては、アルミニウム製の板材を深絞りして容器1
1を作製しなければならず、コストが非常に高くついて
しまうものの、本実施の形態においては、角筒状の胴2
1aにシール材28および接着剤19を介して底21b
を嵌合させて取り付けるようにしたことから、非常に簡
単に低コストで容器21を製造することができる。
【0039】したがって、本実施の形態によれば、前述
した第一番目の実施の形態の場合と同様な効果を得るこ
とができるのはもちろんのこと、容器21を簡単に低コ
ストで作製することができるので、前述した第一番目の
実施の形態の場合よりも製造コストをさらに低減するこ
とができる。
【0040】
【発明の効果】第一番目の発明による二次電池は、電解
液と正極板および負極板とが内部に入れられた容器と、
前記正極板および前記負極板と接続する正極端子および
負極端子が取り付けられ、前記容器の内側と外側とを遮
蔽するように当該容器に嵌合すると共に、当該容器の内
側と外側とを連通させるリークホールを有する蓋と、前
記蓋の前記リークホールを覆うように当該蓋と前記容器
との間に設けられたシート状のシール材とを備えたこと
から、容器の内部を確実に密閉することができると共
に、何らかの原因で容器の内部で短絡を起こして発熱
し、電解液が加熱分解してガスを発生し、内部圧力が所
定値に達すると、蓋のリークホール部分を覆うシール材
部分が破裂し、上記ガスが当該リークホールから外部に
放出されるようになるので、容器の破損を防止すること
ができる。このため、(1)容器と蓋との間の確実なシ
ール性を確保しながらも容器と蓋とを簡単に組み付ける
ことができる。(2)圧力上昇防止手段を設けることが
簡単にできる。(3)従来のような溶接工程がないの
で、製造コストを大幅に低減するこができる。
【0041】第二番目の発明による二次電池は、第一番
目の発明において、少なくとも前記シール材と前記容器
との間および前記シール材と前記端子との間が、接着剤
で接着されているので、容器の内部を確実に密閉するこ
とができ、安全性をより向上させることができる。
【0042】第三番目の発明による二次電池は、第一番
目の発明において、前記容器が、筒状をなす胴と、前記
胴の内側と外側とを遮蔽するように当該胴に嵌合する底
と、前記底と前記胴との間に設けられたシート状のシー
ル材とを備えてなることから、板材を深絞りして容器を
作製する必要がないので、非常に簡単に低コストで容器
を製造することができ、製造コストをさらに低減するこ
とができる。
【0043】第四番目の発明による二次電池は、第三番
目の発明において、少なくとも前記シール材と前記胴と
の間が、接着剤で接着されているので、容器の内部を確
実に密閉することができ、安全性をより向上させること
ができる。
【0044】第五番目の発明による二次電池は、第二番
目または第四番目の発明において、前記接着剤が、自己
融着性を有するテープであるので、組み付け作業をさら
に容易に行うことができる。
【0045】第六番目の発明による二次電池は、第一番
目から第五番目の発明のいずれかにおいて、前記シール
材が、前記蓋と同一の材料からなるので、蓋との熱膨張
率差によるピンホール等の発生を防止することができ、
損傷を防止することができる。
【0046】第七番目の発明による二次電池の清掃方法
は、第一番目の発明による二次電池の製造方法であっ
て、前記蓋の内面を覆うように当該蓋に前記シール材を
設け、前記シール材を貫通させながら前記蓋に前記端子
を取り付け、前記蓋を前記容器に嵌合することにより、
当該容器に当該蓋を取り付けるようにしたので、(1)
容器と蓋との間の確実なシール性を確保しながらも容器
と蓋とを簡単に組み付けることができると共に、(2)
圧力上昇防止手段を設けることが簡単にでき、さらに、
(3)従来のような溶接工程がないので、製造コストを
大幅に低減するこができる。
【0047】第八番目の発明による二次電池の製造方法
は、第七番目の発明において、前記端子と前記シール材
との間を接着剤で接着すると共に、前記容器と前記シー
ル材との間に接着剤を位置させるように当該接着剤を設
けた後に、前記蓋と前記容器とを嵌合して取り付けるこ
とにより、前記シール材と前記容器との間を接着するよ
うにしたので、容器の内部を確実に密閉することがで
き、安全性をより向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による二次電池の第一番目の実施の形態
の外観図である。
【図2】図1の一部破断図である。
【図3】図1の要部の抽出拡大断面図である。
【図4】本発明による二次電池の第二番目の実施の形態
の外装部分の断面図である。
【図5】従来の二次電池の一例の外観図である。
【符号の説明】
10 二次電池 11 容器 12 正極板 13 負極板 14 セパレータ 15 蓋 15a リークホール 16 正極端子 17 負極端子 18 シール材 19 接着剤 20 二次電池 21 容器 21a 胴 21b 底
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z Fターム(参考) 5H011 AA09 AA13 CC06 DD07 DD14 GG05 GG08 5H012 AA07 BB02 CC10 DD17 GG01 JJ02 5H022 AA09 CC03 5H029 AJ12 AJ14 AK03 AL06 AM03 AM05 AM07 BJ02 BJ12 CJ05 DJ02 DJ03 DJ05 HJ12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解液と正極板および負極板とが内部に
    入れられた容器と、前記正極板および前記負極板と接続
    する正極端子および負極端子が取り付けられ、前記容器
    の内側と外側とを遮蔽するように当該容器に嵌合すると
    共に、当該容器の内側と外側とを連通させるリークホー
    ルを有する蓋と、 前記蓋の前記リークホールを覆うように当該蓋と前記容
    器との間に設けられたシート状のシール材とを備えたこ
    とを特徴とする二次電池。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 少なくとも前記シール材と前記容器との間および前記シ
    ール材と前記端子との間が、接着剤で接着されているこ
    とを特徴とする二次電池。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記容器が、 筒状をなす胴と、 前記胴の内側と外側とを遮蔽するように当該胴に嵌合す
    る底と、 前記底と前記胴との間に設けられたシート状のシール材
    とを備えてなることを特徴とする二次電池。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 少なくとも前記シール材と前記胴との間が、接着剤で接
    着されていることを特徴とする二次電池。
  5. 【請求項5】 請求項2または4において、 前記接着剤が、自己融着性を有するテープであることを
    特徴とする二次電池。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかにおいて、 前記シール材が、前記蓋と同一の材料からなることを特
    徴とする二次電池。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の二次電池の製造方法で
    あって、 前記蓋の内面を覆うように当該蓋に前記シール材を設
    け、 前記シール材を貫通させながら前記蓋に前記端子を取り
    付け、 前記蓋を前記容器に嵌合することにより、当該容器に当
    該蓋を取り付けることを特徴とする二次電池の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記端子と前記シール材との間を接着剤で接着すると共
    に、 前記容器と前記シール材との間に接着剤を位置させるよ
    うに当該接着剤を設けた後に、前記蓋と前記容器とを嵌
    合して取り付けることにより、前記シール材と前記容器
    との間を接着するようにしたことを特徴とする二次電池
    の製造方法。
JP2001084344A 2001-03-23 2001-03-23 二次電池およびその製造方法 Withdrawn JP2002289155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084344A JP2002289155A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 二次電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084344A JP2002289155A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 二次電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002289155A true JP2002289155A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18940028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084344A Withdrawn JP2002289155A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 二次電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002289155A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252832A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型電池
JP2011159498A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池、電池の製造装置、および電池の製造方法
JP2012199021A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池
JP2013122917A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
WO2017111280A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 엘지화학 이차전지 팩
WO2018159618A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
CN109075288A (zh) * 2016-03-31 2018-12-21 株式会社丰田自动织机 蓄电装置
WO2024043619A1 (ko) * 2022-08-23 2024-02-29 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708052B2 (ja) * 2005-03-09 2011-06-22 日立ビークルエナジー株式会社 密閉型電池
JP2006252832A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型電池
JP2011159498A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池、電池の製造装置、および電池の製造方法
JP2012199021A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池
JP2013122917A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
KR102061293B1 (ko) 2015-12-23 2019-12-31 주식회사 엘지화학 이차전지 팩
WO2017111280A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 엘지화학 이차전지 팩
US10581035B2 (en) 2015-12-23 2020-03-03 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack
CN109075288A (zh) * 2016-03-31 2018-12-21 株式会社丰田自动织机 蓄电装置
WO2018159618A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
JPWO2018159618A1 (ja) * 2017-02-28 2019-12-26 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
CN110383537A (zh) * 2017-02-28 2019-10-25 株式会社丰田自动织机 蓄电装置
US10916751B2 (en) 2017-02-28 2021-02-09 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power storage apparatus
CN110383537B (zh) * 2017-02-28 2022-05-27 株式会社丰田自动织机 蓄电装置
WO2024043619A1 (ko) * 2022-08-23 2024-02-29 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402637B2 (ja) 二次電池
US8394523B2 (en) Secondary battery
JP4589596B2 (ja) 電池パック
US8216705B2 (en) Lithium rechargeable battery
KR100938896B1 (ko) 배터리 팩
EP2341567A1 (en) Secondary battery
WO2003007401A1 (en) Battery
KR100467698B1 (ko) 원통형 리튬이차전지와 이의 제조방법
KR20160043724A (ko) 실링층을 포함하는 원통형 이차 전지
US20140030564A1 (en) Rechargeable battery
KR100571247B1 (ko) 리튬이온 이차전지
EP3062367B1 (en) Rechargeable battery
KR20170012137A (ko) 전기적 안전성이 우수한 캡업이나 안전밴트의 단락을 방지하는 이차전지용 캡조립체 및 그 이차전지
KR20060102752A (ko) 리튬 이차전지
JP2001250517A (ja) 電 池
JP2002289155A (ja) 二次電池およびその製造方法
KR20170012138A (ko) 이차전지용 캡조립체 및 그 이차전지
KR100696784B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR101121205B1 (ko) 이차전지
JP4169470B2 (ja) 密閉電池
KR100739950B1 (ko) 원통형 이차전지
KR20160055600A (ko) 이차전지용 파우치 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
JP5379048B2 (ja) 二次電池
KR100428974B1 (ko) 안전장치를 채용한 이차전지
WO2001047046A1 (en) A thin battery

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603