JPH0975563A - リンキング装置 - Google Patents

リンキング装置

Info

Publication number
JPH0975563A
JPH0975563A JP26365595A JP26365595A JPH0975563A JP H0975563 A JPH0975563 A JP H0975563A JP 26365595 A JP26365595 A JP 26365595A JP 26365595 A JP26365595 A JP 26365595A JP H0975563 A JPH0975563 A JP H0975563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
needles
knitted fabric
tip
tips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26365595A
Other languages
English (en)
Inventor
Saichiro Moriguchi
佐一郎 守口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP26365595A priority Critical patent/JPH0975563A/ja
Publication of JPH0975563A publication Critical patent/JPH0975563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一方の針列の針から他方の針列の針への
目移し動作が確実に行われるようにすることにある。 【解決手段】 リンキング装置は、編目に刺し通された
複数のポイント針をそれぞれ有する2組の針列の針を互
いに順次接近させて一方の針列の編地の編目を他方の針
列に目移しし、他方の針列に針刺しされた2つの編地を
縫製する。このリンキング装置は、前記針の接近時に両
針の先端が一方の針列から他方の針列への編地の移動を
許すべく重複する部位を前記針の先端部に有することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2枚の編地を縫い
合わせるリンキング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2枚の編地を自動的に縫製する自動リン
キング装置の1つとして、特公平3−49477号公
報、特公平3−49478号公報、特開平7−1243
51号公報等に記載された装置がある。
【0003】これらの自動リンキング装置は、針刺しを
すべき編目の位置または状態を検出手段により編地毎に
検出し、その検出結果を基に編地案内手段により編地の
位置を編地毎に修正しつつ各編地の編目を針刺し位置に
案内し、その針刺し位置において各針列の針を対応する
編地の編目に刺し通し、両針列の針を順次接近させて一
方の針列の編地の編目を目移し位置において他方の針列
の針に目移しにより移し、同じ針により針刺しをされた
2枚の編地を縫合位置においてミシンにより縫い合わせ
る。
【0004】上記の自動リンキング装置において、編地
案内手段は、編地の端を編地端センサで検出し、その検
出結果を基に粗調整手段により編地を案内修正し、案内
修正された編地の状態をテレビカメラで撮像し、その出
力を基に編目の位置情報を画像処理装置で算出し、算出
した位置情報を基に編目を微調整手段により針刺し位置
へ案内する。
【0005】しかし、上記のリンキング装置では、目移
し位置まで両針列の針が移動しても、加工精度に起因す
る針のがたつき、編地に作用する張力に起因する針の撓
み等により、2つの針の先端が目移し位置において正確
に向き合わず、目移し時に編糸の脱落を招くような大き
さの隙間が両針の先端間に形成されることが多い。この
ような隙間が目移し位置において両針間に形成される
と、目移しがされず、縫製後に、目落ち、ほつれが発生
しやすい。これら目落ちおよびほつれは、製品の品質を
低下させる。
【0006】
【解決しようとする課題】本発明の目的は、一方の針列
の針から他方の針列の針への目移し動作が確実に行われ
るようにすることにある。
【0007】
【解決手段、作用、効果】本発明は、編目に刺し通され
た複数の針をそれぞれ有する2組の針列の針を互いに順
次接近させて一方の針列の編地の編目を他方の針列に目
移しし、他方の針列に針刺しされた2つの編地を縫製す
るリンキング装置において、前記針の接近時に両針の先
端が一方の針列から他方の針列への編地の移動を許すべ
く重複する部位を前記針の先端部に有することを特徴と
する。
【0008】両針列の針は、目移しをする目移し位置に
おいて一対一の形に互いに接近される。この状態におい
て、両針の先端が重複するから、両針の重複部分がなく
なるような大きさの相対的変位が針に生じない限り、隙
間が両針の先端間に形成されず、編目は一方の針列の針
から他方の針列の針に移される。
【0009】このため、本発明によれば、針にがたつき
や撓みが生じても、両針の先端部間に隙間が形成されな
いから、編地の目移しが確実に行われ、目移し不良に起
因する製品の品質低下を確実に防止することができる。
【0010】前記重複する部位は、前記両針のいずれか
一方の先端部と、該先端部を受け入れるべく前記両針の
いずれか他方の先端部に形成された凹所により規定され
る部位とであることが好ましい。これにより、目移し位
置において他方の針の先端部が一方の針の凹所に受け入
れられるから、両針の先端部が係合する。その結果、両
針の先端部の移動が阻止されて両針の先端部に隙間が形
成されることをより確実に防止することができるから、
編地の目移しがより確実に行われ、目移し不良に起因す
る製品の品質低下をより確実に防止することができる。
【0011】しかし、前記重複する部位は、前記両針の
先端部に形成された平坦な傾斜面であって互いに重ねら
れる傾斜面により規定される部位であってもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1を参照するに、リンキング装
置10は、2枚の身頃編地の縫製、身頃編地への付属編
地の縫製等、2枚の編地12a,12bのかがり縫いを
する装置として用いられる。
【0013】編地12aおよび12bは、それぞれ、フ
レーム14に支持されたテーブル16aおよび16b上
に配置される。リンキング装置10は、それぞれが互い
に縫合すべき編目を拾いかつその編目にポイント針を刺
し通すべくフレーム14に配置された一対の針移動装置
すなわち目拾い針刺し装置18a,18bを含む。
【0014】目拾い針刺し装置18aおよび18bは、
それぞれ、フレーム14に水平方向へ伸びる軸線の周り
に回転可能に支持された環状の針保持具すなわち針回転
移動装置20に、複数のポイント針22aおよび22b
を周方向に間隔をおいて配列している。各針回転移動装
置20は円周方向に間隔をおいて形成された複数の穴を
有するドラムを備えており、各ポイント針は対応する針
回転移動装置20のドラムの穴を貫通して針回転移動装
置20の半径方向へ伸びている。各針回転移動装置20
は、矢印A方向へ互いに同期して回転され、それにより
一連の針22a,22bは対応する針回転移動装置20
の周方向に同時に回転移動される。
【0015】各針回転移動装置20の内側には、針往復
移動装置24が移動不能に配置されている。針往復移動
装置24は、対応する針回転移動装置20の回転にとも
なって、対応する一連の針22a,22bと順次係合し
て対応する針22a,22bをその長手方向へ移動させ
るカム状ガイドすなわち針往復移動カムにより構成され
ている。このため、各ポイント針は、針回転移動装置2
0の回転にともなって、編目に刺し通される針刺し位置
Bから、針22bの編目を針22aに目移しする目移し
位置Cを経て、針刺し位置Bに戻るように回転移動され
る間、針回転移動装置20の半径方向に往復移動され
る。なお、位置Eは、両編地12a,12bを縫い合わ
せる縫合位置である。
【0016】リンキング装置10は、また、針22a,
22bに対する編目の位置を修正すべく編地を案内する
一対の編地案内手段すなわち編地案内装置を含む。各編
地案内装置は、編地毎に対応されており、また対応する
編地をその移動方向と直角の方向へ移動させることによ
り、編目の位置を修正する。
【0017】各編地案内装置は、対応する編地の端を編
地端センサ26で検出し、その検出結果を基に粗調整機
構28により対応する編地を案内してその位置を修正
し、案内修正された編地の状態をテレビカメラ30で撮
像し、その出力を基に編目の位置情報を共通の画像処理
装置46で算出し、算出した位置情報を基に編目を微調
整機構32により針刺し位置Bへ案内する。図示の例で
は、各粗調整機構28および各微調整機構32は、回転
して編地を針刺し位置Bへ移動させるとともに、回転軸
線の方向へ移動して編地をその移動方向と直角の方向へ
移動させる1以上のローラを備えるが、ローラに代え
て、編地をその移動方向および移動方向と直角の方向へ
移動させる力を編地に作用させる1以上のハンド等他の
機構を用いてもよい。
【0018】リンキング装置10において、針刺し位置
Bに回転移動された針22a,22bは、針往復移動装
置24との係合を解除されて、自重により下げられてい
る(針回転移動装置20の回転軸線の側に後退されてい
る)。
【0019】針刺し位置Bの針22a,22bは、針刺
し位置Bに配置された針駆動装置36により針回転移動
装置20の半径方向外方へ移動された状態で、編目に刺
し通される。編目に刺し通された針22a,22bは、
針回転移動装置20が矢印A方向へ回転されることによ
り、針往復移動装置24に係合される。編地12aおよ
び12bは、針回転移動装置20の回転にともなって、
それぞれ針回転移動装置20の外周面に沿って針22a
および22bとともに同方向へ(下流側へ)移動され
る。
【0020】各編地の編目が針刺し位置Bへ移動される
間、各センサ26は編地の端を検出し、粗調整機構28
は対応するセンサ26での検出信号を基に編地を所定の
位置へ案内してその位置を修正し、テレビカメラ30は
案内修正された編地の状態を撮影し、画像処理装置46
はテレビカメラ30から出力される画像信号を基に編目
の位置情報を算出し、微調整機構32は画像処理装置4
6で算出した位置情報を基に編目を針刺し位置Bへ案内
する。これにより、縫合すべき編目は、順次針刺し位置
Bへ案内される。
【0021】針22a,22bは、針往復移動装置24
により徐々に下げられつつ、針刺し位置Bに向けて回転
移動され、針刺し位置Bの直前において対応する針往復
移動装置24から外され、針刺し位置Bにおいて針駆動
装置36により針回転移動装置20の半径方向外方へ移
動される。これにより、針22a,22bは、針刺し位
置Bに移動された編目に刺し通される。
【0022】編目に刺し通された針22a,22bは、
さらに、針回転移動装置20の回転にともなって針往復
移動装置24と係合し、編目に刺し通された状態に維持
されて針刺し位置Bから目移し位置Cへ向けて移動され
る。
【0023】針22aと針22bとは、編目に刺し通さ
れた状態で針刺し位置Bから目移し位置Cへ向けて移動
される間、漸次接近され、目移し位置Cにおいて最も接
近されて、先端部を接触される。目拾い針刺し装置18
bの側の編地12bは、目拾い針刺し装置18bの側に
配置されたガイド38により、目拾い針刺し装置18a
の側に漸次移動され、目移し位置Cにおいて目拾い針刺
し装置18aに移される。
【0024】この工程は、針22bの編目が、針回転移
動装置20の回転にともなってガイド38の終端によ
り、目移し位置Cにおいて針22aに目移しされること
により行われる。針22aに移された編目は、針回転移
動装置20の回転にともなって、目拾い針刺し装置18
aの側に配置されたガイド40により、その針22aの
基部側に移動され、位置Dにおいて目拾い針刺し装置1
8aに最初から配置された編地12aに完全に重ねられ
る。
【0025】目拾い針刺し装置18aにおいて重ねられ
た2枚の編地12a,12bのうち、同じ針22aを刺
し通された編目は、同じ針22aを刺し通された状態で
目移し位置Cから位置Dを経て縫合位置Eへ移動され、
縫合位置Eにおいてそこに配置されたミシンのような縫
合装置42により縫合される。これにより、2枚の編地
12a,12bが縫い合わされる。縫合位置Eにおいて
実際に縫合する編目は、針22aが刺し通された編目で
あることが好ましいが、他の編目、たとえば針22aを
刺し通された編目に最も近い編目であってもよい。
【0026】縫い合わされた編地12a,12bは、位
置Fにおいてガイド44または図示しない一対の引き下
げローラにより針22aから離され、位置Fに配置され
た収容箱46内に収容される。目拾い針刺し装置18
a,18bの針22a,22bは、その後針回転移動装
置20の回転にともなって針刺し位置Bに向けて移動さ
れつつ、針往復移動装置24により徐々に後退され、針
刺し位置Bの直前において針往復移動装置24から外さ
れる。
【0027】リンキング装置10において、目拾い針刺
し装置18a,18bの、針回転移動装置20、編地案
内装置の粗調整機構28および微調整機構34、針駆動
装置36、ならびに縫合装置42等は、センサ26およ
び画像処理装置46の出力信号ならびに図示しない位置
感知器の感知信号等を基に、制御装置48により同期制
御される。
【0028】リンキング装置10において、ガイド38
と同様のガイド50を拾い針刺し装置18aの側に配置
してもよい。また、ガイド38の終端とガイド40の始
端とを連続させてもよい。
【0029】従来のリンキング装置においては、目拾い
針刺し装置18a,18bの針22a,22bは、目移
し位置Cまで移動されても、加工精度に起因する針22
a,22bのがたつき、編地に作用する張力に起因する
針の撓み等により、2つの針の先端が目移し位置Cにお
いて正確に向き合わず、編糸の脱落を生じるような大き
さの隙間が両針列の針22a,22bの先端間に形成さ
れることが多い。このような場合、目移しが行われず、
縫製後に、製品の品質低下を招く、目落ち、ほつれが発
生しやすい。
【0030】上記の課題を解決するために、リンキング
装置10においては、目拾い針刺し装置18a,18b
の針が目移し位置Cにおいて接近されたときに、両針の
先端が一方の針列から他方の針列への編地の移動を許す
ように重複する部位を両針の先端部に有する。
【0031】図2(A)および(B)に示す実施例にお
いて、ポイント針の重複する部位はポイント針60a,
60bの先端部の平坦な面62a,62bである。両針
の先端部は、先端ほど小さくなるように先細に形成され
ている。面62a,62bは、対応する針の先端部にあ
って対応する端の軸線に対して傾斜する傾斜面であり、
また両針が接近されたとき互いに接触する。
【0032】このため、針60a,60bによれば、両
針がその先端部において傾斜面62a,62bの接する
部分に対応する長さ範囲にわたって重複するから、一方
の針60aまたは60bの編目64aまたは64bは他
方の針60bまたは60aに確実に移され、その結果目
移し不良に起因する製品の品質低下が確実に防止され
る。
【0033】針60a,60bによれば、また、両針が
接近した状態において、傾斜面62a,62bが接触す
るから、針60aを図2(A)において右方または上方
へ移動させる力が針60aに作用しても、もしくは針6
0bを図2(A)において左方または下方へ移動させる
力が針60bに作用しても、両傾斜面が接近または押圧
されるだけであって、両針の先端に位置ずれを生じな
い。また、針60aの先端および針60bの先端は、図
2(B)において、針60bの面62bの中央に位置し
ている。このため、針60aの先端および針60bの先
端から上記面62aおよび62bの両側端部までそれぞ
れ距離Kを有している。それゆえに、両針60a,60
bが接近した状態で、両針の重複部分を相殺するような
大きさの相対的な移動すなわち図2(B)の上下方向に
おいて距離Kを越える針先の移動が生じない限り、両針
の先端部に隙間が形成されず、その結果、両針の先端部
に隙間が形成されることをより確実に防止することがで
き、目移し不良に起因する製品の品質低下を確実に防止
することができる。
【0034】図3(A)、(B)および(C)に示す実
施例において、ポイント針の重複する部位は、針66a
の先端部と、両ポイント針66a,66bが接近された
ときに針66aの先端部を受け入れるべく針66bの先
端部に形成された凹所68を規定する部位とである。凹
所68は、針66bの先端部から針66bの軸線方向へ
伸びる切欠部であり、またV字状の断面形状を有する。
針66aの先端部は、先端程小さくなる先細に形成され
ている。
【0035】このため、針66a,66bによれば、両
針が接近されたとき、針66aが針66bの凹所68に
受け入れられた部分に対応する長さ範囲にわたって両針
がその先端部において重複するから、一方の針66aま
たは66bの編目64aまたは64bは他方の針66b
または66aに確実に移され、その結果目移し不良に起
因する製品の品質低下が確実に防止される。
【0036】針66a,66bによれば、また、両針が
接近された状態において、両針がその先端部において係
合するから、針66aを図3(A)において右方、上方
または下方へ移動させる力、もしくは針66aを図3
(B)において下方へ移動させる力が針66aに作用し
ても、さらには針66bを図3(A)において左方、上
方または下方へ移動させる力、もしくは針66bを図3
(B)において上方へ移動させる力が針66bに作用し
ても、針66aの先端部が針66bの凹所68を規定す
る面に接近または押圧されるだけであって、両針の先端
に位置ずれを生じない。また、図3(B)において、針
66aが左方にまたは針66bが右方に移動したとして
も、針66aの先端が針66bの凹所68内にあれば、
両針の先端部には隙間が形成されない。さらに、図3
(B)において、針66aが上方に移動したとしても、
針66aの先端が針66bの凹所内にある限り、両針の
先端部に隙間が形成されなじ、編目の移動は確実に行え
る。それゆえに、両針が接近されたときに、両針の重複
部分を相殺するような大きさの相対的な移動が両針に生
じない限り、両針の先端部に隙間が形成されず、その結
果、両針の先端部に隙間が形成されることをより確実に
防止することができ、目移し不良に起因する製品の品質
低下が確実に防止することができる。
【0037】図4(A)および(B)に示す実施例にお
いて、ポイント針の重複する部位は、針70aの先端部
と、両ポイント針70a,70bが接近されたときに針
70aの先端部を受け入れるべく針70bの先端部に形
成された凹所72を規定する部位とである。針70b
は、少なくとも先端部が筒の形を有しており、また先端
部を針70bの軸線と交差する傾斜面に沿って切欠され
ている。このため、凹所72は、針70bの先端部の中
空部からなる。針70aの先端部は、先端程小さくなる
先細状に形成されている。
【0038】このため、針70a,70bによれば、両
針が接近されたとき、針70aが針70bの凹所72に
受け入れられた部分に対応する長さ範囲にわたって両針
その先端部においてが重複するから、一方の針70bの
編目64bは他方の針70aに確実に移され、その結果
目移し不良に起因する製品の品質低下が確実に防止され
る。
【0039】針70a,70bによれば、また、両針が
接近された状態において、両針がその先端部において係
合するから、針70aを図4(A)において右方、上方
または下方へ移動させる力が針70aに作用しても、も
しくは針70bを図4(A)において左方、上方または
下方へ移動させる力が針70bに作用しても、針70a
の先端部が針70bの凹所72を規定する部位に接近ま
たは押圧されるだけであって、両針の先端に位置ずれを
生じない。また、図4(A)において、針70aが左方
にまたは針70bが右方に移動したとしても、針70a
の先端が針70bの凹所72内にあれば、両針の先端部
には隙間が形成されない。それゆえに、両針が接近され
たときに、両針の重複部分を相殺するような大きさの相
対的な移動が両針に生じない限り、両針の先端部に隙間
が形成されず、その結果、両針の先端部に隙間が形成さ
れることをより確実に防止することができ、目移し不良
に起因する製品の品質低下が確実に防止することができ
る。
【0040】図5(A)および(B)に示す実施例にお
いて、ポイント針の重複する部位は、相欠き継手状に形
成された、ポイント針74a,74bの先端部である。
針74aおよび74bの先端部は、突起76aおよび7
6bにより段差を付けられかつ針の軸線と交差する対称
的な傾斜面を有する。針74a,74bの先端部は、先
端程小さくなる先細に形成されている。針74a,74
bは、接近されたとき、突起76a,76bが係合する
ように、傾斜面において接触する。
【0041】このため、針74a,74bによれば、両
針74a,74bが接近されたとき、両針がその先端部
において傾斜面に対応する長さ範囲にわたって重複する
から、一方の針74aまたは74bの編目64aまたは
64bは他方の針74bまたは74aに確実に移され、
その結果目移し不良に起因する製品の品質低下が確実に
防止される。
【0042】針74a,74bによれば、また、両針が
接近された状態において、両針がその先端部において係
合するから、針74aを図5(A)において左方、右方
または上方へ移動させる力が針74aに作用しても、も
しくは針74bを図5(A)において左方、右方または
下方へ移動させる力が針74bに作用しても、両針74
aの傾斜面または突起が互いに接近または押圧されるだ
けであって、両針の先端に位置ずれを生じない。また、
針74a,74bを図5(B)において上方または下方
に移動させる力が針に作用しても、突起が互いに係合す
ることにより、両針に位置ずれは生じない。その結果、
両針の先端部に隙間が形成されることをより確実に防止
することができ、目移し不良に起因する製品の品質低下
を確実に防止することができる。
【0043】針が目移し位置において互いに接近された
とき、針の先端間に隙間が生じる現象は、上記のリンキ
ング装置10のように2組の針列の針をそれらに角度を
与えることなくほぼ平行の状態で接近させる装置のみな
らず、2組の針列の針をそれらに角度をもって接近させ
る装置等、他のリンキング装置においても生じる。
【0044】図6〜図11に示すリンキング装置100
は、身頃編地である編地102aの帯状または環状の縁
部を付属編地である帯状または環状の編地102bによ
り挟み付けて縫合する装置として用いられる。リンキン
グ装置100は、それぞれが互いに縫合すべき編目を拾
いかつその編目にポイント針を刺し通す一対の目拾い針
刺し装置104a,104bを含む。
【0045】針移動装置すなわち目拾い針刺し装置10
4aおよび104bは、ポイント針106a,106b
の往復移動の方向がほぼ直交するように、それぞれ針1
06aおよび106bを円形に配列すなわち並設してい
る。目拾い針刺し装置104aおよび104bの針列
は、それぞれ、図9および図11に示すように、針回転
移動装置20のドラム200および202により保持さ
れており、また針の並設方向Aへドラム200および2
02とともに回転可能である。ドラム200は、ドラム
202の前面に一体的に形成されている。目拾い針刺し
装置104aの針106aの移動経路上には、第1の針
刺し位置B1と第3の針刺し位置B3とが設定されてい
る。目拾い針刺し装置104bの針106bの移動経路
上には、第2の針刺し位置B2が設定されている。
【0046】針106aは、後述する針往復移動装置と
しての溝カム210や、針刺しのための針駆動装置とし
ての針駆動部材222により、第1の針刺し位置B1と
第3の針刺し位置B3との2箇所に分けて2段階に突出
され、縫合位置Eを通過した後、元の位置に復帰する。
ドラム200は、図9に示すように、固定フレーム20
4に中空軸206においてベアリング208および溝カ
ム210を介して回転可能に支持されており、またモー
タ212および歯車214,216により所定の速度で
A方向へ回転移動される。ドラム200には、これの半
径方向に延在する複数の溝218が円周方向に等ピッチ
で形成されている。針106aは、ドラム200の内部
においてドラム200の半径方向に摺動自在に溝218
に受けられており、ドラム200の回転にともなって固
定ガイド220によりドラム200の半径方向すなわち
針の進退方向に駆動すなわち往復移動される。
【0047】固定ガイド220は、第1の針刺し位置B
1において突出された針106aを第3の針刺し位置B
3でさらに突出させ、縫合位置Eを通過した後、針10
6aを後退させる。針駆動装置の長尺の針駆動部材22
2は、針106aを第1の針刺し位置B1において突出
させるために、定位置の支点ピン224に揺動自在に支
持されており、またクランクロッド226によりクラン
クピン228に連結されている。
【0048】駆動軸230は、中空軸206に回転可能
に支持されており、またモータ232および歯車23
4,236により回転される。後退されている針106
aがドラム200の回転にともなって第1の針刺し位置
B1に到達すると、針駆動部材222は、その位置B1
に到達した針106aを突き上げるように移動され、そ
れによりその針106aは編地102bに刺し通され
る。
【0049】目拾い針刺し装置104bの針106b
は、図9に示すように、ドラム202の軸線方向へ進退
自在にドラム202に保持されており、またフレーム2
04に固定された溝カム210に回転自在に受けられて
おり、さらにモータ212および歯車214,216に
よりドラム200,202とともに所定の速度で送り方
向Aへ回転移動される。
【0050】図示してはいないが、リンキング装置10
0も、図1に示すリンキング装置10と同様に、編目の
位置を修正すべく編地を案内するように3箇所の針刺し
位置B1,B2,B3毎に設けられた第1、第2および
第3の編地案内装置を含む自動リンキング装置である。
第1の編地案内装置は編地102bの縫合すべき2つの
縁部の一方を第1の針刺し位置B1へ案内し、第2の編
地案内装置は編地102bの縫合すべき2つの縁部の他
方を第2の針刺し位置B2へ案内B、第3の編地案内装
置は編地102aを第3の針刺し位置B3へ案内する。
各編地案内装置は、図1の実施例と同様に、編地端セン
サ26、粗調整機構28、テレビカメラ30、微調整機
構32等を備える。画像処理装置は、全ての編地案内装
置で共通に利用される。
【0051】編地102aは、縫合すべき側の縁部が円
筒状のカバー108となるように、カバー108と送り
ローラ110とに巻きかけられており、また送りローラ
110と押えローラ112との共同作用と針回転移動装
置20の回転とにより回転移動される。これに対し、編
地102bは、目拾い針刺し装置104aおよび104
aの両針回転移動装置20と送りローラ110とに巻き
かけられており、また送りローラ110と押えローラ1
12との共同作用と両針回転移動装置20の回転とによ
り、移動される。送りローラ110と両針回転移動装置
20とは、同期して回転される。
【0052】リンキング装置100において、編地10
2bは、L字状に曲げられたガイド114によりL字状
に曲げられ、その状態で、針回転移動装置20の回転に
ともなって、一方の縁部を第1の編地案内装置により第
1の針刺し位置B1に案内されるとともに他方の縁部を
第2の編地案内装置により第2の針刺し位置B2に案内
される。ガイド114の垂直な壁部分は、図6および図
7に示すように第2の針刺し位置B2まで伸びている。
ガイド92の水平な板部分は、図7に示すように、第1
の針刺し位置B1から狭い幅となっており、目拾い針刺
し装置104aの側の針列とドラム202との間に位置
し、第1の針刺し位置B1からドラム200の円周方向
に半周以上延在している。
【0053】編地102bは、第1の針刺し位置B1に
おいて目拾い針刺し装置104aの針106aを一方の
縁部の編目に刺し通され、第2の針刺し位置B2におい
て目拾い針刺し装置104bの針106bを他方の縁部
の編目に刺し通された後、さらに刺し通された針106
a,106bとともに第3の針刺し位置B3へ向けて移
動される。針106aは、編地102bの一方の縁部の
編目に刺し通された後、第3の針刺し位置B3の直前ま
で移動される間に編地102bの一方の縁部とともに弧
状のガイド116の内側を通過する。
【0054】編地102aは、縫合すべき縁部を第3の
編地案内装置により第1および第3の針刺し位置B1,
B3間においてガイド116の外側に重ねられつつ、第
3の針刺し位置B3に案内される。ガイド116は、第
3の針刺し位置B3の直前で終了している。このため、
編地102aは、第3の針刺し位置B3において、編地
104bの一方の縁部に漸次重ねられ、ここで針106
aがさらに突出されて編目に刺し通される。これによ
り、針106aは、編地102aの編目と編地102b
の一方の縁部の編目とに刺し通される。
【0055】針106aのさらなる突出により、目拾い
針刺し装置104a,104bの針106a,106b
は、第3の針刺し位置B3において接近されて、先端部
を当接される。リンキング装置100の動作の開始にあ
たり、第1,第2および第3の針刺し位置B1,B2お
よびB3において行う最初の針刺しは、人手により行っ
てもよいし、自動的に行ってもよい。
【0056】編地102bは、針106bを刺し通され
た編目が第3の針刺し位置B3から、第3の針刺し位置
B3の下流側の目移し位置Cへ移動する間に、針106
bを刺し通された縁部をガイド118により針106a
の先端へ向けて変位させられる。針106bを刺し通さ
れた編目は、針回転移動装置20の回転にともなって、
目移し位置Cにおいてガイド118により針106aに
目移しをされる。なお、ガイド118は、針106bの
並設方向すなわち配列方向に延在し、かつ、針の移動方
向に沿って徐々に針106bの後端から先端(基端側)
に向かう案内面を有している。
【0057】編地102bは、針回転移動装置20の回
転にともなって、ガイド120により針106aの後端
側へ変位されて、他方の縁部を編地102aの外側に重
ねられ、その状態で縫合位置Eに移動され、縫合位置E
において縫合装置42により縫合される。ガイド120
は、針106aの並設方向に延在し、かつ、針106a
の移動方向に沿って針106aの先端から後端に向かう
案内面を有している。ガイド120の案内面は、ガイド
118の案内面と連続するように設けられている。
【0058】針106a,106bは、針回転移動装置
20の回転にともなって、針106aが縫合位置Eを通
過した後、漸次後退される。縫合された編地102a,
102bは、針回転移動装置20の回転と、送りローラ
110および押えローラ112の共同作用とにより、送
りローラ110の側に引き寄せられ、その途中の位置F
において編目を針106から完全に外される。
【0059】リンキング装置100においても、目移し
位置Cにおいて、目拾い針刺し装置104a,104b
の針106a,106bの間に隙間が形成されないよう
に、両針106a,106bの先端が一方の針列から他
方の針列への編地の移動を許すように重複する部位を両
針106a,106bの先端部に有する。
【0060】図12に示す実施例において、ポイント針
の重複する部位は、針130aの先端部と、両ポイント
針130a,130bが接近されたときに針130aの
先端部を受け入れるべく針130bの先端部に形成され
た凹所132を規定する部位とである。凹所132は、
針130bの先端部から針130bの軸線方向へ伸びる
切欠部であり、またV字状の断面形状を有する。針13
0aは、針130aの先端部は先端程小さくなる先細に
形成されている。針130aは、これが針130bと接
近されたとき、針130bの軸線に対しほぼ直交して下
方へ伸びる。
【0061】図13に示す実施例において、ポイント針
の重複する部位は、針134aの先端部と、両ポイント
針134a,134bが接近されたときに針134aの
先端部を受け入れるべく針134bの先端部に形成され
た凹所136を規定する部位とである。凹所136は、
針134bの先端部を針134bの直径方向へ伸びる切
欠部であり、またV字状の断面形状を有する。針134
aは、針134aの先端部は先端程小さくなる先細に形
成されている。針134aは、これが針134bと接近
されたとき、針134bの軸線に対しほぼ直交して下方
へ伸びる。
【0062】針130a,130bおよび134a,1
34bによれば、両針が接近されたとき、針130a,
134aが針130b,134bの凹所132,136
に受け入れられた部分に対応する長さ範囲にわたって両
針がその先端部において重複するから、一方の針の編目
は他方の針に確実に移され、その結果目移し不良に起因
する製品の品質低下が確実に防止される。
【0063】針130a,130bおよび134a,1
34bによれば、また、両針が接近された状態におい
て、両針がその先端部において係合するから、それゆえ
に、両針が接近されたときに、両針の重複部分を相殺す
るような大きさの相対的な移動が両針に生じない限り、
たとえば、図12において針130aが大きく左方に撓
んだり、あるいは、図13において針134bが大きく
上方に撓んだりして、両針の重複部分を相殺しない限
り、両針の先端部に隙間が形成されず、その結果、両針
の先端部に隙間が形成されることをより確実に防止する
ことができ、目移し不良に起因する製品の品質低下を確
実に防止することができる。
【0064】上記したいずれの実施例においても、接近
された両針の先端部を、必ずしも当接または係合させな
くてもよい。また、針は、両者の重複可能部分が針の先
端に位置ずれを生じやすい側(針の配列の方向の側また
は針の軸線方向の側)に向くように、配置することが好
ましい。たとえば、図2に示す実施例においては、位置
ずれを生じやすい方向が図2(B)において上下方向に
なるように針を配置したり、図3に示す実施例において
は、位置ずれを生じやすい方向が図3(A)の上下方向
となるように針を配置すればよい。
【0065】本発明は、上記した実施例のように自動リ
ンキング装置に適用することが好ましいが、編目に刺し
通される複数の針をそれぞれ有する2組の針列のそれぞ
れに対応して設けられた編地案内装置により、編地を検
出し、その検出結果に基づいて編地の位置を修正しつ
つ、編地を針刺し位置へ案内し、両針列の針を互いに順
次接近させて一方の針列の編地を他方の針列に目移し
し、他方の針列に刺し通された2つの編地を縫製するリ
ンキング装置等、他のリンキング装置にも適用すること
ができる。この場合、編地案内装置は、上記実施例にお
ける粗調整機構のみを備えていてもよいし、微調整機構
のみを備えていてもよく、さらには粗調整機構および微
調整機構の両者を備えていてもよい。
【0066】各ポイント針の断面形状は、四角形、それ
以外の多角形、円形等任意な形状とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリンキング装置の一実施例を示す概略
的な正面図である。
【図2】針の先端部の第1の実施例を示す図であって、
図2(A)は平面図、図2(B)は正面図である。
【図3】針の先端部の第2の実施例を示す図であって、
図3(A)は平面図、図3(B)は正面図、図3(C)
凹所を有する針の端面図である。
【図4】針の先端部の第3の実施例を示す図であって、
図4(A)は凹所を有する針を断面した正面図、図4
(B)は底面図である。
【図5】針の先端部の第4の実施例を示す図であって、
図5(A)は凹所を有する針を断面した正面図、図5
(B)は底面図である。
【図6】本発明のリンキング装置の他の実施例を示す概
略的な正面図である。
【図7】図6のリンキング装置の概略的な平面図であ
る。
【図8】図6のリンキング装置の概略的な側面図であ
る。
【図9】図6のリンキング装置における一方の針の駆動
部分の断面図である。
【図10】図6のリンキング装置における一方の針を移
動させるカム部分の正面図である。
【図11】図6のリンキング装置における他方の針の駆
動部分の断面図である。
【図12】図6のリンキング装置で用いる針の先端部の
一実施例を示す図である。
【図13】図6のリンキング装置で用いる針の先端部の
他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
10,70 リンキング装置 12a,12b,102a,102b 編地 18a,18b,104a,104b 目拾い針刺し装
置 20 針回転移動装置 22a,22b,106a,106b ポイント針 24 針往復移動装置 36 針駆動装置 40 縫合装置 B,B1,B2,B3 針刺し位置 C 目移し位置 E 縫合位置 60a,60b,66a,66b ポイント針 70a,70b,74a,74b ポイント針 62a,62b 針の先端部の傾斜面 64,64b 編目 68,72 ポイント針の凹所 76a,76b ポイント針の突起 130a,130b ポイント針 134a,134b ポイント針 132,136 ポイント針の凹所

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 編目に刺し通された複数の針をそれぞれ
    有する2組の針列の針を互いに順次接近させて一方の針
    列の編地の編目を他方の針列に目移しし、他方の針列に
    針刺しされた2つの編地を縫製するリンキング装置にお
    いて、前記針の接近時に両針の先端が一方の針列から他
    方の針列への編地の移動を許すべく重複する部位を前記
    針の先端部に有する、リンキング装置。
  2. 【請求項2】 前記重複する部位は、前記両針のいずれ
    か一方の先端部と、該先端部を受け入れるべく前記両針
    のいずれか他方の先端部に形成された凹所により規定さ
    れる部位とである、請求項1に記載のリンキング装置。
  3. 【請求項3】 前記重複する部位は、前記両針の先端部
    に形成された平坦な傾斜面であって互いに重ねられる傾
    斜面により規定される部位である、請求項1に記載のリ
    ンキング装置。
  4. 【請求項4】 前記重複する部位は、前記両針の先端に
    位置ずれが生じやすい方向に前記両針の先端部を重ねる
    手段である、請求項1,2または3に記載のリンキング
    装置。
JP26365595A 1995-09-19 1995-09-19 リンキング装置 Pending JPH0975563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26365595A JPH0975563A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 リンキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26365595A JPH0975563A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 リンキング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0975563A true JPH0975563A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17392496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26365595A Pending JPH0975563A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 リンキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0975563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170238B2 (ja) 縫製システム及び縫製方法
KR20080045071A (ko) 재봉기
US4846085A (en) Method for linking knitted fabric pieces and apparatus thereof
JPH08309051A (ja) 編地のリンキング方法
JPH0975563A (ja) リンキング装置
JPH0984977A (ja) リンキング装置
JPH08182875A (ja) 自動はさみ付けリンキング装置
US4393799A (en) Attachment of knitted fabric strip to a piece of fabric
JPH0999187A (ja) 編目の検出方法および装置
JPH0984978A (ja) リンキング装置
JPH09103588A (ja) 編地のリンキング方法
JPH09149988A (ja) リンキング装置
JPH0984979A (ja) リンキング装置
JPH0999186A (ja) リンキング装置
JPH0999185A (ja) リンキング装置の編地案内装置
JP2865948B2 (ja) 編物の高速リンキング方法
JPH08206377A (ja) リンキング方法
JPH10127966A (ja) 衿編地
JPH10118364A (ja) 編地位置修正方法
JPH0999188A (ja) リンキング装置
JP2762695B2 (ja) 単環縫いボタン付けミシン
JPH08309050A (ja) リンキング方法およびリンキング装置
JPH10113481A (ja) 編目検出方法
US5307750A (en) Method and apparatus for chaining in sewing machine
JP4294435B2 (ja) ミシン