JPH0973028A - 光ファイバー実装基板とその実装モジュール、さらに実装モジュールの製造方法 - Google Patents

光ファイバー実装基板とその実装モジュール、さらに実装モジュールの製造方法

Info

Publication number
JPH0973028A
JPH0973028A JP25025495A JP25025495A JPH0973028A JP H0973028 A JPH0973028 A JP H0973028A JP 25025495 A JP25025495 A JP 25025495A JP 25025495 A JP25025495 A JP 25025495A JP H0973028 A JPH0973028 A JP H0973028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
substrate
hole
diameter
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25025495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569576B2 (ja
Inventor
Toshihiko Hirabayashi
俊彦 平林
Satoshi Takada
聡 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOKUEI KENMA KAKO KK
AGC Inc
Original Assignee
KIYOKUEI KENMA KAKO KK
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOKUEI KENMA KAKO KK, Asahi Glass Co Ltd filed Critical KIYOKUEI KENMA KAKO KK
Priority to JP25025495A priority Critical patent/JP3569576B2/ja
Publication of JPH0973028A publication Critical patent/JPH0973028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569576B2 publication Critical patent/JP3569576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバーを簡単かつ正確に位置決めので
きる光ファイバー実装基板を提供し、この光ファイバー
実装基板が利用された光ファイバー実装モジュール、さ
らにはこの実装モジュールの製造方法を提供すること。 【解決手段】 光ファイバー11の取出面に形成される
第2孔部5が光ファイバー11の径よりも少なくとも大
径となっているため、光ファイバー11を容易に挿入で
き、かつその内部に光ファイバーの径とほぼ一致する径
に加工されている第1孔部4が存在するため、確実な位
置固定が可能となる。またこの孔部が基板1に穿設され
た孔であるため、従来のような煩雑な基板の貼り合わせ
が不要になるばかりか、基板精度も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信公衆回線
や、光コンピューター、液晶パネル等種々の光の伝送に
利用される極めて小型の光ファイバー実装モジュールお
よびその実装基板、そして実装モジュールを製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピューターが大容量になり、処理速
度が上がる中で、いくつもの演算処理部を光ファイバー
で結ぶ光インターコネクションの研究が進んでおり、各
種光コンピューター、光通信公衆回線等種々の分野に広
がっている。
【0003】このように、光を信号として用いる場合に
は、電気信号による伝送よりはるかに効率良く信号をや
りとりすることができ、信号伝送に雑音が入りにくく、
また伝送容量が大きいといった利点があるものの、伝送
装置や光ファイバー等の接続部において十分な量の光と
確実な光の伝達が要求されるために、光を出来る限り逃
さずにこれを集光し、受光部へと伝える高度な技術が要
求される。
【0004】ここで図12には、光伝送装置の一例が示
され、レーザーダイオード01から発振される波長78
0〜1,650nmの光を集光し、光ファイバー02に導
くアレイタイプの集光レンズ03が示されている。
【0005】集光レンズ03には一列に約250μmの
径の凸状レンズ031が配されており、レーザーダイオ
ード01から例えば50゜角で拡散するように発振され
るレーザービーム04をこの凸状レンズ031で集光し
て正確に光ファイバー02に導けることが求められる。
【0006】特に、図示されるような光ファイバーアレ
イ間の接続系においては、光ファイバーアレイやレンズ
アレイの中心間隔にバラツキがあると、特定のファイバ
ーとレンズ間の光軸を合わせても、他のファイバーとレ
ンズ間に軸ずれが生じる。この場合、軸ずれした送信側
レンズからの光ビームは、その光路が傾き受光側レンズ
からはみ出したり、レンズを通過しても光ファイバーの
コアからはみ出すので出力側ファイバーへの結合効率が
低下する。現状においては、ファイバーとレンズ間の軸
ずれについては、光ファイバーアレイの中心間隔のバラ
ツキが支配的である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そのため、一体型モジ
ュールにおける光ファイバー実装は、固定と同時に高精
度な位置決めが要求され、図13に示されるように上基
板05と下基板06にそれぞれ異方性エッチングでV字
状の整列溝051、061が形成され、これら上下基板
05、06の間に光ファイバー02とハンダ(固定手
段)を挟み、さらにこれらを加熱することにより光ファ
イバーを整列固定するものがある。
【0008】しかし、V字状の溝のエッチング加工は精
度上問題があるとともに、2枚の基板を貼り合わせるた
め、両基板の平行度および両V字状の溝の中心線が合い
にくく、出力側ファイバーへの結合効率が低下してしま
うとともに、加工上煩雑な工程が多いものであった。
【0009】本発明は、光ファイバーを簡単かつ正確に
位置決めのできる光ファイバー実装基板を提供し、この
光ファイバー実装基板が利用された光ファイバー実装モ
ジュール、さらにはこの実装モジュールの製造方法を提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバーの
実装基板は、光学素子からの光を伝送するための光ファ
イバーを固定する基板が、集光面とファイバー取出面と
の少なくとも2面を有する一体基板であり、この基板に
は孔部が穿設されており、この孔部は、少なくともその
一部が光ファイバーの径とほぼ一致する第1孔部と、フ
ァイバー取出面に形成される光ファイバーの径より大径
の第2孔部と、を有していることを特徴としている。こ
の特徴によれば、光ファイバーの取出面に形成される第
2孔部が光ファイバーの径よりも少なくとも大径となっ
ているため、光ファイバーを容易に挿入でき、かつその
内部に光ファイバーの径とほぼ一致する径に加工されて
いる第1孔部が存在するため、確実な位置固定が可能と
なる。またこの孔部が基板に穿設された孔であるため、
従来のような煩雑な基板の貼り合わせが不要になるばか
りか、基板精度も向上する。
【0011】本発明の光ファイバーの実装基板は、複数
の光ファイバーを固定できる透光性の基板であり、複数
穿設された孔部が、基板を貫通することなく孔の底面を
有しており、各底面と基板の集光面との間隔を全て等距
離に形成することもできる。このようにすることで、光
ファイバーを挿入するのみで、光ファイバーの先端が基
板の孔部の底面に当接し、それ故、光ファイバーのXY
Z軸の正確な位置決めが可能となる。
【0012】本発明の光ファイバーの実装基板は、複数
の光ファイバーを固定できる基板であり、複数穿設され
た孔部を、全て基板の集光面まで貫通させることもでき
る。このようにすることで、光ファイバーの先端が基板
の集光面から露出するため、基板の材質を特に透光性に
する必要もなく、また、請求項2に示すような孔の底面
がないため、この底面の平滑処理も不要となる。
【0013】本発明の光ファイバーの実装基板は、基板
が、集光面とファイバー取出面との少なくとも2面を有
する透光性材料からなる一体基板であり、前記集光面に
は凹部が形成され、この凹部から所定肉厚の凸状のレン
ズが一体に突設され、かつファイバー取出面から前記凸
状のレンズの中心軸と一致する孔部が穿設され、この孔
部は少なくともその一部が光ファイバーの径とほぼ一致
することを特徴している。この特徴によれば、集光面が
集光レンズであり、かつ他面が光ファイバー取出面であ
る一体型の光ファイバー実装基板を得ることができ、集
光レンズと光ファイバーの光軸整合が不要となる。
【0014】本発明の光ファイバー実装モジュールは、
基板に穿設された孔部が、少なくともその一部が光ファ
イバーの径とほぼ一致する第1孔部と、ファイバー取出
面に形成される光ファイバーの径よりも大径の第2孔部
とからなり、光ファイバーの周面が前記第1孔部で位置
決めされ、前記第2孔部と光ファイバーの周面間に充填
される接合手段により前記光ファイバーと実装基板とが
固定されることを特徴としている。この特徴によれば、
光ファイバーの案内口として形成される大径の第2孔部
と、挿入された光ファイバーの間の空間に接着剤やハン
ダ等の整合手段が充填されるため、この空間を有効に利
用して光ファイバーを実装基板に確実に固定できる。
【0015】本発明の光ファイバー実装モジュールの製
造方法は、基板の上下面の少なくとも片面から、前記基
板よりも高硬度のブレードを用いて前記基板を穿孔して
ほぼ光ファイバーの径と同径の孔部を形成し、続いて孔
部の開口端に前記ブレードもしくは他のブレードを用い
て拡径もしくは面取り加工を施して光ファイバーの導入
口を形成し、光ファイバーを前記導入口から所定深さ挿
入した後、前記光ファイバーと基板の導入口との間の空
間に接合手段を充填することを特徴としている。この特
徴によれば、基板にブレードを用いて光ファイバーの径
とほぼ同径の孔部を穿設するため、孔部の直線性が保障
されるとともに、孔部の口径が光ファイバーと合致する
均一なものになる。また、光ファイバー実装モジュール
が、アレイタイプの複数の光ファイバーを固定するもの
である場合は、NC工作機等により、全ての孔部を平行
かつ同径に正確に加工できるため、光ファイバーの配設
精度が格段に向上する。
【0016】本発明の光ファイバー実装モジュールの製
造方法は、基板の上下面の少なくとも片面から、前記基
板よりも高硬度のブレードを用いて前記基板を切削ある
いは研削により掘削加工し、前記ブレードが基板を貫通
する以前の所定の深さ位置において前記ブレードによる
掘削加工を停止することにより基板内にレンズを形成
し、このレンズから所定距離離れた別の少なくとも2点
に所定のブレードで基準ピン孔を穿孔するか基準ピンを
突設して集光レンズを形成し、別の基板の上下面の少な
くとも片面から、前記基板よりも高硬度であり、ブレー
ドを用いて前記基板を穿孔してほぼ光ファイバーの径と
同径の孔部を形成し、前記孔部から所定距離離れた別の
少なくとも2点に所定のブレードで基準ピン孔を穿孔す
るか基準ピンを突設して光ファイバー実装基板を形成
し、前記集光レンズの基準ピン孔と光ファイバー実装基
板の基準ピン孔とをピンで連結するか、もしくは一方の
基準ピン孔と他方の基準ピンとを嵌合した際、レンズの
中心軸と前記光ファイバー実装基板の孔部の中心軸とが
一致するように、集光レンズと光ファイバー実装基板と
を一体化することを特徴としている。この特徴によれ
ば、例えば集光レンズにおけるレンズと各基準ピン孔
(または基準ピン)との相対位置と、光ファイバー実装
基板における孔部と各基準ピン孔(または基準ピン)と
の相対位置とを一致させるようにNC工作機械等を用い
てそれぞれを加工し、集光レンズと光ファイバー実装基
板とを前記基準ピン孔とピン(または基準ピン)とで固
定することにより、レンズの中心軸と固定された光ファ
イバーの中心軸とを正確に一致させることができる。特
にレンズアレイと光ファイバーアレイとを組み合わせる
場合に好適である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面とと
もに説明するが、前述の発明をより具体的に説明するも
のであり、本発明の要旨が実施例に限定されるものでは
ない。
【0018】図1、図2には光ファイバー実装基板の製
造方法が示されており、例えば角柱形状に切断されたシ
リコン材の基板1の上面(光ファイバー取出面9)から
ブレードとしてのダイヤモンドドリル2を利用して、研
削もしくは切削により掘削加工が開始される。なお、基
板1の材料はシリコン材に限らず、コバール、石英等他
の材料でもよい。
【0019】ダイヤモンドドリル2はその先端が同幅も
しくは同径の穿孔部7であり、後方部が面取部6から成
り、これら穿孔部7と面取部6には、微小なダイヤモン
ド砥粒が多数ほぼ均一に配列されている。なお、このダ
イヤモンドドリル2の先端面は平坦になっている。この
ダイヤモンドドリル2は、ダイヤモンドドリルの回転で
円弧状を描く形状であれば十分であるため、平板状でも
よく、円柱状のものでもよいが、この穿孔部7で形成さ
れる孔部8の第1孔部4は、光ファイバーの直径とほぼ
同じで若干の摺接を許す直径(例えば約120μm)に
なるように設定されている。
【0020】この工程で重要なことは、図1、図2に示
すように基板1を掘り進むことによって光ファイバーの
位置決め用の孔部8を形成することであり、特に、本実
施例においては、ダイヤモンドドリル2を軸中心に回転
させる実施例を示しているが、この実施例に限定され
ず、基板1を回転させることもできる。要はNC工作機
械等を利用してダイヤモンドドリル2と基板1とに相対
回転運動を与え、ダイヤモンドドリル2もしくは基板1
を回転軸の方向に動かし、両者を当接もしくは圧接させ
ることにより、孔部8を形成できる。
【0021】この孔部8の光ファイバー取出面9の入口
部には、面取部もしくは拡径部として第1孔部4よりも
大径の第2孔部5が形成されており、この実施例ではテ
ーパー状の孔になっている。
【0022】この実施例の工程では、ダイヤモンドドリ
ル2が基板1を貫通する以前の所定位置で正確に掘削を
停止し、底面3を形成する。孔部8を複数形成する場合
は、図2に示されるように、基板1とダイヤモンドドリ
ル2との相対位置を変え、即ちいずれかを水平にのみ移
動させることにより、次の同様な掘削を開始する。ここ
で例えば、基板1の加工上の固定部としての底面(集光
面10)が水平処理され、かつ正確に維持されていれ
ば、孔部8の底面3から前記集光面10までの距離Hが
全て均一な多数の孔部8を形成できることになる。この
場合は集光面10に対して孔部8の中心軸は直角とな
る。
【0023】なお、この光ファイバー実装基板としての
基板1を他の伝送装置の一部に固定する場合において
は、その被固定部として使用する基板1の側面、底面も
しくは上面の平面精度やその寸法を、予め掘削加工前の
基板に与えておくとよい。
【0024】次に、このようにして形成された基板1に
光ファイバー11を装着固定するには、図3に示される
ように光ファイバー11を孔部8に底面3に当接するま
で挿入する。光ファイバー11はこの挿入の際、初め孔
部8の入口にある面取部もしくは拡径部として大径に形
成された第2孔部5に案内され、さらに光ファイバー1
1とほぼ同径の第1孔部4へと導かれる。
【0025】そのため、各光ファイバー11の先端が集
光面10からの距離Hの位置に均一に整列することによ
り、光ファイバー軸方向(Z軸)の位置決めが、さらに
前記第1孔部4への嵌合により、各光ファイバー11の
X、Y軸方向の位置決めがそれぞれ同時に達成されるこ
とになる。
【0026】この時点で、図3に示されるように第2孔
部5は、光ファイバー11の径よりも大径になってお
り、第2孔部5の内周面と光ファイバー11の外周面と
の間に空間が形成され、この空間に図4に示されるよう
に接着剤もしくはハンダ等の接着手段12を充填し、固
化することにより、光ファイバー11は基板1に強固に
固定され、光ファイバー実装モジュールが完成する。こ
こで、前述したように集光面10と光ファイバー11の
先端との距離Hは、集光面10方向からレンズ等で集光
される光の焦点位置との位置関係上極めて重要でなもの
である。
【0027】次に図5には、本発明の第2実施例が示さ
れ、第1実施例と相違する点は、孔部8が基板1を貫通
している点である(図5A参照)。この実施例における
基板1に光ファイバー11を装着する工程が(B)ない
し(D)に示され、(B)において基板1の集光面10
に平坦プレート13を当て、光ファイバー11を孔部8
に挿入する。この場合も第1実施例と同様、光ファイバ
ー11の基板1に対するX、Y、Z軸方向の位置が決定
される。
【0028】次にこの状態を維持したまま(C)に示さ
れるように、接着剤等の接合手段12を充填し、この接
合手段12の固化後、(D)のように平坦プレートを取
り去ることにより、光ファイバー実装モジュールが完成
する。
【0029】本実施例においては、光ファイバー11の
先端11’が基板1から露出するため、基板1が透光性
を有する必要がなく、種々の安価な材料を使用すること
ができる。また、第1実施例の場合のように、孔部8の
底面3に透光のための平滑処理を施す必要がない。
【0030】図6、7には集光レンズの製造方法とこの
方法によって製造されたアレイタイプの集光レンズ(レ
ンズアレイ)が示されており、図8、9にはこの集光レ
ンズと光ファイバー実装基板とを連結し、一体化する方
法が示されている。
【0031】そこで図6には集光レンズの製造方法が示
されており、例えば角柱形状に切断されたシリコン材の
基板111の上面99からブレードとしてのダイヤモン
ドドリル22を利用して、研削もしくは切削により掘削
加工が開始される。
【0032】ダイヤモンドドリル22はその先端近傍が
平板状であり、先端面55が略円弧状に形成され、その
先端面55と側面には、微小なダイヤモンド砥粒が多数
ほぼ均一に配列されている。
【0033】ダイヤモンドドリル22と基板111とに
相対回転運動を与え、ダイヤモンドドリル22もしくは
基板111を軸の方向に動かし、両者を当接もしくは圧
接させることにより、ダイヤモンドドリル22の先端面
55の凹型形状が、凸状の正確なレンズ44として基板
111の凹部33内に転写される。
【0034】この工程で、必要なことはダイヤモンドド
リル22が基板111を貫通する以前の所定位置で、正
確に掘削を停止することであり、レンズを複数形成する
場合は、基板111とダイヤモンドドリル22との相対
位置を変え、すなわちいずれかを水平にのみ移動させる
ことにより、次の同様な掘削を開始することである。こ
こで例えば、基板111の加工上の固定部としての上面
99と反対の面が水平処理され、かつ正確に維持されて
いれば、この底面を基準にして極めて正確な位置に均一
な多数のレンズ44を配列できることになる。この場合
は底面に対してレンズ44の中心軸は直角となる。
【0035】次に、この基板111には、このレンズ加
工と同じ工作機械上で例えばドリル66により各レンズ
44位置を外して少なくとも2点に基準ピン孔77が穿
孔される(本実施例の場合は4点)。
【0036】次に図示されないが、基板1においても前
記集光レンズの基板111に形成されたレンズの中心軸
と隣のレンズの中心軸との距離と同じ間隔に前記孔部8
が形成され、この孔部の穿孔と同じ工作機械上でやはり
ドリル66により少なくとも2点の基準ピン孔77が穿
孔されている(本実施例の場合は4点)。ここでこれら
基板111と基板1との基準ピン孔77が一致した時、
即ち基準ピン孔77に図8のようにピン14が複数嵌入
された際、各レンズ44の中心軸と光ファイバー11と
の中心軸が一致するようになっている。
【0037】本実施例の場合、集光用のレンズ44、光
ファイバー固定用の孔部8、そしてそれらの基準ピン孔
77が全て基板のドリル加工で形成されるため、それら
の位置が、予めセットされたNC工作機械のドリル位置
で正確に決定されるため、アレイタイプのレンズ44と
アレイタイプの光ファイバー11とのそれぞれの中心軸
を極めて正確に一致させることができる。またドリル等
を用いて、基板1または基板111のいずれかに図示さ
れない基準ピンを一体に突設させるようにその基板の表
面または裏面を加工し、一方の基板の基準ピン孔と嵌合
させることも可能である。
【0038】図9は別の実施例であり、集光レンズの基
板111の側面88、88’と光ファイバー実装用の基
板1の側面16、16’とを基準にして、前述のように
レンズ44の加工、そして孔部8の穿孔を行い、それら
の側面16、16’、88、88’を押さえ板15で位
置決めすれば、図8のものと同様アレイタイプのレンズ
44とアレイタイプの光ファイバー11とのそれぞれの
中心軸を極めて正確に一致させることができる。
【0039】図10、図11には、レンズ44と光ファ
イバー固定用の孔部8を基板1の表裏にドリル形成した
光ファイバー実装基板であり、集光面10には凹部33
内にレンズ44が切削もしくは研削によって形成され、
またその裏面である光ファイバー取出面9には前記各レ
ンズ44と同心上に面取りもしくは大径の第2孔部5と
光ファイバーとほぼ同径の第1孔部4からなる孔部8が
形成される。
【0040】このように、1枚の基板1を位置決めし、
NCドリル加工によって切削、研削等の掘削等を行いレ
ンズと孔部を形成するため、光軸の一致はもとより、レ
ンズ44と孔部8の底面3間の距離H’を正確に設定で
きるため、レンズの焦点位置をファイバーに正確に合致
できることになる。
【0041】以上、本発明の実施例を図面により説明し
てきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更
や追加があっても本発明に含まれる。
【0042】例えば、孔部8の第1孔部4は、光ファイ
バーの所定長さを支持すればよいため、孔部8の一部分
に形成されていれば十分であり、また、光ファイバーの
第1孔部4の通過時、孔部8内の空気が逃げ場を失わな
いようにするため、第1孔部4の内周部分に空気の通過
通路を適宜付することもできる。
【0043】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、次の効果を奏する。
【0044】(a)請求項1に記載の発明によれば、光
ファイバーの取出面に形成される第2孔部が光ファイバ
ーの径よりも少なくとも大径となっているため、光ファ
イバーを容易に挿入でき、かつその内部に光ファイバー
の径とほぼ一致する径に加工されている第1孔部が存在
するため、確実な位置固定が可能となる。またこの孔部
が基板に穿設された孔であるため、従来のような煩雑な
基板の貼り合わせが不要になるばかりか、基板精度も向
上する。
【0045】(b)請求項2に記載の発明によれば、光
ファイバーを挿入するのみで、光ファイバーの先端が基
板の孔部の底面に当接し、それ故、光ファイバーのXY
Z軸の正確な位置決めが可能となる。
【0046】(c)請求項3に記載の発明によれば、光
ファイバーの先端が基板の集光面から露出するため、基
板の材質を特に透光性にする必要もなく、また、請求項
2に示すような孔の底面がないため、この底面の平滑処
理も不要となる。
【0047】(d)請求項4に記載の発明によれば、集
光面が集光レンズであり、かつ他面が光ファイバー取出
面である一体型の光ファイバー実装基板を得ることがで
き、集光レンズと光ファイバーの光軸整合が不要とな
る。
【0048】(e)請求項5に記載の発明によれば、光
ファイバーの案内口として形成される大径の第2孔部
と、挿入された光ファイバーの間の空間に接着剤やハン
ダ等の整合手段が充填されるため、この空間を有効に利
用して光ファイバーを実装基板に確実に固定できる。
【0049】(f)請求項6に記載の発明によれば、基
板にブレードを用いて光ファイバーの径とほぼ同径の孔
部を穿設するため、孔部の直線性が保障されるととも
に、孔部の口径が光ファイバーと合致する均一なものに
なる。また、光ファイバー実装モジュールが、アレイタ
イプの複数の光ファイバーを固定するものである場合
は、NC工作機等により、全ての孔部を平行かつ同径に
正確に加工できるため、光ファイバーの配設精度が格段
に向上する。
【0050】(g)請求項7に記載の発明によれば、例
えば集光レンズにおけるレンズと各基準ピン孔(または
基準ピン)との相対位置と、光ファイバー実装基板にお
ける孔部と各基準ピン孔(または基準ピン)との相対位
置とを一致させるようにNC工作機械等を用いてそれぞ
れを加工し、集光レンズと光ファイバー実装基板とを前
記基準ピン孔とピン(または基準ピン)とで固定するこ
とにより、レンズの中心軸と固定された光ファイバーの
中心軸とを正確に一致させることができる。特にレンズ
アレイと光ファイバーアレイとを組み合わせる場合に好
適である。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であり、ダイヤモンドドリルに
より掘削中の基板の断面図である。
【図2】本発明の実施例である光ファイバー実装基板の
斜視図である。
【図3】図2の実装基板に光ファイバーを装着する工程
を示す断面図である。
【図4】図2の実装基板に光ファイバーを装着固定後の
光ファイバー実装モジュールの斜視図である。
【図5】AないしDは、第2実施例の実装基板に光ファ
イバーを装着する工程を示す断面図である。
【図6】集光レンズ製造時におけるダイヤモンドドリル
と基板の斜視図である。
【図7】図6の工程で完成した集光レンズの斜視図であ
る。
【図8】本発明の別の実施例である集光レンズと光ファ
イバー実装基板との連結構造を示す斜視図である。
【図9】図8のさらに別の実施例である集光レンズと光
ファイバー実装基板との連結構造を示す斜視図である。
【図10】図9のさらに別の実施例である集光レンズを
有する光ファイバー実装モジュールの斜視図である。
【図11】図10のB−B断面図である。
【図12】従来の光伝送装置の一例を示す斜視図であ
る。
【図13】図2の光ファイバー実装モジュールの断面図
である。
【符号の説明】
1 基板 2 ダイヤモンドドリル(ブレード) 3 底面 4 第1孔部 5 第2孔部 6 面取部 7 穿孔部 8 孔部 9 取出面 10 集光面 11 光ファイバー 11’ 先端 12 接合手段 13 平坦プレート 14 ピン 15 押え板 16、16’ 側面 22 ダイヤモンドドリル 33 凹部 44 レンズ 55 先端面 66 ドリル 77 基準ピン孔 88、88’ 側面 99 上面 111 基板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学素子からの光を伝送するための光フ
    ァイバーを固定する基板が、集光面とファイバー取出面
    との少なくとも2面を有する一体基板であり、この基板
    には孔部が穿設されており、この孔部は、少なくともそ
    の一部が光ファイバーの径とほぼ一致する第1孔部と、
    ファイバー取出面に形成される光ファイバーの径より大
    径の第2孔部と、を有していることを特徴とする光ファ
    イバー実装基板。
  2. 【請求項2】 複数の光ファイバーを固定できる透光性
    の基板であり、複数穿設された孔部が、基板を貫通する
    ことなく孔の底面を有しており、各底面と基板の集光面
    との間隔が全て等距離に形成されている請求項1に記載
    の光ファイバー実装基板。
  3. 【請求項3】 複数の光ファイバーを固定できる基板で
    あり、複数穿設された孔部が、全て基板の集光面まで貫
    通している請求項1に記載の光ファイバー実装基板。
  4. 【請求項4】 基板が、集光面とファイバー取出面との
    少なくとも2面を有する透光性材料からなる一体基板で
    あり、前記集光面には凹部が形成され、この凹部から所
    定肉厚の凸状のレンズが一体に突設され、かつファイバ
    ー取出面から前記凸状のレンズの中心軸と一致する孔部
    が穿設され、この孔部は少なくともその一部が光ファイ
    バーの径とほぼ一致することを特徴とする光ファイバー
    実装基板。
  5. 【請求項5】 基板に穿設された孔部が、少なくともそ
    の一部が光ファイバーの径とほぼ一致する第1孔部と、
    ファイバー取出面に形成される光ファイバーの径よりも
    大径の第2孔部とからなり、光ファイバーの周面が前記
    第1孔部で位置決めされ、前記第2孔部と光ファイバー
    の周面間に充填される接合手段により前記光ファイバー
    と実装基板とが固定されることを特徴としている光ファ
    イバー実装モジュール。
  6. 【請求項6】 基板の上下面の少なくとも片面から、前
    記基板よりも高硬度のブレードを用いて前記基板を穿孔
    してほぼ光ファイバーの径と同径の孔部を形成し、続い
    て孔部の開口端に前記ブレードもしくは他のブレードを
    用いて拡径もしくは面取り加工を施して光ファイバーの
    導入口を形成し、光ファイバーを前記導入口から所定深
    さ挿入した後、前記光ファイバーと基板の導入口との間
    の空間に接合手段を充填することを特徴とする光ファイ
    バー実装モジュールの製造方法。
  7. 【請求項7】 基板の上下面の少なくとも片面から、前
    記基板よりも高硬度のブレードを用いて前記基板を切削
    あるいは研削により掘削加工し、前記ブレードが基板を
    貫通する以前の所定の深さ位置において前記ブレードに
    よる掘削加工を停止することにより基板内にレンズを形
    成し、このレンズから所定距離離れた別の少なくとも2
    点に所定のブレードで基準ピン孔を穿孔するか基準ピン
    を突設して集光レンズを形成し、 別の基板の上下面の少なくとも片面から、前記基板より
    も高硬度であり、ブレードを用いて前記基板を穿孔して
    ほぼ光ファイバーの径と同径の孔部を形成し、前記孔部
    から所定距離離れた別の少なくとも2点に所定のブレー
    ドで基準ピン孔を穿孔するか基準ピンを突設して光ファ
    イバー実装基板を形成し、 前記集光レンズの基準ピン孔と光ファイバー実装基板の
    基準ピン孔とをピンで連結するか、もしくは一方の基準
    ピン孔と他方の基準ピンとを嵌合した際、レンズの中心
    軸と前記光ファイバー実装基板の孔部の中心軸とが一致
    するように、集光レンズと光ファイバー実装基板とを一
    体化する光ファイバー実装モジュールの製造方法。
JP25025495A 1995-09-04 1995-09-04 光ファイバー実装モジュールの製造方法 Expired - Lifetime JP3569576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025495A JP3569576B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 光ファイバー実装モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025495A JP3569576B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 光ファイバー実装モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0973028A true JPH0973028A (ja) 1997-03-18
JP3569576B2 JP3569576B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=17205152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25025495A Expired - Lifetime JP3569576B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 光ファイバー実装モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569576B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057476A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光導波路デバイス製造用治具及びそれを用いた光導波路デバイスの製造方法並びにその光導波路デバイス
JP2003215388A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Hitachi Metals Ltd レンズ付き光ファイバー組立体とその製造方法
JP2003255180A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Yamaha Corp マイクロレンズアレイ結合系及びマイクロレンズアレイとその製法
JP2004501400A (ja) * 2000-06-20 2004-01-15 シュライフリング ウント アパラーテバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光信号伝送装置
JP2007041222A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 光結合器及び光コネクタ
CN101685168A (zh) * 2008-09-26 2010-03-31 富士胶片株式会社 防眩膜、防反射膜、偏振片和图像显示装置
WO2010038966A3 (ko) * 2008-09-30 2010-07-22 주식회사 와이텔포토닉스 광 연결 장치 및 방법
CN102073072A (zh) * 2009-11-25 2011-05-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学装置及其光学元件
CN102203652A (zh) * 2008-07-28 2011-09-28 集成光子学中心有限公司 混合集成光学元件
CN102360106A (zh) * 2011-10-31 2012-02-22 索尔思光电(成都)有限公司 一种单纤双向收发模块及其封装
CN102364364A (zh) * 2011-11-22 2012-02-29 福州百讯光电有限公司 单波长单纤双向光收发模块组件
JP2012068535A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Ltd 多芯光コネクタ
US9151917B2 (en) 2008-09-30 2015-10-06 Ytel Photonics Inc. Optical interconnection apparatus and method
JP2017102208A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社東芝 光デバイスおよび光結合モジュール
CN110441866A (zh) * 2019-09-02 2019-11-12 无锡微视传感科技有限公司 光纤固定装置及制作方法
JP2022514934A (ja) * 2018-12-26 2022-02-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド シリコンレンズを有するマルチチャネルモードコンバータ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501400A (ja) * 2000-06-20 2004-01-15 シュライフリング ウント アパラーテバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光信号伝送装置
JP2003057476A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光導波路デバイス製造用治具及びそれを用いた光導波路デバイスの製造方法並びにその光導波路デバイス
JP2003215388A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Hitachi Metals Ltd レンズ付き光ファイバー組立体とその製造方法
JP2003255180A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Yamaha Corp マイクロレンズアレイ結合系及びマイクロレンズアレイとその製法
JP2007041222A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 光結合器及び光コネクタ
CN102203652A (zh) * 2008-07-28 2011-09-28 集成光子学中心有限公司 混合集成光学元件
US8548292B2 (en) 2008-07-28 2013-10-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Hybrid integrated optical elements
CN101685168A (zh) * 2008-09-26 2010-03-31 富士胶片株式会社 防眩膜、防反射膜、偏振片和图像显示装置
WO2010038966A3 (ko) * 2008-09-30 2010-07-22 주식회사 와이텔포토닉스 광 연결 장치 및 방법
US9151917B2 (en) 2008-09-30 2015-10-06 Ytel Photonics Inc. Optical interconnection apparatus and method
CN102073072A (zh) * 2009-11-25 2011-05-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学装置及其光学元件
JP2012068535A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Ltd 多芯光コネクタ
CN102360106A (zh) * 2011-10-31 2012-02-22 索尔思光电(成都)有限公司 一种单纤双向收发模块及其封装
CN102364364A (zh) * 2011-11-22 2012-02-29 福州百讯光电有限公司 单波长单纤双向光收发模块组件
JP2017102208A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社東芝 光デバイスおよび光結合モジュール
US10429598B2 (en) 2015-11-30 2019-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical device and optical coupling module
JP2022514934A (ja) * 2018-12-26 2022-02-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド シリコンレンズを有するマルチチャネルモードコンバータ
US11754788B2 (en) 2018-12-26 2023-09-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-channel mode converters with silicon lenses
CN110441866A (zh) * 2019-09-02 2019-11-12 无锡微视传感科技有限公司 光纤固定装置及制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569576B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0973028A (ja) 光ファイバー実装基板とその実装モジュール、さらに実装モジュールの製造方法
US5121457A (en) Method for coupling laser array to optical fiber array
JP3117708B2 (ja) 光学システム
JP3730664B2 (ja) 単結晶材料を使用する受動位置合わせフレーム
EP0405620A2 (en) Process for producing an optical connector
US7522807B2 (en) Optical connector assembly
JP2001507814A (ja) フレキシブル光コネクタアセンブリ
US5611014A (en) Optoelectronic device connecting techniques
US6847764B2 (en) Optical interconnect having alignment depression
US6516448B1 (en) Fiber aligning structure
US20030142922A1 (en) Passive alignment of fiber optic array
JPH1090577A (ja) 光学素子取り付け方法
JP2005122084A (ja) 光素子モジュール
JPH11248963A (ja) 光ファイバ及び光導波路素子の接続構造
EP0229143A1 (en) Methods of positioning an optical fibre
JPH05134135A (ja) 光導波路基板と光フアイバホルダとの接続方法
JPH09178987A (ja) 半導体レーザー素子の取付け方法およびその実装基板
US20050232546A1 (en) Hermaphroditic U-guide alignment structures and method thereof
JPS62222207A (ja) 光デバイスパツケ−ジ
JP3221172B2 (ja) 光結合装置
JP4074563B2 (ja) 光ファイバガイド部品の作製方法
JP2943629B2 (ja) 光導波路型モジュールとその配列体及びその製造方法
KR20030078856A (ko) 수동정렬 방법을 이용한 광도파로칩과 광섬유와의 접속방법
JP3243021B2 (ja) 光導波路素子の作製方法
JP3576252B2 (ja) 光導波路モジュールの製造方法および光フィルタ付き光導波路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625