JPH0971330A - 用紙搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH0971330A
JPH0971330A JP7227607A JP22760795A JPH0971330A JP H0971330 A JPH0971330 A JP H0971330A JP 7227607 A JP7227607 A JP 7227607A JP 22760795 A JP22760795 A JP 22760795A JP H0971330 A JPH0971330 A JP H0971330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacking
paper
unit
carry
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7227607A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Iwamoto
正和 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7227607A priority Critical patent/JPH0971330A/ja
Publication of JPH0971330A publication Critical patent/JPH0971330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両面コピー装置の集積手段の小型軽量化及び
低価格化を図る。 【解決手段】 集積トレイ41への用紙P搬入時にあっ
ては搬入ローラ46位置にて、用紙を集積トレイ41内
にガイドする一方、ピックアップローラ4aによる用紙
P取り出し時にはあってはピックアップローラ4a上方
にて用紙Pを押圧する様、集積トレイ41下方に軸止さ
れるシャフト50を回動中心として回動されるガイド4
7を設ける。これにより使用する部品の節約を図ると共
に、集積トレイ41上方のスペースを節約し、装置の低
価格化及び小型軽量化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真装置等に
おいて、給紙装置から給紙された用紙を、装置本体内に
一時的に集積するための集積部を有する用紙搬送装置及
び画像形成装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来画像形成装置等において、両面コピ
ー時、同一の用紙に複数回の画像形成工程を繰返し実施
する場合、各画像形成工程を終了する度に、用紙を装置
本体内に設けられる集積部に一時的に集積した後、再度
画像形成工程を実施するために、集積部から再給紙して
いる。
【0003】そしてこの様な装置のうち、集積部に集積
された用紙を集積部底面に設けられるピックアップロー
ラにより下側から再給紙する装置にあっては、集積部上
方に、任意の位置を支点として揺動される押圧ガイドを
設け、更に駆動装置にてその揺動を制御し、集積部から
の用紙取り出し時、用紙をピックアップローラに適度に
押圧していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、集積部底面のピ
ックアップローラに用紙を押圧するための押圧ガイド及
びその駆動装置は、専用の部品を用い、集積部上方に設
けていた。
【0005】このため、押圧ガイド等の部品増加によ
り、コストの低減が妨げられると共に、集積部上方に押
圧ガイド設置のためのスペースを設けなければならず、
集積部のスペースが増大され、ひいてはこれ等を使用す
る画像形成装置等の小型軽量化が妨げられるという問題
を有していた。
【0006】そこで本発明は上記課題を除去するもの
で、集積部上方に押圧ガイド及びその駆動装置を設ける
事無く、集積部上方のスペースの節約を図り、装置の小
型軽量化を図ると共に、コストの低減を図る事が出来る
用紙搬送装置及び画像形成装置を提供する事を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための第1の手段として、給紙手段から供給された
用紙を一旦集積する集積手段と、この集積手段に用紙を
搬入し集積する搬入手段と、前記集積手段底面に設けら
れ前記集積手段より前記用紙を取り出すピックアップロ
ーラと、前記搬入手段による前記用紙の集積時にあって
は前記集積手段入口の搬入位置にて前記用紙を前記集積
手段内に導く一方、前記用紙の取り出し時にあっては前
記ピックアップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押
圧するガイド手段と、このガイド手段を前記搬入位置或
いは前記押圧位置に移動する移動手段と、を設けるもの
である。
【0008】又本発明は上記課題を解決するための第2
の手段として、給紙手段から供給された用紙を一旦集積
する集積手段と、この集積手段に用紙を搬入し集積する
搬入手段と、前記集積手段底面に設けられ前記集積手段
より前記用紙を取り出すピックアップローラと、前記搬
入手段による前記用紙の集積時にあっては前記集積手段
入口の搬入位置にて前記用紙を前記集積手段内に導く一
方、前記用紙の取り出し時にあっては前記ピックアップ
ローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧するガイド手
段と、前記集積手段の底面近傍を支点として前記ガイド
手段を前記搬入位置及び前記押圧位置に回動するレバー
と、このレバーを駆動する駆動手段と、を設けるもので
ある。
【0009】又本発明は上記課題を解決するための第3
の手段として、給紙手段から供給された用紙を一旦集積
する集積手段と、この集積手段に用紙を搬入し集積する
搬入ローラと、前記集積手段底面に設けられ前記集積手
段より前記用紙を取り出すピックアップローラと、前記
搬入ローラによる前記用紙の集積時にあっては前記搬入
ローラ近傍の搬入位置にて前記用紙を前記集積手段内に
導く一方、前記用紙の取り出し時にあっては前記ピック
アップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧するガ
イド手段と、前記集積手段の底面近傍を支点として前記
ガイド手段を前記搬入位置及び前記押圧位置に回動する
レバーと、このレバー及び前記搬入ローラの間に掛け渡
され前記搬入ローラの駆動を前記レバーに伝達する伝達
手段と、を設けるものである。
【0010】又本発明は上記課題を解決するための第4
の手段として、給紙手段から供給された用紙を一旦集積
する集積手段と、この集積手段底面に設けられ前記集積
手段より前記用紙を取り出すピックアップローラと、前
記集積手段への前記用紙の集積時にあっては上搬入ロー
ラと転接する搬入位置にて前記上搬入ローラと共に前記
用紙を挾持し前記集積手段に搬入する一方、前記集積手
段からの前記用紙の取り出し時にあっては前記ピックア
ップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧する下搬
入ローラと、前記集積手段の底面近傍を支点として前記
下搬入ローラを前記搬入位置及び前記押圧位置に回動す
るレバーと、このレバーを駆動する駆動手段と、を設け
るものである。
【0011】又本発明は上記課題を解決するための第5
の手段として、給紙手段から供給された用紙を一旦集積
する集積手段と、前記給紙手段から供給された用紙を画
像形成手段を経て前記集積手段に搬入する搬入手段と、
前記集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記用紙
を取り出すピックアップローラと、前記搬入手段による
前記用紙の集積時にあっては前記集積手段入口の搬入位
置にて前記用紙を前記集積手段内に導く一方、前記用紙
の取り出し時にあっては前記ピックアップローラ上方の
押圧位置にて前記用紙を押圧するガイド手段と、前記集
積手段から前記画像形成手段に達し、前記ピックアップ
ローラに取り出された前記用紙を前記画像形成手段に搬
送する再搬送手段と、を設けるものである。
【0012】又本発明は上記課題を解決するための第6
の手段として、給紙手段から供給された用紙を一旦集積
する集積手段と、前記給紙手段から供給された用紙を画
像形成手段を経て前記集積手段に搬入する搬入手段と、
前記集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記用紙
を取り出すピックアップローラと、前記搬入手段による
前記用紙の集積時にあっては前記集積手段入口の搬入位
置にて前記用紙を前記集積手段内に導く一方、前記用紙
の取り出し時にあっては前記ピックアップローラ上方の
押圧位置にて前記用紙を押圧するガイド手段と、前記集
積手段の底面近傍を支点として前記ガイド手段を前記搬
入位置及び前記押圧位置に回動するレバーと、このレバ
ーを駆動する駆動手段と、前記集積手段から前記画像形
成手段に達し、前記ピックアップローラに取り出された
前記用紙を前記画像形成手段に搬送する再搬送手段と、
を設けるものである。
【0013】又本発明は上記課題を解決するための第7
の手段として、給紙手段から供給された用紙を一旦集積
する集積手段と、前記給紙手段から供給された用紙を画
像形成手段を経て前記集積手段に搬入する搬入ローラ
と、前記集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記
用紙を取り出すピックアップローラと、前記搬入ローラ
による前記用紙の集積時にあっては前記搬入ローラ近傍
の搬入位置にて前記用紙を前記集積手段内に導く一方、
前記用紙の取り出し時にあっては前記ピックアップロー
ラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧するガイド手段と
前記集積手段の底面近傍を支点として前記ガイド手段を
前記搬入位置及び前記押圧位置に回動するレバーと、こ
のレバー及び前記搬入ローラの間に掛け渡され前記搬入
ローラの駆動を前記レバーに伝達する伝達手段と、前記
集積手段から前記画像形成手段に達し、前記ピックアッ
プローラに取り出された前記用紙を前記画像形成手段に
搬送する再搬送手段と、を設けるものである。
【0014】又本発明は上記課題を解決するための第8
の手段として、給紙手段から供給された用紙を一旦集積
する集積手段と、この集積手段底面に設けられ前記集積
手段より前記用紙を取り出すピックアップローラと、前
記集積手段への前記用紙の集積時にあっては上搬入ロー
ラと転接する搬入位置にて前記上搬入ローラと共に前記
用紙を挾持し前記集積手段に搬入する一方、前記集積手
段からの前記用紙の取り出し時にあっては前記ピックア
ップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧する下搬
入ローラと、前記集積手段の底面近傍を支点として前記
下搬入ローラを前記搬入位置及び前記押圧位置に回動す
るレバーと、このレバーを駆動する駆動手段と、前記集
積手段から前記画像形成手段に達し、前記ピックアップ
ローラに取り出された前記用紙を前記画像形成手段に搬
送する再搬送手段と、を設けるものである。
【0015】そして本発明は上記手段により、用紙をピ
ックアップローラに押圧するためのガイド手段を、用紙
を集積手段内に導くためのガイド手段と兼用する事によ
り、部品の節約によるコストの低減を図ると共に、ガイ
ド手段を集積手段の下方にて作動する事により集積手段
上方のスペースを節約し、装置の小型軽量化を図るもの
である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明を図1乃至図4に示す
実施の形態を参照して説明する。
【0017】図1は画像形成装置システム100全体を
示し、画像形成手段2、自動両面装置4、大容量フィー
ダ5等を有する画像形成装置である装置本体1及び、こ
の装置本体1上面の原稿台30に原稿を自動的に供給す
る自動原稿送り装置6並びに、用紙Pを収納する第1乃
至第3の給紙カセット装置9a〜9cを挿脱自在に支持
する給紙ユニット9からなっている。
【0018】そして装置本体1内のほぼ中央部にはドラ
ム状の感光体10が設けられ、この感光体10の周囲に
は、その回転方向に沿って順次、帯電装置11、露光装
置12の露光部12a、現像装置13、転写剥離チャ−
ジャ14、クリ−ニング装置16、除電装置17が設け
られ画像形成手段2を構成している。
【0019】又装置本体1の右側には、手差し給紙台1
8b及び大容量フィ−ダ5が設けられている。
【0020】そして装置本体1内には、手差し給紙台1
8、自動両面装置4、大容量フィ−ダ5あるいは第1乃
至第3の給紙カセット装置9a〜9cから、いずれかの
ピックアップロ−ラ20b,4a,5a、8a〜8cに
より取出され、分離ローラ20c、64、5b、66a
〜66cにて分離され、搬送ローラ67a〜67dに搬
送され、アライニングローラ68にて先端を揃えられた
用紙Pを、感光体10から装置本体1の左側外方に設け
られる排紙部である排紙トレイ15に導く搬送路22が
形成されている。この搬送路22は、搬送ベルト26、
定着ローラ27、搬送ローラ19、ゲート29、排紙ロ
ーラ28を有している。
【0021】又装置本体1内の搬送路22の下方には、
両面コピーを行う際に表側の面の画像形成を終了後の用
紙Pを再度感光体10側に搬送するための自動両面装置
4が設けられている。この自動両面装置4は、用紙Pを
一旦集積するための集積手段である集積トレイ41、両
面コピー時に用紙Pを反転し集積トレイ41に集積する
ための搬入路42、集積トレイ41底面にて、下側より
用紙Pを取出すピックアップローラ4aを有している。
【0022】そして搬送路22のゲート29から集積ト
レイ41に達する間にはガイド42a及び搬送ローラ4
2b並びにゲート42cからなる搬入路42が形成さ
れ、その集積トレイ41への搬入端部には搬入手段であ
り、上搬入ローラ46a、下搬入ローラ46bからなる
一対の搬入ローラ46及び、ガイド手段であるガイド4
7が設けられている。
【0023】このガイド47は、集積トレイ41下方に
てサイドフレーム48a、48bの貫通孔49a、49
bにシャフト50が軸止されるレバー51に支持され、
搬入ローラ46により集積トレイ41に用紙Pの搬入が
行われる場合には、図2に点線で示す搬入ローラ46近
傍の搬入位置にて、既に集積されている用紙Pと干渉し
ないよう用紙を導く一方、ピックアップローラ4aによ
り集積トレイ41より用紙Pを取り出す場合には、図2
に実線で示すピックアップローラ4a上方の押圧位置に
て、用紙Pを押圧する様になっている。
【0024】即ちガイド47はガイドシャフト47aが
レバー51に形成される軸受け51aに挿通され、搬入
位置に有るときは、レバー51の突起51bに取着され
るαバネ52にて矢印s方向に付勢され、所定位置に位
置決めされている。尚53、54は、止め用のEリング
である。尚サイドフレーム48a、48bには、ガイド
シャフト47aがスライドされる長穴56a、57bが
形成されている。
【0025】又57は、上搬入ローラ46aからの駆動
を伝達するタイミングベルト58にて駆動されるプーリ
であり、第1のスプリングクラッチ60、及び第2のス
プリングクラッチ61を介し、レバー51のシャフト5
0を回動し、ガイド47を搬入位置及び押圧位置に回動
可能としている。尚62は、プーリ57によるレバー5
1の回動を規制するストッパである。
【0026】そして、レバー51は、用紙搬入時の上搬
入ローラ46aの矢印t方向の回転により、タイミング
ベルト58、プーリ57を介し矢印u方向に回転され搬
入位置にセットされる一方、用紙取り出し時の上搬入ロ
ーラ46aの矢印v方向の回転により、タイミングベル
ト58、プーリ57を介しw方向に回転され、押圧位置
にセットされるようになっている。
【0027】更に集積トレイ41から感光体10に達す
る間には、ピックアップローラ4aにより取り出された
用紙Pの再搬送手段である分離搬送ローラ64、再搬送
ガイド65が設けられている。
【0028】又、自動原稿送り装置6は、原稿トレイ7
0からピックアップロ−ラ71a、さばきロ−ラ71
b、アライニングロ−ラ71cを経て搬送された原稿D
を、ベルトロ−ラ72間に掛け渡される搬送ベルト73
により原稿台30上に供給し、コピ−終了後搬送ベルト
73により反転ロ−ラ74a及び排紙ロ−ラ74bを介
し排紙部78側に排出するものである。尚77は、原稿
Dを搬送ベルト73あるいは排紙ローラ74bのいずれ
に搬送するかを切り換えるフラッパである。
【0029】次に装置本体のコピー動作について述べ
る。コピー開始時、コピー部数、倍率、両面コピー等の
必要なコピー条件を入力し、自動原稿送り装置6の原稿
トレイ70あるいは直接原稿台30に原稿Dをセット
し、コピーキー(図示せず)をオンすると、コピー操作
が開始され、自動原稿送り装置6にあっては、原稿Dが
原稿台30にセットされる。
【0030】一方、装置本体1にあっては、感光体10
がその回転に従い画像形成手段2により順次、帯電、露
光、現像の各工程を実施され、その表面にトナ−像を形
成され、転写剥離チャ−ジャ14に達する。又これと同
期して、第1乃至第3の給紙カセット装置9a〜9c、
手差し給紙台18あるいは大容量フィ−ダ5のいずれか
から用紙Pが給紙され、感光体10上のトナ−像と先端
が揃うタイミングで転写剥離チャ−ジャ14に送られ、
感光体10上のトナ−像を転写される。
【0031】この後トナ−像を転写された用紙Pは、感
光体10から剥離され、搬送ベルト26により搬送さ
れ、定着ロ−ラ27に送られて画像を定着され、片面コ
ピーモードである場合は、ゲート29が図1に実線で示
す様に位置されている事から、用紙Pは、排紙ローラ2
8を経て排紙トレイ15に集積される。尚、転写終了後
感光体10は、クリ−ニング装置16、除電装置17を
経て次のコピ−可能とされ、所定枚数のコピー操作を繰
返すこととなる。
【0032】一方、両面コピーモードである場合、ゲー
ト29は、図1に点線で示す様に位置されており、定着
ローラ27を経た用紙Pは搬入路42側に導かれ、ガイ
ド42a及び搬送ローラ42b、搬入ローラ46を経て
集積トレイ41に一旦集積される。
【0033】但しこの時、上搬入ローラ46aの矢印t
方向の回転により、同方向に回転されるタイミングベル
ト58及びプーリ57を介しシャフト50と共にレバー
51は矢印u方向に回転される、そしてレバー51がス
トッパ62に当接されるとガイド47は搬入位置にセッ
トされ、用紙Pを集積トレイ41にガイド可能とされ
る。尚、この後上搬入ローラ46aの回転により、レバ
ー51の矢印u方向のトルクが増大されると、第1のス
プリングクラッチ60が空転され、レバー51への負荷
はストッパ62に当接した位置にて一定に保持される事
となる。
【0034】この後、ガイド47に案内されながら、搬
入ローラ46により所定枚数の用紙Pが集積トレイ41
に集積されると、次に裏面コピーを行うため、用紙Pを
感光体10に再搬送する事となる。
【0035】即ち、原稿台30に裏面用の原稿Dをセッ
トし、裏面コピーを開始すると、表面の時と同様、画像
形成手段により感光体10上にトナー像が形成され、転
写剥離チャ−ジャ14に達する事から、これと同期し
て、集積トレイ41より、感光体10上のトナ−像と先
端が揃うタイミングで用紙Pを転写剥離チャ−ジャ14
に再搬送し、感光体10上のトナ−像を転写する事とな
る。
【0036】但し集積トレイ41による用紙Pの再搬送
は、次の様にして行われる。即ち、先ず、上搬入ローラ
46aが一定時間矢印v方向に回転される。これによ
り、同方向に回転されるタイミングベルト58及びプー
リ57を介しシャフト50と共にレバー51が矢印w方
向に回転され、ガイド47が用紙Pに当接される押圧位
置にセットされ、用紙Pをピックアップローラ4aに押
圧し、その取り出しを可能とする。尚、この後上搬入ロ
ーラ46aの矢印v方向の回転により、レバー51の矢
印w方向のトルクが増大されると、第2のスプリングク
ラッチ61が空転され、ガイド47への負荷は用紙P上
にて一定に保持される事となる。
【0037】この様な状態でピックアップローラ4aが
矢印x方向に回転されると、このピックアップローラ4
aに押圧される用紙Pが下側より取り出され、分離搬送
ローラ64にて分離され、再搬送ガイド65を通り、転
写剥離チャージャ14に達し、用紙裏面にトナー像を転
写される事となる。
【0038】この後裏面にトナ−像が転写された用紙P
は、感光体10から剥離され、再度定着ロ−ラ27を経
て排紙トレイ15に排出され両面コピーを終了する事と
なる。尚転写終了後、感光体10は、クリ−ニング装置
16、除電装置17を経て次のコピ−可能とされ、所定
枚数のコピー操作を繰返すこととなる。
【0039】この様に構成すれば、ピックアップローラ
4a上方にて用紙Pを押圧するためのガイド47が、集
積トレイ41に用紙Pを導くためのガイドと兼用される
事から、従来に比し部品を減少出来コストの低減を図れ
ると共に、ガイド47を支持するレバー51が、集積ト
レイ41の下方に設けられるシャフト50を軸として回
動される事から、集積トレイ41上方に、ガイド47の
ためのスペースを設ける必要が無く、スペースの節約に
より、装置本体1の小型軽量化が図られる。
【0040】又、レバー51が、上搬入ローラ46aの
駆動に連動し回動され、新たな駆動源を設ける必要が無
いことからも、より一層のコストの低減が図られる。
【0041】尚、本発明は上記実施例に限られるもので
は無く、その趣旨を変えない範囲での変更が可能であ
り、例えば、集積手段の構造等任意であり、図5に示す
他の変型例のように、集積トレイ41上方に形成された
空間部を利用し、第4の給紙カセット80を設ける等し
ても良い。
【0042】又、用紙を押圧するためのガイド手段を、
集積トレイに用紙を導くためのガイドと兼用するのでは
無く、下搬入ローラと兼用するようにし、下搬入ローラ
を、用紙の搬入位置及び用紙の押圧位置に回動する等し
ても良い。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、両
面コピー時に、用紙を一時的に集積する集積手段にて、
用紙をピックアップローラに押圧させるための押圧手段
を、集積手段に用紙を導くためのガイド手段或いは、集
積手段に用紙を搬入するための搬入ローラと兼用するこ
とにより、部品の節約によるコストの低減を図ると共
に、押圧手段の駆動を集積手段下方にて行う事により、
集積手段上方に押圧手段のためのスペース確保する必要
が無く、集積手段上方のスペースの節約により、装置本
体の小型軽量化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の画像形成装置を示す構成
図である。
【図2】本発明の実施の形態の自動両面装置を示す一部
構成図である。
【図3】本発明の実施の形態の搬入ローラを示す一部斜
視図である。
【図4】本発明の実施の形態のレバーの駆動機構を示す
概略組立て図
【図5】本発明の他の変型例の画像形成装置を示す構成
図である
【符号の説明】
1…装置本体 4…自動両面装置 4a…ピックアップローラ 41…集積トレイ 46…搬入ローラ 47…ガイド 51…レバー 57…プーリ 58…タイミングベルト

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙手段から供給された用紙を一旦集積
    する集積手段と、 この集積手段に用紙を搬入し集積する搬入手段と、 前記集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記用紙
    を取り出すピックアップローラと、 前記搬入手段による前記用紙の集積時にあっては前記集
    積手段入口の搬入位置にて前記用紙を前記集積手段内に
    導く一方、前記用紙の取り出し時にあっては前記ピック
    アップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧するガ
    イド手段と、 このガイド手段を前記搬入位置或いは前記押圧位置に移
    動する移動手段と、を具備する事を特徴とする用紙搬送
    装置。
  2. 【請求項2】 給紙手段から供給された用紙を一旦集積
    する集積手段と、 この集積手段に用紙を搬入し集積する搬入手段と、 前記集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記用紙
    を取り出すピックアップローラと、 前記搬入手段による前記用紙の集積時にあっては前記集
    積手段入口の搬入位置にて前記用紙を前記集積手段内に
    導く一方、前記用紙の取り出し時にあっては前記ピック
    アップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧するガ
    イド手段と、 前記集積手段の底面近傍を支点として前記ガイド手段を
    前記搬入位置及び前記押圧位置に回動するレバーと、 このレバーを駆動する駆動手段と、を具備する事を特徴
    とする用紙搬送装置。
  3. 【請求項3】 給紙手段から供給された用紙を一旦集積
    する集積手段と、 この集積手段に用紙を搬入し集積する搬入ローラと、 前記集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記用紙
    を取り出すピックアップローラと、 前記搬入ローラによる前記用紙の集積時にあっては前記
    搬入ローラ近傍の搬入位置にて前記用紙を前記集積手段
    内に導く一方、前記用紙の取り出し時にあっては前記ピ
    ックアップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧す
    るガイド手段と、 前記集積手段の底面近傍を支点として前記ガイド手段を
    前記搬入位置及び前記押圧位置に回動するレバーと、 このレバー及び前記搬入ローラの間に掛け渡され前記搬
    入ローラの駆動を前記レバーに伝達する伝達手段と、を
    具備する事を特徴とする用紙搬送装置。
  4. 【請求項4】 給紙手段から供給された用紙を一旦集積
    する集積手段と、 この集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記用紙
    を取り出すピックアップローラと、 前記集積手段への前記用紙の集積時にあっては上搬入ロ
    ーラと転接する搬入位置にて前記上搬入ローラと共に前
    記用紙を挾持し前記集積手段に搬入する一方、前記集積
    手段からの前記用紙の取り出し時にあっては前記ピック
    アップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧する下
    搬入ローラと、 前記集積手段の底面近傍を支点として前記下搬入ローラ
    を前記搬入位置及び前記押圧位置に回動するレバーと、 このレバーを駆動する駆動手段と、を具備する事を特徴
    とする用紙搬送装置。
  5. 【請求項5】 給紙手段から供給された用紙を一旦集積
    する集積手段と、 前記給紙手段から供給された用紙を画像形成手段を経て
    前記集積手段に搬入する搬入手段と、 前記集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記用紙
    を取り出すピックアップローラと、 前記搬入手段による前記用紙の集積時にあっては前記集
    積手段入口の搬入位置にて前記用紙を前記集積手段内に
    導く一方、前記用紙の取り出し時にあっては前記ピック
    アップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧するガ
    イド手段と、 前記集積手段から前記画像形成手段に達し、前記ピック
    アップローラに取り出された前記用紙を前記画像形成手
    段に搬送する再搬送手段と、を具備する事を特徴とする
    画像形成装置。
  6. 【請求項6】 給紙手段から供給された用紙を一旦集積
    する集積手段と、 前記給紙手段から供給された用紙を画像形成手段を経て
    前記集積手段に搬入する搬入手段と、 前記集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記用紙
    を取り出すピックアップローラと、 前記搬入手段による前記用紙の集積時にあっては前記集
    積手段入口の搬入位置にて前記用紙を前記集積手段内に
    導く一方、前記用紙の取り出し時にあっては前記ピック
    アップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧するガ
    イド手段と、 前記集積手段の底面近傍を支点として前記ガイド手段を
    前記搬入位置及び前記押圧位置に回動するレバーと、 このレバーを駆動する駆動手段と、 前記集積手段から前記画像形成手段に達し、前記ピック
    アップローラに取り出された前記用紙を前記画像形成手
    段に搬送する再搬送手段と、を具備する事を特徴とする
    画像形成装置。
  7. 【請求項7】 給紙手段から供給された用紙を一旦集積
    する集積手段と、 前記給紙手段から供給された用紙を画像形成手段を経て
    前記集積手段に搬入する搬入ローラと、 前記集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記用紙
    を取り出すピックアップローラと、 前記搬入ローラによる前記用紙の集積時にあっては前記
    搬入ローラ近傍の搬入位置にて前記用紙を前記集積手段
    内に導く一方、前記用紙の取り出し時にあっては前記ピ
    ックアップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧す
    るガイド手段と、 前記集積手段の底面近傍を支点として前記ガイド手段を
    前記搬入位置及び前記押圧位置に回動するレバーと、 このレバー及び前記搬入ローラの間に掛け渡され前記搬
    入ローラの駆動を前記レバーに伝達する伝達手段と、 前記集積手段から前記画像形成手段に達し、前記ピック
    アップローラに取り出された前記用紙を前記画像形成手
    段に搬送する再搬送手段と、を具備する事を特徴とする
    画像形成装置。
  8. 【請求項8】 給紙手段から供給された用紙を一旦集積
    する集積手段と、 この集積手段底面に設けられ前記集積手段より前記用紙
    を取り出すピックアップローラと、 前記集積手段への前記用紙の集積時にあっては上搬入ロ
    ーラと転接する搬入位置にて前記上搬入ローラと共に前
    記用紙を挾持し前記集積手段に搬入する一方、前記集積
    手段からの前記用紙の取り出し時にあっては前記ピック
    アップローラ上方の押圧位置にて前記用紙を押圧する下
    搬入ローラと、 前記集積手段の底面近傍を支点として前記下搬入ローラ
    を前記搬入位置及び前記押圧位置に回動するレバーと、 このレバーを駆動する駆動手段と、 前記集積手段から前記画像形成手段に達し、前記ピック
    アップローラに取り出された前記用紙を前記画像形成手
    段に搬送する再搬送手段と、を具備する事を特徴とする
    画像形成装置。
JP7227607A 1995-09-05 1995-09-05 用紙搬送装置及び画像形成装置 Pending JPH0971330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7227607A JPH0971330A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 用紙搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7227607A JPH0971330A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 用紙搬送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971330A true JPH0971330A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16863601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7227607A Pending JPH0971330A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 用紙搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971330A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030991A (en) Jam detection and clearance system for duplex copiers
JP3208674B2 (ja) 画像記録装置
JPH0224750B2 (ja)
JP3447497B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
JPH0971330A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2004294809A (ja) キャビネットの開放構造、シート部材搬送手段を有する装置及び画像形成装置
JPH1087141A (ja) 画像形成装置
US20100054833A1 (en) Document feeder and image forming apparatus including the same
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPH02280172A (ja) 両面画像形成装置
JPH09227031A (ja) 用紙搬送装置
JPH09315698A (ja) 用紙搬送装置
JP2851905B2 (ja) 画像形成装置
JP3231823B2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPH07244408A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0455844A (ja) 画像形成装置
JP2000016619A (ja) 画像形成装置
JP2816703B2 (ja) シート搬送装置
JP2846976B2 (ja) シート給送装置
JPH09132355A (ja) 画像形成装置
JPS61172138A (ja) 原稿自動搬送装置における原稿搬送方法
JPS63147729A (ja) 両面画像形成装置
JPH0692503A (ja) 自動原稿送り装置
JPS6212539A (ja) シ−ト搬送装置