JPH0970693A - レバープレス - Google Patents

レバープレス

Info

Publication number
JPH0970693A
JPH0970693A JP26342295A JP26342295A JPH0970693A JP H0970693 A JPH0970693 A JP H0970693A JP 26342295 A JP26342295 A JP 26342295A JP 26342295 A JP26342295 A JP 26342295A JP H0970693 A JPH0970693 A JP H0970693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
ram
press
length
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26342295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Shiokawa
博康 塩川
Shozo Shiokawa
正造 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26342295A priority Critical patent/JPH0970693A/ja
Priority to US08/685,530 priority patent/US5709144A/en
Priority to DE1996131757 priority patent/DE19631757A1/de
Publication of JPH0970693A publication Critical patent/JPH0970693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0064Counterbalancing means for movable press elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/02Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by lever mechanism
    • B30B1/06Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by lever mechanism operated by cams, eccentrics, or cranks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8841Tool driver movable relative to tool support
    • Y10T83/8843Cam or eccentric revolving about fixed axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レバープレスの能力を低下させることなく機
体全体の小型化を図り、コンパクトに形成して、設置し
易くする。 【構成】 レバー3、支点軸4、クランク軸5、クラン
クホイール6、二股部7、クランクピン8、スライダー
9及び大歯車10、原動歯車13等、各部の構成の数値
をラム1の昇降ストロークSを1として数値設定して、
従来機種と同等の能力を具備し、容積を大幅に低減し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ラムの昇降位置に近
接する機体の上部に支点軸を備え、該支点軸から斜め下
方に機体内に垂下するレバーの下端部を二股部に形成し
て、この二股部に嵌装したスライダーをクランクに連結
して、揺動せしめ、レバーヘッドの振幅をラムの昇降に
変換するようにしたレバープレスに関し、機体の大きさ
をできるだけ小型にする一方で、大型機なみのプレス能
力を維持できるようコンパクト化したことを特徴とする
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレバープレスの能力別各部の仕様
は、例えば表1に示すとおりである。
【0003】
【表1】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年工場敷地の有効利
用がさけばれる中で、プレス機等においても大型の機械
の設置は望まれなくなり、いきおい機械のコンパクト化
をすすめる必要が生じている。そのために、レバープレ
スにおいても能力を落すことなく小型化し、設置を容易
にするとともに、小型化によって得られるメリットを通
じて需要者の利益を追求できるようにすることが課題と
なっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、ラムの昇降ストロークSを1としたとき
に、(それぞれ+・−10%を許容範囲とする)レバー
ヘッド中心からレバーの支点軸心までの長さを2とし、
レバーの支点軸の径を0.75とし、支点軸心からレバ
ーの下端までの長さを4.7とし、支点軸心とクランク
軸心との横長さを0.85とし、支点軸心とクランク軸
心との軸間距離を3.4とし、クランクの半径を0.8
5とし、レバーの下端部に溝幅0.8で深さ0.4の二
股部を設け、この二股部に、径0.5のクランクピンを
嵌合させたスライダーを摺動自在に嵌装し、径3.5で
厚さ0.4のクランクホイールに、ピッチ径3.4で厚
さ0.35の大歯車をクランク軸上に直結し、この大歯
車を、中間歯車を介して一端にブレーキホイールを備
え、他端に、径3.5のクラッチ付ホイールプーリーを
備えた原動軸上に設けた原動歯車と噛み合わせ、前記レ
バーの支点軸心から高さ1離れた天板上に設置したモー
ターに上記プーリーを駆動させ、上記天板を、内幅1.
3+0.9、高さ6.5ないし7の側壁を有する、幅
3.2、長さ2.6+3.25の台盤部上に載置し、上
記台盤部の前部、ラムの昇降位置の下方に、奥行き2.
5、幅2.7のワーク台を設置し、このワーク台にノッ
クアウト軸に駆動されるアーム長さ0.85、昇降スト
ローク0.5のノックアウトを設け、前記レバーヘッド
を嵌合して機体の正面上部で該ヘッドと一体に昇降する
ラムの幅を1.75、奥行き1.1としたことを特徴と
するレバープレスを提供するものである。
【0006】本発明レバープレスは、クランクホイール
を直結した大歯車と原動歯車との間に、それぞれ両歯車
と噛み合い、回転方向に前後をなす二個の中間歯車を介
設することにより、原動軸側からクランク軸側への回転
伝達力が倍増し、強大なレバーを揺動させるための大負
荷に応じられるようになる。
【0007】また本発明レバープレスは、ラムの頂部を
天板上に設けられて、ラムストロークの二倍の長さを有
するバランスレバーの一方のアームに連結し、該レバー
の他方のアームの先端を、天板に臨出させたバランスシ
リンダーに接続することにより、機体後部の空間の利用
とともに、機体の全高を低く抑えて、重心の上昇を抑制
することができる。
【0008】
【作用】各部材の大きさを前記のように設定した本発明
レバープレスの能力別各部の仕様は、表2に示すように
なる。
【0009】
【表2】
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面について説明す
る。図1に示すように、本プレス機は、ラム1の昇降ス
トロークSを1とするとき、ラム1に嵌合するレバーヘ
ッド2の中心からレバー3の揺動中心となる支点軸4の
軸心までの長さは2とする
【0011】支点軸4の径を0.75とし、支点軸心か
ら斜め下方に垂下するレバー3の下端までの長さを4.
7としている。機体F内の下部に回転自在に横架され
て、レバー3を揺動するクランク軸5は、支点軸4の軸
心から機体F後部側へ横に0.85、下方に軸間距離を
3.4の位置にとり、クランクホイール6の有効半径を
0.85とする。
【0012】レバー3の下端部は、内側面側に溝幅が
0.8で深さ(厚さ)0.4の二股部7を設け、この二
股部7に、径0.5のクランクピン8を嵌合させたスラ
イダー9を摺動自在に嵌装する。クランクホイール6の
径を3.5、厚さ0.45として、これにピッチ径3.
4、厚さ0.35の大歯車10を、クランク軸5上に一
体形成し直結する。
【0013】大歯車10は、機体Fの後部側上方にクラ
ンク軸5と平行に横架した原動軸11上に備えた原動歯
車12との間に、回転方向に互いに前後をなし、それぞ
れに大歯車10と原動歯車12とに噛み合う二個の中間
歯車13、13を介して回転駆動される。
【0014】原動軸11は、一端にブレーキホイール1
4を備え、他端に、径3.5のクラッチ付フライホイー
ルプーリー15を備え、前記レバーの支点軸4の軸心か
ら高さ1離れた天板16上に設置したモーター17に上
記プーリー15を伝動ベルト18を介して回転駆動され
る。
【0015】天板16は、内幅1.3+0.9、高さ
6.5ないし7の側壁19を有する、幅3.2、長さ
2.6+3.25の台盤部20に載置されている。
【0016】台盤部20の前部、図1左手の正面にはラ
ム1の昇降位置の下方に、奥行き2.5、幅2.7のワ
ーク台21が設置され、ワーク台21には、ノックアウ
ト軸22に駆動されるアーム長さ0.85、昇降ストロ
ーク0.5のノックアウト23が設けられている。
【0017】前記レバーヘッド2を嵌合して機体Fの正
面上部に昇降自在に備えられ、該ヘッド2と一体に昇降
する前記ラム1は、幅を1.75、奥行き1.1とし、
その頂部24は、一方のアーム長さ2を有して、天板1
6上のほぼ中央にブラケット25に揺動自在に支承され
たバランスレバー26に連結されている。
【0018】バランスレバー26は、他端を、機体Fの
後側上部の空間内に設置されて、天板16上に臨出する
バランスシリンダー27に接続され、該シリンダー27
の作動を介してラム1とレバーヘッド2接触部のギャッ
プ(がたつき)をなくし、プレス作動時瞬間の音及び振
動をなくするものである。
【0019】上記各部の数値は、前述のようにいずれも
ラム1の昇降ストロークを1とするもので、それぞれ+
・−10%を許容の範囲としている。
【0020】
【発明の効果】本発明は、レバープレスの各部の構成
を、ラムの昇降ストロークに対して、以上のように設定
することにより、プレス能力を低下させることなく機体
を小型化することができた。表3と表4は、同じ能力の
従来機と本発明レバープレスの能力を表わすものであ
る。
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す一部切欠縦断側面図。
【図2】実施例の背面図。
【図3】一部切欠縦断正面図。
【符号の説明】
F 機体 S ラム昇降ストローク 1 ラム 2 レバーヘッド 3 レバー 4 支点軸 5 クランク軸 6 クランクホイール 7 二股部 8 クランクピン 9 スライダー 10 大歯車 11 原動軸 12 原動歯車 13 中間歯車 14 ブレーキホイール 15 プーリー 16 天板 17 モーター 18 伝動ベルト 19 側壁 20 台盤部 21 ワーク台 22 ノックアウト軸 23 ノックアウト 24 ラム頂部 25 ブラケット 26 バランスレバー 27 バランスシリンダー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラムの昇降ストロークSを1としたとき
    に、(それぞれ+・−10%を許容範囲とする)レバー
    ヘッド中心からレバーの支点軸心までの長さを2とし、
    レバーの支点軸の径を0.75とし、支点軸心からレバ
    ーの下端までの長さを4.7とし、支点軸心とクランク
    軸心との横長さを0.85とし、支点軸心とクランク軸
    心との軸間距離を5.4とし、クランクの半径を0.8
    5とし、レバーの下端部に溝幅0.8で深さ0.4の二
    股部を設け、この二股部に、径0.5のクランクピンを
    嵌合させたスライダーを摺動自在に嵌装し、径3.5で
    厚さ0.4のクランクホイールに、ピッチ径5.4で厚
    さ0.55の大歯車をクランク軸上に直結し、この大歯
    車を、中間歯車を介して一端にブレーキホイールを備
    え、他端に、径3.5のクラッチ付フライホイールプー
    リーを備えた原動軸上に設けた原動歯車と噛み合わせ、
    前記レバーの支点軸心から高さ1離れた天板上に設置し
    たモーターに上記プーリーを駆動させ、上記天板を、内
    幅1.3+0.9、高さ6.5ないし7の側壁を有す
    る、幅3.2、長さ2.6+3.25の台盤部上に載置
    し、上記台盤部の前部、ラムの昇降位置の下方に、奥行
    き2.5、幅2.7のワーク台を設置し、このワーク台
    にノックアウト軸に駆動されるアーム長さ0.85、昇
    降ストローク0.5のノックアウトを設け、前記レバー
    ヘッドを嵌合して機体の正面上部で該ヘッドと一体に昇
    降するラムの幅を1.75、奥行き1.1としたことを
    特徴とするレバープレス。
  2. 【請求項2】 前記中間歯車は、原動歯車と大歯車とに
    それぞれ噛み合うように、回転方向に前後をなす二個の
    歯車からなることを特徴とする請求項1のレバープレ
    ス。
  3. 【請求項3】 前記ラムは、その頂部を、一方のアーム
    長さ2を有して天板上に揺動自在に設置されたバランス
    レバーに連結され、該レバーの他端は、天板に臨出させ
    て設けたバランスシリンダーに接続したことを特徴とす
    る請求項1のレバープレス。
JP26342295A 1995-09-04 1995-09-04 レバープレス Pending JPH0970693A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26342295A JPH0970693A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 レバープレス
US08/685,530 US5709144A (en) 1995-09-04 1996-07-24 Lever press machine having a reduced size based on the setting of an ascent/descent stroke of a ram
DE1996131757 DE19631757A1 (de) 1995-09-04 1996-08-06 Hebelpresse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26342295A JPH0970693A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 レバープレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970693A true JPH0970693A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17389278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26342295A Pending JPH0970693A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 レバープレス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5709144A (ja)
JP (1) JPH0970693A (ja)
DE (1) DE19631757A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE529034C2 (sv) 2005-08-04 2007-04-17 Hydroforming Design Light Ab Anordning och förfarande för att hålla samman två verktygshalvor under en hydroformningsprocess
IT1391476B1 (it) * 2008-10-28 2011-12-23 Cml Int Spa Macchina curvatubi con trasmissione perfezionata del moto alla matrice
DE102009035215A1 (de) * 2009-07-29 2011-02-10 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Presse mit einem direkt angetriebenen Kurbeltrieb
DE102009051876A1 (de) * 2009-11-04 2011-05-05 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Presse mit einem direkt angetriebenen Kurbeltrieb
CN105082595B (zh) * 2015-09-14 2016-08-17 苏州博众精工科技有限公司 一种上下相对运动机构
CN105196589B (zh) * 2015-10-19 2017-09-15 安徽哈科数控机床制造有限公司 一种液压机及其使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH271725A (de) * 1948-08-24 1950-11-15 May Otto Ing Dr Kniehebelpresse.
FR1194526A (fr) * 1958-03-24 1959-11-10 Perfectionnements aux presses mécaniques
US3302505A (en) * 1964-01-17 1967-02-07 Hiroyasu Shiokawa Machine press
JPS5481574A (en) * 1977-12-10 1979-06-29 Hiroyasu Shiokawa Machine press
JPS63130297A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Hiroyasu Shiokawa 機械プレス

Also Published As

Publication number Publication date
US5709144A (en) 1998-01-20
DE19631757A1 (de) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0970693A (ja) レバープレス
KR20020008372A (ko) 슬라이더 링크 프레스
CA2418467C (en) Mechanical press
JP2000301384A (ja) ナックルプレス
US5509351A (en) Dynamically balanced mechanical pressing machine
US6606941B2 (en) Method of altering the drive mechanism of a mechanical press
JP3838893B2 (ja) プレス機械のダイナミックバランサ装置
US4492126A (en) Variable leverage oil field pump jack
JP3689605B2 (ja) プレス機械
JP3910289B2 (ja) プレス機械
JPH0534865Y2 (ja)
JP3516483B2 (ja) プレス機械のスライド駆動装置
JP2504184Y2 (ja) 機械プレス
JP2001058291A (ja) プレスライン
CN201264284Y (zh) 一种转盘式压砖机偏心式皮带轮减速传递装置
JP3596854B2 (ja) ナックルプレスのスライド駆動装置
CA2297219A1 (en) Adjustable link motion press
JP2003320489A (ja) サーボモータ駆動式リンクプレス
JPS60210398A (ja) 機械式プレス
JPS6116240B2 (ja)
HU9900829D0 (en) Safe and environmentalish press
CN2399159Y (zh) 台式研磨机
JP2004136336A (ja) 機械プレス
JPS6024300A (ja) スライド駆動装置
JP2000107900A (ja) リンクを用いた機械プレスのスライド駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308